このような症状を予防するための体操です ❶腰痛になりやすい方 p.2 ❷膝痛になりやすい方 p.3 ❸肩こりになりやすい方 p.4 ❹バランスがとりにくい方 p.5 ❺姿勢が悪くなりやすい方 p.6 体操をする前にお読みください 注意事項 医師の治療を受けている方は 医師に 相談をして実

Similar documents
コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

02

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

I

体力向上のための実践事例集.pdf

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

健康的な姿勢を目指そう

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

 転倒予防のすすめ

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

ストレッチング指導理論_本文.indb


1, ストレッチ ( 準備運動 ) ~~~~~~~~~ 1 足首の運動 ~~~~~~~~~ (a) 足首を曲げる 1 (a) 足首を曲げる (b) 伸ばすを1 回と数えて 連続 10 回行う 2 伸ばしたままで10 秒間止める 3 曲げたままで10 秒間止める (b) 足首を伸ばす の運

2

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)


本文-25.indd

知ってるようで知らない おすすめの全身運動 ラジオ体操は軽い運動だと思われていますが 正しく行うと 汗をかいたり 翌日筋肉痛になる人がたくさん出ます 実は かなりの運動量で ストレッチ 筋力トレーニング 有酸素運動で構成された効率のよい全身運動です さらに 加齢によって衰えがちなバランス感覚 瞬発力

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕


あきた元気アップ円熟塾「円熟体操」

オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を

N P O 法人みんなのスポーツ協会

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ


第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動)

サラ最終PDF用_表1_4

Microsoft Word 運動プログラム.doc


け い せ い しゃ け い 痙性 斜 頸ってどんな病 痙性斜頸 とは 首や肩の筋肉に勝手に力が入ってしま い 頭の向きや傾きなどの異常を生じる病気です 不自然な頭の位置 首が動かしづらいなどのほか とき には肩こりや頭痛のみが症状として現れることもあり ます 最初は 首や肩がつっぱる 首が曲がり前

<4D F736F F D A C928D4E89CC91CC CC89C88A C9F8FD882C98AD682B782E982A8926D82E782B

目次 開始前やトレーニング後のストレッチ方法について 3 腕や胸を強化する筋トレ方法 プッシュアップ編 8 お腹 ( 上部 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 クランチ編 11 お腹 ( 下っ腹 ) を集中的に鍛える筋トレ方法 レッグレイズ編 14 腕の筋肉を鍛える筋トレ方法 アームカール編 18 背中

PowerPoint プレゼンテーション

87.pdf

健康コース一覧 内臓脂肪が気になる方 運動不足の方 日常生活の中で健康づくりに取組みたい方にオススメ! ウォーキング 徒歩通勤コース 自転車通勤コース 階段を使おうコース 姿勢を良くしようコース 内臓脂肪が気になる方 積極的に健康づくりに取り組みたい方にオススメ! ジョギングコース 筋肉トレーニング

1207有資格者、肩のecise安心用

介護予防〜のご案内2014v2.indd

弓道の基礎 ~ 射法八節を学ぶ ~

動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を

ヒップアップと美脚のための筋トレ 今回は 女性のためのヒップアップと美脚のための筋トレについてお話ししたいと思います まず 具体的な筋トレ方法についてお話しする前に 押さえておくべき筋トレ知識として 少しだけご説 明します 年々年を重ねるごとにお尻もそうですが 体全体的に脂肪が付いて 太りやすくなっ

姿勢力が大事な理由 姿勢力とは 正しい姿勢を維持する力のことです 正しい姿勢を維持することには多くのメリットがあり 逆に姿勢が悪いと 多くの不調や不都合があります 姿勢がいいと 見た目がよく 信頼感が出ます 背中が丸くなった年寄り姿勢では頼りなく弱々しく見えますし 反り腰のそっくり返った姿勢は感じが

身体福祉論

体幹パンフレット  

あり良かったです 体幹トレーニング 部活でも取り入れてみたいと思う 貴重なお話をしていただきとても刺激になりました 後は 自分が校内でどれだけ広められるか 責任を感じましたがとても楽しみにも感じました 発達障害の子にもいいと思いました 五研究のまとめと課題 1 運動器検診調査結果 (1) 調査対象者

症状はあるがどこの医療機関にも行っていないという潜在的な有訴者を含めればもっと多くの方々が 肩こり に悩まされているのです 即ち肩こりは国民病であり 誰でも陥り易い症状なのです また4000 万人以上が半年以上に渡って慢性的な疲労を自覚しているとの統計が報告されており 3 人に1 人が 朝起きてもか

Microsoft Word - CIL所沢ヘルパー通信 5月号.docx

はじめに じゅぎょう じゅぎょう この音楽学習ノートは みなさんが音楽の授 業を楽しく取り組むためのガイドです 授 業で分 ふくしゅう からないことがあったり 予習 復 習をするときにぜひ使ってください もくじ 声はどこからでるの 1 歌う声って 2 よ しせい 良い姿勢って 3 こきゅう 呼吸が大

射撃のためのフィジカルトレ.xls

平成30年度女性スポーツ推進事業(女性のスポーツ参加促進事業)

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに


スライド 1

centernews_17

このレポートをご覧いただき 実践して頂きますと こんな効果が期待できます 階段をス ス と昇ることができます 腰まわりが軽くなります 足の筋肉が柔軟になります 仕事や家事 勉強がはかどります 効率が上がります 膝周りの筋肉がほぐれ 快調になります 足の疲れが緩和されます 綺麗な姿勢が保てるようになり

vol.6_2

EW-NA75取扱説明書

(1) 腕立て伏せ 1 ノーマル 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ (1) 腕立て伏せ 6 膝つき ( 筋持久系 ) まっすぐ 大胸筋上腕三頭筋腹筋 大胸筋上腕三頭筋腹筋 膝をつけて回数を多くする (1) 腕立て伏せ 2 ワイド (2) ディップ 1 膝屈曲位

<4D F736F F D ADB938A82CC8AEE967B5B92868A7790B682CC82BD82DF82C95D>

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

Komuro Consulting Group : Masashi KOMURO

セルフメディケーションにおける運動について 理事古屋敏雄 生活者を主体とする病気の予防 治療 健康の維持 増進を図り 保健 医療又は福祉の増進に寄与することを目的として発足した SMAC は その目的を達成するために各種の事業活動を続けております 今回は 来る10 月 21 日 ~22 日に行われる

Microsoft Word - リハビリパンフ

旬なトピックを提供!日比谷診療所だより6月号

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

転倒教室評価項目について

‡Æ‡¤‡©‡¢34_

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint Presentation

おひつじ座 {3 月 21 日 4 月 19 日生 }

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

COZY プロフィール 株式会社 COZY 設立 2009 年 7 月 9 日代表代表取締役社長小嶋満 2001 年 2003 年アメリカ カナダにてパーソナルトレーナーとして 100 名余の顧客のヘルスコンサルテーションを行う 帰国後 パーソナルトレーナーとして経営者 アスリート 芸能人 モデルな

Microsoft PowerPoint - eda

糖尿病の食事 9 カルシウム Q&A 栄養管理室森伸雄 2

名称未設定-1.indd

スライド 1

スポーツ障害 腰痛

1 深呼吸 腕を横に開いて胸を張り 鼻から大きく息を吸う 腕を前に閉じながら息を吐く 腕を横から上げて頭上を通り 息を吐きながら顔の前あたりで手をクロスして両脇に下ろす いつでも どこでも すこしでも ねりまゆる らく体操 は 無理のない緩やかな運動で骨や筋肉 神経 腱などの運動器の働きを整え 健康

SSP膝 トレーニング編

開門!リハビリ道場!!

<4D F736F F D2082A082A282A082A28C928D4E B B E31318C8E2E646F6378>


Interview 02 vol. 14 vol

P01_改.eps

遠近ウォッチング やり方 親指を立てて 顔の中央で目の高さに伸ばします 爪の先を見つめながら 親指をゆっくり近づけたり 離したりしてみましょう 毛様体筋のコリをほぐし 目の血流が良くなります 目のピント調節機能を改善し 視力をアップします デスクワークの多い人 / スマートフォンやパソコンをよく使う


特 集 薬剤師の先生に聞いてみよう インスリン注射は痛くないの 糖尿病の薬について インスリン注射って何 月4日は 国際糖尿病連合 IDF と世界保健機関 WHO が定めた 世界糖尿病デー この日は インスリン を発見した フレデリック バンティングの誕生日です 糖尿病の薬といえば 真っ先にインスリ

‘¬“û”qFinal


<4D F736F F D208D9882C98CF882AD C E646F63>

先生用_H1

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

《印刷用》ためしてガッテン:頑固なコリの真犯人!“慢性痛”徹底対策2

PowerPoint プレゼンテーション

2011年度版アンチエイジング01.ppt

2 腕 を 振 って 脚 を 曲 げ 伸 ばす 腕 と 脚 を 刺 激 して 全 身 の 血 行 を 促 進 します 肩 膝 股 関 節 の 運 動 です [1] 肩 三 角 筋 棘 上 筋 膝 大 腿 二 頭 筋 半 膜 様 筋 半 腱 様 筋 大 腿 四 頭 筋 股 腸 腰 筋 大 腿 筋 膜

Transcription:

介護予防ハンドブック 貯筋体操シリーズ 保存版 膝が痛い 腰が痛い 肩こり 姿勢 バランスが取れない

このような症状を予防するための体操です ❶腰痛になりやすい方 p.2 ❷膝痛になりやすい方 p.3 ❸肩こりになりやすい方 p.4 ❹バランスがとりにくい方 p.5 ❺姿勢が悪くなりやすい方 p.6 体操をする前にお読みください 注意事項 3 3 3 医師の治療を受けている方は 医師に 相談をして実施してください 痛みのある場合は 体操を行わないで ください 自分のペースで実施してください 回数 は目安ですので その日の体調に応じて 調整してください 1 下記のような症状が出たときは 体操 を中止してください 2 2 めまい 動悸 関節 筋肉の痛み そ の他心身の異常 健康のために 食直後は体操をさけて ください また 飲酒後の体操は行わ ないでください 体操によって症状が悪化するような場 合は 医師に相談をしましょう 1

① 腰痛になりやすい方 大切な筋肉 腹筋 背筋などの背骨の周りの筋肉 適度なストレッチと筋力体操を行い 腰を支える筋肉を鍛えて 柔軟性を高めましょう 体操の目安 各体操5 15回程度 1日2 5セット 週3回以上 ストレッチ 筋肉をゆっくりと引き伸ばし 血行改善や緊張をほぐし 筋肉の柔軟性もアップします 4パターン ポイント1 体を温めてから リラックスして行う ポイント2 反動をつけず ゆっくり行う 15秒 20秒 ポイント3 息を吐きながら 痛みを感じる手前で止める 1片足ずつ膝を抱え ももを胸に引き寄せる 左右 3両膝を立て 横に倒す姿勢から上の足を前にずらす 左右 21の要領で両足を抱える 4ももの裏で手を組み片足を抱える 膝を伸ばし頭の方に引き寄せつま先を起こす 左右 筋力体操 背骨を支える腹筋と背筋を強くして腰や背中への負担を減らすと 腰痛の発症リスクも下がります 2パターン ポイント1 力を入れる時に息を吐く ポイント2 ゆっくり丁寧に行う 1腹筋 ①仰向けの姿勢になり 両膝を曲げ肩幅に開く 両手はももに添える ②おへそを見るように上体を起こす 両手を膝ま で滑らせる ゆっくり上体を戻す 繰り返す 2背筋 ①四つん這いになり 両手 両足を肩幅に開く 顔は上げず目線は真下に落とす ②右手左足を伸ばしながら挙げ バランスをとる 左右交互に繰り返す 監修 一谷 真澄 氏 健康増進センターアスロン インストラクター 2

② 膝痛になりやすい方 だいたい し とうきん 大切な筋肉 太ももの前側の筋肉 大腿四頭筋 膝痛を予防するストレッチ 簡単 朝晩 ボールで 4 つの体操 ストレッチ体操は体をほぐし けがを予防するために必要です 膝の痛みを予防するには その周辺の筋肉をほぐし 温めることが大切です いつまでも自分で歩くための体づくり 今から始めませんか 用意する物 ボール 1 個 ハンドタオルを丸めたものでもOK やわらかいボール 枕でもOK その1 膝の周りの筋肉を緩めるストレッチ 朝 就寝前 ①仰向けになる ②ボールを膝ではさむ ③片足を両手か片手で抱える ④ボールを当てた部位が刺激を感じ る程度に30秒ほど膝を抱える 反対の足も同様に実施 その2 股関節の疲れをとって足全体をスッキリ 朝 就寝前 ①仰向けになる ②かかとで太ももの内側を押す ③太ももの内側が少し刺激を感じる 程度に30秒ほど押す 反対の足も同様に実施 その3 腰痛も改善 リラックスストレッチ 朝 就寝前 ①おしりのくぼみ 大きな骨の少し 後ろ にボールを当てる ②ボールを当てた側を下にして 横 向きに寝る ③ボールを当てた部位が痛くない程 ボール 度に押す 1分 2分ほど その4 いつまでも歩けるように 膝周りを強くする 朝 就寝前 15回 30回 回 ①椅子に座る ②ボール 枕でもOK を膝と膝の間に挟む ③膝に力を入れ ボールを押しつぶす 息を吐きながら 吐き切ったら吸いな がら元に戻す 余裕があれば 力を入れた際 つま先 も上げる 3 監修 小梶 崇 氏 フィットネスガレージななお インストラクター

③ 肩こりになりやすい方 そうぼうきん けんこうきょきん 大切な筋肉 僧帽筋 肩甲挙筋など 肩の体操は 筋力と柔軟性を保つために欠かせません 柔軟性が高まると血行が 改善されます 体操の目安 各体操5 10回程度 朝夕 2回 週3回以上 改善のポイント 常に 横 か ら 見 た と き に 耳 肩の先 股関節 が一直線になるよう に座る この姿勢で は 頭の重みを背骨 で支えるため 首や 肩に余分な負担がか からない いすに座って軽 く背筋を伸ばし あごを軽く引く 両手をおなかに 当てて 鼻から大 きく息を吸って 口からゆっくり 吐く よい姿勢を 心がけましょう ストレッチ 目的 首 肩の関節や筋肉の柔軟性を保ち 血液の循環を良くします 方法 呼吸は止めず リラックスしながら 無理せず行いましょう 筋肉をゆっくりと引き伸ばし 血行改善や緊張をほぐし 筋肉の柔軟性を高めます 準備体操 首のストレッチ 首を左右に倒す 首のストレッチ 首を左右に向ける ①腕をさすります ②胸を開き 背筋を真っすぐにします ①ゆっくり右側に倒します 3 秒静止 ②反対側も同様に行います ①顔を右側にむけて左側の首から首 の筋肉を伸ばします 3 秒静止 ②反対側も同様に行います 肩のストレッチ 両肩をあげる ①両肩をゆっくり上げます このとき僧 帽筋に力を入れます 3 秒静止 ②ゆっくり下ろします 筋力体操 肩のストレッチ 腕を伸ばす ①右腕を伸ばし 左の腕で手前に 引きつけます 30 秒静止 ②反対側も同様に行います 肩の筋力 僧帽筋 などが強くなり肩こりを予防します 首の運動 肩の上下 肩の運動 腕を横に広げる 肩の運動 腕を前に上げる ダンベル ペットボトル 500 ミリリッ トル などを持って ゆっくりと肩 を上下させます 真っすぐに立ち 腕を横に広げ 肩 の高さまできたら 戻します ゆっくりと腕を前に上げ ダンベル が肩の高さまできたら 戻します 監修 宮西 好子 氏 健康運動指導士 4

④ バランスがとりにくい方 大切な筋肉 腹筋 背筋 側筋 よい姿勢で 呼吸を止めないで 楽しくつづけましょう 足の体操 足ほぐしの体操 血流を良くし 動きやすくします ①膝の裏をのばし つま先を上げる 5 秒 ②足を内側に回転させる 交互に 10 回ずつ 足の筋力アップ ③右足を伸ばしてあげる 交互に 10 秒数える すねの筋力アップ ④座ってつま先を立てる 10 回 体幹を鍛える体操 バランス能力 腹筋の筋力アップ 腹筋 背筋 側筋 ①お腹をへこませる 10 回 ②体を横に倒して戻る 交互に 5 回ずつ ③椅子に座ってそり上がる 上を見て 10 秒数える バランス強化体操 バランス能力と筋力アップ 横幅の調整 バランス能力さらに筋力アップ 横歩き ①足を肩幅に開き 自然に立つ ②歩幅を開いたり 閉じたりしながら 横に歩く 10 歩 ③往復3回行う このとき たたみのふちやフローリングの木目にそって歩きましょう ①両足を肩幅に開き 自然に立つ ②移動足を支え足の前を通し 交差させる ③足を交互に交差させながら 横に歩く 10 歩 ④往復3回行う このとき たたみのふちやフローリングの木目にそって歩きましょう バランス能力を向上させる日常生活でのポイント 立っているときにちょっと工夫 体重を片方の足にかけてみましょう 体重移動 できる人は片足立ちをしてみましょう 壁につかまってもよいです 10秒数えましょう できる人は60秒してみましょう 歩いているときに ちょっと工夫 つま先と膝の方向は同じ進 行方向に向けて歩きましょ う 歩く時は片足で全体の体重を支えています いつ までも歩けるためにも片足立ちを練習しましょう 監修 元橋美津子 氏 健康運動指導士 5

⑤ 姿勢が悪くなりやすい方 大切な筋肉 背筋 腹筋 猫背解消 胸や肩まわりをほぐし 腹筋と背筋を鍛えましょう ストレッチ 胸や肩まわりの筋肉をほぐすことで ねこ背を改善しましょう ①手の平で胸の中央から肩に向け て円をかくようにさする 片側 30 秒 ②組んだ手の平を上に向けて 息 ③両手を後ろに組み 息を吸いな を吸いながら伸びあがる 3 回 がら 胸を突き出す 3 回 ④肩に手を置き肘をゆっくり回す 前回し 後ろ回しを 5 回ずつ 筋力体操 背骨を支える腹筋と背筋を強くしましょう ①胸を突き出して 両手の平を外 側にねじる 背中を意識 10 回 ②肩の高さで肘を直角に曲げ胸を 張りながら肘を後ろに引く 背 中を意識 ③よつんばいになり 右手左足を 前後に伸ばす 左右交互に繰り 返す 各 10 回 ④椅 子に背すじを伸ばして座り お腹に手を当てる ゆっくり息 を吐きながら お腹をへこませ ていく 10 回 ① ② ③は息を吐きながら 5 秒停止する 正しい姿勢を保つためのポイント 歩く時 座る時 正しい姿勢を心がけましょう かばんはいつも同じ肩にかけず 左右交互にしましょう 正しい姿勢を心がけましょう 椅子に座ったとき 足を組む ことを控えましょう 腹ばいや横向きでテレビを 見る姿勢は避けましょう 監修 西田さおり 氏 健康増進センターアスロン 健康運動指導士 6

七尾市の介護保険について 平成 26 年度新しく介護認定を受けられた方の原因疾患 (701 名分 ) 新しく介護認定を受けられた方の原因疾患 その他 28.2% 認知症 22.4% < 整形関係疾患の内訳 > 転倒 骨折 8.8% 関節 6.0% 腰痛症 4.9% 骨粗しょう症 2.1% 新しく介護認定を受けられた方の年齢 高血圧 糖尿病 6.8% 心疾患 7.8% 脳血管 13.0% 整形関係疾患 21.8% 40~64 歳 3.3% 75 歳以上 82.3% 65~74 歳 14.4% 生活習慣病 (3 つを併せて ) 27. 6 %( 約 3 割 ) 約 8 割が 75 歳以上です 将来介護が必要とならないために今から介護予防に取り組みましょう 整形関係疾患予防転倒 骨折予防 ( 筋トレなど ) 認知症予防 ( 趣味活動 ウォーキング ) 生活習慣病の予防 ( 体重 血糖 血圧管理 ) まず特定健診 長寿健診を受けましょう どれか 1 つだけでなく 3 つのことを同時にすることが予防につながります 体を動かしたい 介護予防に取り組みたい方は下記までご相談ください 七尾市保険課介護保険グループまで TEL:53-8457 7