地域医療連携における 医師会の役割

Similar documents
< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

<4D F736F F D C AB90748FC78F648FC789BB975C D834F E646F6378>

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

■● 糖尿病

福井県糖尿病性腎症重症化予防プログラム福井県医師会福井県糖尿病対策推進会議福井県 1 趣旨 目的本プログラムは福井県医師会 福井県糖尿病対策推進会議および福井県の三者で策定し 県内の医療保険者 ( 以下 保険者 という ) が医療機関と連携して糖尿病性腎症等の重症化予防の対策が容易となるよう基本的な

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

中間とりまとめ素案(公的賃貸住宅のあり方について)

国民健康保険制度改革の施行に向けて

県計画

小松市医師会糖尿病連携推進協議会の取り組み 受診につなげる取り組み 1) 特定健診後 小松市からの受診勧奨 2) 地区別健康懇談会 等 3) 一般社団法人小松能美薬剤師会が主導した 薬局での血糖測定のモデル事業 合併症発症予防の取り組み 4) 診療所における栄養指導 運動指導の強化ー小松市の試みー

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H )

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

図表 糖尿病の患者の状況等 宮城県全国出典 メタボリックシンドローム該当者 予備群割合糖尿病の総患者数 ( 人口比 ) 29.3% 26.2% 62,000 人 3,166,000 人 (2.7%) (2.5%) 特定健康診査 特定保健指導の実施状況に関するデータ ( 平成 27(2

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

岡山県糖尿病性腎症 重症化予防プログラム 平成 30 年 3 月 岡山県医師会岡山県糖尿病対策推進会議岡山県糖尿病医療連携体制検討会議岡山県糖尿病対策専門会議岡山県 CKD CVD 対策専門会議岡山県国民健康保険団体連合会岡山県

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

スライド 1

H29技術編A資料

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

看護師の注射指導スキルを高め 治療介入が容易となる環境を整える これらを効率的に安全に達成するためには地域内での情報交換も必須であり 医療者の 顔のみえる 関係も重要である また正しい知識を共有しそれに基づいた指導をすること 他職種の業務範囲を厳密に把握することも必要である また このようなネットワ

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

第2次「健康くるめ21」計画

第2章

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

Microsoft Word - データヘルス計画.doc

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

認知症医療従事者等向け研修事業要領

平成 30 年度事業計画 (1) 糖尿病の予防及び治療に関する正しい知識の普及啓発事業 市民 患者向け 1-1 糖尿病ライフさかえ の発行月刊の協会誌として 患者 家族 糖尿病予備群に対する糖尿病の正しい知識の情報提供と啓発を行う 12 冊 / 年発行する 既刊号の記事を他の啓発資材に活用する 1-

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

A9R284E

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

1. まとめ 1 糖尿病の現状と課題 予備群を含め 2000 万人を超える生活習慣病 糖尿病 医療体制の整備に匹敵する治療の鍵は 患者の行動変容 である そのために必要なのが (1) 予防から合併症予防まで切れ目のない対策 (2) エビデンスに基づくチーム医療 ( 3) データを活用して様々なステー

宗像市国保医療課 御中

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

表 糖尿病が強く疑われる者 ( 年齢調整後 ) の割合推移 (%) 糖尿病が強く疑われる者 ( 糖尿病有病者 ( 成

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

糖尿病予防・管理指針(第3版).indd

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

糖尿病型と判定する 血糖値が糖尿病型でかつ HbA1c が 6.5% 以上で糖尿病型であれば 糖尿病と診断できる 血糖値が糖尿病型でかつ糖尿病の典型的症状があるか確実な糖尿病網膜症が確認された場合も 糖尿病と診断できる 血糖値は糖尿病型であるが HbA1c6.5% 未満で上記の症状や確実な網膜症がな

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会


第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

高齢化率 総人口 454, , , ,839 老年人口 83, , , ,264 生産人口 307, , , ,138 年少人口 63,286 52,436 41,712 36,437

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

2

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

001

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

医療法人積善会 蒲郡東部病院 特定健康診査 及び 特定保健指導 運営規定 2019 年 4 月 1 日

スライド 1

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

第2期データヘルス計画について

スライド 1

尿試験紙を用いたアルブミン・クレアチニン検査の有用性

2 月 22 日市町村自治会館 平成 28 年熊本県保険者協議会第 4 回保健事業部会 KUMAKOKU REPORT(2 月 ) 各医療保険者から 13 人の出席のもと開催した はじめに 向山照美部会長 ( 美里町 ) が平成 28 年度の取り組みを振り返って実施状況を一つずつ確認した

ビジネスパーソン外飲み事情

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

スライド 1

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

PowerPoint プレゼンテーション

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

資料 4 現行の保健医療計画と 疾病 事業及び在宅医療に係る医療体制について に示された糖尿病医療体制構築に係る指針 現行の保健医療計画 第 1 糖尿病医療の概況糖尿病は インスリンの働きが悪いことによって 血液中にブドウ糖があふれた状態が永く続いた結果 全身に様々な悪影響が生じる疾患であり その原

所掌業務①:研究関係

Microsoft PowerPoint - 特定健診課題、要望.ppt

求する診療報酬明細書の件数 ( 入院以外 ) は 糖尿病や高血圧 心疾患などの生活習 慣病が約 4 割を占めている 生活習慣病患者が増加することにより 医療費は年々増 大していくことが考えられる 図 2 戸田市の医療費の推移 ( ウ ) 健康寿命の延伸県は健康寿命を 65 歳に達した県民が自立した生

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

専門医 とが地域における 糖尿病医療連携パス を構築し これを推進することが求められている 糖尿病連携手帳 は医療連携を円滑に推進するためのツールとして 糖尿病専門医 かかりつけ医と糖尿病患者を結ぶ役割として 現在活用されている また 患者の教育ツールとしても有用である 一方 糖尿病予備群や糖尿病初

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Transcription:

日本医師会の取り組み ~ 非腎臓専門医と腎臓専門医の連携を中心に ~ 第 56 回日本腎臓学会学術総会総会長主導企画 2 平成 25 年 5 月 12 日 ( 日 ) 日本医師会常任理事 三上裕司 1

年別透析患者数 導入患者数 死亡患者数の推移 施設調査による集計 2

年別人口 100 万対比の透析患者数の推移 2,383.4 2010 年度国民医療費 37 兆 4202 億円腎疾患関連医療費 1 兆 9390 億円 ( 厚生労働省統計国民医療費 ) 3

年別透析導入患者の主要原疾患の推移 導入患者の透析を始める原因となった疾患 ( 原疾患 ) の第 1 位は糖尿病性腎症で 全体の 44.2% にあたる 1 万 6,971 人 糖尿病性腎症による導入の割合は前年より 0.6% 増えた 4

慢性腎臓病対策推進のポイント 早期発見 フォロー 地域における医療機関間 医療関係職種間の連携 一連の流れとして いかに構築するか 5

関係団体との連携 1 日本慢性腎臓病対策協議会への参画 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本小児腎臓病学会の三学会が中心となり2006 年に設立 専門医と非専門医が連携し 疾病対策に取 り組むことが重要 6

関係団体との連携 2 日本糖尿病対策推進会議の設立 日本糖尿病学会 日本糖尿病協会 日本医師会が中心となり2005 年に設立 現在 日本腎臓学会が構成団体として参画 人工透析導入の主要原疾患のひとつである 糖尿病性腎症への対策について相互連携 7

関係団体との連携 2 日本糖尿病対策推進会議 幹事団体 日本医師会 日本糖尿病学会日本糖尿病協会 日本歯科医師会 構成団体 健康保険組合連合会 国民健康保険中央会日本腎臓学会 日本眼科医会 日本看護協会日本病態栄養学会 8

日本糖尿病対策推進会議 ワーキンググループ 日本医師会日本糖尿病学会日本糖尿病協会日本腎臓学会他団体オブザーバー 都道府県医師会 都道府県医師会 都道府県医師会 都道府県医師会 都道府県医師会 郡市区医師会 郡市区医師会 郡市区医師会 腎臓学会 薬剤師会 看護協会 栄養士会 等 各都道府県糖尿病対策推進会議 9

関係団体との連携 2 日本糖尿病対策推進会議糖尿病対策と慢性腎臓病対策が各地域で連動して展開される下地が作られた 地域の医師会が中心となり 専門医 非専 門医 多職種間の連携を推進し 糖尿病性 腎症の早期発見 早期治療へ結び付ける 10

医師会を中心とした専門医 多職種連携の推進 例 : 糖尿病における医療連携 行政 連携 医師会糖尿病対策推進会議 歯科医師薬剤師看護師等のコメディカル管理栄養士 多職種間の連携 糖尿病療養指導士 診療所 病院糖尿病専門医 専門的な検査 治療合併症への対応 医療計画で 糖尿病の医療連携体制の構築 関係者間の連携構築 一般の医師への糖尿病治療の普及 糖尿病予防推進医等の養成など 糖尿病治療のエッセンス 作成 配布 眼科など専門診療科 一般の医師かかりつけの医師 専門に応じた検査 治療 重症化の予防 症状改善後の受入れ 早期発見 専門医への紹介 症状改善後の受入れ 日常の診療 ( 食事療法 経口薬療法など ) 重症化予防 11

関係団体との連携 2 日本糖尿病対策推進会議糖尿病による腎障害が増加していることから 糖尿病性腎症をテーマに事業を展開 国民向け啓発ポスターを作成するとともに 医療機関における尿中アルブミン実態調査を実施した 国民と医師 双方への啓発が重要 12

糖尿病性腎症啓発ポスター 糖尿病の重症化予防が 慢性腎臓病の予防にも 繋がる 国民と非専門医に対して 尿検査でのアルブミン値の 確認を啓発 13

尿中アルブミン実態調査 ( 平成 22 年度実施 ) 調査目的 1 尿検査実施の必要性を啓発するとともに 糖尿病患者におけるアルブミン尿の実態調査として治療状況等を把握する 2 尿中アルブミン値を早期から確認することにより 糖尿病性腎症患者数の減尐に資する 3 地域における糖尿病治療 ( 糖尿病対策推進会議 ) に係る連携推進のためのツールとして活用する 14

尿中アルブミン実態調査 ( 平成 22 年度実施 ) 調査対象糖尿病専門 非専門を問わず糖尿病診療を行っている医療機関 ( 医師 ) (1 医療機関から複数の医師が回答することも可能 ) 総回答数 :1,941 施設 (15,909 症例 ) 有効回答施設数 :1,880 施設 有効症例数 :14,971 症例 15

国民向け啓発事業 日本医師会市民公開フォーラム 知って防ごう CKD( 慢性腎臓病 ) 主催 : 日本医師会後援 :NHK エデュケーショナル日本糖尿病対策推進会議日本慢性腎臓病対策協議会読売新聞東京本社 平成 21 年 2 月 8 日 ( 日 ) 開催参加者 : 約 500 名 当日の模様を NHK 教育テレビで放映 DVD を作成し 都道府県医師会 郡市区医師会へ配付 16

医師向け啓発事業 CKD 患者診療のエッセンス 発行 : 日本腎臓財団監修 : 日本医師会 日本腎臓学会 非専門医による診断の標準化と 専門医との連携推進等を目的に 作成 日本腎臓学会 CKD 診断ガイド を 基に非専門医が日常診療において 最低限知りうるべき知識を集約 日本医師会雑誌へ同封し 日本医師会の全会員へ配付 17

CKD 患者診療における連携 紹介のあり方 CKD 患者の診療は かかりつけ医と腎臓専門医の連携を通じて集学的に行う 次のいずれかの場合は 腎臓専門医への紹介が望ましい 1)0.5g/gクレアチニン以上または2+ 以上の蛋白尿 2)eGFR 50ml/min/1.73m2未満 3) 蛋白尿と血尿がともに陽性 (1+ 以上 ) CKD 患者診療のエッセンス より 18

CKD 患者診療のエッセンス より 19

CKD患者診療のエッセンス より 20

医師向け啓発事業 生涯教育 日本医師会雑誌特別号 第 136 号 ( 平成 19 年 10 月 15 日発行 ) 腎 泌尿器疾患診療マニュアル - 小児から成人まで 日本医師会雑誌第 138 巻 第 8 号 ( 平成 21 年 11 月号 ) CKD( 慢性腎臓病 ) の概念と対策 21

腎疾患重症化予防のための戦略研究 (FROM-J) への協力 研究期間 :2008 年 4 月 ~2012 年 3 月 厚生労働省において 腎疾患重症化予防のための戦略研究が 全国 15 の幹事施設 56 郡市区医師会の参加により実施された この研究は CKD 患者を対象とし かかりつけ医 / 非腎臓専門医と腎臓専門医との協力 連携を促進する CKD 患者の重症化予防のための診療システムの有用性を検討するもので 地域におけるかかりつけ医と腎臓専門医の連携体制を確立するため 日本医師会としても積極的に協力した 22

FROM-J 参加施設 23

腎疾患重症化予防実践事業 現状 透析患者数 : 約 30 万人 透析患者数は年々増加している 透析患者は 継続して透析を実施しなければ命に関わる 透析患者の増加をくい止め 重症化を予防する必要がある 腎疾患重症化予防のための戦略研究 (FROM-J) 透析患者数を当初予測より 15% 減らすための 重症化予防のための診療システムの有用性の検討 を実施 ( 平成 23 年度で終了 ) 事業内容 戦略研究の成果を利用した予防プログラムの実施 ( 個別栄養指導の強化等 ) 委託先 : 公募 ( 医師会 学会等の法人団体 ) 実施拠点 : 全国で 3 ブロック (1 ブロックあたり約 9,000 千円の国庫補助 ) 24

腎疾患重症化予防実践事業 目的 腎疾患重症化予防のための戦略研究 (FROM-J) により作成された生活 食事指導マニュアルを地域の実情に応じて 専門医のみ かかりつけ医のみでもすぐに実践できるマニュアルにすること 事業実施範囲 北海道 東北 関東地方 で1ブロック 中部 近畿地方 で1ブロック 中国 四国 九州地方( 沖縄県を含む ) で1ブロックブロックごとに事業実施者を選定し 実施する 25

腎疾患重症化予防実践事業 事業内容 (1) 最適化されたマニュアルの作成専門医の偏在などの地域特性に合わせて 生活 食事指導マニュアルを最適なものに改変し 更に下記の事項を実施する 1 医療機関との連携本事業の対象とする患者を選定するため 地域の医療機関と適切な連携を図り 患者の疾患情報等を把握する 2 管理栄養士等に対する指導患者への指導にあたる管理栄養士等については 患者への指導を十分に行える人数を確保し 生活 食事指導マニュアルに関する研修を行い 患者に対して指導を行わせる 3 患者に対する個別指導 1ブロックにつき 最低 150 名以上の慢性腎臓病患者に対して 生活 食事指導を行い その経過を把握する 26

腎疾患重症化予防実践事業 (2) 最適化されたマニュアルの内容の有効性についての評価事業開始時の患者のステージ等と事業終了時の患者のステージ等を比較して最適化されたマニュアルの内容の有効性についての評価を実施し その結果を厚生労働省に報告するとともに 最適化されたマニュアルについても厚生労働省に報告する 事業実施期間 実施法人選定日から平成 26 年 3 月 31 日まで 27

生活習慣病重症化予防のための戦略研究 自治体における生活習慣病重症化予防のための受療行動促進モデルによる保健指導プログラムの効果検証に関する研究 参考 : 平成 25 年 4 月 18 日厚生科学審議会科学技術部会資料 28

研究の背景および研究目的 研究課題名 自治体における生活習慣病重症化予防のための受療行動促進モデルによる保健指導 プログラムの効果検証に関する研究 現在 脳卒中 虚血性心疾患といった循環器疾患や慢性腎臓病 腎不全による死亡は 日本国民の全死亡の 3 割 国民医療費の 4 分の 1 を占めており これらの発症を予防することはわが国の医療の重要な課題となっている このため 平成 20 年 4 月から特定健診 特定保健指導が制度化された 研究の背景 しかし 脳卒中や虚血性心疾患の患者の半数以上は発症前に医療機関を受療しておらず 健診時に指摘された未治療重症高血圧者の約 4 割も健診後に医療機関を受療していないことが報告されている 以上のことから 重症化ハイリスク者で薬物治療を受けていない者を対象として 行動医学的に有効性が認められている受療行動促進モデルを用いた保健指導の有効性を検証する 研究目的 脳卒中 虚血性心疾患 腎不全を発症するリスクが高く 薬物治療を受けていない者に対して 医療機関への受療行動を促進する強力な保健指導を実施することは 一般的な保健指導を実施するよりも 脳卒中 虚血性心疾患 腎不全を伴う入院 死亡や人工透析の導入に対する予防効果が大きいことを検証する 参考 : 平成 25 年 4 月 18 日厚生科学審議会科学技術部会資料 29

研究デザイン 1 研究対象 研究対象者は 国民健康保険の特定健診 ( 集団健診で実施されたもの ) により把握された 40~74 歳 ( 男女 ) の重症化ハイリスク者で かつ医療機関において 高血圧 高血糖 脂質異常 腎臓病に対する薬物治療をいずれも受けていない者 研究方法 1. 対象地域を全国から公募し 全国のブロック地区で分類した自治体をクラスターとして 介入地域と対照地域をランダムに割り付ける 2. 研究対象者に対して 介入地域 ( 介入群 ) では 受療行動促進モデルによる保健指導を行う 対照地域 ( 対照群 ) では 一般的な保健指導を行う 3. 2 年目以降は 初年度と同じ対象者に加えて 新規に把握された研究対象者に対して保健指導を行う 主要評価項目 副次評価項目 研究実施期間 1. 医療機関受療率 2. 生活習慣病 関連アウトカム 医療機関での継続受療率 人工透析導入時の年齢 特定健診での生活習慣病関連データ 一人当たりの年間入院医療費並びに入院外医療費 特定健診の継続受診率 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 保健指導の中止割合 参考 : 平成 25 年 4 月 18 日厚生科学審議会科学技術部会資料 30

研究デザイン 2 < 介入地域 > 研究参加地域 ( 人口規模 7 万 ~70 万 ) < 対照地域 > ( ) 対象自治体 全国約 17 市 (40~74 歳国民健康保険被保険者約 1~12 万人 / 市 ) 全国約 51 市 (40~74 歳国民健康保険被保険者約 1~12 万人 / 市 ) 人口規模が約 7 万 ~70 万で 集団健診による特定健診を受診する 40~74 歳の男女が 4,000 人以上の市 特定健診 ( 集団 ) 特定健診 ( 集団 ) < 介入群 > 重症化ハイリスク者 ( ) で薬物治療を受けていない者 ( 300~ 1,000 人 / 市 ) 受療行動促進モデルによる保健指導 比較 < 対照群 > 重症化ハイリスク者 ( ) で薬物治療を受けていない者 ( 300~ 1,000 人 / 市 ) 一般的な保健指導 ( ) 重症化ハイリスク者 Ⅱ 度高血圧 ( 収縮期血圧 160mmHg 以上あるいは拡張期血圧 100mmHg 以上 ) HbA1c(NGSP)8.4% 以上 (HbA1c が欠損の時は空腹時血糖 160mg/dL 以上 空腹時血糖が欠損の時は随時血糖 220 mg /dl 以上 ) 男性の LDL- コレステロール 180mg/dL 以上 尿蛋白 2+ 以上の者 保健指導プログラムの効果の評価 (4 年間 ) ( 主要評価項目 ) 医療機関受療率 生活習慣病 関連アウトカム ( 副次的評価項目 ) 医療機関での継続受療率特定健診での生活習慣病関連データ特定健診の継続受診率人工透析導入時の年齢 一人当たりの年間入院医療費等 生活習慣病の重症化 合併症予防 31 参考 : 平成 25 年 4 月 18 日厚生科学審議会科学技術部会資料

慢性腎臓病対策において 今後 期待される事項 地域における糖尿病対策推進会議と腎臓専門団体との更なる連携 かかりつけ医と専門医との連携 ( 紹介 逆紹介 ) のさらなる強化 医療の早期介入による慢性腎臓病の発症予防 重症化予防 各地域の特性 医療資源の実情に応じた医療連携モデルの確立 32

ご清聴ありがとうございました 日本医師会 33