輸出のターゲット市場の拡大 深掘りをするとともに 輸出用米生産に関する制度の運用を改正 現状 課題 日本食レストランを中心とした需要に留まっている中 輸出先国 地域の多様なニーズに合わせた商品の多様化 生産コストの削減による価格競争力の強化を通じ 輸出ターゲット市場の拡大 深掘りを図ることが課題 潜

Similar documents
取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

PowerPoint Presentation

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

PowerPoint Presentation

1. 取組の背景射水市大門地域は 10a 区画の未整備な湿田が多く 営農上の大きな障害となっていた 昭和 62 年に下条地区で県内初の大区画圃場整備が実施されたのを皮切りに 順次圃場整備が進んでいる 大区画圃場整備事業が現在の 経営体育成基盤整備事業 になってからは 農地集積に加えて法人化等の担い手

PowerPoint プレゼンテーション

第5回 農地・農村部会 資料 /8

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

商業用の米の輸出数量及び輸出金額の推移 2017 年の輸出数量は 11,841 トン ( 対前年比 19% 増 ) 輸出金額は約 32 億円 ( 同 18% 増 ) となった 2018 年 1 月の輸出数量は 989 トン ( 対前年同期比 35% 増 ) 輸出金額は約 2 億 5 千万円 ( 同

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

Taro-207号メルマガ 2712.jtd

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

大分県農業共済組合 大分県農業共済組合作成 収入保険と既存制度の掛金及び補てん金の比較 ( 大分県 ) 品目 : 米 平均収入 100 万円作付面積 83a 単収 504kg/10a シナリオ 1 販売価格が 地域平均で シナリオ 2 販売価格が 個人のみで シナリオ 3 自然災害により 地域全体が

岡山県農業研報 8:13-17(2017) 13 稲作経営の規模拡大過程とその対応 岡山県の事例から 河田員宏 Scale Expansion Process of Rice Farm Management and Its Response :A Case Study in Okayama Pref

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

米に関するマンスリーレポート 新潟県版 2018 年 12 月 今月の特集 1 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 の見直しについて 農林水産省は 11 月 28 日に 米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針 ( 以下 国の基本指針 ) の変更を行い 平成 31/32 年の主食用米等需要量を

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

H28秋_24地方税財源

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

42

山形県米粉利用拡大プロジェクト

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

( 別添様式 )( 別記様式第 3 号関係 ) 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 神奈川 県農業再生協議会 策定 : 26 年 8 月 1 日 変更 : 26 年 10 月 9 日 第 1 第 2 目標年度 : 平成 27 年度 ( 事業実施最終年度の翌年度 ) 地域の農業生産に係る現状と

ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出 2011 年は 数量 価額ともに過去最高 平成 24 年 11 月 21 日 門司税関 はじめに ぶり は 刺身 寿司 照り焼きなど日本の食卓には欠かせない食材の一つですが 近年 その ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出が増加しています 2011 年全国税関別

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

08U00表紙最終

01 ï¼‹æ§Ÿå¼‘ï¼Łï¼›æŒ°è¦‘å°±è¾²è•–ã†®è‡²æ‹’ã…»å®ıçš•ã†¨çµ„åŒ¶çŽºå±Łå‘−ㆳä¸�怸çı—組匶ä½fiㆸㆮæfl¯æ‘´2.xdw

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

商業用の米の輸出数量及び輸出金額の推移 2017 年の輸出数量は 11,841 トン ( 対前年比 19% 増 ) 輸出金額は約 32 億円 ( 同 18% 増 ) となった 2018 年 1~5 月の輸出数量は 5,243 トン ( 対前年同期比 17% 増 ) 輸出金額は約 14 億円 ( 同

71 平成 27 年度の SBS 米の輸入入札状況 ( 単位 : 実トン ) 全体 丸米 砕米 入札回数輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量 第 1 回 (27 年 9 月 16 日 ) 4, ,000 2, ,000 2

1 基本情報 1. 主要なターゲット国 オーストラリア 日本からの距離約 7,800 km ( 東京からシドニー ) 2. 各国の基礎データ 3. 農業関連データ 4. 市場の特性 日本からの農林水産物 食品輸出 (2015 年 ) / 国 地域別順位 ニュージーランド 億円 /9 位

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

Microsoft Word - (HP用)H31年度企画書記載例doc

農林水産省試算の方法 ( 手順 ) (1) 試算対象品目の選定関税率 10% 以上 国内生産額 10 億円以上 ( 米 麦など 19 品目 ) (2) 国産品の分類内外価格差 品質格差の観点から 輸入品と競合する国産品と競合しない国産品に二分 (3) 試算の方法 1 競合する国産品は 輸入品に置き換

広報たかす

水田活用の直接支払交付金実施要領 農林水産省生産局長通知 制定平成 26 年 4 月 1 日付け 25 生産第 3561 号 第 1 趣旨 水田活用の直接支払交付金の実施については 経営所得安定対策等実施要綱 ( 平成 23 年 4 月 1 日付け22 経営第 7133 号農林水産省事務次官依命通知

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

PowerPoint プレゼンテーション

+貿易統計コラム4c.indd

厚生労働省告示第六十四号中小企業等経営強化法平成十一年法律第十八号第十二条第一項の規定に基づき職業紹介事業 ( ) 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指針を次のように定めたので同条第五項の規定に基づき公 表する平成三十一年三月十四日厚生労働大臣根本匠職業紹介事業 労働者派遣事業分野に係る事業分野別指

資料 1 30 年産 生産の目安 の基本的な考え方に対する申し入れ事項 平成 29 年 9 月 15 日北海道農協米対策本部 1. 基本的な考え方 30 年産以降 急激な需給変動が発生した場合においても 生産者の経営安定と手取りの確保を図っていくことが重要であるが 一方で産地としての供給責任を果たし

H30年産そば方針

スライド 1

現状 課題 海外の消費者ニーズを踏まえ 更なる高付加価値化を実現すべく 日本産酒類のブランド力と品質を向上させます 国内外で高い評価を受けた 高付加価値な酒類が輸出される傾向にある 今までの傾向を踏まえ 日本産酒類の高付加価値化を進めるとともに 海外において製造されている酒類との差別化を図ることが課

日本の先端農業IoT技術が海外進出、コロンビアの国際研究機関で「e-kakashi」の実証実験を開始

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - keiei04.doc

決算説明会

< F835A83938A6D95F12E786C73>

千葉県 高品質サツマイモの安定供給による産地の強化 活動期間 : 平成 24 年度 ~ 継続中 1. 取組の背景千葉県の北総台地に位置する印旛 香取地域ではサツマイモ生産が盛んであり 当事務所では香取農業事務所と広域連携して サツマイモを中心とした露地野菜産地の振興を図っています 管内では 成田市東

立木販売のご案内 ~ 多くの森林が主伐期を迎える中で立木販売を進めています ~ 四国森林管理局

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD>

国内の皮革産業及び革靴産業は中小 小規模事業者が大部分を占めていることから業界の構造改善及び競争力強化を実施し アジア諸国をはじめとする海外から大量に輸入される製品と対抗しうる日本製品の優位性が備わるまで 本制度を維持する必要がある 3 改正の必要性ア. あるべき姿と現状のギャップ国内の皮革産業及び

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

(3) 企業像農業情勢や経営環境の変化に的確に対応することが求められるなか 統合効果をさらに追及し競争力を強化します 2020 年に創立 100 周年を迎え 1 研究開発型企業 2 地域貢献型企業 3 環境共生型企業として 真に顧客から信頼される存在感のある企業を目指します (4) 資本政策の基本的

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

品目別の現状と克服すべき課題 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 22 年 3 月閣議決定 ) をもとに整理

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

PowerPoint プレゼンテーション

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

技術の導入による所得確保を図る 一般家庭用については, 品種特性に即して適地適作を誘導し, 良食味生産を進めるとともに, 地元銘柄の育成 ( ブランド化 ) とその増大を図る 分類区分供給先又は用途主な品種取組の方向 家庭用 ブランド米 一般向け 業務用 主食 主食非主食 百貨店, スーハ ー, イ

3 売れる農産物づくり (1) 農業産出額 目標 評価 755 億円 (22 年度 ) 760 億円 (25 年度 ) 755 億円 A (2) 県オリジナル品種の作付面積 141ha (21 年度 ) 197 ha (26 年度見込み ) 190 ha A (3) オリーブ牛出荷頭数 100 頭

TPP 農林水産物市場アクセス交渉の結果 1 米 : (1) 米及び米粉等の国家貿易品目 1 現行の国家貿易制度を維持するとともに 枠外税率 ( 米の場合 341 円 /kg) を維持 2 米国 豪州に SBS 方式の国別枠を設定 米国 :5 万 t( 当初 3 年維持 ) 7 万 t(13 年目以

はじめに 政府は 23 年度からの戸別所得補償制度に対して 8 月 31 日に概算要求案として 農業者戸別所得補償制度概算要求の骨子 を示した 国家戦略である新たな基本計画が大きな柱として位置づけた戸別所得補償制度は 農業者の経営安定と国内生産力の確保を図るための重要な政策であり 生産者の期待は大き

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

( スギ ) 丸太中心の輸出から 付加価値の高い製品輸出への転換を推進 ~ 我が国の加工技術を活かした木材製品のブランド化の推進 ~ 現状 課題 輸出量が最も多い樹種であるが その大部分は中国向けの低価格 低質な丸太輸出 付加価値の高い製品中心の輸出に転換していくためには 実需者向け PR の強化に

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

Taro-~ jtd

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

及び必要性 低税率を適用して需要者に安価な輸入品の供給を確保する一方 一定数量を超えた輸入分については高税率を適用することにより 国内の皮革産業及び革靴産業の保護を目的としている 2 政策目的達成時期我が国皮革産業及び革靴産業が構造改善を行い アジア諸国からの低価格品及び欧州からの高価格品と対抗しう

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

新規前年度継続 ( 変更あり ) 前年度継続 加工用米助成 ( 基幹作物 ) 豊郷町農業再生協議会整理番号 2 加工用米 ( 基幹作物 ) 1,079 円 /10a 参考となる 3 1,300 円 /10a 豊郷町では加工用米を地域振興作物に位置付けている 一定品質を確保するために 種子更新を行って

流拠点としての那覇空港を備えており 沖縄県への物流を確立することにより本市農産物の輸出の可能性が広がることが期待できること さらには年間 790 万人の観光入込客数があり そのうち 160 万人が外国人であることから 今後のインバウンドの増加を見込んだPRを実施する場所として効果的であると考えている

消費者ニーズ、流通変化、業界再編と米販売戦略

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

関経連_事業報告書CS4.indd

要旨 分析目的と調査方法 ⑴ 分析目的 Traditional Variety TV High Yield Variety HYV

** M1J_02-81

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

広野町では5 月上旬に田植えの最盛期をむかえ 震災前の約 8 割にあたる163haでコシヒカリ 天のつぶ ひとめぼれ等の田植えが行われました 町では28 年度まで実施してきた 放射性物質の吸収を抑制する栽培方法 ( 農産物への移行を低減されるため基肥に塩化カリを上乗せして施肥を行う ) が終了 (

みずき Vol.249

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

Transcription:

米の輸出力強化に向けた対応方向 3

輸出のターゲット市場の拡大 深掘りをするとともに 輸出用米生産に関する制度の運用を改正 現状 課題 日本食レストランを中心とした需要に留まっている中 輸出先国 地域の多様なニーズに合わせた商品の多様化 生産コストの削減による価格競争力の強化を通じ 輸出ターゲット市場の拡大 深掘りを図ることが課題 潜在的に大きな需要が期待される中国向け輸出について 輸出ルートの多様化を図ることにより 日本産米流通の活性化を図っていくことが課題 今後の取組 < 輸出ターゲット市場の拡大 > 1 中国向けルートの複線化 平成 28 年に新たに 5 事業者の参入を進め その後も可能な限り拡大 精米工場等の指定追加の働きかけを継続的に進めつつ これまで実績を有しない事業者による輸出の取組を拡大し 輸出先での流通を複線化 2 幅広い輸出ターゲットに向け 商品 売り方を多様化 平成 32 年までに 30 件程度の新たな輸出商品 売り方のモデル事例を蓄積 機能性成分を売りにした高付加価値米 インターネット販売 パックご飯等 輸出商品 売り方の多様化及び PR の強化 インバウンド対応を推進 < 輸出ターゲット市場の深掘り > 3 コメの生産コストに関する KPI に向けた取組の着実な実施 平成 35 年までに担い手の生産コストを全国平均から 4 割削減 省力化技術の導入や作期分散 生産資材費の低減等 4 多収品種の導入等による低コスト生産 輸出供給モデルの構築 平成 28 年度 国内で主食用として多く生産されていない多収品種の試験導入 海外マーケットでのテスト販売等による輸出産地づくりの推進 < 輸出用米生産に関する制度運用見直し > 5 より柔軟に輸出用米の生産が可能となるよう制度運用の見直し 平成 28 年 4 月 生産者が計画書を提出すれば輸出用米の生産が可能となるよう 平成 28 年 4 月から輸出用米制度の運用ルールを改正 4

これまでの日本産米の進出ゾーン ( 主なマーケットは 香港 シンガポールの高所得者層 ) 海外マーケットにおける日本産米の位置付け及び対応方針 ( イメージ ) ハイエンド 価格帯イメージ :600 円 /kg~ 深掘り ミドルレンジ 価格帯イメージ : 300~600 円 /kg 中国産中 短粒種 ( プレミアム ) 米国 豪州産中 短粒種 ( カルローズ等 ) プレミアム長粒種 ( 香り米等 ) ローエンド 拡大輸出ターゲット市場の拡大 1 中国向け輸出ルートの複線化精米工場等の指定追加の働きかけを継続的に進めつつ これまで実績を有しない事業者による輸出の取組を拡大し 輸出先での流通を複線化 ( 平成 28 年度に 5 事業者が実証予定 ) 2 幅広い輸出ターゲットに向け 商品 売り方を多様化 機能性成分を売りにした高付加価値商品の販売促進 ( 金芽米等 ) インターネット販売を活用した日本産米の販売の事業化の可能性 ターゲットの見極め 炊飯機のない家庭でも食べられるよう パックご飯等の形態での販売促進 ( 市場性等の調査 ) 輸出ターゲット市場の深掘り 3 米の生産コスト削減についての KPI( 担い手の生産コストを全国平均比 4 割削減 ) に向けた取組を着実に進める ( 省力化技術の導入や作期分散 資材費の低減 ) 輸出用米生産に関する制度運用を改正 5 従来は 国内主食用米と区別するため 6 月時点で 販売契約書 の提出を求めていたが 平成 28 年 4 月より 生産者による 輸出計画書 のみで生産が可能となるよう 制度運用を改正 価格帯イメージ :~300 円 /kg 一般的な長粒種 中国産中 短粒種 4 国内で主食用として多く生産されていない多収品種を導入し 試験的に低コスト生産を行い 海外マーケットでテスト販売を行う等の輸出産地づくりの取組を推進 5

1 中国向け輸出ルートの複線化 ( 輸出ターゲット市場の拡大 ) 中国向けのコメの輸出は 現在 全農の指定精米工場から全農が輸出するというルートのみ 全農の指定精米工場を 全農以外の他事業者が使用してコメの輸出を行う実証の取組を進め 流通ルートを複線化して 日本産米流通の活性化を目指す 平成 28 年度に 5 事業者が中国向け輸出の実証に取り組むことを計画している < 現状 > < 実証の取組 (28 年度予定 ): 流通ルートを複線化 > 指定精米工場 くん蒸倉庫 ( 現状は全農の施設 1 箇所のみ ) 他の事業者 A 全農 COFCO 事業者 A の関連会社 貿易商社 中国国内販売 中国国内販売 全農 COFCO 貿易商社 中国国内販売 他の事業者 B 新たな流通事業者 中国国内販売 ( 以降上に同じ ) ( 以降上に同じ ) 精米工場 くん蒸倉庫の指定 登録の追加に向けた働きかけを行い さらなる流通ルートの複線化を目指す 6

2 幅広い輸出ターゲットに向け 商品 売り方を多様化 ( 輸出ターゲット市場の拡大 ) これまでの海外マーケットにおける日本産米販売の更なる拡大を図るため 輸出商品や販売方法の多様化を推進 < 取組例 > 金芽米 など機能性成分を売りにした高付加価値商品の市場開拓 ファーストフードとしての おにぎり の販売展開 金芽米 輸出用米を海外でインターネット販売するモデルの事業化可能性についての実証 無洗米とミネラルウォーターのセット販売 海外マーケットへ 米輸出統一ロコ マーク Wash-free rice ( 無洗米 ) 炊飯器のない家庭でも食べられるよう 無菌包装米飯 ( パックごはん ) の販路開拓 現地シェフによる米を使用したお菓子の開発 販売 Rice flour bread ( 米粉パン ) 7

3 価格競争力の強化のための生産コスト削減の取組 ( 輸出ターゲット市場の深掘り ) 日本産米の輸出の更なる促進のためには 価格競争力を強化し 従来はハイエンド向けであった日本産米の進出ゾーンを ミドルレンジの中での高価格帯 ( ハイミドル層 ) を対象とした 輸出ターゲット市場の深掘りを目指すことが必要 このため 日本再興戦略において決定された KPI( 担い手の生産コストを全国平均比 4 割削減 ) の実現に向け 1 担い手への農地集積 集約等 2 省力栽培技術の導入や作期分散の取組 3 生産資材費の低減の取組を着実に進める 日本再興戦略 ( 平成 25 年 6 月 ) において決定された KPI 今後 10 年間で産業界の努力も反映して担い手の米の生産コストを現状全国平均 (16,001 円 /60kg) から 4 割削減 (9,600 円 /60kg) する 平成 25 年産の担い手のコメの生産コスト : 個別経営 (*) 11,374 円 /60kg(16,001 円 /60kg に対し 2.9 割減 ) 組織法人経営 (**) 11,931 円 /60kg(16,001 円 /60kg に対し 2.5 割減 ) 担い手への農地集積 集約等 今後 10 年間で全農地面積の 8 割を担い手に集積 分散錯圃の解消 農地の大区画化 汎用化 省力栽培技術の導入や作期分散の取組 直播 ( ちょくはん ) 栽培による育苗 田植えの省略化 田植えに比べて生産コストを約 1 割削減 専用の播種機を用いて播種 無人ヘリの活用も可能 作期の異なる品種の組合わせ 作期を分散することで 同じ人数で作付拡大が可能 機械稼働率も向上 ICT を活用した作業管理 作業のムダを見つけて手順を改善 生産資材費の低減 農業機械の低コスト仕様 基本性能の絞り込み 耐久性の向上 基本性能を絞った海外向けモデルの国内展開等 ( 標準モデル比 2~3 割の低価格化 ) 肥料コストの低減 土壌診断に基づく施肥量の適正化 大口取引による肥料費低減 未利用資源の活用 鶏糞焼却灰等の利用 1 割の低価格化 汚泥中りんの有効利用 3 割の低価格化 (*) 認定農業者のうち 農業就業者 1 人当たりの稲作に係る農業所得が他産業所得と同等となる個別経営体 ( 水稲作付面積 15ha 以上層 ) (**) 米の販売金額が第 1 位となる稲作主体の組織法人経営体 ( 平均水稲作付面積約 29ha) 8

4 多収品種の導入等による低コストの輸出産地づくりの推進 ( 輸出ターゲット市場の深掘り ) 産地がこれまでの国内の主要品種 ( コシヒカリ等 ) のみならず 国内で主食用として多く生産されていないが面積当たりの収量が高い品種 ( 多収品種 ) の栽培を試験 研究機関の助言等を受けて試験的に実施 そこで生産されたコメを輸出事業者 産地が連携して 販売先のニーズを踏まえた販売戦略のもと 現地でテスト販売 これらの取組を連携して行い これまで販売できなかったハイミドル層への需要拡大を図る これまでの対象商品 取組のイメージ これまでの輸出商品 : 日本国内での主要銘柄 こしひかり あきたこまち等 深掘りの対象商品 深掘り 海外のハイエンド向け販売 産地 多収品種の導入により 現地ニーズに応じた より低コストな輸出用米の生産 試験 研究機関 低コスト生産技術の取組への助言 食味分析 機能性成分値の計測 PR ストーリーの検討 連携 海外マーケット これまで国内で主食用として多く生産されていない多収品種 収量を上げるための肥料等の投入増を踏まえても 低コスト生産が可能 < 収量イメージ> 単収 : 530kg/10a 700kg/10a(3 割増 ) ( 全国平均 ) ( 多収品種を多肥栽培 ) 生産費 : 肥料投入の増加を見込んでも 2 割程度低減 ハイミドル層向けをターゲットとした商品開発を試験的に実施 ( 一定の品質を維持しつつ 日本国内での主要品種よりも低価格で輸出 ) 流通マージンが 価格の一定割合で課されるため コストの削減がマージンの削減にも寄与する ( 右下図参照 ) このほか 輸出促進に資する助成のあり方についても検討 輸出事業者 現地ニーズの把握 産地への伝達 PR 資材の開発 輸出先国 地域へのテスト販売 評価 分析 価格構造のイメージ < 通常品種 > 流通マージン 関税等 生産コスト 輸送等に伴うコスト < 多収品種 > より現地で受け入れやすい価格に近づく 流通マージン 関税等 生産コスト 輸送等に伴うコスト 価格の一定割合で課されるため コスト低減に合わせて下がる 多収品種導入に伴い 2 割程度低減 単位量コストは一定 日本産米プレミアム 現地米又は競合輸出国の米 9

5 輸出用米生産に関する制度運用を改正 輸出用米の生産にあたっては これまでは 国内主食用米と区別するため 6 月時点で 販売契約書 の提出を求めていたが 平成 28 年 4 月より 生産者による 輸出計画書 の提出のみで輸出用米が作れるよう 計画承認の運用ルールを改正 これまで 有(求海機め米る国内主食用な米ど28 年度以降 国内主食用 ) 外が交換不可 6 月迄に輸出の販売契約があるもの 輸出用 生産者の年間計画により 自由に生産が可能 求める米海外が(有機米など)輸出用 6 月迄の契約分 6 月以降の契約想定分交換可 ( 一定の条件 ) 6 月以降契約を結べても 輸出用米は 生産数量目標の外数で生産が可生産が対応できず能 ただし 確実に輸出に用いられるよう 6 月時点で輸出用の販売契約書が必要 7 月以降に新たな契約が取れても それに見合う生産が対応できていない また 栽培方法 品種等にこだわる輸出先の顧客のニーズに柔軟に対応することが困難 輸出用米の生産に当たっては 生産者の計画書のみで生産が可能とし 6 月時点での販売契約書を不要とする 加えて 輸出先の顧客からの栽培方法 品種等のオーダーに対応して実際に輸出する米を交換できるよう 運用を改正 6 月時点で実際の契約がなくても 7 月以降の新たな契約を見越した輸出用米の生産が可能 輸出先の顧客のオーダーに応じた栽培方法 品種等の米の輸出が可能 10

輸出額は 日本食レストランや寿司屋などの米を取り扱う外食店向けの需要が徐々に拡大しており 近年増加傾向で推移 国 地域別に見ると 香港及びシンガポール向けの輸出で全体の半分以上を占めており 高所得者を中心とした需要が増加 一方 国内生産額は 近年約 2 兆円前後で推移 (H26 においては 米価下落の影響を受け 1.4 兆円まで減少 ) 輸出額及び輸出量の推移 ( 億円 トン ) H23 H24 H25 H26 H27 H32 目標 ( コメ コメ加工品 ) 輸出額 6.8 7.3 10.3 14.3 22.3 600 輸出量 2,129 2,202 3,121 4,516 7,640 - H27 輸出額の国 地域別内訳 ( 億円 ) 国 地域名香港シンガポール中国台湾その他計 輸出額 6.6 4.6 2.9 2.7 5.5 22.3 シェア 29.5% 20.7% 13.0% 12.0% 24.8% 100% 国内生産額及び国内生産量の推移 ( 億円 万トン ) H23 H24 H25 H26 H27 生産額 18,497 20,286 17,807 14,343 - 生産量 840 852 861 844 799 ( 参考 )TPP 対日関税交渉結果 ( 重点国 地域 ) 国 地域名米国カナダ豪州メキシコマレーシアシンガポールチリペルー NZ ベトナムブルネイ 結果 5 年目撤廃 ( 無税 ) ( 無税 ) 10 年目撤廃 輸出及び国内生産の現状 ( コメ ) 11 年目撤廃 ( 無税 ) 8 年目撤廃 従量税維持 ( 無税 ) 即時撤廃 ( 無税 ) 11

12