ワイヤレス電力伝送 (WPT( WPT) ) とは コンセントや充電コードをなくしてしまう! 2009 年 ( 平成 21 年 )5) 月 25 日 日本の総務省はワイヤレス電源の実用化の検討として ほかの家電製品や人体への影響などの調査を経た上で電波の周波数帯割り当て 電波の干渉などの実用化に向け

Similar documents
Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

スライド 1

スライド 1

Microsoft Word - WPT研発表ver2.doc

Microsoft Word - 研究会論文1216.doc

スライド 1

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

<4D F736F F D A838A815B83585F838F C CD F66696E2E646F63>

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

2. 測定対象物 ( 単層ソレノイド コイル ) 線径 mm の PEW 線を 50mmφ の塩ビパイプに 0 回スペース巻きしてコイルを作製しま した Fig. Single layer coil under test 計算によると (

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

スライド 1

回路シミュレーションに必要な電子部品の SPICE モデル 回路シミュレータでシミュレーションを行うためには 使用する部品に対応した SPICE モデル が必要です SPICE モデルは 回路のシミュレーションを行うために必要な電子部品の振る舞い が記述されており いわば 回路シミュレーション用の部

ワイヤレス給電技術の開発 Development of Wireless Power Transmission 平野圭蔵 小林 茂 堀内雅城 Keizo Hirano Shigeru Kobayashi Masaki Horiuchi 大西喬之集要 須田 保 Takayuki Onishi Tamo

NJM78L00S 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78L00S は Io=100mA の 3 端子正定電圧電源です 既存の NJM78L00 と比較し 出力電圧精度の向上 動作温度範囲の拡大 セラミックコンデンサ対応および 3.3V の出力電圧もラインアップしました 外形図 特長 出力電流 10

PFC回路とAC-DC変換回路の研究

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路12回目.pptx

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

絶対最大定格 (T a =25 ) 項目記号定格単位 入力電圧 V IN 消費電力 P D (7805~7810) 35 (7812~7815) 35 (7818~7824) 40 TO-220F 16(T C 70 ) TO (T C 25 ) 1(Ta=25 ) V W 接合部温度

Microsoft PowerPoint - ch3

スライド 1

ACモーター入門編 サンプルテキスト

Microsoft PowerPoint pptx

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

Microsoft Word - サイリスタ設計

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(5)_ pptm

Microsoft PowerPoint - MOT.ppt

Microsoft Word - プロービングの鉄則.doc

(Microsoft Word - PLL\203f\203\202\216\221\227\277-2-\203T\203\223\203v\203\213.doc)

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

DSP用いたスイッチング電源回路 軽負荷場合の効率向上手法の検討

NJM78M00 3 端子正定電圧電源 概要 NJM78M00 シリーズは,NJM78L00 シリーズを更に高性能化した安定化電源用 ICです 出力電流が 500mA と大きいので, 余裕ある回路設計が可能になります 用途はテレビ, ステレオ, 等の民生用機器から通信機, 測定器等の工業用電子機器迄

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

Microsoft PowerPoint - machida0206

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

DMシリーズセンダスト (Fe-Si-Al) コイルの許容両端電圧 :V D はんだ処理部最大外径 :D( 縦方向 ),( 横方向 ) 最大幅 : リード全長 :=± はんだ処理境界 :=.MAX コイル品番 HDM24AQDVE 定格電流インダクタンス (khz ) 最大直流抵抗巻線仕様外形寸法

電圧制御発振器 ( VCO) について小川謙次電気工学科に入学以来半世紀を経過し これまでアナログ デジタル ファームウェア等 種々の電子回路の開発に携わり そろそろ引退を考える年齢になりました これを機会に じんろく会の HP を見てくれるかもしれないアナログ技術者の方に VCO の設計方法を実践

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

<4D F736F F F696E74202D C092425F D8A7789EF89C88A778BB38EBA816A8C6791D CC82B582AD82DD2E >

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日


B3.並列運転と冗長運転(PBAシリーズ)

WPT.PDF

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

PLZ-5W_ KPRI21.pdf

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

形式 :AEDY 直流出力付リミッタラーム AE UNIT シリーズ ディストリビュータリミッタラーム主な機能と特長 直流出力付プラグイン形の上下限警報器 入力短絡保護回路付 サムロータリスイッチ設定方式 ( 最小桁 1%) 警報時のリレー励磁 非励磁が選択可能 出力接点はトランスファ形 (c 接点

PowPak Softswitch for Japan

オペアンプの容量負荷による発振について

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

elm1117hh_jp.indd

Microsoft Word - TC74HC245_640AP_AF_P8_060201_.doc

スライド 1

3. クランプメータの外観代表的なデジタルクランプメータの外観を示す 本体は開閉式の CT ( トランスコア ) 部 ファンクションスイッチ部 表示部 電圧 抵抗入力端子部から構成されており CT 部を除いては一般のマルチメータとほとんど変わりない この CT 部は先端が開閉できるような構造になって

Microsoft Word - NJM7800_DSWJ.doc

Microsoft Word - TC74HCT245AP_AF_J_P8_060201_.doc

日置技報-AC/DCカレントセンサ CT6904/CT

Ver.1-5 Date レゾルバ変換器 (R/D 変換器 ) R D 1416 取扱説明書 レゾルバデジタル変換器 (RD1416) サーボテクノ株式会社 神奈川県相模原市中央区相模原 TEL: FAX:

TC74HC245,640AP/AF

技術資料(5) 各種ケーブルのインピーダンス 表 V CVD 600V CVT 及びEM 600V CED/F EM 600V CET/Fのインピーダンス 公称 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=0.8 cosθ=1 cosθ=0.9 cosθ=

「リフレッシュ理科教室」テキスト執筆要領

P01

Gefen_EXT-DVI-CP-FM10取扱説明書_ indd

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω

TC74HC00AP/AF

周波数特性解析

研究論文(2)

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

電気電子発送配変電二次練習問題

TC74HCT245AP/AF

TC74HC14AP/AF

2. λ/2 73Ω 36Ω 2 LF λ/4 36kHz λ/4 36kHz 2, 200/4 = 550m ( ) 0 30m λ = 2, 200m /200 /00 λ/ dB 3. λ/4 ( ) (a) C 0 l [cm] r [cm] 2 l 0 C 0 = [F] (2

3.3 モータ運転の留意点 ギヤモータをインバータで運転する場合 ギヤモータをインバータで運転する場合 以下のような注意事項があります 出力軸トルク特性に対する注意事項ギヤモータの出力軸トルク 9544 モータ出力 (kw) SI 単位系 T G = (N m) 出力軸回転数 (r/min) < ギ

Fig. 1. Wireless charging system. Fig. 2. Detailed equivalent circuit. j j j (a) Simplified equivalent circuit (b) Ideal transformer Fig. 3. Simplifie

Microsoft Word - LMA-18_103-2A.doc

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx

株式会社xx御中

<4D F736F F D2091E631348FCD B838A83478B C982E682E982D082B882DD946782CC89F090CD2E646F63>

TC74HC4051,4052,4053AP/AF/AFT

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし


Simulink 環境における小規模マイクログリッドのシミュレーション第 2 報 - フェーザー法による 24 時間のシミュレーション - 三田宇洋, テクニカルコンサルティング部, MathWorks Japan 1. 導入文献 [1] では 実用的な時間でシミュレーションを行う小規模のマイクログ

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

絶縁抵抗試験機 ST550 Output transformer High voltage output Switching power supply DUT Discharge circuit Voltage monitor Contact check ADC EXT I/O Current de

Microsoft PowerPoint pptx

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

Transcription:

1 ワイヤレス電力伝送概説 非接触給電 ワイヤレス給電 WPT Wireless s Power Transfer ネオテス株式会社 2014 年 6 月 14 日

ワイヤレス電力伝送 (WPT( WPT) ) とは コンセントや充電コードをなくしてしまう! 2009 年 ( 平成 21 年 )5) 月 25 日 日本の総務省はワイヤレス電源の実用化の検討として ほかの家電製品や人体への影響などの調査を経た上で電波の周波数帯割り当て 電波の干渉などの実用化に向けた課題への検討に入ると共に 7 月に発表される電波政策懇談会の報告書内容に盛り込み 2015 年の実用化を目指している ワイヤレス給電の市場規模 5 年後は 40 倍に! ( 遅れている ) 米国の市場調査会社である IHS が2014 年 3 月 13 日に発表したリポートによると スマートフォンやタブレット端末などのモバイル機器に向けたワイヤレス給電システムの市場規模は 今後 4 年で 40 倍に拡大する見込みだという EE Times Japan 2014 年 03 月 18 日 出典 :Cliccer http://clicccar.com/2012/12/03/206439/2-108/ 出典 :KOBELCO SYSTEMS CORPORATION http://www.kobelcosys.co.jp/column/itwords/8/

出典 :youtube https://www.youtube.com/watch?v=h0mkfeblnqi

ワイヤレス電力伝送の方式 MI( ( 電磁誘導 ) 方式と MR( ( 磁界共振 ) 方式がある MI( ( 電磁誘導 ) 方式の原理は分解されたトランス MR( ( 磁界共振 ) 方式の原理は共鳴と言われている マイクロ波による長距離電力伝送は別カテゴリーである 統一規格の Qi( チー ) 旧来のワイヤレス電力伝送 ( 電磁誘導方式 ) ワイヤレス充電器 Air Voltage 出典 : 日経テクノロジーオンライン 出典 : 高速鉄道非接触給電 http://www.kawalab.dnj.ynu.ac.jp/research/power_electronics/contactless_ps/contactless.html

MIT の磁界共振 (MR( MR) ) 方式の登場 一次側と二次側とに共振器を置いて共鳴させる MIT の Marin Soljačić( 教授 ) はその後 WiTricity を設立

磁界共振方式の基本回路 磁界共振方式の代表的な原理図 一次側と二次側と双方に共振コイル 120,130 がある 両方の共振周波数を合わせる必要がある TDK 特許 5471283 号より伝送距離は幅広く設定可能だ ( 設定可能の意味は?)

磁界共振 (MR( MR) ) 方式の構成 出典 :http://www.witricity.com/pdfs/highly-resonant-power-transfer-kesler-witricity-2013.pdf

ワイヤレス電力伝送の課題 電磁誘導 (MI) 方式は伝送効率が悪い 概ね 55% 前後であり とくに送電コイルの発熱が大きい 理由は一次コイルの力率が悪く 無効電流が多く 銅損が大きい 効率を 75% まで高めることが当面の課題 共振を利用すると 90% 以上に改善 ( 但し ZVS 条件が不安定 ) 大きな電力は送れないので 3W 程度が限界 (Qi 規格 ) コイル間をよほど近接させないと電力伝送できない ( 次動画 ) 磁界共振 (MR) 方式は効率が良いがロバスト性が低い 二つの共振周波数を完全一致させなければならない 共振周波数はコイル間距離によって変化する コイル間の距離が一定に決まると効率が良い (90% 以上 ) コイル間の距離や位置の変化に弱い (= ロバスト性が低い ) 距離関係が変わると伝送電力も効率も著しく低下する コイル間の距離を 40cm と設定すると 30cm にしても 50cm にしてもだめ 無負荷時の共振コイル電圧が高くなり過ぎて危険 実際の負荷は大きく変動するものである 等価回路上で明らかである ( 後述 )

出典 :Youtube https://www.youtube.com/watch?v=an7lwob6zre

WPT はどうして距離の変化に弱いのか 漏れインダクタンス が大変に大きいし変化する 漏れインダクタンスは電流の阻止成分 ( リアクタンス XL=iωL ) である これが大きいと 電力がうまく伝わらない 距離が変わると結合係数 kが変わり漏れインダクタンスも変わる 結合係数が低いとコイルの大半が漏れインダクタンスになる 距離が近い 距離が遠い

MI( ( 電磁誘導 ) 方式はなぜ効率が悪い リアクタンスが大き過ぎて力率が悪い 誘導リアクタンス成分が大き過ぎると ( 一次側 ) 電流位相が遅れる 電圧位相と電流位相は近いほうが良いが 力率 =COS= COSθ 力率が悪い = ( 一次側 ) 無効電流が多い 銅損が増える = ( 一次側 ) 発熱する = 効率が悪い 一次コイル 二次コイルが近くにないとだめ 電圧電流 リアクタンスになる 力率が良い 電流 力率 電圧 力率が悪い ( MI 方式 ) θ

MR( ( 磁界共振 ) 方式はなぜロバスト性が悪いか 一次側の共振周波数は変化しない 結合係数が変わっても共振周波数は変化しない 一次側の共振は一次側コイルのインダクタンスと一次側共振容量との共振 二次側の共振周波数は変化する 結合係数が変わると共振周波数も変化する 二次側の共振は二次側漏れインダクタンス と二次側共振容量との共振 一次二次双方の共振条件が一致するのは 予め決められた距離だけ コイル間距離が遠くても近くても共振条件が不一致になる 一次側の等価回路と二次側の等価回路とはシンメトリーではない 一次側の共振 二次側の共振

MR 方式の一次側と二次側の共振昇圧 一次側は SPLR である Serial Parallel-Loaded Resonance SPLR: 駆動側から見たら直列共振負荷側から見たら並列共振 コイルの距離によって共振周波数は ( ほとんど ) 変わらない シミュレーション k=0.1-0.7 二次側も SPLR である Serial Parallel-Loaded Resonance 双方の共振周波数が合うのは一点だけ! コイルの距離によって共振周波数が大きく変わる シミュレーション k=0.1-0.7

MR 方式最大の欠点は設定距離 予め設定された距離にだけ電力伝達できる 特定の距離 / 結合係数でピークになるそれよりも近くても遠くても電力伝送がうまくいかない 設定距離を変えるには L か C を切り替えなければならない 73kHz 74kHz

MR 方式の欠点はカバーできるか? 一次側共振は本当に必要か? 原理は共振昇圧 (SPLR( SPLR) ) である 共振昇圧 (SPLR( SPLR) ) は共振電流が銅損を増大させる 電源電圧を上げて駆動しても磁フィールドの形成は同じ結果になる 高電圧駆動で良いのならば周波数依存性がない ちょうど SiC 半導体 ( 耐圧 1200V) ) も出てきたし 都合が良い どうせ PFC 回路 ( 高調波対策回路 ) も必用 (35W( 以上 ) ならば 駆動電源電圧はいずれにしても DC400V 以上である 高電圧駆動であればあるほど銅損が減る > 効率改善に! 共振は二次側だけでよい ロバスト性が良くなる コイル間距離の自由度が上がる! 改良型 MR はできる! 一次側共振周波数依存性がある 高電圧駆動 Q4 周波数依存性がない Q2 Q1 Q3

なぜ WPT の開発が遅れたか 事業系列ごとの人員再配置が原因か? 液晶バックライトインバータ開発 ( 二次共振 ) (ZVS) 長年の共振や ZVS に関するノウハウの蓄積 ノウハウが何も継承されないゼロから勉強しなおし スイッチングレギュレータ アダプタ開発 (Fly back) ( 非 ZVS) Fly back を使いこなす信頼性向上 ノウハウが何も継承されないゼロから勉強しなおし 照明は照明へ コンバータはコンバータへ 特許出願傾向及び発明者から裏づけ 液晶バックライト LED 照明電源開発 (Fly back) ( 非 ZVS) ワイヤレス電力伝送 ( 一次 二次共振 ) (ZVS) 技術陣を交換すればよかった!

2Advanced MR 概説 Advanced Magnetic Resonance は 二次側だけに共振を有する MR 方式の改良版である

一次側の共振をなくす 一次コイルは高電圧で駆動する 一次側の周波数依存性がなくなり 等価回路 モデルがシンプルになる 一次コイルの銅損が減って発熱が少なくなる 周波数依存性があるのは二次側だけになる

二次側共振周波数は変化する 変化する共振周波数をどうやって追いかけるか 電流共振を使うことが基本である ( 自動追尾 ) 二次側の共振電流位相を検知する 位相を一次側駆動回路にフィードバックする 赤外線的手法 特定省電力の利用など コイルの距離によって共振周波数が大きく変わる シミュレーション k=0.1-0.7 Driving means Q4 Q3 Q2 Switching means Cc は直流遮断用であり共振容量ではない Q1 Cc Cp Phase information Receiver Primary coil Secondary coil Phase information transfer means Phase information Transmitter Resonance current phase detection

Cc は直流遮断用であり共振容量ではない Resonance current phase detection Phase information Receiver Phase information transfer means Phase information Transmitter

なぜ二次側共振位相でよいのか 二次側共振位相は共振ピークを ( ほぼ ) 掴んでいる 駆動電圧位相に対する一次コイルの電流位相 k=0.1 Q=196 k=0.2 Q=49 k=0.3 Q=21 k=0.4 Q=12 k=0.5 Q=7.4 k=0.6 Q=5.0 k=0.7 Q=3.5 駆動電圧位相に対する二次側共振容量の電流位相 周波数の上昇に伴って 容量性から誘導性に変化する その位相の 0deg. 点 駆動電圧に対する二次コイルの電圧 常に共振ピークを掴んでいる!

一次側電圧は矩形波であるが電流はほぼ正弦波になる 一次側電流波形 ソフトスイッチング ハードスイッチング 一次側電流波形

最高力率を生じる k 値 Q 値 関係式は k 2 Q=2 結合係数がわかれば力率を 1 にするための最小 Q 値が求められる コイル間距離が決まれば求める最小 Q 値がわかる 卓上で設計が完了できる アプリケーションごとに適切な Q 値の設定ができる ( 過剰な Q 値を設定しない ) k 2 Q

駆動電圧位相に対する一次コイルの電流位相 k=0.1 Q=196 k=0.2 Q=49 k=0.3 Q=21 k=0.4 Q=12 k=0.5 Q=7.4 k=0.6 Q=5.0 k=0.7 Q=3.5 0.degree の線 ZVS 動作領域 ( ソフトスイッチング動作領域 ) 周波数

既存技術との比較 Qi( 電磁誘導 /MI 方式 ) WiTricity( 磁界共振 /MR 方式 ) 新方式 ( 改良磁界共振 /AMR 方式 ) 原理 強引 単なる分解されたトランス 一次側と二次側との共振をさせる 二次側だけを共振をさせる 回路 IC 化前提であって制御が複雑 大掛かり 簡単 ローコストだが けっこう高度なアナログ技術 発熱 効率が悪い現在 55% 程度 一次側コイルの発熱が大きい 常に効率がよく発熱が少ない 距離や位置の変化 弱い 弱い (Qi よりも強い ) 大変に強い 周波数制御 しない 基本的にしない 厳しくて精密な周波数制御をする簡単な回路でできる 最簡単回路のコスト IC 化次第で安くなる CPU 制御したり 保護回路に大技を使っているので簡略化は無理 究極の簡略化ができて安い 電力範囲 中小電力 中電力から大電力まで 中小電力から大電力まで 安全性 保護回路で対処 保護回路で対処 伝送方法自体が保護回路を含む 無負荷時の挙動 小電力なので安全 高電圧が出て危険 原理上からして安全 実績 去年から実用化 小電力から実用化 既に基本技術は CCFL 蛍光灯で使っている 大電力用も可能 回路規模 制御 IC 必須 CPU 必須 ディスクリートだけでも構成できる

コイル間距離と結合係数 コイル直径の 1 倍以上まで届けば実用的

実用化に向けて 現在複数の規格が存在している ユーザーの利便を考えれば統一が望ましい ライセンスや主導権の問題が絡んでいる Advanced MR はどこに入るべき? + A4WP 6.78 MHz 13.56 MHz Qi( チー ) と PMA 110kHz~205kHz vs. 100kHz~200kHz EV:SAE( 米国自動車技術者協会 ) 81.38kHz~90kHz Wireless Power Consortium (WPC)=Qi Alliance for Wireless Power (A4WP) Power Matters Alliance (PMA) Wireless Power Management Consortium (WPMC)

は本命か?? 一次側を AMR 互換にすることは可能 Qi,PMA の二次側を共振させることも可能

Thank you

固定周波数で距離を変えた場合 近づくとハードスイッチング 遠ざかると力率が悪い