第3章 学校給食での対応

Similar documents
72 豊橋創造大学紀要第 21 号 Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象 A B

様式集・リンク集

はじめに P3 目次 1. 基本的な考え P4 2. 役割分担 P4~P7 3. 対応について P8~9 4. アレルギーの把握から決定まで P10~P12 5. 食物アレルギー対応食の具体的手順と配慮事項 P13~P14 6. 給食時の対応と指導の手引 ( 例 )P15 7. 緊急時対応 連絡先等

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

様式 1 食物アレルギーを持つ児童の保護者との面談調査票 ( 保護者 保育園記入用 ) 面談実施日 : 平成年月日 面談出席者 : 保護者側 保育園側 児童の情報 ( 保護者記入欄 ) クラス : 組 児童氏名 : 性別 : 男子 女子 生年月日 : 平成 年 月 日 年齢 : 歳 住 所 : 保護

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

第3章 調査のまとめ

食物アレルギー対応食申込書及び確認書

Ⅰ 食物アレルギーとは 1 食物アレルギーの定義食物アレルギーとは 食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象 と定義されています すなわち 特定の食物を摂取したり 接触したり 吸入したりして起こる 皮膚粘膜 呼吸器 消化器あるいは全身に生じる

Microsoft PowerPoint - 食物アレルギーの子どもたちへの対応(指導資料)(HP用)

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

食物アレルギーの症状 皮膚 粘膜 消化器 呼吸器 臓器 眼 鼻 循環器 全身 全身性 口やのど アナフィラキシー アナフィラキシーショック 症状 かゆみ むくみ じんましん 皮膚が赤くなる 白目が赤くなる プヨプヨになる かゆくなる 涙が止まらない まぶたがはれる くしゃみ 鼻汁 鼻がつまる 口の中

title

学校給食費の値上げに関する検討(報告)

給食委託業務の公募について 社会福祉法人教友会が運営する 介護老人福祉施設入所生活介護事業所やすらぎの里 尾車 及び 短期入 所生活介護事業所やすらぎの里 尾車の給食調理委託業務について 下記のとおり入札を行なうので 公告す る 平成 28 年 12 月 21 日 社会福祉法人教友会 理事長馬場八重

学校給食における食物アレルギー対応指針

プリント

Taro-07_学校体育・健康教育(学

1. 食物アレルギー アナフィラキシーについて 1-1 食物アレルギーとは 私たちの体には 異物 が体内に入ってきたときに それを排除しようとする 免疫 とい う仕組みがあり この仕組みが過剰反応を起こし 食物を異物として認識し不利な症状を引き起 こすことがある これを食物アレルギーといい たとえば

HACCP-tohu

コラム授業力の向上について食育では 生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性を育んでいきます そのためには 教師の授業力が一つの鍵になることはいうまでもありません そこで どのような授業を行えば 子どもたちに望ましい生活習慣等が定着するのか 小学校 中学校授業評価システムガイドライン ( 平成

Ⅲ データの入力 栄養報告 ( 週報 ) ファイル を構成する入力シートとデータの入力について説明します 1 シートの構成メニュー入力シート (1 日目 ) ~ 入力シート (5 日目 ) 1 日目 ~ 5 日目 報告年月 報告対象学校名等の基本情報を入力するシートです また 入力データの集計や報告

はじめに 近年 生活環境の変化や疾病構造の変化などに伴い 児童生徒におけるアレルギー疾患の増加が指摘されています 学校におけるアレルギー疾患対策については 文部科学省監修の下 ( 公財 ) 日本学校保健会が平成 20 年 3 月に 学校のアレルギー疾患に対するガイドライン を作成し その中で児童生徒

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

PowerPoint プレゼンテーション

Q7 生活管理指導表の記入の際に費用はかかりますか? A7 生活管理指導表は 健康保険の適用にはならず 自由診療となりますので 文書料などが発生する場合があります Q8 生活管理指導表における個人情報の取り扱いは? A8 生活管理指導表には アレルギー疾患を持つ子どもたちが 安心して保育所生活を送る

平成 28 年度 第 1 回境港市学校給食センター運営委員会 1 日時 : 平成 28 年 10 月 27 日 ( 木曜日 )10:00~ 2 場所 : 境港市学校給食センター研修室 3 内容 (1) 報告事項 1 平成 28 年度学校給食の実績について 2 学校給食センターの取組について 3 アイ

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

<4D F736F F D E9197BF A B83678C8B89CA8A5497AA2E646F63>

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

tokusyu.pdf

title

38 第 2 章給食管理の相談 5 保育所での食物アレルギーへの対応のあり方は 相談内容 近年 食物アレルギー児が増加傾向にあります 食物アレルギーは 発育の盛んな乳幼児期に発症する場合が多く 乳幼児に食事を提供する保育所の食物アレルギー対応は 給食管理 献立調製上の重要課題です どのように対応すべ

公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する指針(細目的事項)

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

食品衛生の窓

生徒指導の役割連携_四.indd

自治会における個人情報保護 名簿などにより会員の状況等を把握しておくことは 自治会でのコミュニケーションのため大切なことですが プライバシー保護の意識の高まりにより個人情報の提供を拒む方もいらっしゃるようです ここでは名簿の作成や利用など 個人情報の取り扱いについて記載しています 個人情報保護法と自

学校給食実施基準施行通知

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

(別添1) 「今後の学校給食における食物アレルギー対応について」

<4D F736F F D208FAC B8CEC8A778D5A8B8B904892B2979D93998BC696B188CF91F58E64976C8F912E646F63>

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

学校給食における教職員の役割

災害時アクションカード ( 鳴門モデル ) の作成 鳴門教育大学客員研究員プロジェクト研究 アクションカード とは, 医療現場で使われるカードである これは, 緊急時に集合したスタッフ一人ひとりに配布される 行動指標カード であり, 限られた人員と限られた物資で, できるだけ効率よく緊急対応を行うこ


平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

津市教育委員会 平成 29 年 12 月

小金井市第三次基本構想後期基本計画策定委託プロポーザル実施要領

平成15年度

目 次 アレルギーとは 1 学校生活編 Ⅰ 学校での支援体制 4 Ⅱ アレルギー疾患の児童生徒に対する取組のながれ 5 Ⅲ アレルギー疾患の児童生徒の把握方法 ( 例 ) 6 Ⅳ 学校生活管理指導表 ( アレルギー疾患用 ) について 7 Ⅴ 保護者との面談 9 Ⅵ アレルギー疾患対応委員会の設置

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

10 利用者の決定 利用者及び配食実施日については 発注者が決定し 所定の通知書により受注者及び利用者 へ通知する 11 業務内容 (1) 調理業務ア栄養士又は管理栄養士が作成した献立に基づき 必要に応じて栄養士又は管理栄養士の助言 指導を受けて調理を行うものとする イ食事は 普通食のほか 治療食

学校給食における食物アレルギー対応マニュアル

目次 はじめに 第 1 章食物アレルギーの基礎知識 3 1 アレルギーとは 3 2 食物アレルギーの症状 5 3 食物アレルギーの主な原因物質 5 第 2 章学校給食における食物アレルギー対応 6 1 奈良市立小中学校の食物アレルギー罹患の現状 6 2 給食における食物アレルギー対応の原則 7 3

2. 今年度の実践から 1 CS 給食試食会や保護者参加の授業での実践日常学級担任が感じていることや, 生活や食事の調査結果から, 当日の参加者や学年の課題をとりあげ資料を作成した 6 月 1 年保護者給食試食会排便や朝食内容の問題点 朝型の生活リズムの必要性 6 月 CS 給食試食会休日における牛

<433A5C C6E D6F72695C C4C6F63616C5C54656D705C D705C C95BD90AC E B8CEC C837A8

茨木市学校給食等における 食物アレルギー対応マニュアル 茨木市教育委員会 平成 28 年改訂版

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

学力向上のための取り組み

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

<4D F736F F F696E74202D20358FCD B68AC7979D C B8CDD8AB B83685D>

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

別紙(例 様式3)案

<4D F736F F D208A778D5A8B8B904882C982A882AF82E A C838B834D815B91CE899E82CC8EE888F882AB8140>

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ

1 寿台養護学校 松ろうキャンパス 院内教室対象生教育相談 学校見学申込書 H30 年度より形式 方法が変わりました 1 別紙 教育相談カード 保護者記入用 学校記入用 と一緒に 寿台養護学校教育相談担当 までお申し込みください 2 個人情報保護のため 郵送にてお送りください 3 宛先

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

Microsoft Word - ㅜㅩㅳㅃ㇣㇢告ㆂ喥㇄覑稉.doc

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

目 次 第 1 章 栄養報告 ( 週報 ) ファイルの概要 2 第 2 章 事前準備 3 第 3 章 データの入力..14 第 4 章 入力データの集計..24 第 5 章 提出用ファイルの作成. 27 第 6 章 終了方法と各都道府県教育委員会への送付. 29 1

p

履修規程

はじめに 全国的に食物アレルギーを有する児童生徒が増加傾向にある中 本市では これまで 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン ( 財団法人日本学校保健会平成 20 年 3 月発行 ) に基づき 各学校が主体となって食物アレルギーを有する児童生徒の保護者と話し合い それぞれの学校で行うこと

Microsoft Word - 実施要領・様式

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

教職員の事故 1 負傷事故 前の対策 安全点検日 1 日常的に器具 器材の安全点検をする 毎月 1 0 日 事故発生 2 危険を予測して授業の安全面に配慮する 1 負傷者の応急処置をする 養護教諭等 状況把握 1 応急処置をする 命にかかわる 2 場合によっては救急車 番手配を 物は躊躇

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容


(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症

要領【H29年度版】

Transcription:

第 3 章 1. 本市の学校給食における食物アレルギー対応の考え方 学校給食に関連することについては 即時型食物アレルギーを中心に考える アレルギーの判断を行う場合には 医師の診断を基に行う 食物アレルギーではありませんが 医師により乳糖不耐症と診断され 牛乳が飲めな い場合は対応します 2. 食物アレルギー対応食の種類学校給食での食物アレルギー対応方法は 弁当持参 ( 毎日または献立内容による ) や 状況に応じて自分で除去する方法や 可能な範囲での除去食や代替食の提供をする方法があります 給食調理以外 での対応 給食調理 での対応 1 弁当の持参 2 自分で除去する場合 3 除去食を提供する場合 いずれの場合も 原因食品除去によって不足する栄養素を家庭の食事で補う必要がある ことをに理解してもらえるよう説明することが必要です 4 代替食を提供する場合 3. 食物アレルギー対応食提供の流れ 1 対応児童生徒一覧表作成 食物アレルギー児童生徒対応 一覧表 様式 7 食物アレルギー個人調査票 様式 6 給食調理での対応 代替食を提供する 除去食を提供する 養護教諭 ( 栄養教諭 栄養職員 ) が食物アレルギー 児童生徒一覧表を作成し 学校全体のアレルギー 対応者の確認を行う 学校長が決定した対応に基づき 関係者全員が 個々の対応内容について確認する 学級担任等は 対応の内容に応じて教室での指導 事項や配慮する点を確認する 栄養教諭 栄養職員は 給食に関する対応の詳細を 食物アレルギー個人調査票に記載する 栄養教諭 栄養職員等は 給食調理での対応内容 を基に 調理作業工程を検討する 給食調理以外での対応 一部の献立について代替食を持参 ~ 家庭から主食または副食の一部を持参する 弁当持参 ~ 一食分全てを家庭から持参する 牛乳の供給を停止する~ 年度末に牛乳代を返金 詳細は 食物アレルギー対応食の配慮事項 P.22 参照 - 16 -

子学校調校第 3 章 2 への通知 申請書の内容に基づき 学級担任がに決定内容の説明を行い 理解を得る 栄養教諭 栄養職員は 給食の内容 ( 献立内容 使用食材等 ) や調理現場の説明 ( 状況 設備 人員配置 ) をする 給食での対応ができない場合は 理由や状況を丁寧に説明し の理解を得る 原因食品除去によって不足する栄養素を家庭の食事で補うよう説明する 3 教職員共通理解 職員会議等で資料を配付し 対象児童生徒や対応方法などを周知徹底して全ての教職員が対応できるようにする 調理員 配膳員にも共通理解を図り 対応方法や手順はもちろん調理作業工程での危険箇所を確認する 詳細は 食物アレルギー対応の役割分担 P.7.8 参照 4 対応開始 個別の対応内容を確認し 除去 代替食の提供をする 給食実施の具体的な流れ 献立表 アレルギー対応予定献立表を配布 加工食品は 使用原材料を添付 理栄養教諭 栄養職員 学級担任 養護教諭 栄養教諭 栄養職員 給食担当教諭養護教諭 学級担任 詳細は 使用食品のチェックと対応内容の決定 P.21 参照 - 17 -

アレルギー対応予定献立表により対応内容決定 子理学級担任 養護教諭校栄養教諭 栄養職員 が確認後学校に提出 決定 学校調 学級担任 給食担当教諭養護教諭 栄養教諭 栄養職員 決定した対応内容 注意事項の確認 栄養教諭 栄養職員 調理員 献立毎の対応内容 人数 数量 保管場所等の確認をする 給食調理での対応内容を指示書にも記載し 調理作業工程を検討する 調理作業工程を考える際には 混入 ( コンタミネーション ) の恐れがある箇所をチェックし 衛生管理表 作業工程表に記入するコンタミネーションとは コンタミネーション ( 微量混入 ) とは 食品の製造過程で機械や器具から偶発的にアレルゲンが混入してしまうことです 各作業毎の担当者を確認する 決定した内容に基づいた調理 教室で対応するための 注意事項の確認 配食 栄養教諭 栄養職員学級担任 誤食 混入 ( コンタミネーション ) がおこらないための方法を確認する 対応の対象となる児童生徒の確認 対応内容 注意事項の確認 配食時の注意事項 ( 配食容器の取り扱い等 ) の確認 児童生徒に対する指導が必要な場合はその内容について確認しておく 担任不在の時にも対応できるよう 全職員に周知する - 18 -

学級での指導 学級担任 対象児童生徒 学級児童生徒 学級の児童生徒全員がアレルギー疾患について理解するよう指導し 誤食 混入等が起こらないよう配慮する 学級内での指導 ( 担任 ) アレルギー児童生徒 対応食が手元に届いていることを確認 アレルゲンとなる食品 ( 料理 ) に触れない その他の児童生徒 アレルギーは好き嫌いではないことを理解させる 間違えて食べた場合 生命に関わる場合もある 準備 ~ 喫食 容器に添付されているラベル等で対応食と対象者を確認し 配食する ( 本人と担任が確認 ) アレルゲンとなる食品が付着している食具が食器等に触れないよう注意する アレルゲンとなる食品を含む献立を食べてしまうことがないよう また 他の児童生徒が食べるよう勧めたりすることのないよう指導を徹底する 後片付け 対象の児童生徒が食器 食具類を片付ける際にアレルゲンとなる食品が付着している食器や食具に触れることがないよう配慮する 当番時には仕事内容を配慮する 確認 評価 学級担任 養護教諭 栄養教諭 栄養職員 アレルギー対応食の実施後 児童 生徒の様子を確認する 実施後の意見 要望を学校に伝える - 19 -

5 対応の見直し ( 進級時 ) 前回から見直し時期までの間にアレルゲンとなる 食品の変化 症状の軽快または新たな症状の出現な どがないかを確認する 前回決定した対応内容を確認し 継続または変更を 検討し 変更の場合はその内容を決める 学校長 教頭 学級担任 養護教諭栄養教諭 栄養職員 新 2 年生以上は症状の変化等も考えられるため 年度当初の食物アレルギー調査に記載し 食物アレルギー対応食実施申請書 ( 継続用 ) と医師の意見書 診断書等を提出する 6 変更がある場合 日頃からとの連携を密にし 児童生徒の健康状態を把握してより良い対応ができるようお互いに情報交換を十分に行い 共通理解のもと連携して取り組むようにする 学校の基本対応に変更が生じた場合に決定内容を知らせるとともに 今後の対応について納得が得られるように話し合いを行う 日々の献立内容や使用食材等に変更が生じた場合アレルギー対応食の提供について変更が生じた場合は 栄養教諭 栄養職員が速やかにに連絡する 医師からの指示内容に変更が生じた場合通院中の主治医から給食対応内容に変更が生じた場合は より速やかに学校へ連絡してもらうようにする - 20 -

4. 使用食品のチェックと対応内容の決定毎月発行する 給食だより の他に 食物アレルギー対応が必要な児童生徒には使用食品が詳細に記載されている献立表 ( 栄養教諭 栄養職員が業務に使用している 1 日毎の予定献立表 ) を渡します 記載漏れ等を防止するためには 全ての食品がもれなく記載されている予定献立表を活用し 家庭で使用食品のチェックができるようにします なお 加工食品については使用食品や配合割合などが記載された一覧表を配布します 全児童生徒に配布する給食だよりの献立表 食物アレルギー対応が必要な児童生徒に配布する予定献立表 - 21 -

5. 食物アレルギー対応食の配慮事項共通事項 アレルギー児童生徒を学級担任等が理解し 学級の児童生徒にも理解させ 本人が精神的な負担を感じることがないように配慮する 給食当番を行う際には アレルゲンに触れることがないよう 学級担任等が配慮する に児童生徒の健康管理をお願いする 1 弁当の場合 予定献立の食材等をに知らせ 給食が食べられる日と弁当持参の日を事前に決めておく に アレルギー原因食品と同等の栄養価の確保ができる食品選択と献立を考えてもらう 持参した弁当は安全かつ衛生的に保管できるよう 状況によっては職員室での保管も検討する ( 夏期の高温時や教室移動で教室が無人になる時 ) 2 自分で除去する場合 が予定献立表に注意し 本人に取り除く食品をよく理解させておくように協力を求める 学級担任等が除去するアレルゲンを正しく理解しておく アレルギー児童生徒が自分で取り除いて食べられるよう 学級の児童生徒も正しく理解するように指導する 特に低学年では 自己管理能力が不十分なので学級担任等が補佐をする 誤って食べてしまった場合の対処方法を確認しておく 配食時に除去する場合は 給食当番や学級の児童生徒の協力も得る 3 除去食を提供する場合 除去食を該当の児童生徒が間違いなく食べられるように配慮するとともに チェックを行う 予定献立の変更があった場合の食品の変更にも注意する 調理過程で除去を忘れないように注意する 学校給食において微量混入( コンタミネーション ) は皆無ではないが 調理過程では十分に注意する 誤配のないように注意する 4 代替食を提供する場合 誤配のないように注意する 34 の対象献立及び具体的な対応は 別紙 除去食 代替食の対象献立一覧表 のとおり - 22 -

給了食終時第 3 章 6. 各学級における対応 除去食 代替食を提供する場合 自分で除去する場合 代替食 ( 弁当 ) を持参する場合 当日の献立と除去 代替食の確認をする 栄養教諭 栄養職員 担任教諭 事前の打ち合わせ 確認 前の確認給食時 と打ち合わせた と打ち合わせた内容に 内容について本人に ついて本人に理解させておく 理解させておく 衛生面や安全面を考えた適正 な保管場所 方法を決め 給 担任教諭 食開始まで保管する 担任教諭 アレルギー児童生徒 アレルギー児童生徒 担任教諭 アレルギー児童生徒 担任教諭 学級の児童生徒 教諭や本人はもちろん当番や他 給食時間には確実に該当児給の児童生徒への説明を十分に童生徒の手元に届くよう行い 誤配がないよう注意するにする食 アレルギーの原因食品が該当児 持参した弁当等を給食の食童生徒の食器等に付着しない器に盛りつけるなどの配準よう注意する慮をする 給食調理員事備 アレルギーのある児童生徒が給食当番を行う場合は 原因食品に触れないよう配慮する 担任教諭 子どもの発達段階により 必要 に応じて教師の指導の下で確アレルギー実に除去できるようにする児童生徒 担任教諭 アレルギー児童生徒 除去 代替食が該当児童 自分で除去しなが 持参した弁当等が揃ってい 生徒に確実に配食されら食べていることるかを確認し 食べ始めるているか確認した上でを確認する 食べ始める 担任教諭 学級の児童生徒 まわりの児童生徒には アレルギーは好き嫌いではないことを理解させ 食べること 間を強要したり勧めたりしないよう指導する 食事中は まわりの児童生徒からの食物接触や誤食に十分注意する 誤飲 誤食があった場合は緊急時対応マニュアルに沿って対応を行う P.28 参照 状況によって栄養教諭 栄養職員は教室を巡回して確認する 食物アレルギーのある児童生徒の健康観察を行う 後片付けの際には 食器 食具等に残ったアレルギー原因食品が該当児童生徒の手指等に 付着して誤食につながらないよう 最後まで注意深く指導する - 23 -

7. 具体的な除去食の対応 1 調理方法の原則 除去食の調理は 対象となるアレルギー食材を加える前の調理段階において 一般児童生徒の給食から 除去食相当分の給食を取り除く方法 ( この場合 調理上アレルギー食材以外の食材も入らないことがある ) により実施します その際 中心温度等衛生管理を十分に確認します 2 調理について アレルギー児童生徒が欠席の時は担任が栄養教諭 栄養職員に知らせ その場合は作らない事とします 除去食 代替食については調理員との打ち合わせを十分に行います 調理室において 除去するべき原因食品が混入しないように注意して調理します できあがり品について 栄養教諭 栄養職員が確認します 除去食を取り分けるまでは細心の注意を払いますが 万一混入や取り忘れ等が起こった場合には 提供を中止します この場合学級担任 対象の児童生徒に説明し にも連絡して理解を得られるようにします 3 給食の配膳 配送について 調理後の除去食は 容器に入れて配膳し 教室で一般児童生徒が使用する食器と同じ食器に盛りつけます 配送や配膳の際には 誤配がないように注意します 配膳時には名札または食札等を利用して アレルギー児童生徒の氏名を記入することにより 他の児童生徒の給食との混在を防止します 同じクラスにアレルギー児童生徒が複数いる場合には 特に注意が必要です - 24 -