(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l CODcr mg/l 硫酸イオン濃度 mg/l 全硫化物 mg/l

Similar documents
表 -1 硫化水素抑制技術の概要 ガス注入方式薬品注入方式空気注入酸素注入硝酸塩注入ポリ鉄注入 Air Air Air O 2 N 2 原 理 Air HS - NO 3 - HS - HS NO O 2 Fe 2+ HS - FeS 酸化剤の投入により管内を好気化 硫酸還元菌による硫黄

特集管路資器材腐食劣化の予防保全 ム ム ( 管 ) ポン 図 -2 ダクタイル鋳鉄管の耐震継手の例 2 ⑴ ( 0) ( ) し ⑵ ( 20) ルダ ⑶ (00 200) ルト ット ⑷ (00 100) し ( ) 外面からの腐食が考えられます 腐食の現況につ いて 以

硫化水素の 特集管路資器材腐食劣化の予防保全 図 -1 硫化水素による腐食のメカニズム 4+C(H)2 CS4 2H2( 水 ) C(H)2+4+C 2+2H2 C 2 CS4 2H2( トリン ト ) +2 4 硫 の H2 硫 化 度 に よる S4 2- S4 2- ム 硫化水素の 域 S4

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

<4D F736F F D2082A88A4782A982AB8AC782AB82E595D28CB48D652E646F63>

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx

参考資料

散気管アクアブラスターを使用してビルピットの硫化水素をゼロに

<92868C70837C CA8C768E5A8F912E786C73>

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972


untitled

untitled

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

- 1 -

新技術 新工法部門 :No. 効率的に水中に酸素を供給出来る. また, 浮上速度が小さいことは気泡が長距離を移動拡散でき, 底泥を巻き上げることもないという利点もあり, 環境分野では主に小規模水域 ( ため池など ) の水質改善に利用されている. 写真 - 水路からの白濁水 六軒家川水路吐出樋門 (

表 2 特殊循環ボイラの及びの水質 (JIS B ) ボイラの種類 1 以下 1 を超え 3 以下 1 以下 1 を超え 3 以下 補の種類 ph(25 における ) 11.0~ ~ ~ ~9.0 硬度 (mgcaco 3 /L) 1 以下 1

<4D F736F F D20315F8E64976C8F915F AD90B697CA955D89BF82C98C5782E98E8E8CB182C982A882AF82E98E8E97BF95AA90CD816982BB82CC31816A>

Microsoft Word - H18suikon_odaka.doc

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

Microsoft Word - basic_15.doc

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

研究報告58巻通し.indd

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

FC200 FC200 S45C SUS V V C C C MPa MPa 0.15MPa MPa V kW 160kW

V C C C MPa MPa 0.3MPa MPa FC200 FC200 S45C 160kW 586 SUS304 V kW kW 1.

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

畜産環境情報 < 第 63 号 > 1. 畜産の汚水から窒素を除去するということはどういうことか 2. 家畜排せつ物のエネルギー高度利用 南国興産を例に 3. 岡山県の畜産と畜産環境対策 4. 兵庫県の畜産と畜産環境対策について

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

(2) 当該幹線管渠は この地域 ( 砂丘周縁部 ) 特有の土質特性 ( 軟弱な腐植土層 ) などの 不安定な堆積層による不等沈下の発生現象が予想された 一般的な下水道管路の流下 方式は 自然流下方式であるが 当該地域は全般に平坦な地形である事や流入点の無 い路線の区間距離が非常に長い事などから 圧

<4D F736F F F696E74202D C A834C838C815B83678DDC CC434F D4E C F88979

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

untitled

PDF変換用(報告書)帯広市新エネルギービジョ

第 12 回衛生工学シンポジウム 北海道大学クラーク会館 3-2 下水処理施設におけるコンクリート腐食対策への取り組みについて 日本下水道事業団技術開発部 須賀雄一稲毛克俊 1. はじめに下水道施設では 下水から発生する硫化水素より生成される硫酸によるコンクリート腐食が問題となってい

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

平成28年度家畜ふん尿処理利用研究会資料

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

処分した廃棄物 ( 平成 23 年 5 月分 ) 種類焼却灰破砕不燃物合計重量 (t) 塩化物イオン 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 μs/cm 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 アルキル水銀 検出されないこと 0.00

氏名 ( 本籍 ) あんよんみ 安英美 ( 韓国 ) 学位の種類博士 ( 工学 ) 報告番号乙第 1525 号 学位授与の日付 平成 26 年 9 月 30 日 学位授与の要件学位規則第 4 条第 2 項該当 ( 論文博士 ) 学位論文題目 A Study on Enhanced Anaerobic

平成27年度 前期日程 化学 解答例

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

月報4月

亜硝酸態窒素除去 タルシオン A-62MP(FG) はじめに平成 26 年 1 月 14 日 水質基準に関する省令 ( 平成 15 年厚生労働省令第 101 号 ) の一部が改正され 亜硝酸態窒素に係る基準 (0.04mg/L) が追加され 平成 26 年 4 月 1 日から施行となりました ( 厚

4. 堆砂

( イ ) 水圧試験 適 用 主として液体系配管に適用し 所定の水圧により配管接合箇所の漏洩 破損 耐水圧などの確認を行 うものとする 試験圧力 MPa(kg/cm 2 ) 保持時間 (min) 各用途ポンプの吐出管高架タンク以下二次側管蒸気配管自然流下管ポンプ吸込管等試験方法 締め切り圧 ( ポン

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

CP-V 真空用ドレン回収ポンプ 型式選定チャート ( 流入水頭 1m 時 ) 低揚程タイプ < 最大揚程約 14m> 高揚程タイプ < 最大揚程約 20m> 1. 実際には流入水頭 対象装置 運転条件などにより決定されます 詳細はお問い合わせください 吸引ドレン量 ( 流入水頭 1m 以外の数値に

PowerPoint プレゼンテーション

技術報告集第 30 号平成 28 年 3 AWSCJ 月 下水道管路施設における効率的な点検 調査計画の事例と今後に向けた提案 極東技工コンサルタント松原浩 1. 事例業務の概要 本業務では 長寿命化支援制 度の交付金を活用した事業促進 を図りつつ 膨大な管路ストッ クを適正に管理するために状態 監

Microsoft Word - hyou1.doc

AM部会用資料(土木・建築構造物)

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

2. 水管理に関連する障害 Q 軟化装置管理上の留意点ついて, 具体的な管理方法を教えてください イオン交換樹脂は球状で粒径は mm 程度, 複雑な網目状の三次元骨格構造を呈しており, 軟水採水量はイオン交換樹脂量と原水の硬度によって決まります イオン交換樹脂は一般的に1 年

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

搾乳関連排水 ( パーラー排水 ) 処理施設管理のポイント 栃木県農政部畜産振興課 環境飼料担当技師加藤大幾 掲載されている情報は平成 30 年 7 月 19 日現在のものです

untitled

夏期節電手法のご紹介 に関する資料の見方 節電メニューの説明 節電メニューの概要について説明しています 計算例 節電効果をお客さま自身にて理解し試算できるよう, 試算条件や計算式等を記載しております ( 注 : ある条件下による試算事例であり, 各々の建物の運用状況等によって節電効果は異なります )

untitled

FC200 CAC902 S45C 150 CAC mm 125,150mm 6m 5.5m kw V

ブラザー純正消耗品のご案内

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

本文(横組)2/YAX334AU

Taro-12)年報5章貯留汚泥からリン

MAX N2 R PSA LCD

PC農法研究会


高層ビルのEV設置計画

第26号 技術報告集

対策名 1 温室効果ガスの排出の抑制等に資する設備の選択キ未利用エネルギーの活用のための設備導水 送水 配水等における管路の残存圧力等を利用した小水力発電設備の導入 概要 地形の高低差から生じる水の位置エネルギーがある場所や導水管路 送水管路 配水池入口等で余剰圧力が利用できる場所 あるいは弁の開度

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF816982A8967E8A8488F8816A>

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード]

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

(Microsoft Word - PDT-090j \202o\202s\203V\203\212\201[\203Y.doc)

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

<4D F736F F D E9197BF815B A8DC58F498F8895AA8FEA82C982A882AF82E997B089BB E646F63>


別添 第 1 章総説 道路トンネル非常用施設設置基準 非常用施設の設置にあたっては 非常用施設のトンネル防災全体における役割を認識するとともに 設置目的および管理運用方法を明確にして計画しなければならない なお 非常用施設の運用にあたっては関係機関との連携に配慮するものとする 第 2 章非常用施設の

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>


untitled


Microsoft Word - koudoka-seika-004

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 守山南部処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 調整槽放流水試料採取口 試料採取年月日 H H H H H H 測定結果の得られた年月日 H30.5.7

ステンレス製カスケードポンプ KSPS-e KSPS 60Hz

水質

01

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

< 検証実験の背景 > SNS 上で 夏場にエアコンをつけっぱなし運転したら電気代が安くなった という情報が拡散したことをきっかけに エアコンをつけっぱなしするのとこまめに入り切りするのでは どちらが安くなるか に関心が集まっています 夏場のエアコン利用に関して 100 名の方にアンケートを行ったと

8

Transcription:

硫化水素抑制対策実証試験の事例報告 極東技工コンサルタント広島事務所 吉本英敏 1. はじめに実証試験を行ったA 市は 気候穏和な人口 24 万人の臨海都市である 市街地の周囲は 起伏が大きい地形に囲まれているため 汚水幹線を圧力輸送する 圧力式下水道輸送システム としている箇所が多い その中の一つであるA 汚水幹線は 圧送距離が約 3km あり その間の圧送管は起伏が激しく 最大約 32m の高低差がある ( 図 -1 参照 ) 過去に吐出口付近で 硫化水素に起因した腐食劣化による道路陥没事故が発生したこともあり 硫化水素発生抑制対策として 硝酸塩による薬品添加 ( 過去にはポリ鉄を実施 ) を行っているが 薬品代 ( 年間約 1,300 万円 ) による年間維持費が高いことが問題であった そこで 設備の建設コスト ( 約 5,300 万円 ) は高価となるが 注入ガス ( 空気は無料 ) は薬品に比べ安価であり 導入後の維持費が抑えられることからガス注入方式へ変更が可能となるか 実証試験を図 -1 A 汚水幹線概略縦断図行った 2. 硫化物生成を左右する要因一般的に汚水圧送管路における硫化水素の発生は 圧送管内が嫌気状態になることが大きな要因である 圧送管は密閉状態であり今回のように約 3km と延長が長い場合 吸込みから吐出まで約 7 時間かかるため 酸素が消費されて嫌気状態になる 一般に 溶存酸素が1mg/L 以上あると 酸化還元電位が高くなり 硫酸塩還元細菌の活動が阻害される事で硫化物の生成量は減少し 硫化水素の発生量が減少する 3. 現況 (1) 施設の諸元 Aポンプ場のポンプ諸元を表 -1に示す 表 -1 施設諸元一覧表 項目 内容 圧送管種 管径 DCIP φ350mm 圧送延長ポンプ吐出能力 3,317m 2.4m3/ 分 ポンプ口径全揚程 吐出 φ100mm 吸込 φ150mm 57m 出 力 37kw 2 台 -76-

(2) 現況水質等 A ポンプ場から圧送される汚水の水質分析及び硫化水素濃度測定結果を表 -2 図 -2 に示す 表 -2 水質分析 計量項目 単位 計量場所ピット吐出口 BOD mg/l 130 94 CODcr mg/l 370 280 硫酸イオン濃度 mg/l 25 59 全硫化物 mg/l 1.6 7.2 溶存硫化物 mg/l 検出されず 2.1 溶存酸素 DO mg/l 0.7 検出されず 酸化還元電位 ±mv -170-320 硝酸塩注入 図 -2 硫化水素濃度測定 圧送管吐出口位置において 硫化水素濃度を測定した結果 最大値は 1,000ppm 以上を記録した 水質分析結果からは 吐出口で溶存酸素濃度が0になり 嫌気状態であることがわかる なお 図 -2で硫化水素濃度が0 付近を示している日は 硝酸塩を注入した期間であり 硝酸塩の効果は一目瞭然である 4. 効果的な抑制方式の選定 (1) 効果的な抑制方式の選定硫化水素の抑制方式として 一般に以下の4 方式がある 1ガス注入方式 ( 空気注入方式 酸素注入方式 ) 2 薬品添加方式 ( 硝酸塩添加方式 ポリ鉄添加方式 ) Aポンプ場では 冒頭に述べているように 硝酸塩による薬品添加方式を実施しているため ガス注入方式として 空気注入方式もしくは 酸素注入方式のいずれかより選定する 以下に空気注入方式及び酸素注入方式を選定するときの注意点を述べる 1 空気注入方式窒素の溶解度が低い事により 標準揚程に比べて必要揚程が若干増加する傾向にある このため ポンプ揚程のチェックを必ず行う必要がある 特に下り勾配の配管路がある場合には揚程の増加は大きい 一般的に揚程は60m 程度を超えると 空気搬送に限界がある 揚程の負荷を考慮しないで稼動する場合は ポンプの損耗負荷が大きく耐用年数が短くなる場合がある -77-

2 酸素注入方式酸素ガスは 空気の約 4 倍の溶解力があるため 空気注入のような揚程の増加は顕著に現れないと言われている このため ポンプへの負荷は空気注入より軽減されると判断される なお 酸素は助燃性が高いため貯留には 安全管理体制が必要である (2) 抑制方式の決定図 -1のとおり当路線は 長距離圧送路線で縦断の起伏が大きいことから空気注入方式では 全揚程の試算を行うとポンプ揚程が大きくなるため採用は困難と判断した よって 実証試験は 酸素注入方式 で行った 5. 実証試験方法 (1) 実証試験の方法実証試験においては 酸素注入方式以外に 汚水の滞留時間を短くすることで溶存酸素量の減少を減らすことを目的とし 汚水ポンプの連続低水位運転も実証試験として組み入れた 試験は 1ケース1 週間のサイクルで表 -3に示す 表 -3 実証試験ケース一覧表 1 2 実証試験ケース低水位運転 ( 連続運転 ) 酸素注入 1( 昼夜 注入量一定 ) 設定条件ポンプ起動水位 (HWL)-0.10mで運転酸素注入量 Q= 6m3N/h 3 酸素注入 2( 夜のみ注入量の増加 ) 空気弁 2/3 閉 + 酸素注入量の変更 ( 夜間 9m3N/h) ケース1- 低水位運転ポンプ稼働水位を下げる事で稼働回数を増加させ 圧送管内滞留時間の短縮を図り 圧送管内より溶存酸素量が多いポンプ井の汚水を注入することで溶存酸素量を増やす ケース2- 酸素注入 1 ポンプ稼働時に圧送管に注入する酸素量は6m3/h と一定にする ケース3- 酸素注入 2 同様に注入する酸素量は昼間は6m3/h 夜間は9m3/h と硫化水素発生量のピーク時に合わせて注入量を変更する (2) 実証試験のまとめ吐出し部の硫化水素濃度測定及び水質測定分析結果 ( 各ケースの最終日 ) を表 -4 5に示す 運転方法 通常運転 ( 無対策 ) 硝酸塩注入 低水位運転 酸素注入 1 酸素注入 2 表 -4 硫化水素濃度測定結果 単位 最大値測定濃度平均値月火水木金土日 ppm 最大 1000UP 888 850 817 793 801 784 ppm 平均 278 245 228 245 273 258 232 回 稼働回数 41 42 41 44 41 44 42 ppm 最大 100 247 352 400 455 469 530 ppm 平均 25 61 78 96 127 112 139 ppm 最大 427 717 671 536 520 540 644 ppm 平均 196 236 214 156 154 164 158 回 稼働回数切替日 57 49 49 59 58 57 ppm 最大 464 658 231 550 598 490 664 ppm 平均 153 123 67 113 131 139 165 m3/ 日 酸素注入量 27.90 45.87 46.50 47.20 48.40 50.10 4.80 ppm 最大 674 661 261 332 186 39 25 ppm 平均 175 72 15 21 7 6 5 m3/ 日 酸素注入量 44.05 60.75 56.73 64.53 71.40 65.05 6.60 表 -5 水質測定分析結果 運転方法 ph 溶存酸素 (mg/l) 酸化還元電位 (mv) 通常運転 ( 無対策 ) 7.1 検出されず -300 硝酸塩注入 - - - 低水位運転 7.1 検出されず -280 酸素注入 1 6.9 検出されず -250 酸素注入 2 7.0 20 +100 溶存酸素において 検出されず とは 0.1mg/L 以下である -78-

6. 実証試験方法の評価 (1) 実証試験方法の評価 1) 低水位運転 による評価硫化水素発生抑制効果 低水位運転により ポンプ稼働回数が42 回 / 日から59 回 / 日程度に増加した 水質については 通常運転( 無対策 ) と同様 硫化水素が発生しやすい 硫化物が生成しやすい環境に変わりはない 但し ポンプ場ピット内での水質分析を行ったところ 溶存酸素は0.7mg/L しか検出されておらず 低水位運転は酸素量を増加するものではなく 酸素を維持するという観点であるため ピット部において既に1.0mg/L 以下となっている場合は 効果が低いと思われる よって 低水位運転での効果を期待するのであれば ポンプ場ピット内の水質改善が必要である 2) 酸素注入 による評価硫化水素発生抑制効果 酸素注入方法は 1 週間毎の2ケースに分けて行った 1 週目は酸素注入量を一定にして空気弁は開放し 2 週目は一週目の硫化測定結果ならびに巡視点検より空気弁からの酸素漏れを勘案し 空気弁を2/3 閉めて行った 1 週目の硫化水素の発生パターンから 1 日の硫化水素発生量のピークが早朝であったため夜間の酸素注入量を増加させた 1 週目硫化水素濃度が最大で664ppm( 平均 165ppm) と高濃度を確認した 2 週目硫化水素濃度が最大で25ppm( 平均 5ppm) と硫化水素の抑制効果を確認した 水質分析結果からも 1 週目は溶存酸素が検出されていないことに対して 2 週目は 20mg/L 検出されており 嫌気化を防いでいる状態にある 同様に 酸化還元電位も1 週目は-250mV 以下に対して 2 週目は+の値を示しており 細菌の活性化はほとんど起こっていない 試験結果から 1 硫化水素濃度と酸素注入量の関係 2 汚水送水量と酸素注入量の関係 3ポンプ吐出量と酸素注入量の関係について次頁に示す 1 硫化水素濃度と酸素注入量の関係次頁の図 -3より 硫化水素濃度は午前 8 時頃にかけて高くなっている (1 週目 ) グラフより空気弁を閉めるまでは 酸素注入量に対して大きな抑制効果が確認できない (2 週目 ) 空気弁を閉め 夜間時に酸素注入量が増大した後は 硫化水素濃度の平均値が5ppm と 硫化水素の抑制効果が現れている -79-

8:00 ケース 1 ケース 2 図 -3 硫化水素濃度と酸素注入量の関係図 2 汚水送水量と酸素注入量の関係図 -4より 空気弁を閉めるまでは汚水送水量の低下は見られず 夜間に注入量が増大した後から送水量の低下が確認された 空気弁を閉めたことで酸素の抜け道が遮断され 圧送管内に酸素が溜まりポンプ効率の低下によって送水量の低下が生じたと思われる 合わせて夜間注入量の増加により酸素溜まりがより多く生じたものと推測される なお グラフの二本線は上が主ポンプ1 号機 下がポンプ2 号機を表し 送水量に差が生じていることを表す ( 次頁の図 -5も同様となる) ケース 1 ケース 2 図 -4 汚水送水量と酸素注入量の関係図 3ポンプ吐出量と酸素注入量の関係次頁の図 -5より 汚水送水量と同様に夜間 酸素の注入量が増加した後からポンプ吐出圧力の上昇が確認できる このことから送水量と酸素注入量の関係が読み取れる 圧力が0.1Mpa 上昇すると揚程は10m 上がることになり 実証試験中の圧力は最大 0.06~0.07Mpa 上昇したので 揚程は6m~7m 上がったことになる -80-

ケース 1 ケース 2 図 -5 ポンプ吐出量と酸素注入量の関係図 以下に実証試験の結果を表 -6 にまとめる 項目 実験手法 表 -6 実証試験のまとめ 酸素注入方式低水位運転酸素注入量を一定ポンプ起動水位より 0.10m 下げて実施 酸素注入量 Q= 6m3N/h 空気弁 開 空気弁 開 酸素注入方式夜間 酸素注入量を増加酸素注入量 Q= 6m3N/h 夜間 9m3N/h 空気弁 閉 + 酸素注入量を増 溶存酸素 ( ヒ ット内 )0.7mb/l ( 吐出口 )0.1mg/l 以下水質測定結果酸化還元電位 ( ヒ ット内 )-170mv ( 吐出口 )-280mv ( ヒ ット内 )0.7mb/l ( 吐出口 )0.1mg/l 以下 ( ヒ ット内 )0.7mb/l ( 吐出口 )20mg/l ( ヒ ット内 )-170mv ( 吐出口 )-250mv ( ヒ ット内 )-170mv ( 吐出口 )+100mv 硫化水素濃度 効果 評価 ( 最大値 )717ppm ( 平均値 )168ppm 水質は変化無し ポンプ場ピット内の水質改善が必要 ( 最大値 )664ppm ( 平均値 )165ppm ( 最大値 )25ppm ( 平均値 )5ppm 空気弁を閉めるまでは 抑制効果が無い 硫化水素濃度が平均して最大 5ppmまで下がる 酸素注入量が増大した後から汚水量が低下 同様にポンプ吐出圧力が上昇 空気弁の取り扱いは 注意が必要 ポンプ稼働状況 吐出量圧力 - 2.4m3/ 分 変わらず 2.4m3/ 分 1.4m3/ 分 (58% 減 ) - 0.55 Mpa 変わらず 0.55 Mpa 0.61 Mpa (110% 増 ) 抑制効果無 無 有 導入の適性不適 不適 不適 7. おわりに今回の 低水位運転 ( 連続運転 ) で ピット部において既に溶存酸素が少ない施設については低水位運転の効果が低いことがわかった 小規模でポンプ稼働率が低く 比較的短い距離の圧送管路であれば 抑制効果が期待できるのではないかと思われる 酸素注入方式 は 90% 濃度の酸素は 空気の約 4 倍の溶解量があるためポンプ揚程は増加しない 1) と言われているが Aポンプ場の圧送管の縦断形では 溶けきれなかった酸素が集まって酸素溜まりが発生し ポンプ揚程が増加した よって 現時点では酸素の溶解を促す有効な酸素注入方式がないため 当方式の採用は見送った 酸素注入方式 による硫化水素抑制効果は確認できたが 導入には縦断形を含めた慎重な検討が必要である また 空気弁の開閉の取り扱いには注意が必要な手法であることが確認できた 以上より Aポンプ場の硫化水素抑制対策は 硝酸塩添加方式の継続となったが 季節毎の適用量を把握し調整することで 添加量を減らし薬品代の縮減を行う方針とした 参考文献 1) 圧送管路の硫化水素抑制対策技術マニュアル 2007 年 3 月 - ( 財 ) 下水道新技術推進機構 -81-