開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

Similar documents
情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

平成30年度シラバス作成要領

PowerPoint プレゼンテーション

2016 年度シラバス科目名 Communication Skills V (CALL) 担当者高橋妙子免許 資格受講要件 開講学科等 英語コミュニケーション学科 授業形態 演習 開講時期 後期 配当学年 2 単 位 数 2 必修 選択 選択必修 授業概要と方法ロマンティックコメディ映画を教材化した

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

งานนำเสนอ PowerPoint

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

Microsoft Word - 共通(1)2016年度シラバス作成要領.doc

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

<95BD90AC E A8F4388C493E095CF8D582E786C73>

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

授業計画 第 1 回ガイダンス ; 簡単な挨拶をするキーワード / 文字, 発音, 挨拶の表現 習 / 特になし習 / 文字と発音の関係の理解 第 2 回職業や国籍をいう (Ⅰ) キーワード / 名詞の性と数, 主語代名詞, 動詞 être の現在形, 否定文 習 / 教科書の文法解説の概観習 /

注意:やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります

キャリア概論 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 2 年次 今後の進路を探索 選択し 生涯を通じた就業力を身に付けるために 講義や外部講師による進路講演会等によって勤労観 人生観を明確化する また 様々な学習形式を取り入れ 自己に


第1回 オリエンテーション

オフィスアワー 連絡先 木曜日 15:00-16:00( 事前連絡要 ) sypark[AT]aquamarine.kobe-u.ac.jp 上記のアドレスの [AT] 半角 ) に置き換えた上で 宛先に入力 TEL: 学生へのメッセ

2-1_ pdf

「標準的な研修プログラム《

年間授業計画09.xls

H30シラバス

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

教科名 学習目標 英語科目名コミュニケーション英語 Ⅲ 履修学年高校 年... 組 宮岡高尾金岡 アップリフト英語長文読解入試演習 WORDNAVI00 英文の文章構造を論理的に理解し かつ設問に的確に解答できる力を身につけることを主眼とする 同時に 評論文読解に必要な背景知識を会得させる 最終的に

51066_hontai.indd

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

課題は第 1 提出日の授業日に提出して下さい 第 2 提出日の授業日は予備日と心得て下さい 第 2 提出日に提出する場合 その理由を表紙に書いてください 文章を書く欄の罫線は削除してください ただし 削除しなくてもかまいません (2) 受講生自身が選択した英語スピーチあるいはプレゼンテーションに関す

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

untitled

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

日本大学 文理学部

(2)APM への 3 回生編入学 転入学への志願にあたって APM への 3 回生編入学 転入学を志願するにあたって 各志願者が前籍機関において学んだ内容がどの程度 APM のとして認定される見込みがあるかを踏まえた上で志願を行うことが極めて重要です 単位認定は志願者ごとの前籍機関における学修内容

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E93788EF68BC6955D89BF B836782CC CF68A4A F578C76955C88C88A4F816A2E646F6378>

2019年度シラバス

学術情報基盤オープンフォーラム 2019 クラウド活用最新事例 クラウドと Jupyter Notebook を使ったプログラミング教育 2019 年 5 月 29 日 室蘭工業大学桑田喜隆

Microsoft PowerPoint - BCCInstallation.ppt [互換モード]

306

情報処理入門

2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

2015 年度シラバス 科目名総合英語 ⅠA 担当者松岡佐和美 免許 資格幼稚園 小学校 1 種免許状 保育士資格 授業形態 講義 必修 選択 必修 授業概要と方法保育現場で必要となるであろう副教材を適宜使いながら 英語独特の音声変化の習得を促進するような発音練習やリズム音読 ヴォーカル アイ シャ

医学英語 II 1 ユニットの概要 Medical English courses are designed to help students become independent lifelong learners and healthcare professionals who can util

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと

キャリア概論 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 2 年次 職業に関する基礎的知識を身につけ 職業観と進路イメージを明確に形成している 今後の進路を探索 選択し 生涯を通じた就業力を身に付けるために 講義や外部講師による進路講演会

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

越谷市手話言語条例の逐条解説 前文言語は お互いの意思や感情を伝え 理解し合い 知識を蓄え 文化を創造し 継承する上で必要不可欠なものです 日本手話をはじめとする日本の手話 ( 以下 手話 という ) は 手や指の動き 表情を使い視覚的に表現するものであり 音声言語である日本語と同様に一つの言語です

Microsoft Word doc

小学校国語について

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc

5 評論一ミロのヴィーナス 定期考査小説一山記 小説一山記 評論の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 小説の基本的な読み方を習得する 左記の目標に沿って 本文の内容を的確に理解できたか 授業への取り組み 発言 ノート 小テスト プリント 定期考査左記の目標に沿って 本文の内容を

101003S インドネシア語基礎単科セット 入船ゆかり 水曜日 金曜日 インドネシア語基礎の講座を全て受講する場合は セットで申込みをしてください この講座で重視している項目使用言語 A 授業の内容この講座で重視している項目使用言語 インドネシア語初級西脇敦子金曜日初級 A 基礎 Aに

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

映像学科

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

5 月 クロスステッチ ( ピンクッション製作 ) ししゅう実習 裁縫道具 クロス布 ししゅう糸 ししゅう針 クロスステッチ ( ピンクッション製作 ) ピンクッション仕上げ ( なみ縫い 綿つめ まつり縫い ) 刺し子の方法について 裁縫道具 わた 名札 上 評価の観点下 評価の方法関心 意欲 態

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

教授要目及び科目一覧_本文.indd

授業科目名英語科教育基礎論 a (Basics of English Language Education a) 科目番号 授業形態講義単位数 1 単位標準履修年次 2 年次実施学期春 AB 曜時限水曜 2 時限対象学群 学類担当教員 ( 連絡先 ) 斉田智里 ( 非常勤講師 ) オ

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30345F93FA967B8CEA814593FA967B95B689BB89C896DA5F A778F4388C493E E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

Microsoft Word - 農ABP2.doc

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

a.net LePo 利用の手引き

注意:やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

20情報【授業】

Microsoft Word 前期市民開放授業募集要項

The Status of Sign Languages

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

スライド 1

キャリア概論 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 2 年次 - 今後の進路を探索 選択し 生涯を通じた就業力を身に付けるために 講義や外部講師による進路講演会等によって勤労観 人生観を明確化する また 様々な学習形式を取り入れ 自

2019年用_履修ガイドブック.indb

科目名情報処理応用担当教員濵田秀二常勤 非常勤実務経験有 対象学年 2 年対象学科環境情報システム学科コース情報プロフェッショナルコース履修時間 60 学修内容 情報処理技術者試験の IT パスポート試験 および 基本情報技術試験 の合格を目指し 過去問題の演習を行う 到達目標 情報処理技術者試験の

< E89BB A838A834C D E786C73>

基礎演習 Ⅰ 林誓雄 期別 : 前期 単位数 :2 開講年次 : 1 授業形態 : 演習 実務経験 : 科目水準 : 入門 試験実施 : 無し 授業時間割 : 前期 : 水 3 時限 試験時間割 : 定期試験なし --- 概要 --- 大学ではじめて受ける形態の授業に 演習

1002.xlsx

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

Transcription:

シラバス ( 講義概要 )

開設 全学共通科目 講義コード 20200300 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的環境が持つ諸問題を取り上げて 聴覚障害者のおかれた状況への理解を広げ 手話文化という 異文化 に対する理解をもつことを目的とする 初歩レベルとは 自己紹介や挨拶などにはじまり簡単な日常の会話ができるレベルを言う 手話の学習と共に 聴覚障害者との交流も進めることが望ましい 授業の内容 近年 福祉や特別支援教育関係者だけでなく さまざまな人々が手話を学習し ろう者の多くが手話でコミュニケーションをとっている 本講義ではろう者にとって大切な言語である日本手話の基本を学び 合わせてろう者を取り巻く社会環境が抱える諸問題を取り上げ ろう者に対する理解を深め 異文化 に対する理解を持とうとすることを目的とする 科目の到達目標 ( 理解のレベル ) この講義の到達目標は ろう者と何らかの方法で基本的なコミュニケーションをとることができる 手話で自己紹介ができることを目標とする 授業方法 講義と実習形式で行う またろう者 ( ネイティブサイナー ) にも講義に参加 協力してもらいながら進める ろう者の手話表現に慣れてもらうためにビデオや映画 新聞等を多角的に使用する 基本的に 見る 真似る 表現する ことを中心に進めるが 積極的に質問するなど参加型の講義にする 成績評価方法 基準 以下を総合的に判断する 1 講義への積極的参加 態度 2 定期試験 小テスト ミニレポート 課題の提出 3 出席状況 (80% 以上の出席が必要 ) 4 フィールドワークへの取り組み 教科書 指定図書 毎回 資料を配布する 指定図書については 随時紹介する 他 図書館に置く 参考文献 : 手話の世界を訪ねよう ( 岩波ジュニア新書 亀井信孝著 ) 基本の手話すぐに使える会話と表現 ( メイツ出版 野口岳史監修 ) 手話でいこうろう者の言い分聴者のホンネ ( 秋山なみ 亀井信孝著 ) NHK テキストみんなの手話 履修上の留意点 講義内容の都合上 受講生の制限を行うため 第 1 回目の講義には必ず出席すること 正当な理由なく出席しない場合は 登録履修を認めない 1

事前 事後学修 毎回の授業で配布するプリントや新聞を読む 数回の授業で課題を出すので 各自で取り組み 次回の授業に臨むこと 授業で紹介するフィールドワークへの積極的な参加 NHK みんなの手話 を視聴しながら 予習 復習を行う 障がい学生修学支援室で開催される研修会や手話学習会に参加する 授業計画 第 1 回 オリエンテーション ろう者の特徴 きこえないってどんなこと? 第 2 回 ろう者のコミュニケーション方法 技術演習 (1) 基本 8 単語 第 3 回 ろう者と社会 1 情報保障 技術演習 (2) 何 基本 8 単語の応用 第 4 回 ろう者と社会 2 ろう者の大学生活 1 技術演習 (3) いくつ 数字 1~9 第 5 回 ろう者と社会 3 ろう者の大学生活 2 技術演習 (4) いくつ 年齢 数字 10~99 第 6 回 ろう者と芸術 技術演習 (5) いくら 金額 数字 100~999 第 7 回 世界とろう者 ( 南北アメリカ ) 技術演習 (6) いつ 時制の表現 数字 1000~9999 第 8 回 世界とろう者 ( アジア ) 技術演習 (7) いつ 誕生日 ~ 月 ~ 日 数字 10000~ 第 9 回 世界とろう者 ( ヨーロッパ ) 技術演習 (8) いつ ~ 時 ~ 分 年号 曜日 第 10 回 世界とろう者 ( 南北アメリカ ) 技術演習 (9) どっち 比較の表現 第 11 回 世界とろう者 ( オセアニア アフリカなど ) 技術演習 (10) ホスピタリティ用語 第 12 回 コミュニケーション実習 1 身振り 表情 技術演習 (11) テレビドラマのワンシーンから 1 空間の利用 第 13 回 コミュニケーション実習 2 空書 唇の読み取り 技術演習 (11) テレビドラマのワンシーンから 2 同時性 第 14 回 コミュニケーション実習 3 手話の単語ゲーム 技術演習 (12) テレビドラマのワンシーンから 3 同音異義語 第 15 回 活躍しているろう者の紹介 手話の基本表現実習 読み取り実習 2

開設 全学共通科目 講義コード 20200400 科目ナンバー ZC104 講義名 手話入門 ⅡA 組 開講期 後期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話入門 Ⅰ の上級科目である 手話の初級レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的環境の諸問題の理解や手話文化という 異文化 に対する理解を深めることを目的とする また 手話を学ぶことによって 通常の発話コミュニケーションのあり方そのものを振り返り 自己表現と他者理解の基本を理解するよう指導する 初級レベルとは 日常の基本的な会話と簡単な意見交換ができるレベルを言う 手話の学習と共に 聴覚障害者との交流も進めることが望ましい 授業の内容 手話入門 Ⅰ の上級科目である 手話というろう者の言語を学びつつ 同じ国で生活しながら独自の ろう文化 を持つろう者の理解を深めることを目的とする また本講義を通じて 視覚言語である日本手話を学ぶことから きこえる人たちが使っている音声言語でのコミュニケーションのあり方を振り返り 自己理解と他者理解について考えることができる 将来の生き方に役立てたいと考えることのできる意欲ある学生の参加を期待している 科目の到達目標 ( 理解のレベル ) この講義の到達目標は ろう者と日常会話が交わせること またろう者の自然な手話での会話を読み取ることができることを目的とする 授業方法 講義と実習形式で行う またろう者 ( ネイティブサイナー ) にも講義に参加してもらいながら進める ろう者の手話や日常生活 歴史等に触れる機会を増やすためにビデオ教材を多く使用する 基本的に 見る 真似る 表現する ことを中心に進めるが グループによる話し合い活動が多くあり 考える 協力する ことが要求される 成績評価方法 基準 以下を総合的に判断する 1 講義への積極的参加 態度 2 定期試験 小テスト ミニレポート 課題の提出 3 出席状況 (80% 以上の出席が必要 ) 4 フィールドワークへの取り組み 教科書 指定図書 毎回 資料を配布する 指定図書については 随時紹介する 他 図書館に置く 参考文献 : 手話の世界を訪ねよう ( 岩波ジュニア新書 亀井信孝著 ) 基本の手話すぐに使える会話と表現 ( メイツ出版 野口岳史監修 ) 手話でいこうろう者の言い分聴者のホンネ ( 秋山なみ 亀井信孝著 ) NHK テキストみんなの手話 履修上の留意点 手話入門 Ⅰ を履修し単位取得した学生のみ受講可 講義内容の都合上 受講生の制限を行うため 第 1 回目の授業には必ず出席すること 正当な理由なく出席をしない場合は 履修登録を認めない 7

事前 事後学修 毎回の授業で配布するプリントや新聞を読む 数回の授業で課題を出すので 各自で取り組み 次回の授業に臨むこと 授業で紹介するフィールドワークへの積極的な参加 NHK みんなの手話 を視聴しながら 予習 復習を行う 障がい学生修学支援室で開催される研修会や手話学習会に参加する 授業計画 第 1 回 オリエンテーション ろう文化について 1 技術実習 (1) どこ 帰省 通学など 第 2 回 ろう文化について 2 技術実習 (2) ろう教育 ろう学校の場所など 第 3 回 ろう者の心理 技術実習 (3) ろう教育 ろう学校の仕組み 第 4 回 ろう者と社会 1 医療現場の実際 技術実習 (4) 身近な施設名など 第 5 回 ろう者と社会 2 緊急時 災害時 戦争時代のろう者 技術実習 (5) 場所や都道府県名 第 6 回 ろう者と社会 3 ろう者の日常生活 ( デフファミリーの生活 ) 技術実習 (6) どうやって 首都圏の乗り物など 第 7 回 ろう者と社会 4 ろう者の職業 技術実習 (7) どうやって 方法 第 8 回 ろう者と法律 1 弁護士の活躍 手話言語条例 技術実習 (8) どうやって 時の経過 第 9 回 ろう者と法律 2 道路交通法 88 条改正等 ろう者を取り巻く法律の歴史 技術実習 (9) どうやって 首都圏の鉄道 第 10 回 ろう者と法律 3 欠格条項撤廃 障害者差別解消法 ろう者の議員 技術実習 (10) なぜ? どうして? 第 11 回 ろう者と音楽 芸術 スポーツ 技術実習 (11) 誰? 家族 人に関する表現 第 12 回 ろう者と日本語 盲ろう者の言語獲得から 技術実習 (12) これまでの単語の復習 第 13 回 ろう者とサービス産業 技術演習 (13) これまでの手話文法の表現実習 読み取り実習 第 14 回 補聴器 耳のしくみについて 日常生活用具と身体障害者手帳について 技術演習 (14) これまでの手話文法の復習 第 15 回 活躍しているろう者の紹介 実際にろう者との交流 8