どうやって勉強したら いいですか? やる気はあるんだけど いっこうに成績が上がらない 勉強のやる気があれば 成績は上がるのか? もちろん やる気が大事なことは言うまでもありませんが 必ずしもやる気さえあれば成績が上がるわけではありません やる気以外に何が必要か分かりますか? それは自分に合った 勉強

Similar documents
みなさんが枚岡中学校に入学してはや一年がたちました さてみなさん 年に 5 回ある定期テスト 自分の思うような成績をとることができましたか? 定期テストは点数が出るので いい点数を取る人 悪い点数を取る人がいます ではその人達の違いは 一体なんなのでしょう そんなん ただ単に頭がいいから 悪いからや

小学生と中学生で 何が変わるの? 中学生になると 教科ごとに先生が変わることはもちろん 授業内容 授業時間も 今までと変わってきます 1 年生の学習内容は 中学校で学習する全ての教科の基礎になります そのため 授業は いつでも真剣勝負! 最初から手を抜くことはできません また 学 期ごとに中間テスト

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

ウイングネット本科講座高 3 最短時間で最大効果をあげよう! 現代文で失敗した という声をよく聞きます しかし 私立文系志望でも受験勉強で現代文にかけられる時間は1 割程度 ( 英語 : 地歴公民 : 現代文 : 古典 =4:4:1:1) でしょう その少ない時間で失敗しない現代文の実力を付けるには

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

国語科の家庭学習方法 1 教科書を大きな声で音読しよう 文章の意味をつかみながら音読してみましょう 聞く人の立場になり, ゆっくり大きな声で読みましょう 詩, 短歌, 俳句, 古典は何度も繰り返して読み 気持ちをこめてみましょう 2 漢字を読んで書いて覚えよう 漢字テストは, 受ける前に予習しておき

1

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 29 年度 2 学期中間テスト範囲表 1 学年 教科内容 ( 教科書 ワークのページ数 ) テストに向けてのアドバイス等 国語 社会 数学 言葉の単位 ( 教 ~225 頁 ワ 33~34 頁 ) 四季のたより夏 ( 教 74 頁 ) 河童と蛙 ( 教 76~79 頁 ワ 36~3

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

H30全国HP

はじめに ~ 家庭学習で 学ぶ力 を育てましょう ~ 小 中学校での学習は 子どもたちが将来社会人として自立するための基礎となる 学ぶ力 を育てます 学校は 基礎学力を高める努力をしていますが 家庭との協力によって その成果を何倍にも高めることができます 学ぶ力 とは もっと調べてみたい もし だっ

Taro-手引き【完成版】

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

小学校国語について

数学 1 計算ミスも今の 実力 計算ミスをした時に うっかりしてた! と思うことは多いでしょう でも ミスも今のあなたの 実力 そこで何も対策をしなければ また同じミスをしてしまうかも もしかしたら ミスをしやすい勉強のやり方をしているのかもしれません とちゅうしき 途中式や筆算 書いている? りっ

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

Water Sunshine

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

ニューホライズン 1 年生 基本文 単語テスト この単語テスト集は 一般社団法人 / 教学図書協会 による教科書名等の表記利用の許諾を得て 発行しております 発行者に無断で複写 複製 配布 販売をされますと教科書著作権等の法律に触れ 罰金等が科せられます 発行者安村知倫

指導方法等の改善計画について

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

iワーク 理科 家庭学習のてびき 定期テストでよい成績をあげられるよう このてびきを しっかりと読んで iワークで勉強しましょう 勉強の準備をしよう 定期テストの範囲を確認しましょう 教科書 ノート 筆記用具の準備をしましょう 右ページの上に書いてある キーワード を確認しましょう 1 学習のポイン

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

Taro-東京新聞教育賞「家庭学習ノ

PowerPoint プレゼンテーション

2018 年度神河中学校 1 確かな学力 を育てる構造 自 立 感性 感性 使いこなす力 情 報 取捨選択 情 報 する力意味を理解し 文字 文章 記号 解釈する力 社会の事象 生み出す力 図 絵 グラフ 作り直す力 自然の事象 加工する力 数字 公式 音 文化 芸術 思考力 判断力映像会話表情政治

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

柴山式 簿記学習メソッド 合格ハンドブック 学習開始日 : 年月日 合格目標日 : 年月日 わたしは 第回日商簿記級に 点で合格することを宣言します 年月日 署名 :

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

新潟市立亀田西中学校

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

国語について (1) 結果 国語 A 国語 B ともに県 全国を下回っている 無回答率が県 全国の平均を上回っており 特 に記述式の問題で目立っている (2) 課題 話し合いの場面で 話し合いの内容のポイントをつかむことに苦手意識がある 漢字の読み取りに関しては県と同等であったが 漢字の書き取りに関

資料3 高校生を取り巻く状況について

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

平成 30 年度 品川区学力定着度調査 の結果から明らかになった課題と学力向上に向けた取組 ( 国語 ) 1. 国語の定着状況についての概要 どの学年もほとんどすべての項目において 目標値を上回った 昨年度から取り組んできた 文章を書き表す際の 言葉の正しい使い方の指導 が 言葉についての知識 理解

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

いろいろな衣装を知ろう

2017 年 12 月 19 日 報道者各位 プレスリリース ~ 中学受験まであと 2 ヵ月 ~ 中高一貫校生の得意苦手科目 勉強時間 に関する調査得意科目 苦手科目ともに 数学 が 1 位 中だるみ中高一貫校生の成績を跳ね上げる 個別指導塾 WAYS を運営する株式会社メイツ ( 所在地 : 東京

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

よく聞いて, じこしょうかい 2

H

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

2.3.事前に調べておこう


untitled

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

PowerPoint プレゼンテーション

高校 34 期高 2 年 1 組夏期休暇課題一覧 科目課題内容 提出方法など 進路 国語 進路 現代文 大学オープンキャンパス 体験授業 研究室見学などに参加し そのレポートを 体験授業等の記録 に記入して提出 1 人 1 枚以上 提出は随時 担任か渡部に提出すること ( 教室掲示参照 ) 図でつか

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

高校生の勉強に関する調査(2009年国際比較調査)

調査結果及び考察 1 国語 (1) 結果全国正答率との比較 1 国語 A( 知識 ) 話す 聞く 書くこと 読むこと 言語事項 勧興小 佐賀県 全国 国語 B( 活用 ) 1 話す 聞く 書くこと 読む

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

2010 年 7 月 18 日 ( 土 ) 英語科指導法 Ⅲ 模擬授業 2 学習指導案 第 2 学年英語科学習指導案 日時 :2010 年 7 月 18 日 ( 土 ) 第 4 時限目学年 : 第 2 学年場所 : 共通教育棟 3 号館 3F 332 教室授業者 : B082G031X 菊田真由 1

Microsoft Word - 英語科指導案_H _part2.doc

English Compass for Students みなさんは Compass( 羅針盤 ) を知っていますか 大航海時代, 船が目的地にたどり着くための進行方向を決定するために大きな役割を果たしました Compass の発明のおかげで, 安心して航海することができました この "Englis

公 立 中 進 学 コース 公 立中進 学コース 小 学 生ベーシックウイング 4 小5 小6 小 公 立 中 進 学コース の特 長 授業では なぜ の問いかけを重視し 自分で考える力 を伸ばします 例 例 小6 理科 小5 社会 よい米を作るために どのような努力や工夫 をしているのだろう 公

< F2D838F815B834E B B>

設別調査結果 [ 算数 A: 主として知識 ] 分類 全国鳥取県大山町県との差 数と計算 量と測定 学習指導要領の領域図形 評価の観点 題形式 全体 区分 数量関係 65

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

タダでマナべるさかぽん先生.tv 一般動詞の否定文 疑問文 今日の単語今日の授業で使う英単語です しっかり覚えてから授業に進みましょう 単語を 覚えた =その単語を 読める 意味が分かる 書ける 声に出して書きながら覚えていきましょう 1 行く go 2 来る come 3 へ ( 行く

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

春期教務だより  特別号

はじめに 子どもたち一人一人が 夢や志を抱いて 未来を切り拓くためには 生きる力 が必要となります 知 徳 体の調和を図ることはもちろん大切ですが なかでも知識基盤社会に向けた 確かな学力の定着 が不可欠となってきます テレビ ゲーム スマ トフォンの利用の仕方など 新たな課題も出てくるなか 学校で

2018JC冬期_小中ver3

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

教科名 学習目標 英語科目名コミュニケーション英語 Ⅲ 履修学年高校 年... 組 宮岡高尾金岡 アップリフト英語長文読解入試演習 WORDNAVI00 英文の文章構造を論理的に理解し かつ設問に的確に解答できる力を身につけることを主眼とする 同時に 評論文読解に必要な背景知識を会得させる 最終的に

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

数学○ 学習指導案

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

Transcription:

平成 30 年度 家庭学習のてびき 東大阪市立枚岡中学校 学力向上委員会 ( ) 年 ( ) 組 ( ) 番 名前 ( )

どうやって勉強したら いいですか? やる気はあるんだけど いっこうに成績が上がらない 勉強のやる気があれば 成績は上がるのか? もちろん やる気が大事なことは言うまでもありませんが 必ずしもやる気さえあれば成績が上がるわけではありません やる気以外に何が必要か分かりますか? それは自分に合った 勉強の仕方 を知っているかどうかです あなたは 自分に合った勉強方法を知っていますか? 最優先で学校の宿題や課題に取り組みましょう どうしても時間がとれないときは 教科 書やノートを見返すだけでも OK です 教科ごとの好き嫌いをなくすためにも苦手な教科 ほど復習を心がけ 高校受験の入試を見据えて早いうちに弱点を克服しておきましょう 中間 期末テストの準備は 2 週間と 2 日前 から始めるのが理想的です 1 日目は勉強部屋の掃除と机の周りの整理整頓に費やしてください まんがやゲームを片づけて 勉強に集中できる環境作りを行うのです 2 日目はスケジュールの作成にあてます 計画表には 19:00~20:00 国語 と教科名だけ書くのではなく P18~24 漢字を覚える というように具体的に記入しましょう 計画通りに進めていくことが大切なので 最初から無理な計画をたてないように! 1

例えば こんな勉強方法があります 国語 英語 学習ステップ 1 学習の土台を作る 国語の場合は 漢字と文法 英語の場合は 英単語と英文法を身につけましょう 学習ステップ 2 長文問題を解いてみる 英語の入試問題も国語の入試問題も 配点が高く みんなが苦手と感じるのが長文読解問 題です しっかりと長文読解力を付けるために 繰り返し問題を解くようにしてください 学習ステップ 3 過去問で時間配分を身に付ける 学習ステップ1と2で土台を作ったら 最後に問題に慣れるために過去問を解いていきましょう 入試問題と言うのは学校や都道府県ごとに特徴があります この特徴に慣れていかないと点数は取れません 過去問を解いていくことで その学校ごとの問題の特徴を理解することができます また高校受験は時間との戦いです テスト当日の時間配分を意識して問題を解いておくことがポイントです! 最低でも3 年分は時間を決めて過去問を解いて 時間配分を体に叩き込んでおきましょう! 定期テストはニガテ発見のチャンス しっかり復習を! 定期テストが返ってきたら どうしても点数だけに注目してしまいがち でも 点数だけ見て あとはほったらかし ではいけません 定期テストは 今まで習った範囲の中にニガテが隠れていないかを知るための絶好のチャンスです 間違えた問題はしっかり復習するようにしましょう ニガテをなくすことが 次の定期テストの対策にもなります がんばって復習しましょう! 2

全国学力学習実態調査 4 月 17 日 ( 火 ) 1 学期中間テスト 5 月 28 日 ( 月 )~29 日 ( 火 ) 第 1 回実力テスト 6 月 15 日 ( 金 ) チャレンジテスト (5 教科 ) 6 月 20 日 ( 水 ) 1 学期期末テスト 6 月 27 日 ( 水 )~29 日 ( 金 ) 第 2 回実力テスト 8 月 28 日 ( 火 ) 第 3 回実力テスト 10 月 3 日 ( 水 ) 2 学期中間テスト 10 月 11 日 ( 木 )~12 日 ( 金 ) 第 4 回実力テスト 11 月 1 日 ( 木 ) 2 学期期末テスト 11 月 28 日 ( 水 )~30 日 ( 金 ) 第 5 回実力テスト 1 月 10 日 ( 木 ) 学年末テスト ( 中 3) 1 月 30 日 ( 水 )~2 月 1 日 ( 金 ) 公立特別入試 2 月 19 日 ( 火 ) 公立一般入試 3 月 11 日 ( 月 ) 3

国語 たくさん読み たくさん書くと 力がつきます 本をたくさん読むと 国語の力がつきます 読むことが基本です まずは好きな本から読み 楽しみながら国語力をつけましょう 古典の学習も読むことが基本です 短い文章でも良いので 古典と触れ合うことが大切です 例えば 問題集にある短い古典を読むことでも良いのです あるいは 家族や友達と百人一首をするなど 無理せず楽しみながら学習しましょう まずは古典を好きになってください 予習の仕方 1 文章を音読します ( すらすらと読めるように繰り返して ) 2 読めない漢字や難しい語句を調べましょう 3 次回の時間に漢字テストがあれば 漢字テストの勉強をしましょう 目指すは満点!! 1 今日学習した文章を音読しましょう ( 古典や詩は特に ) 2 ノートやプリントを見直し 今日の学習内容を整理 確認しましょう 3 ワークの問題集を解いてみましょう ( 今日やった学習で解ける部分 ) 4 漢字テストでできなかった漢字を確認し 覚えましょう テスト前の学習法は 教科書やノートを見て ワークを何度も解く 漢字を繰り返し練習しよう [ アドバイス ] 普段読む本や 教科書で分からない言葉がでてきたとき すぐに調べる習慣をつけよう 国語の勉強は毎日の積み重ねが大切です 4

社会 日頃の授業の積み重ねがそのまま力になります 毎回の授業を大切にし 復習をしっかりとしましょう 1 授業中に進んだぶんの教科書 資料集等を読み返す 2 重要だと思うこと ( 太字 ) 先生が大切だと言っていたところにアンダーラインをひく 3 プリント等授業で使ったものを見直し 大切なところをはっきりさせておく 4 教科書の地図や年表 資料 参考書等を使いながら自分なりの まとめノート を作っておく 5 確認テスト等があるときは テストに向けての勉強をしっかりし 返ってくれば間違えたところのやり直しやもう1 度全ての問題を解くなどしておく テスト前の学習法 1 とにかく時間をかける 社会科は 自分ではどうしても解けない問題は少ないと思う コツコツと努力を重ねれば必ず良い点がとれ かけた時間に比例して点数が伸びると言 ってよい とにかく早めに準備を始めること 2 教科書やノートを中心に勉強する 定期テストは 教科書やノート プリントからの出 題が中心である 特に重点的に学習して欲しいところは太字になっている所や色をつけ ている所 自分の言葉でわかりやすく説明できるようにすること また 地図や資料にも十分注意 して学習しよう 3 問題をたくさんこなす 社会科は問題をたくさんやることによって実力がついていく 問題に慣れ 解き方のコツがわかり ミスも少なくなる 特に学校で使っているプリン トやワーク類は 完全にマスターするまで何回も繰り返しやっておく 4 自分で問題を作ってみる テスト範囲の中から自分で予想問題をつくり 解答してみる 問題を作る作業そのもの が勉強になる 慣れてくるとだんだんと的を射た問題ができるようになってくる 5 グループや友達と一緒にする時は その良さを最大限に生かすこと 定期テストに向 けての特別の勉強法は個人でやるのが原則である しかし グループや友達と一緒に勉 強する時は 例えば 先生役を決めて教えたり 範囲を決めて問題を出し合うなどは効 果があがる [ アドバイス ] 毎回の復習と社会科を楽しむこと これが一番の近道です テスト前にあわてることのないように少しずつ覚えることを心がけてください 5

数学 数学は 復習がとても大切です 授業のあった日は 必ず帰ったら教科書とノートを開いてみましょう 教科書やノートを見て 授業の様子を思い出し 今日 学習したことが理解できているかどうかを見直してみることが大切です 予習の仕方 復習をして なおかつ時間に余裕のある場合は 次の授業の教科書の単元を読んでおきましょう 1 授業でよく分からなかったところは そのままにせずに 先生や友人に聞いて その日のうちに分かるようにしておきましょう 2 自宅へ帰り 教科書 ノートを開き 同じ問題を解いてみましょう ノートに正解が書いてあるはずですから 自分の力でできたかどうかの確認ができます 3 宿題は必ずすること! 4 用語や記号 あるいは重要な法則や性質は赤字で区別し きちんと整理しておきましょう 5 教科書 ワークブックなどを使って その日に学習した問題をもう一度解いてみたり 似た問題をやってみたりしましょう もし その日の内にできないとしても次の日には絶対すること! 6 余裕のある人 もっと学力を伸ばしたい人は 自分にあった問題集を選んで 自主学習ノートを作り どんどん復習していき 分からないところは次の日学校で質問しましょう テスト前の学習法 とにかく授業中の話をよく聞いておくこと 教科書 ノート ワーク 授業中に配られたプリントをくり返し 何度も確認しておきましょう [ アドバイス ] 数学で分からないところは 先生にどんどん質問することがベストです 適切なヒントをくれたり それと関連するような問題にもふれてくれたりする場合があります 遠慮せず どんどん先生を活用しましょう 6

理科 理科は 復習がとても大切です 復習がしっかりできれば 自然と科学的な思考力も高まります わからないことはそのままにしないで 先生や友人に聞くなどして わかるようにしましょう 1 今日の学習を振り返り ノートに付けたしをしたり 重要箇所にアンダーラインを引いたりしてノートを整理し 要点を確認しよう 2 レポートの宿題が出ている場合は その日の実験 観察の目的や手順を確認し 自分の実験データと教科書のデータを見比べ 正しい考察をしよう このことが思考力を高めます 3 ワークやプリントで問題をやり 重要事項が理解できているかを確かめると共に応用力をつける練習をしよう 4 疑問点は必ず解決しておこう テスト前の学習法 1 今までの学習内容を確認するために ノートを見ながら三回以上教科書を読むこと 2 教科書やノートを見て 重要事項を補助ノートにまとめよう この作業がたいへん効果的です テスト用に補助ノートを準備するといいです 3 ワークの問題を解く 特に毎日の復習でやったときにわからなかった問題に重点を置きながら取り組む 4 配られたプリント内容は しっかり理解しなければならない内容がぎっしり潜まっている 繰り返し問題を解き 暗記できるくらいにする 5 参考書 問題集を使って たくさん問題をこなす 理科は 問題をたくさんすることにより実力がつきます また ミスも少なくなります 6 問題をやったときはできても 間違えても解説を読むこと 重要事項の確認ができます 7 理科の問題は 単位がつく場合が多いので 単位を落とさないよう気をつけて問題に取り組むこと また 単位のもつ意味や表し方を確実に理解しましょう 単位がわかれば 公式もわかるようになります [ アドバイス ] 理科は単元がはっきり分かれているので 学習計画が立てやすい教科です また 進度状況もわかりやすいので自分の弱点も発見しやすいと思います 1 つ 1 つの単元を着実にマスターして弱点を克服しましょう 7

英語 英語上達のためにはくり返し練習することがとても大切です まず授業中にしっかりと先生のまねをして発音練習をすること 英語は復習がとても大切です その日に習ったこと ( 重要語句や文法など ) は その日の うちに覚えるようにしましょう 音で覚えた英語はすぐに書けるようになります 1 CDや先生のまねをして教科書を読んでみよう 意味を考えながら読むと GOOD! 2 読めるようになったらすぐに本読みテストを受けましょう 3 その日に習った単語や重要文を練習して書けるようにしよう 4 習った範囲のエイゴラボを解いて つけをしましょう 5 職員室前の学習プリントを活用しよう テスト前の学習法 1 教科書の本文を正しく読み 文の意味がわかるようにしよう 2 本読みテストは期限内に計画的に受けに来ましょう 3 授業で使った3 分プリントの英文は何回も書いて正確に覚えましょう 4 エイゴラボはテスト1 週間前には終わらせましょう つけはしっかりと! 5 受験対策として1,2 年生の問題を解いてみましょう ( 職員室前のプリントを使おう ) アドバイス まずは英語を読むこと!! 声に出すことで脳にインプットされます 知らない単語は辞書で調べると身に 付きます! 毎日 教科書の本読みを 10 回以上練習すると グングンと力がついてきます 英語が読めると書けるようになります 8