< F2D37398CA48B868EE591E881698C6F896388C A >

Similar documents
北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

今年度の校内研究について.HP

愛媛県学力向上5か年計画

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

学校課題HP用

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

平成25~27年度間

平成 年度言語活動の充実促進モデル校事業の研究より 豊かな表現力を培う 各教科等における言語活動の充実 伝え合う力 の育成

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

「標準的な研修プログラム《

1 研究テーマ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

平成 25 年度校内研修 ( 究 ) 計画書 十和田市立北園小学校 1 学校の教育課題 (1) 教育目標三本木開拓の精神に学び, 郷土の発展に寄与する人間の育成 <かしこく> 創造力があり, 未知を切り開く子ども <やさしく> 情操豊かで, 意志の強い子ども <たくましく> 体が健康で, たくましい

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

1

44 大分県

ICTを軸にした小中連携

大明の小中一貫校としての取り組み

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

H26研究レポート一覧(6年研)変更2017.3.22

第4章 道徳

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

と思われる (3) これまでの研究から本校は, 平成 19 年度から 23 年度にかけて, 対話力そのものを身に付けさせる授業 = 習得 と 対話力を活用する授業 = 活用 を区別して考え, 対話力を読解読書の手段として生かす授業づくりを模索してきた 読解読書領域の授業を通して, 各学年に応じた 学

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2


上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

英語教育改善プラン

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

45 宮崎県

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

徳教育推進部(道徳部道徳の指導計画には, 道徳教育の全体計画 道徳の時間の年間指導計画 学級における指導計画 学習指導案 がある いずれも道徳教育を推進させる重要な指導計画であるが, ここでは前三者の作成ポイントを取り上げる ( 学習指導案 については, 別ファイル 道徳の指導案作成のポイント を参

「確かな学力を育む教育の推進」-地域や学校の抱える教育課題の改善に向けて-

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2.

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

PowerPoint プレゼンテーション

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1 目的のある発問をする 2 思考の可視化をする (3) まとめる段階 における工夫 1 自分の身に付けた力を使って 表現したり交流したりする場の設定をする 2 自分の学びを振り返る場の設定をする 5. 研究内容 1 読むこと の指導の充実を目指した国語科の授業研究 国語科の授業研究会実施 ( 年間

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

H30全国HP

17 石川県 事業計画書

3/3 研究推進委員会

<4D F736F F D B993BF8BB388E782C98AD682B782E98D5A93E08CA48F432E646F63>

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

生徒指導の役割連携_四.indd

3. 分析と結果 公表に対する配慮事項 公表に際しては 文部科学省が定めた平成 29 年度全国学力 学習状況調査実施要領に基づき 次の点に配慮して実施します 1) 本調査は 太子町の子どもたちの学力や学習状況を把握し分析することにより 全国 大阪府の状況との関係において教育及び教育施策の成果と課題を

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

児童の実態に応じた取り組みであり, 学ぶ意欲や思考力を高める上からも意義深い (4) これまでの研究の経過から本校は平成 23 年度から, 算数科を研究領域とした研究に取り組み, 子どもの主体的な学びと算数的活動を重視した学び合いを通して, わかる できる 喜びを味わう子どもの育成に取り組んできた

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

p 札幌市小学校).xls

情報コーナー用

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

小中連携による豊かな人権感覚と

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

平成 30 年度 学校評価 学力向上プラン 評価計画 各プランの評価結果の最終〆切は12 月 3 日 ( 月 ) です 成 果 子どもの姿 ( 目標 ) 低学年は学年テストの学級平均が90 点以上 中 高学年はWEBテスト国算両方とも県平均以上の学年 が 8 学 級中 5 学級以上 家庭学習を 学年

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

本年度の調査結果を更に詳しく分析するため 本道の課題となっている質問紙の項目について 継続して成果を上げている福井県 秋田県 広島県と比較した結果を示しています ( 全国を 100 とした場合の全道及び他県の状況をレーダーチャートで示したもの ) 1 福井県との比較 (~P51) 継続的に成果を上げ

施策吊

平成20年度

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

工業教育資料347号

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料)

1 研究主題 学校課題研究計画 ひとりひとりが輝く授業づくり ~ どの子にも分かりやすい支援の工夫を通して ~ 2 主題設定の理由本校では 教育基本法改正等による教育の理念 生きる力 をはぐくむために また本校の学校教育目標 確かな学力を身に付け 心豊かにたくましく生きる旭の子 を受けて 学校課題の

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

Microsoft Word - 社会科

Transcription:

校内研究 1 研究主題 副題読み取る力を高め, 自分の考えを持ち, 表現できる児童 生徒の育成 ~ 全教育活動にわたる小中連携した指導法の工夫 改善を通して ~ 2 主題設定の理由現代社会は, 国際化やインターネット等による情報化の進展によりめざましい勢いで変化してきている このような情勢の中, 社会に適応できるよりよい人間を育成することは, 学校教育における主要な目的の一つとなっている 本地区は新富町の南西部に位置し, 小学校が各学年 1 または 2 学級の全校児童 2 4 8 名, 中学校が各学年 2 学級の全校生徒 1 4 6 名を有する 温順で快活な児童 生徒が多く, 授業に対する取組もまじめで意欲的である 新田小 中学校は, 平成 1 7 ~ 1 9 年に 知 徳 体 の一貫教育推進校として小中連携事業による推進拠点校に指定された これを受けて両校では, 学校の教育目標の達成を図るために, 宮崎の教育創造プラン に位置づけられている 基礎学力の向上 ( 知育 ), 基本的な生活習慣や社会的マナー エチケットの育成 ( 徳育 ), 基礎体力の向上 ( 体育 ) の観点から, 9 年間を見通した指導の在り方を見直してきた さらに, 平成 2 0 年度からは小中連携して読解力の向上をめざすことにした そこで見通しとして, 読解力向上のための研究を 3 年間で進めることにし, 1 年次は音読指導を中心に読み取る力を伸ばし, 2 年次は書く活動を中心に考える力を伸ばすことに重点をおいて研究を進めた 設定した数値目標の達成状況から児童 生徒の読み取る力が伸びてきつつある しかし, 読み取ったことを活かして表現したり考えを深め合ったりすることは, まだ十分とは言えない そこで, 昨年度までに行ってきた音読指導, 書いて考える力をつけるためのノート指導, 板書, 発問の工夫を継続して行い, 本年度は読み取ったことを他に伝えるための表現力を伸ばし, 伝え合う中でさらに考えを深められるようにしていきたいと考える そのために, 発表話型を工夫し, 授業中に教師と児童 生徒, また児童 生徒同士の意見の交流が行えるようにし, 考えを深めたり結論を導いたりすることができるようにしたい また, 新富町で取り組んでいる小中一貫教育に関わる 読書の町づくり 事業とあわせ, 読書活動を活性化させていきたい さらに, 学校の教育活動全体を通して表現する機会を充実させていきたい 文字や理論等の情報を理解し, 言語を自由に駆使し, 自分の考えを表現できる児童 生徒を育てることは, 学校内外の様々な状況の中で, 自分の目標実現のために主体的に活動したり, 中学校卒業後に主体的に社会参加を図ったりするために必要な基盤であり, 生きる力の育成につながると考える また, 新学習指導要領の教育内容に関する改善事項の 1 番目に挙げられた 言語活動の充実 を踏まえ, 小 中学校のさらなる連携を図りながら, 学校の教育活動全体を通して 9 年間を見通した指導の在り方を探求していきたいと考える このような研究を行うことは, 児童 生徒の 読解力 を育み, 生きる力 の基盤を育成することにつながると考え, 本主題を設定した

3 研究の目標児童 生徒が自ら学ぶ力をもち, 自らの目標を達成できるようにするとともに, 主体的に社会参加を図る基盤を育成することができるように, 小 中学校全体の教育活動を通して読解力の育成をめざし, 9 年間の系統性を重視した効果的な指導の在り方を究明する 4 研究仮説小 中学校の密接な連携を図り, 各教科等にわたる読解力向上のための指導内容や系統性を明確にし, 授業実践による指導の工夫 改善を繰り返し行ったり, 読書活動や教育活動を充実させたりすることで, 読み取る力を高め, 自分の考えをもち, 表現できる児童 生徒が育成されるであろう ( 1 ) 授業研究班における研究仮説各教科の単元のねらいを達成する中で, 小中 9 年間を通した読解力育成の具体的な指導内容を明らかにし, 授業実践による指導の工夫 改善に取り組めば知的活動の基盤となる読解力の定着を図ることができるであろう ( 2 ) 読書 教育活動班における研究仮説読書環境の整備に努め, 小中連携した読書指導の充実を図り, 教育活動において表現の機会を充実させれば, 児童 生徒の表現力が高まり, 自分の考えを伝える力の育成を図ることができるであろう 5 研究の内容 ( 1 ) 授業研究班 1 表現力を高めるための指導方法の工夫 改善ア発表力を高め, 意見の交流を図るための発表話型の検討 教師, 児童 生徒間 児童 生徒間イ意見の交流を活発にするための発問の工夫と精選 2 昨年までの研究を活かした指導方法のさらなる工夫 改善ア表現力を向上させる音読指導の工夫イ自分の考えを持たせ, 深めるためのノート指導の工夫 ( 2 ) 読書 教育活動研究班 1 児童 生徒の読書活動への意欲的な取組に向けての工夫 改善ア読書環境の整備イ読み聞かせ活動の工夫ウ図書紹介など, 委員会活動等の取組の工夫 改善 2 各種の読書活動の充実ア 1 0 分間読書への取組の工夫イファミリー読書への取組の工夫

6 研究組織と方法 ( 1 ) 研究組織図 校長校長 研究推進委員会 教頭教頭 小学校部会 小 中学校合同全体会 6 連携中学校部会 授業研究班読書 教育活動研究 ( 2 ) 研究方法 1 研究推進委員会 ( 構成 : 両校の校長, 教頭, 教務主任, 研究主任, 各班長 ) 研究の具体化に向けて企画 立案し, 研究を推進する 2 小 中学校合同全体会 研究の内容について検討 決定し, 共通理解を図る場とする 各校 各班との情報交換 と確認を行う 3 小学校 中学校部会 各校で組織し, 全体会や各研究班からの提案を受けて, 授業実践や指導を行う 4 研究班 研究主題の具現化を図るために研究内容や実践事項の企画 立案 提案ならびに評価を 行う 各班の構成 授 業 研 究 班 読書 教育活動研究班 尾﨑 中条 構 指宿 石井 小 黒木 山下 成 学 安藤 大出水 校 酒匂 小川 メ 留奥 関谷小野 ン 籾木 梶原 本田 濱砂 野﨑 髙橋 内田 バ 中 上中別府 丸尾 学 日髙 森 ー 校 増田 堀尾 弓削 髙岡 は班長, は副班長

7 研究計画 ( 1 ) 年次計画 研究テーマ 授業研究班 読書 教育活動研究班 2 0 年度 読み取る力の向上 音読を通した指導法の研 全教育活動を通した表現活動 究 の研究 2 1 年度 考える力の向上 ノート指導や発問の在り 読書力の向上の研究 方の研究授業中の表現力 ( 発表力 ) 読書力を活用した表現力の向 2 2 年度 表現する力の向上 の向上の研究 上や全教育活動を通した表現力の向上の研究 ( 2 ) 研修計画 学期 月 日 曜 研 修 種 別 研 修 内 容 備 考 4 1 3 火中学校テーマ研 研究の基本提案 5 1 1 火小中合同研推 研究の方向性提案 一 1 2 水中学校テーマ研 研究内容の共通理解 2 6 水小中合同テーマ研 学 6 1 火小中合同研推 9 水小中合同テーマ研 班別研究 期 2 3 水小中合同テーマ研 班別研究 7 6 火小中合同研推 2 9 木小中合同テーマ研 理論研究, 班別研究 8 2 月小中合同研推 2 4 火小中合同テーマ研 班別研究 2 5 水小中合同研推 9 1 5 水中学校テーマ研 班別研究 二 2 9 水小中合同テーマ研 班別研究 10 5 火小中合同研推 学 2 7 水小中合同テーマ研 班別研究 9 火小中合同研推 期 11 1 0 水小中合同テーマ研 班別研究 3 0 火小中合同研推 12 1 水小中合同テーマ研 研究紀要に向けて 研究紀要執筆 検討 1 7 金小中合同研推 1 2 水小学校テーマ研 三 2 6 水小中合同テーマ研 班別研究 研究紀要執筆 検討 2 1 火小中合同研推 学 9 水小中合同テーマ研 班別で紀要のまとめ 紀要執筆 検討 2 3 水小中合同テーマ研 紀要執筆, 本年度の反省 紀要執筆 検討 期 3 1 0 木小中合同研推 本年度のまとめ, 次年度に向けて

8 研究の全体構想図 地域との連携 家庭との連携 小学校の教育目標 郷土を愛し, 主体的 創造的に生きる心身ともにたくましい児童の育成 すすんで学習する子明るくやさしい子元気でねばり強い子 めざす児童 生徒像 研究主題 研究の目標 中学校の教育目標 人間性豊かで, たくましく, 実行力のある生徒の育成 学び方を学び, 学ぶ喜びをもつ生徒向上心に燃え, 活力のみなぎる生徒健康で明るく, 思いやりに満ちた生徒 読み取る力を高め, 自分の考えを持ち, 表現できる児童 生徒の育成 ~ 全教育活動にわたる小中連携した指導法の工夫 改善を通して ~ 家庭 地域の実態 学校の実態 児童 生徒の実態 実践 評価 改善 研 究 の 仮 説 研 究 の 内 容 3 年次 表現する力の育成 授業研究班 読書 教育活動研究班 1 表現力を高めるための指導方法の工夫 1 児童 生徒の読書活動への意欲的な取組 改善に向けての工夫 改善ア発表力を高め, 意見の交流を図るためア読書環境の整備イ読み聞かせ活動の工夫の発表話型の検討ウ図書紹介など, 委員会活動等の取組のイ意見の交流を活発にするための発問の工夫 改善工夫と精選 2 各種の読書活動の充実 2 昨年までの研究を活かした指導方法のさア 10 分間読書への取組の工夫らなる工夫 改善イファミリー読書への取組の工夫 ア 表現力を向上させる音読指導の工夫 イ 自分の考えを持たせ, 深めるための ノート指導の工夫 地域との連携 家庭との連携 2 年次 考える力の育成 1 年次 読み取る力の育成 知 徳 体 の到達目標による推進拠点校の成果