冷え込む韓国のシニア消費

Similar documents
社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

1999

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

<4D F736F F D DC58F4994C5817A C A838A815B83585F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E646F6378>

Microsoft PowerPoint EU経済格差

<4D F736F F F696E74202D2090E096BE8E9197BF288A F984A93AD90B68E5990AB82CC8D918DDB94E48A E B8CDD8AB B83685D>

子どもの貧困第2稿.indd

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)結果の推移

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

タイトル

1 / 5 発表日 :2019 年 6 月 18 日 ( 火 ) テーマ : 貯蓄額から見たシニアの平均生活可能年数 ~ 平均値や中央値で見れば 今のシニアは人生 100 年時代に十分な貯蓄を保有 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( : )

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

<81798DC58F4994C5817A AEE91628E9197BF8F B95D2816A5F >

別紙2

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

<4D F736F F D20819A F F15F907D955C93FC82E F193B989F08BD682C882B5816A2E646F6378>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>


2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 杉山 年金

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

OECD生徒の学習到達度調査(PISA2012)のポイント|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

生活福祉研レポートの雛形

タイトル

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

エコノミスト便り

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少

Microsoft Word - 80_2

平成28年版高齢社会白書(概要版)

老後生活資金としての公的年金と私的年金-国際比較で見た高齢者世帯の実態

コンピュータ使用型調査について 情報通信技術 (ICT) を切り離すことができない現代社会にあって生徒の知識や技能を活用する能力を測るため また よりインタラクティブで多様な文脈の問題を提示するため コンピュータ使用型調査に移行された 科学的リテラシーのみ シミュレーションが含まれた新規問題を出題し

Microsoft Word - 20_2

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

図 1 生徒の科学に対する態度 (2006 年 2015 年 ) ( 項目例 ) 科学の話題について学んでいるときは たいてい楽しい 科学についての本を読むのが好きだ 図 1 生徒の科学に対する態度 2 科学の楽しさ 指標 の変化 ( 項目例

金融調査研究会報告書 少子高齢化社会の進展と今後の経済成長を支える金融ビジネスのあり方

消費税増税等の家計への影響試算

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

<4D F736F F F696E74202D2093FA967B82CC8D8297EE8ED282CC8F8A93BE95AA957A82CC93C192A F66696E816A2E B8CDD8AB B83685D>

[000]目次.indd

資料5 TIMSS2007関連資料

Microsoft Word - 校了 11 統計 ①増田、田辺.doc

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

NIRA 日本経済の中期展望に関する研究会 家計に眠る過剰貯蓄国民生活の質の向上には 貯蓄から消費へ という発想が不可欠 エグゼクティブサマリー 貯蓄から消費へ これが本報告書のキーワードである 政府がこれまで主導してきた 貯蓄から投資へ と両立しうるコンセプトであるが 着眼点がやや異なる すなわち

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

JNTO

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

年金・社会保険セミナー

OECD-PISA国際報告書

人口動態から見た2025年問題

ITI-stat91

-1-

( 0-6) (() 第 4 段階第 3 段階第 2 段階第 1 段階点数 0-6 点数 0-6 点数 0-6 点数 0-6 雇用保護法制全体指標 Version2 Version1 常用雇用 ( 正規雇

USA1_米国Report

税・社会保障等を通じた受益と負担について

Microsoft Word - rp1410a(的場).docx

野村資本市場研究所|民間の自助努力が強調されたOECD年金報告(PDF)

稲垣氏講演資料

季刊家計経済研究 2003 SPRING No 万円 1世帯当たり平均可処分所得金額は 187.4万円 世帯人員1人当たり平均所得金額は 図表-9 高齢者世帯の平均収入の伸びに対する稼働所得 及び公的年金 恩給等の寄与率 212.3万円である 平均世帯人員は3.23人 平 均有業人員

政策課題分析シリーズ16(付注)

いずれも 賃金上昇率により保険料負担額や年金給付額を65 歳時点の価格に換算し 年金給付総額を保険料負担総額で除した 給付負担倍率 の試算結果である なお 厚生年金保険料は労使折半であるが 以下では 全ての試算で負担額に事業主負担は含んでいない 図表 年財政検証の経済前提 将来の経済状

野村資本市場研究所|確定拠出年金の拠出限度額引き上げは十分か (PDF)

01 公的年金の受給状況

TERG

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

財政再計算に向けて.indd

研究ノート 高齢者雇用と年金受給の関係に関する一考察 欧日比較を中心に 岡 伸一 1 問題の所在 人は皆, 労働する権利を有する 高齢者であっても, 当然ながら年齢にかかわらず労働する権利があり, 法律でこの権利を排除することは許されない もちろん, 労働能力が失われ, 企業が求めなければ, 本人の

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>

年金制度のポイント

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(1)-2015年度結果-

年金・社会保険セミナー

PowerPoint プレゼンテーション

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

目次 第 1 章調査概要 調査の目的 調査の方法... 1 第 2 章分析内容 世帯主年齢階級別の世帯数割合 世帯主年齢階級別の等価可処分所得 世帯主年齢階級別の等価所得 拠出金の内訳 世帯主年齢階級別

平成26年全国消費実態調査 所得分布等に関する結果 結果の概要

国際会議等への参加のために行った受入れ状況

はじめに 高齢化が急速に進み 社会保障費は年々増加しています 一方 財源は確保できておらず 子どもたちの世代に負 担を先送りし続けています 現在 この先送りの状況を打開し 社会保障制度を次世 代に引き渡すため 様々な取組を進めています 次世代に明るい未来を残すため わたしたちが今 何ができるか 一緒

平成13年8月29日

平成29年版高齢社会白書(全体版)

金のみの場合は年収 28 万円以上 1 年金収入以外の所得がある場合は合計所得金額 2 16 万円以上が対象となる ただし 合計所得金額が16 万円以上であっても 同一世帯の介護保険の第 1 号被保険者 (65 歳以上 ) の年金収入やその他の合計所得が単身世帯で28 万円 2 人以上世帯で346

平成27年版高齢社会白書(全体版)

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

年金生活者の実質可処分所得はどう変わってきたか

現役時代に国民年金 厚生年金に加入していた者は 一部を除き6 歳以上で老齢基礎年金 老齢厚生年金を受給することができる 4 老齢基礎年金の額は 年度は満額で年額 78, 円 ( 月額 6,8 円 ) であるが 保険料を納付していない期間があればその期間に応じて減額される 一方 老齢厚生年金の額は現役

Microsoft Word - 18_2

対象となる報酬 (1952 年従業員積立基金および雑則法 (Employees Provident Funds and Miscellaneous Provisions Act, 1952) 第 6 条 1952 年従業員積立基金制度 (Employees 1952)Paragraph 29) 1.

Transcription:

Research Focus http://www.jri.co.jp 韓国経済の今後を展望するシリーズ 18 年 8 月 日 No.18-27 冷え込む韓国のシニア消費 高齢社会を迎え消費全体の大きな足枷に 調査部副主任研究員成瀬道紀 要点 韓国のシニア層 ( 歳 ~) の消費不振が深刻である と比較すると 韓国では勤労シニア世帯の消費支出が大きく落ち込んでいる この背景には 所得水準は全年代にわたってに遜色ないものの 高齢になるほど消費性向が低下することがある 韓国の勤労シニア世帯の消費性向が低いのは 公的年金の給付水準が著しく低いため 退職後の収入に対する不安が大きいことが主因である 韓国の公的老齢年金支給額の対 GDP 比率は OECD で最下位である 1 人あたり平均月額も円換算で数万円程度に過ぎない さらに 所得代替率の引き下げと支給開始年齢の引き上げが行われているほか 子どもからの支援も期待しにくくなっている このため 退職後の収入不安は一層高まり 勤労シニア世帯の消費性向は低下傾向にある 勤労シニア世帯の消費不振は 韓国経済に深刻な影響を与えている 消費性向が仮に並みの高さであった場合 16 年の個人消費は 3.3% 上振れる計算となる さらに 今後の高齢化により 個人消費の押し下げ圧力は一層高まる見込みである 韓国では 内需主導型経済への転換が課題となっているが 消費を抑制するシニア層の急増により 実現は一段と困難になっている 財政支出の拡大による社会保障の充実も 1 つの選択肢となろう 本件に関するご照会は 調査部 副主任研究員 成瀬道紀宛にお願いいたします Tel:3-6833-8388 Mail:naruse.michinori@jri.co.jp 本資料は 情報提供を目的に作成されたものであり 何らかの取引を誘引することを目的としたものではありません 本資料は 作成日時点で弊社が一般に信頼出来ると思われる資料に基づいて作成されたものですが 情報の正確性 完全性を保証するも のではありません また 情報の内容は 経済情勢等の変化により変更されることがありますので ご了承ください 1

1. はじめに 韓国のシニア層 ( 歳 ~) の消費不振が深刻である の 家計調査 と韓国の 家計動向調査 を用いて 勤労者世帯の消費支出を比較 1 すると 韓国では高齢になるほど消 ( 万円 ) ( 図表 1) 世帯主の年齢別の消費支出 ( 二人以上の勤労者世帯 16 年 ) ( 十万ウォン ) 費水準が低下し とりわけ世帯主の年齢が 歳以上の世帯で消費支出が大きく落ち込んで いる ( 図表 1) 消費支出は 可処分所得と消費性向という二つの要因に左右される そこ で まず可処分所得をみると 日韓ともに 韓国 ( 右目盛 ) 歳代をピークとして 歳代に入ると大幅 に低下するカーブとなっており ほぼ同じ構造である ( 図表 2) 一方 消費性向の構造は日韓で大きく異なる ( 図表 3) 世帯主の年齢が 歳以上の消費性向は では若い世代 ~39 歳 ~49 歳 ~59 歳 歳 ~ ( 資料 ) 総務省 韓国統計庁 ( 注 ) は ~39 歳は ~39 歳 歳 ~ は ~69 歳 よりも大幅に高いのに対して 韓国では逆に若い世代よりも低くなっている 以上から 韓国のシニア層の消費支出が大幅に落ち込んでいるのは 消費性向が極端に低いことが主因であることが分かる 一般に 可処分所得が小さいと 貯蓄する余裕がなく消費に使う割合が高くなることから 消費性向が高くなるのが自然な姿である それにもかかわらず 可処分所得が小さいシニア層で 消費性向が低くなっている韓国の状況は異例といえる ( 万円 ) ( 図表 2) 世帯主の年齢別の可処分所得 ( 二人以上の勤労者世帯 16 年 ) ( 十万ウォン ) 9 85 8 ( 図表 3) 世帯主の年齢別の消費性向 ( 二人以上の勤労者世帯 16 年 ) 韓国 75 7 韓国 ( 右目盛 ) 65 ~39 歳 ~49 歳 ~59 歳 歳 ~ ( 資料 ) 総務省 韓国統計庁 ( 注 ) は ~39 歳は ~39 歳 歳 ~ は ~69 歳 ~39 歳 ~49 歳 ~59 歳 歳 ~ ( 資料 ) 総務省 韓国統計庁 ( 注 ) は ~39 歳は ~39 歳 歳 ~ は ~69 歳 1 の家計調査と韓国の家計動向調査では 移転支出 ( 贈与金 + 仕送り金 ) の取り扱いが異なる では 移転支出を可処分所得から控除せず消費支出に含めているのに対して 韓国では移転支出を可処分所得から控除し消費支出に含めていない 本稿では の家計調査の可処分所得 消費支出及び消費性向 ( 消費支出 / 可処分所得 ) を韓国側の基準にあわせて修正している 2

フランス ポルトガル イタリア オーストリア フィンランド ベルギー デンマーク スペイン ドイツ ハンガリー チェコ ラトビア スウェーデン スロベニア OECD 平均 トルコ アメリカ スロバキア スイス ノルウェー オランダ イギリス ニュージーランド エストニア ルクセンブルク アイルランド カナダ オーストラリア チリ イスラエル アイスランド 韓国 2. 消費不振の背景 韓国の勤労シニア世帯の消費性向が低いのは 老後の生活の支えとなる公的年金に対する不安が大きいことが主因である まず マクロ全体でみると 韓国の公的年金支給額の対 GDP 比率は 国際的にみて極めて低い水準である 実際 13 年現在の韓国の公的老齢年金の対 GDP 比率は 1.8% に過ぎない ( 図表 4) これは の約 5 分の1の水準で OECDにデータを提供している 32 カ国中最下位である 12 ( 図表 4) 公的老齢年金の対 GDP 比率 (13 年 ) 1 8 6 4 2 ( 資料 )OECD また 1 人あたりの平均支給額をみても 際立った低さである では公的年金は 2 階建てと なっており 一般的な勤労者 ( サラリーマン ) は 国民年金に上乗せして厚生年金を受給すること ができる 16 年度の平均月額は それぞれ 5.5 万円 14.8 万円となっており 合計.3 万円受 け取れる計算である ( 図表 5) 一方 韓国の公 的年金の基本構造は国民年金 2 のみの 1 階建て であり その平均月額は 32 万ウォン ( 約 3.2 ( 図表 5) 公的年金の平均月額 (16 年度 ) ( 万円 十万ウォン ) 万円 ) に過ぎない なお 韓国では低所得の高齢者の救済を目的とした基礎年金制度があり 所得下位 7% 以下の高齢者に最大 万ウォン ( 約 2.5 万円 ) 支給される しかし それを加 3 味しても 生活保護の基準所得並みで 最低限の生活を維持していくのも困難な状況である 1 5 国民年金厚生年金 韓国の公的年金の支給金額が小さい要因としては 以下の3 点が指摘できる 第 1に 現役時代に払う保険料率が低いことである の厚生年金の保険料率が収入の 18.3% なのに対 韓国 ( 資料 ) 厚生労働省年金局 韓国保健福祉部 ( 注 1) は老齢年金のみ 韓国はその他 ( 遺族年金 障害年金 ) を含む ( 注 2) 為替レートは 1 円 = 約 1 ウォン 2 国民年金の他に 公務員年金 軍人年金 私学教職員年金などがあるが 加入者数が少ないため割愛する 3 18 年の生活保護の基準所得は 単身世帯で 万ウォン 2 人世帯で 85 万ウォンである 3

オーストラリアオーストリアベルギーブラジルカナダチリコスタリカチェコデンマークエストニアフィンランドフランスドイツギリシャハンガリーアイスランドアイルランドイスラエルイタリア韓国ラトビアリトアニアルクセンブルクメキシコオランダニュージーランドノルウェーポーランドポルトガルスロバキアスロベニア南アフリカスペインスウェーデンスイストルコイギリスアメリカ して 韓国の国民年金では 9% である 第 2に 韓国では国民年金への税金投入がないことである では国民年金の財源の半分を税金から補填している 第 3に 韓国では国民年金の制度ができたのが遅いため 加入期間が短い受給者が多く 満額を受給することができないことである 韓国の国民年金制度は 1988 年に導入 ( は 1961 年 ) されたが 導入当初は対象が従業員 1 人以上の事業所などに限られていた その後 自営業者 零細事業者 臨時職 日雇い勤労者などにも対象が広げられ 現行の国民皆年金のかたちが整ったのは 1999 年のことである 国民年金は加入期間 年で満額支給となるが そもそも国民年金の制度ができてからまだ 年経っていないのである このように公的年金が老後の生活保障として機能していない韓国の状況は 高齢者の貧困という深刻な社会問題を生み出すに至っている 66 歳以上の相対的貧困率 ( 世帯の等価可処分所得 4 が全体の中央値の半分未満となる世帯員の割合 ) をみると 韓国では.7 と 2 位以下を大きく引き離して著しく高い水準となっている ( 図表 6).5.4.3 全体 17 歳以下 66 歳以上 ( 図表 6) 相対的貧困率.2.1 ( 資料 )OECD ( 注 1) 各国の値は OECD ホームページへのアクセス時点 (18/8/14) における最新値 (13 年 ~17 年 ) ( 注 2) はデータを提供していない さらに 韓国では 65 歳以上の高齢者自殺率がOECDの平均の3 倍以上の水準となっている ( 図表 7) ここからも 高齢者の貧困問題の深刻さを窺い知ることができる このように 公的年金の給付水準が極めて低く 高齢者の貧困問題が深刻化しているなかでは 現役で働いているシニア層も目前に迫った退職後の生活に備え 少ない所得のなかでも消費を切り詰め 少しでも多くを貯蓄に回そうとするのである これが 韓国の勤労シニア世帯の消費性向が極めて低い原因となっている ( 人 ) 8 7 1 ( 図表 7) 十万人当たり自殺率 (1 年 ) ( 資料 )OECD ~34 歳 ~64 歳 65 歳 ~ 4 世帯の可処分所得を世帯人数の平方根で割った値 4

3. 高まる老後不安 以上のように 韓国の勤労シニア世帯の低い消費性向は 退職後の収入不安に根ざしている さらに悪いことに 以下 2 点を背景に 退職後の収入に対する不安感はますます高まっているとみられる 第 1に 急速な少子高齢化を受けて 国民年金の所得代替率の引き下げと支給開始年齢の引き上げが行われていることである ( 図表 8) 所得代替率は 8 年に % から % に引き下げられ その後も 28 年に % になるまで毎年.5% ポイントずつ引き下げられている また 支給開始年齢は 当初の 歳から 13 年に 61 歳に引き上げられ 65 歳に達するまで5 年ごとに1 歳ずつ引き上げられている最中である 5 第 2に 社会風習の変化や少子高齢化により 子どもからの財政的支援を期待しにくくなっていることである かつて韓国では 儒教の精神に基づき年老いた親の面倒は子どもがみるのが当然とされたが 都市化や核家族化が進むなかでこういった考え方にも変化がみられる そのうえ 198 年代前半に出生率が2を下回った後も低下に歯止めがかからず (17 年は 1.5) より少ない子ども世代で高齢の親世代を支えていかなければならなくなっており 子どもの側にも支援する余力がなくなっている この結果 韓国の勤労シニア世帯の消費性向は 水準が低いだけでなく 方向性としても低下傾向にある ( 図表 9) 75 7 65 55 ( 図表 8) 韓国の国民年金の所得代替率と支給開始年齢 59 199 95 5 1 ( 資料 ) 韓国保健福祉部 所得代替率 ( 左目盛 ) 支給開始年齢 ( 右目盛 ) ( 年 ) ( 歳 ) 66 65 64 63 62 61 76 74 72 7 68 66 64 62 5 1 ( 年 ) ( 資料 ) 韓国統計庁 ( 図表 9) 韓国の消費性向 ( 二人以上の勤労者世帯 ) ~59 歳 歳 ~ 5 韓国の財政推計算委員会の推計 (18 年 8 月 ) によれば 現行の計画通り所得代替率の引き下げ 支給開始年齢の引き上げを行っても 国民年金の積立金は 57 年に枯渇するとしている 保険料率の引き上げか税金の投入をしない限り 現行の計画以上に所得代替率の引き下げ 支給開始年齢の引き上げが必要になる 5

4. おわりに 勤労シニア世帯の消費不振は際立っており それだけで韓国経済に無視できないインパクト を与えている 仮に韓国の勤労シニア世帯の消 費性向が並みに高かったと想定すると ( 韓 国 62.% に対しては 89.7%) 16 年時点 のマクロの個人消費は 3.3% 上振れる計算 6 にな る さらに 人口動態の変化による消費押し下げ 圧力が強まっていく 足元でベビーブーム世代 (1955~1963 年生 ) が 歳代に入りつつあり 歳以上の世帯数が急速に増加している状況 にある ( 図表 1) このため 勤労シニア世帯 の消費性向の低下に歯止めがかかると想定して も こうした高齢化要因だけで 年の個人 消費は現在よりも 1.1% 押し下げられる計算 7 になる 歳以上のシニア層の消費不振を改善でき なければ マクロの個人消費に対する押し下げ圧力は一層強まることになる 韓国では近年 財閥企業を中心とした輸出主導型成長から 家計の所得増加を起点とした内需主 導型成長への軌道修正を目指す動きが進んでいる もっとも 退職後の収入に不安を持つシニア層 が急増していく限り 内需主導型成長の実現はますます困難になっていくと予想される 現状 国民年金に税金を投入していないこともあり わが国と違って財政収支は黒字基調で推移 している 政府債務残高の対 GDP 比率も 4 割弱と健全である 高齢社会を迎え 内需主導型成長 を目指すには 財政支出の拡大による社会保障の充実も 1 つの選択肢となろう 55 ( 図表 1) 世帯主が 歳以上の世帯の比率 5 1 ( 資料 ) 韓国統計庁 ( 年 ) ( 注 )17 年 4 月時点の予測 以 上 6 韓国の 家計動向調査 は単身世帯と農業世帯は対象外である 今回の試算ではこれらの世帯を考慮に入れていない なお 勤労シニア世帯以外の消費性向は変化させていない 7 世帯主の年齢が 歳以上と 歳未満のそれぞれの世代において 年の全世帯に占める勤労者世帯の割合を 16 年と同 一と仮定して試算した 6