第3回検討会_質の向上WG検討状況報告

Similar documents
3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ

id5-通信局.indd

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

4 被災生活の環境整備主な修正概要 避難所毎に運営マニュアルを作成し 避難所の良好な生活環境を確保するための運営基準等を明確にしておく 避難所運営マニュアルの作成 訓練等を通じて 住民の避難所の運営管理に必要な知識の普及に努める 県 DMAT( 災害時派遣医療チーム ) の活動終了以降の医療提供体制

☆配布資料_熊本地震検証

大津市避難所運営マニュアル


<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

はじめに 道では 北海道行政基本条例 に基づき 道政の基本的な方向を総合的に示す計画として 新 北海道総合計画 を策定し 政策展開の基本方向の一つとして 安心で心豊かな北海道ライフスタイル を掲げ 安全 安心な生活の確保 に向け 防災 減災の体制づくり を進めています 保健福祉部では 特に 子ども

避難所講演資料

スライド 1

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

02一般災害対策編-第3章.indd

資料 3-1 男女共同参画の視点からの 防災対応について 東日本大震災への男女共同参画の視点を踏まえた被災者支援 平成 23 年 7 月 20 日 内閣府男女共同参画局

平成18年度標準調査票

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

新規文書1

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

国土技術政策総合研究所 研究資料

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

スライド 1

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

PowerPoint プレゼンテーション

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

Microsoft Word - GH.docx22.docx

児童発達支援自己評価表 集計結果

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

熊本地震検討WG方向性について(案)

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

Microsoft PowerPoint 【神戸市田中氏】自治体報告(再)(修正後).ppt [互換モード]

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

PowerPoint プレゼンテーション

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

[ ユーザー ( 利用者 ) 評価 ] 問 1 契約書や重要事項説明書などの説明は分かりやすかっ 問 2 たですか?(4.1 点 ) 苦情受付窓口 ( 事業所の相談窓口 区役所 国民健康保険団体連合会など ) についての説明は分かりやすかったですか?(3.8 点 ) 問 1 問 2 無回答, 111

なお 本通知は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 245 条の 4 第 1 項の規 定に基づく技術的助言として発出するものであることを申し添える 2

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県


< F DC58F4994C5816A>

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)



品川区地域防災計画 概要版(平成29年修正)

第 1 章熊本地震の概要 執筆 : 阿部直樹 ( 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ) 1-1 熊本地震動の概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 熊本県熊本地方の深さ約 11km を震源とする M6.5 の地震が発生し 熊本県上益城郡益城町において震度 7を観測した また約

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

(案)

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

2 物的支援の実施について 物資については 各避難所への搬送などの課題が指摘されているが 被災自治体には地震発生直後から国や周辺自治体等による物資供給が行われていたため 都など他地域への支援要請は限定的であった こうした状況にあって 都は 区市町村等関係機関との緊密な連携により被災地からの要請に基づ

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

[平常時及び災害時におけるそれぞれの役割]災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

30 第 1 部現地における災害応急活動 阿蘇大橋付近の被害状況 ( 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 ) 熊本城の被害状況 ( 熊本県熊本市 ) 2

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

H25 港南区区民意識調査

避難所運営ガイドライン

第4回 被災者に対する国の支援の在り方に関する検討会

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

富山県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 ( 様式 ) 1 市区町村名 富山市 2 人口 ( 1) 322,059 人 ( 平成 25 年 3 月末現在 ) ( 8,253 人 ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上 26.1% ( 30.3% ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれにつ

大規模災害時における罹災証明書の交付等に関する実態調査-平成28年熊本地震を中心として-

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

【堀内分担研究添付資料2】医療機関(災害拠点病院以外)における災害対応のためのBCP作成指針

避難所開設手順・運営のポイント

Transcription:

資料 5 質の向上ワキンググルプでの検討状況について 平成 27 年 12 月 16 日 ( 水 )

質の向上ワキンググルプ開催状況 質の向上 WG は 以下の日程 議題で 3 回開催した 第 2 回目については 直前 (9 月 10 日 ) の台風災害対応業務により時間を短縮して行った 開催日 第 1 回 9 月 7 日 ( 月 ) 15:00~16:30 第 2 回 9 月 18 日 ( 金 ) 13:30~14:30 第 3 回 11 月 17 日 ( 火 ) 13:00~15:00 議題 質の向上 WG 進め方等について 課題等に関する意見交換 避難所のトイレの改善に向けた論点について 加藤委員 衛生改善とトイレ トイレのモデルケス作成等の方向性について 関係者ヒアリング : 兵庫県災害対策局災害対策課長北本淳氏 避難所等におけるトイレ対策の手引きについて トイレのモデルケス ( 案 ) について 質の向上 WG の今後の進め方とアウトプットイメジについて 避難所ガイドライン ( 案 ) のまとめ方について 橋本委員プレゼンテション 母子救護所開設訓練視察報告 1

2015.9.7 田村委員提出資料 質の向上フレム 避難場所としての避難所 緊急生命の確保 応急生命の継続 生活場所としての避難所 復旧フロの復旧 復興ストックの再建 支援対象 避難行動 避難生活の開始 仮住まい生活への移行期の避難生活 生活再建期の避難生活 目標 命の危険が及ばない 最低限の生活を確保する 心身の健康を維持する 地域社会への帰還を促進する 目指すべき支援の目標 衣 毛布の確保 おむつや生理用品等 不可欠品の確保 衣服の確保 自身で衣服を確保できる 食 生命を維持できる 特別食の確保定期的な食事 空腹を感じない 暖かい食事を定期的に 住 雨風がしのげる 衛生的に過ごせる 安心して過ごせる 医 ( 医療 保健 福祉 ) DMAT 救護所保健指導認知症等の対応 医師の巡回健康指導介護サビスへの移行 職 ( 社会生活 ) 学校の再開職の確保活動 学校 仕事が継続的に戻る 趣 ( 生活のハリ ) 見守り 聞き取りアクティビティの実施 2

避難所におけるフェズごとに重要となる事項 避難所における良好な生活環境の確保に向けた取組指針 ( 平成 25 年 8 月 ) 作成時の検討会で指摘された 避難所におけるフェズごとに重要となる事項は以下のとおり フェズの定義 生命確保期 : 発災直後に避難 救助により助かった命の確保が最優先事項となる時期 生活確保期 : 次第に生活が安定し始め 被災者自身による自治的な運営が行われる時期 ( 出所 ) 内閣府 避難所における良好な生活環境の確保に関する検討会報告書 平成 25 年 3 月 3

第 1 回 WG の主な指摘 意見 第 1 回 WG の主な指摘 意見の内容は以下のとおり 項 目 内 容 項目内容 避難所に行かないことを目標とすることも周知する必要あり 時間の経過に応じた項目ごとの整理が必要 (3) 情報提供 要配慮者 外国人等被災者はさまざまであるため情報発信の方法も複数検討するべき (1) フェズに応じた避難所の対応等 時間の経過により最低限の生活目標も変化していく 在宅避難者への対応を充実させることにより 避難所への避難者が減る (4) トイレの確保と 衛生管理 汚物の処理やトイレの設置管理を含む公衆衛生の重要性の周知 公衆衛生と健康管理の具体的な事例等を示していくべき 避難所の解消時期を ( 目標として ) 見据えた避難所の運営 行政だけでなく 防災教育プログラムなどによる住民のスキル向上 (2) 避難所における福祉避難スペス等 一般の避難所内に福祉避難スペスや役割が必要 医療 福祉の制度から漏れる人への対応や 避難所内での託児所も重要 (5) 住民教育等 (6) 生活再建情報の提供 人材活用の官民挙げた仕組みが必要ではないか 住民が最低限の福祉や公衆衛生の技術を持つよう人材育成を検討するべき 仮設住宅やその後の生活再建のための情報を整理して提供することが 早期復旧につながる 4

第 2 回 WG の主な指摘 意見 第 2 回 WG では トイレのモデルケス ( 案 ) について 1 時間という限られた時間で審議した 主な指摘 意見の内容は以下のとおり 項 目 内 容 項目内容 災害時のトイレと手洗い用の水はセット 汚物の処理やトイレの設置管理を含むで確保公衆衛生の重要性の周知 (1) トイレの確保 管理 行政内で災害用トイレの設置 管理について指揮をとる部署を決める必要 スフィアプロジェクトなどの国際的な基準を参考にトイレの必要数を検討 (2) 衛生管理 衛生面に配慮したトイレの清掃 は健康面に大きな影響を及ぼすという具体例を記載 トイレの清潔保持には 一部の被災者やスタッフに負担がかからないよう 役割分担を決めることが重要 トイレの必要数について 障害者用 ( 多目的 ) トイレは通常のトイレと分けて 別途検討 掃除の手順書などがあったほうが良いのではないか 大雨警報時などに避難するケスも多いため 体育館等の既存トイレの洋式化は重要 モデルケスにイラストを入れてビジュアル化することが必要 トイレの防犯対策が重要 排泄に関する問題を抱えていそうな人の行動などを注意喚起できるような 具体的事例の提供 (3) マニュアル等の作成 チェックシトや使用ルルは 高齢者や外国人にもわかりやすく マニュアルでは 被災者本人 ボランティア等役割分担を明確化することが重要 5

第 3 回 WG の主な指摘 意見 第 3 回 WG では 避難所ガイドライン ( 案 ) について 別紙 地方都市等における地震対応の基本的な流れ ( 全体像 ) を参考に避難所運営の項目をフェズごとに整理して チェックリストを作成することとなった 項目内容項目内容 複数の部にまたがる情報を共有し 支援策を講ずるためのプロジェクトチム等の設置が必要 具体的な一つひとつの項目とは別に 全体としてこれまでの行政の取組姿勢を変えていかなければならないということを見せていくことが重要 NPO 民間セクタと行政の情報共有会議の実施についての記載が必要 最低限の生活環境の項目の整理が必要 (1) 災害対策本部内の避難所の支援体制づくり 複数市町村又は県や国との連携体制などの仕組みが必要 被災自治体職員だけでは対応できない場合の受援力 (3) ガイドラインのまとめ方に関して ガイドラインはわかりやすく簡潔であるべき 子ども 女性に関する記載は国際的には当たり前 ガイドラインにも盛り込むできである 避難所の規模や指定避難所以外の避難所等についても考慮するべき 仮設住宅やその後の生活再建のための情報を整理して提供することが 早期復旧につながる 一般の避難所から福祉避難所に要配慮者等を引き渡すことに関する記載が必要である ( 福祉避難所ガイドラインとの連携必要 ) 6

ガイドライン等に反映すべき主な項目 第 1 回 WG の指摘 意見 (1) フェズに応じた避難所の対応 (2) 避難所における福祉避難スペス等 (3) 情報提供 (4) トイレの確保と 衛生管理 (5) 住民教育等 (6) 生活再建情報の提供 第 2 回 WG の指摘 意見 (1) トイレの確保 管理 (2) 衛生管理 (3) マニュアル等の作成 第 3 回 WG の指摘 意見 (1) 避難所運営の体制づくり (2) 災害の規模 種類に応じた検討 (3) ガイドラインのまとめ方に関して 避難所の支援体制 複数の部にまたがる情報を共有し 支援策を講ずるためのプロジェクトチム等の設置が必要 避難所に派遣する職員の確保と役割の明確化 NPO 民間セクタと行政の情報共有会議の実施についての記載が必要 複数市町村又は県や国との連携体制などの仕組みが必要 被災自治体職員だけでは対応できない場合の受援力 指定避難所以外の避難所等についての支援方法についても事前に話し合っておくことが望ましい ボランティアとの協働活動 感染症対策 各種健診等の情報提供 心と体のケア 保健医療体制の確保 配慮が必要な方への対応 一般の避難所内に福祉避難スペスや役割が必要 ( 妊婦 託児等含む ) 一般の避難所から福祉避難所に要配慮者等を引き渡すことに関する記載が必要である ( 福祉避難所ガイドラインとの連携必要 ) 住民が最低限の福祉や公衆衛生の技術を持つよう 人材育成も検討するべき 避難所内に相談窓口等の設置 外国人への情報提供 7

ガイドライン等に反映すべき主な項目 第 1 回 WG の指摘 意見 (1) フェズに応じた避難所の対応 (2) 避難所における福祉避難スペス等 (3) 情報提供 (4) トイレの確保と 衛生管理 (5) 住民教育等 (6) 生活再建情報の提供 第 2 回 WG の指摘 意見 (1) トイレの確保 管理 (2) 衛生管理 (3) マニュアル等の作成 情報の管理 共有 提供 生活再建支援情報 避難所の解消 要配慮者 外国人等被災者はさまざまであるため情報発信の方法も複数検討するべき 避難所の受付 避難者名簿 避難所ルルなど情報の管理 仮設住宅やその後の生活再建のための情報を整理して提供することが 早期復旧につながる 指定避難所以外の避難所等への情報提供 避難所の解消時期を ( 目標として ) 見据えた避難所の運営 トイレの確保 管理 衛生管理 ( トイレのモデルケス ) 第 3 回 WGの指摘 意見 (1) 避難所運営の体制づくり (2) 災害の規模 種類に応じた検討 (3) ガイドラインのまとめ方に関して 衣食住の環境整備のうち 給水 トイレ 衛生環境の確保は国際的にもスフィアプロジェクトなどで最低限の人権として確保すべきとされている 行政内で災害用トイレの設置 管理について指揮をとる部署を決める必要がある トイレの必要数について 障害者用 ( 多目的 ) トイレは通常のトイレと分けて 別途検討すること トイレの防犯対策 多数の避難者が集団で生活する避難所において 高齢者 障害者 女性 の方々を含め だれもが不自由なく使用できるトイレを迅速 適切に確保すべきである 8

9 WG の意見を基に項目修正 ( 参考 )

チェックリスト ( 案 ) イメジ図 ガイドライン一覧表の項目ごと フェズ ( 準備段階 ( 災害発生前 ) 初動対応 応急段階 復旧復興段階 ) ごとに 活動内容を記載したもの 1 活動内容を実行するために 主担当 担当 支援担当を全て記載します これにより 各担当が 活動内容をわがこと として捉え 備えにつなげます 準備段階 ( 災害発生前 ) 1 2 項目 対策項目枝番活動内容 主担当 担当 支援 指示 確認 協働先 1 避難所の指定 利用 1-1 被害想定に応じた避難所の指定 地震 津波 大雨による災害 火山等 1-2 施設管理者や地域住民に対し 避難所の指定について周知 1-3 災害対策本部内に避難所とのやり取りを専門とする班等を配置 避難所に派遣する職員の確保 ( 他の 1-4 行政機関からの応援職員の配置を含 む ) 1-5 2 指示や 確認欄は活動内容の進捗を管理するために使用します なお このチェックシトは自治体の規模や組織により異なるため 必要に応じて修正して使用します 10