地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素の予測評価について 3 2. 地盤変動について 4 3. 事前調査結果を踏まえた現存植生図について 6 4. 生態系の注目種の選定について 生態系の評価について

Similar documents

<4D F736F F D2091E A893AE95A890B691D48C6E AE95A8816A2E646F63>

風力部会補足説明資料目次 系統連系について... 3 航空写真の拡大について... 3 緑化の種子構成について... 5 改変区域 ( 道路部分 ) の拡大について... 5 新設の送電線について... 5 土捨て場の断面図について... 6 伐採量及び処理方法について... 8 既設風車の実態調査

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

PowerPoint プレゼンテーション

地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素拡散予測における数値モデルと風洞実験の比較 3 2. 硫化水素拡散予測における人への影響の評価 7 3. 工事関係車両の走行に伴う道路交通騒音の再計算 9 4. 建設機械騒音予測計算式及び騒音諸元について キャップロックの位置 コウモリ

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

関西電力株式会社 ( 仮称 ) 大分 臼杵ウィンドファーム事業環境影響評価方法書に係る審査書 平成 29 年 7 月 経済産業省 1

風力部会補足説明資料目次 1. 風力発電機の配置等について アセスの手続きの工程について 非公開 工事用の排水について 盛土 切土について 非公開 貨物の積み替え等について 改変予定区域について 地元地

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

質疑概要 藤井部会長 : 部会報告案について説明がありましたけども その中身についてご意見いた だいた成瀬先生や前迫先生の部会報告案でよいかどうか確認いただき 何か ありましたらご意見うかがいたいと思います 成瀬委員 : 案のとおりで適正だと思います 個人的な意見ですが 部会長がわかりやすく説明した

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

Ch081002

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

(11) 主要機器 計測及びデータ作成に使用した機器は下表のとおりである 表 Ⅱ-5-(11)-1 主要機器一覧 作業工程 名称 数量 計測 撮影用固定翼機レーザ測距装置 GPS/IMU 装置 セスナ社製 208 型 LeicaGeosystems 社 ALS70 LeicaGeosystems 社

6. 質疑内容 (1) 九電みらいエナジー株式会社唐津 鎮西ウィンドファーム ( 仮称 ) 設置計画 < 方法書 補足説明資料 住民意見と事業者見解 佐賀県知事意見の説明 > ありがとうございました 先生方からご意見等を賜りたいと思います 現地調査ありがとうございました 補足説明資料 ( 非公開 )

ⅱ 調査地点調査地点は 事業実施区域の敷地境界 2 地点とし 調査時において 風上 風下となる地点とした 調査地点を図 7.4-1に示す ⅲ 調査方法調査方法を表 7.4-3に示す 表 悪臭の調査方法 調査項目 悪臭の状況 気象の状況 調査方法 臭気指数 : 三点比較式臭袋法試料採取時の

平成 28 年度 北海道横断自動車道 ( 音別阿寒間 ) における工事前 ~ 供用後の猛禽類生息状況評価 別紙 2 釧路開発建設部釧路道路事務所計画課 山田友也片井浩太谷内敬功 北海道横断自動車道 ( 音別 ~ 阿寒間 ) では 路線周辺に生息するクマタカ オジロワシ等に配慮を行いながら工事を実施し

(Microsoft Word -

Microsoft Word - 24_11景観.doc

< F2D94AD90B68CB992B28DB895F18D90955C8E E9197BF8254>

<4D F736F F D2094AD955C8F57208F57985E8CB48D E4F97A A2E646F63>

調査時点工事の終了後とする 調査期間調査地点調査手法5.2 生物の生育 生息基盤 5.2 生物の生育 生息基盤 (1) 東京 2020 大会の大会開催前 1) は 表 に示すとおりである 区分 予測条件の状況 表 ( 東京 2020 大会の開催前 ) 生物 生態系の賦存地の改

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

4-4-1 調査結果の概要 (1) 上位性 ( 陸域 ) 1) 注目種の選定 4-2 動物 の調査等で確認された動物のうち 生態系の上位性の視点により 食物連鎖において高次消費者である 中大型の肉食あるいは雑食の哺乳類 7 種及び猛禽類 14 種を選定した さらに 対象事業実施区域及びその周辺の区域

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4

c7b

( 仮称 ) 海南 紀美野風力発電事業 環境影響評価方法書について 平成 30 年 2 月 合同会社 NWE-03 インベストメント 1

実施前 変動幅大 ( 最高 ) ( 最低 ) 地下水位 実施後 未利用排水路の埋め戻し 未利用排水路周辺の地下水位の上昇 地下水位変動幅の低減 上昇 変動幅小 ( 最高 ) ( 最低 ) 地下水位 図 4-7(2) 未利用排水路埋め戻しのイメージ (B 区域 ) 30

18

別紙 第 1 対象事業 1 事業者の名称 代表者の氏名及び主たる事務所の所在地名称 :JFE スチール株式会社代表者 : 代表取締役社長柿木厚司所在地 : 東京都千代田区内幸町二丁目 2 番 3 号 2 対象事業の名称 JFE 扇島火力発電所更新計画 3 対象事業実施区域神奈川県川崎市川崎区扇島 1

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

株式会社吾妻高原ウィンドファーム ( 仮称 ) 吾妻高原風力発電事業環境影響評価方法書に係る審査書 平成 29 年 7 月 経済産業省 1

カヤネズミ調査 一般サイト用ver1.1

第 4 章環境要因及び環境要素の抽出

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

平成29年第2回 トヨタ自動車新研究開発施設に係る環境監視委員会 <会議録>

7 魚類の生息数調査カジカ及びサツキマス ( アマゴ ) について 生息数を推定した カジカは 対象事業実施区域を流れる 3 本の河川すべてに生息し 西側流域の推定数が多かった 一方 中央を流れる流域は上流の地点からは確認されず その下流に分布上限があると考えられた なお カジカの再捕獲数が少ないた

背景 業務の目的 業務名 中部地域における希少種保全 外来種対策に係わる調査業務 発注者 : 環境省 目的 中部地方環境事務所 中部地域における希少種保全や外来種対策に係わる様々な情報を収集 整理し 行政や市民団体等が希少種保全や外来種対策の取組を実施するための参考となる資料を作成する COP10

目次 1. 内部境界層によるフュミゲーション発生の予測について 1 2. 定点水温連続測定地点の選定及び周辺海域の環境特性の把握について 5 3. 周辺海域における溶存酸素の状況について 7 4. 重要な群落等の文献調査結果について 9 5. 生態系の調査及び予測手法について 緑化計画

Microsoft PowerPoint - 06+H29住懇資料_宮城北部署(提出)修正(局)再修正+(2)

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

Microsoft PowerPoint - 佐賀県審査会資料_180131_15120_sanitized.pptx

コドラート設置場所は GPSにより位置を記録すること 既往調査で確認されている主な森林群落 ブナ林 サワグルミ林 ダケカンバ二次林 アスナロ林 コメツガ林 オオシラビソ林 ハイマツ低木林 ササ生地その他 2) ニホンジカ生息状況調査昭和 62 年度に行われた調査では 本地域においてニホンジカの生息は

<4D F736F F F696E74202D B695A891BD976C90AB82CC8D6C82A695FB E7C816A2E707074>

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉

Microsoft Word - 資料2-2

欄の記載方法について 原則として 都道府県毎の天然更新完了基準に定められた更新調査 ( 標準地調査 ) の結果を元に造林本数欄に更新本数を記載する ただし 調査せずとも天然更新完了基準を明らかに満たしていると判断できる場合 ( 例えば 小面積の伐採等 ) には 造林地の写真その他の更新状況のわかる資

第3次_表紙.ec6

風力部会補足説明資料目次 1. 道路の改変区域について (13 ページ ) 緑化の記載について (40 ページ ) 放射線量の測定方法について (124 ページ ) 降下物環境放射能測定結果について (129 ページ ) 保安林について

風力部会補足説明資料目次 1. 目次ページ数の誤記について 5 2. 採用する風力発電機の機種について 5 3. 鉱滓終末処理場の稼働状況について 5 4. 工事工程について 5 5. 工事用車両の通行時期について 7 6. アセス工程と工事工程について 7 7. 工事中の雨水排水について 7 8.

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

2 クマタカ (Aつがい) の繁殖状況等 A. 繁殖状況クマタカAつがいの過年度からの繁殖状況を表 に示す Aつがいについては 一部推定を含むものの H21 年繁殖期に繁殖は行われず H22 年繁殖期は繁殖を行うものの中断 H23 年繁殖期に調査開始後初めて繁殖成功した ( 推定 )

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft PowerPoint - 7ビオトープ2008要旨.PPT

< F2D81798E518D6C8E9197BF A959797CD94AD93648E968BC6>

県管理の河川区域内における支障木伐採利用に係る取扱要領 1 目的本事業は 県が管理する河川区域内の支障木に関し 住民との協働による河川管理の一環として 河川支障木の効率かつ計画的な伐採による適切な維持管理に向け 公募型による支障木の伐採利用を推進する取扱いを行い もって河川区域内の支障木撤去の促進と

(資料3) 奄美大島・徳之島におけるスギ人工林の広葉樹林復元の検討

複数案の設定 本事業では 秋田県公募によって指定された海域内 ( 図.1) での事業実施が要件であり 配慮書における位 置の複数案を設定することは現実的に難しいため 位置 配置に係る複数案は配慮書では設定されておら ず 構造 ( 基礎構造 風車機種 ) と規模 ( 出力 ) の複数案を設定している

H22-5月号

神奈川県環境影響評価技術指針 第 2 章各論第 1 大気汚染 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア大気汚染の発生源の状況 ( ア ) 固定発生源の状況工場 事業場 廃棄物処理施設等の主要な大気汚染の発生源の分布状況 ( イ ) 移動発生源の状況道路等の位置 規模 構造及び供用の方法並びに自動車等

釧路根室森林計画区の第五次国有林野施業実施計画の変更について 変更理由 次の理由から国有林野管理経営規程 ( 平成 11 年農林水産省訓令第 2 号 ) 第 14 条第 2 項 に基づき変更する 1 平成 27 年 9 月 28 日付け 27 林国経第 49 号林野庁長官通知に基づき保護林を再編 す

Microsoft Word 悪臭_通し頁_ doc

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

あさひ・いのちの森 10年のあゆみ:森を作る

第 4 章環境影響評価の項目の選定 対象事業に係る環境影響評価の項目は 三重県環境影響評価技術指針 ( 平成 11 年 5 月 25 日 三重県告示第 274 号 )( 以下 技術指針という ) の 第 5 環境影響評価の項目の選定 に基づき 対象事業に係る工事の実施 土地又は工作物の存在及び供用に


豊かで極めて閑静であることを踏まえ 事業者として 当該住民等の一番の不安がどこにあるのか その感得に誠実に努めること なお 環境影響評価の実施に当たっては 対象事業実施区域及びその周辺の現状の的確な把握が不可欠なため 準備書の作成に当たっては 当該区域及びその周辺の要所の現場写真を使用する等して 閲

別紙 福島復興風力株式会社 ( 仮称 ) 阿武隈風力発電事業環境影響評価 準備書 に対する勧告について 1. 総論事業実施に当たっては 以下の取組を行うこと (1) 関係機関等との連携及び住民への説明対象事業実施区域の周辺には 東京電力福島第一原子力発電所の事故により避難していた住民の帰還が進むなど

平成26年第2回トヨタ自動車新研究開発施設に係る環境監視委員会<会議録>

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

(6) 本事業計画の実施に伴い使用する建設機械 車両 資材の搬出入及びその経路等については 生活環境への影響が大きく懸念される事項であることから 道路拡幅等を含め予め綿密に検討すること なお 上記輸送経路については 住宅等の分布に加えて 砂防指定地や日光国立公園等の重要な景観資源等の所在にも留意し

航空レーザ計測による効率的な森林資源の把握

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

資料2-1 風力発電所に係る動物、植物及び生態系に係る問題の発生状況

(仮称)鳥類等に関する風力発電施設

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

( 仮称 ) 横須賀火力発電所新 1 2 号機建設計画に係る環境影響評価方法書に対する意見 株式会社 JERA 代表取締役社長垣見祐二から送付がありました ( 仮称 ) 横須賀火力発電所新 1 2 号機建設計画に係る環境影響評価方法書に対する環境影響評価法第 10 条第 1 項の規定に基づく意見は

変化に伴って植生がどのように変化してきたのか. また, 現在の植生にどのように影響を与えているのかを知ることが二次林の適切な保全対策を考える上で重要であると考えられる. 本研究では,1) こんぶくろ池周辺における過去の森林の取り扱いの履歴を復元し, それが現在の森林構造にどのように反映しているのかを

Microsoft Word 電波障害_通し頁_ doc

国有林における生物多様性の定量化について 林野庁国有林野部経営企画課国有林野生態系保全室兼光修平 1 はじめに生物多様性保全に対する関心や期待の高まりの中 林野庁は平成 21 年 7 月に 森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策 をまとめ 森林計画策定プロセスの一層の透明化等の観点

釧路火力発電所 環境影響評価準備書

別紙 Ⅰ 対象事業の概要環境影響評価法 ( 平成 9 年法律第 81 号 以下 法 という ) 第 15 条に基づき 事業者である国土交通省関東地方整備局及び横浜市から 平成 30 年 6 月 22 日に送付のあった環境影響評価準備書 ( 以下 準備書 という ) の概要は次のとおりである 1 事業

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林

図 1 調査対象地域 2.. 使用したデータと解析方法研究対象地域の里山の植生 土地利用分類データとして, 野村 中嶋 (2000) による 1949 年,1977 年,1995 年の 3 時点におけ 1) る植生図を使用した. なお, 野村 中嶋 (2000) の分類では, 群落植生分布が 16

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格

森林の放射性セシウム分布の現状と今後の見通し 国立研究開発法人森林研究 整備機構 森林総合研究所三浦覚 平成 30 年 11 月 17 日平成 30 年度 福島の森林 林業再生に向けたシンポジウム 1 本日の内容 放射性セシウム分布の現状 1) 7 年間の推移と現状 2) 木材の汚染 3) 野生の山

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc


積雪深 (cm) 年 2010 年 エリア 2 測量 エリア 1 及び 3 測量 0 4/30 4/16 4/1 3/16 3/1 2/16 2/1 図 -3 航空レーザ測量年の積雪状況 ( 定山渓ダム気象観測露場 ) 表 -1 航空レーザ測量日時 測

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

Transcription:

資料 2-3 平成 29 年 7 月 11 日地熱部会資料 鬼首地熱発電所設備更新計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 7 月 電源開発株式会社 - 1 -

地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素の予測評価について 3 2. 地盤変動について 4 3. 事前調査結果を踏まえた現存植生図について 6 4. 生態系の注目種の選定について 12 5. 生態系の評価について 21-2 -

1. 硫化水素の予測評価について 硫化水素の拡散について 数値計算の他に参考として風洞実験を行うとあるが どの ように評価されるのか また 既設と将来の両方実施されるのか 硫化水素の拡散予測は 発電所に係る環境影響評価の手引 ( 経済産業省 平成 29 年 5 月 ) に記載の 地熱発電所から排出される硫化水素の大気拡散予測のための数値モデル開発 大気環境学会誌 第 52 巻第 1 号 pp.19-29(2017) に示される数値計算モデルにより 地上気象観測で観測した結果を基に設定した風向の風下方向について地上高さにおける着地濃度を予測し 準備書に記載します また 参考に環境影響評価にて実績のある周辺の地形 建物の影響及び排気の上昇過程の相似性を考慮した風洞実験でも予測を行います なお 風洞実験の結果は数値計算モデル結果の確認のために使用するものです 評価は 既設鬼首地熱発電所と将来鬼首地熱発電所との比較 対象事業実施区域 ( 発電所敷地 ) 内の硫化水素測定結果との比較または各種基準等との比較により 事業による硫化水素に係る環境影響が 実行可能な範囲内で回避又は低減されているかを検討し 環境の保全についての配慮が適正になされているかを検討します - 3 -

2. 地盤変動について 地盤変動について 具体的にどの様な予測 評価のイメージか [ 調査方法 ] 調査地点 6 地点に水準点を設置し 大崎市鳴子温泉字湯河原 16 番 2 地先の二等水準点 ( 標高 154.003m) を基準点として 2 級水準測量で各調査地点の標高を調査し 各調査地点における 1 年間の標高の差を求めます [ 地盤変動に係る影響予測の考え方 ] 対象事業実施区域及びその周辺の地盤変動に係る影響予測 評価は 地熱系概念モデルを基に 事業計画及び現地調査結果などを用いて影響を予測します 予測 評価の手順は 図 1 に示すとおりです - 4 -

図 1 地盤変動に係る影響予測 評価の手順 - 5 -

3. 事前調査結果を踏まえた現存植生図について動植物 生態系調査地点について 最新の現存植生図を作成した上で 調査地点を決定させるべきである 現存植生図中にコドラートをとる調査地点をオーバーレイさせ 調査地点と植生の関係がわかるようにして頂きたい 動植物 生態系調査は 航空写真および平成 28 年 5 月 ~6 月に実施した事前の現地踏査 をもとに最新の暫定植生図を作成し 調査地点を設定しました 現存植生と動植物 生態系調査地点の関係を表 1 最新の暫定植生図と動植物 生態系調 査地点の位置を図 1 図 3 方法書記載の調査位置との関係を図 2 図 4 に示します なお 方法書 3.1.-87(p105) に示した環境省の現存植生図は 平成 28 年 12 月 27 日に更 新されていますので図 5 に示します 準備書では文献資料として最新の現存植生図に差し 替えします 表 1 現存植生と動植物 生態系調査地点の関係 No. 植生帯区分群落名動植物 生態系調査地点 1 チシマザサ-ブナ群落 B1 B3 L2 L4 L7 L8 2 クロベ-キタゴヨウ群落 - - 3 自然植生 キタゴヨウ群落 A1 A7 B7 B10 L6 L7 L8 4 トチノキ群落 - L5 - ハルニレ群落 - - ブナクラス 5 ブナ二次林 B4 L1 L2 L3 域 L2 L5 L6 L7 L8 6 ( 山地帯 ) ミズナラ群落 A4 A8 B8 L9 7 代償植生 コナラ群落 B5 L3 8 ヤマハンノキ群落 - - 9 伐採跡地群落 B12 B14 B15 L3 L5 L8 L9 10 ササ二次群落 - - 11 ヨシ群落 A2-12 低木群落 A5 B6 B9 L7 湿原 硫気孔荒原植生 13 ススキ群落 - L7 14 ヤマタヌキラン群落 A9 A12 L7 15 カラマツ植林 - L1 16 スギ植林 B2 B13 L1 L2 L3 L4 L5 L9 17 スギ植林 ( 幼齢 ) - L3 L5 18 植林地 耕作地植生 アカマツ植林 - L9 19 その他植林 ( 落葉広葉樹 ) A6 A11 L7 20 路傍 空地雑草群落 A3 - - 水田雑草群落 - - - ゴルフ場 芝地 - - 21 自然裸地 A13 A14 B6 B9 B11 L7 L8 22 その他 人工構造物 造成地 A10 L7 L8 23 開放水域 - L7 L8 注 1: 調査地点の記号 A は対象事業実施区域内の地点 B は周辺区域の地点を示す 注 2: ラインルートの記号 L はラインルートを示す - 6 -

注 3: 印は 調査対象地域外の群落であり 環境省植生図から読み取った植生である 図 1 現存植生図 ( 暫定 ) と動植物 生態系調査地点 - 7 -

図 2 方法書記載の調査位置との関係 - 8 -

図 3 現存植生図 ( 暫定 ) と動植物 生態系調査地点 - 9 -

図 4 方法書記載の調査位置との関係 - 10 -

図 5 現存植生図 ( 環境省生物多様性センター HP 平成 28 年 12 月 27 日更新 ) - 11 -

4. 生態系の注目種の選定について 生態系について 敷地の改変面積が小さいなか 事業のどういう変化をベースに上位 性注目種 典型性注目種を選定するのか 本事業の実施に伴う改変の面積は約 600 m2ではありますが 同地域は 栗駒国定公園の第 1 種特別地域に指定され 重要な群落内 ( 片山地獄地域の硫気孔荒原植物群落 ) であることから 環境の重要性に鑑み 樹木の伐採を伴う敷地改変が地域を特徴づける生態系に与える影響について調査 解析及び予測評価を実施します 生態系の注目種の選定については 対象事業実施区域周辺は樹林に広く覆われ森林生態系が形成されていることから 樹林環境に着目した注目種として 上位性注目種に クマタカ 典型性注目種に 樹林性鳥類 を選定しました また 対象事業実施区域は特定植物群落である硫気孔荒原植物群落の中に位置することから 特殊性としては 硫気孔荒原植物群落 を選定しました 選定理由を以下に示します - 12 -

[ 環境類型区分の検討 ] 当該地域の生態系の概要を把握するにあたり 配慮書以降に現地調査により作成した現存植生図 ( 暫定 )( 図 1) を基に 植生 地形及び土地利用に着目して 環境類型区分を整理しました その結果は 表 1 及び図 2 のとおりです 表 1 環境類型区分の一覧 No. 植生帯区分群落名環境類型区分 1 チシマザサ-ブナ群落 落葉広葉樹林 2 クロベ-キタゴヨウ群落常緑針葉樹林自然植生 3 キタゴヨウ群落常緑針葉樹林 4 トチノキ群落 落葉広葉樹林 5 ブナクラス域 ブナ二次林 落葉広葉樹林 6 ( 山地帯 ) ミズナラ群落 落葉広葉樹林 7 コナラ群落落葉広葉樹林代償植生 8 ヤマハンノキ群落落葉広葉樹林 9 伐採跡地群落 草地等 10 ササ二次群落 草地等 11 ヨシ群落 草地等 12 低木群落草地等湿原 硫気孔荒原植生 13 ススキ群落草地等 14 ヤマタヌキラン群落 草地等 15 カラマツ植林 落葉針葉樹植林 16 スギ植林 常緑針葉樹植林 17 スギ植林 ( 幼齢 ) 常緑針葉樹植林植林地 耕作地植生 18 アカマツ植林常緑針葉樹植林 19 その他植林 ( 落葉広葉樹 ) 落葉広葉樹植林 20 路傍 空地雑草群落 空地 裸地等 21 自然裸地 空地 裸地等 22 その他 人工構造物 造成地 空地 裸地等 23 開放水域 - - 13 -

図 1 現存植生図 ( 暫定 ) - 14 -

図 2 環境類型区分図 - 15 -

[ 上位性 ] 上位性の注目種の選定に当たっては 文献調査及び現在までの現地調査で確認された哺乳類と鳥類の中から生態系の上位に位置する種として表 2に示す 11 種をリストアップし 表 3 の条件に従って注目種を選定しました 条件項目との適合状況は表 4 のとおりであり 適合状況が最も良いクマタカを上位性の注目種として選定しました 表 2 上位性注目種候補が主に利用している環境類型区分の推定 注目種候補 常緑針葉樹林 落葉広葉樹林 常緑針葉樹植林 環境類型区分落葉針葉樹植林 落葉広葉樹植林 草地等 キツネ イタチ ハチクマ ツミ ハイタカ オオタカ サシバ ノスリ イヌワシ クマタカ フクロウ 空地 裸地等 注 :1. 灰色に塗りつぶした環境類型区分は対象事業実施区域と重複する環境類型区分を示す 表 3 上位性注目種の条件 項目上位性 行動圏の大きさ 事業影響度 繁殖 採餌環境 知見の有無 内容当該地域の生態系の上位に位置すること行動圏が大きく 対象事業実施区域及びその周辺を含む比較的広い環境を代表すること生態系の撹乱や環境変化等の影響を受けやすいこと対象事業実施区域及びその周辺を繁殖地 採餌場等の主要な生息地として利用していること生態に関する知見が多く 生息 生育状況が把握しやすいこと - 16 -

表 4 上位性注目種候補の条件項目の適合状況 条件項目 種名 当該地域の生態系の上位に位置すること 行動圏が大きく 対象事業実施区域及びその周辺を含む比較的広い環境を代表すること 生態系の撹乱や環境変化等の影響を受けやすいこと 対象事業実施区域及びその周辺を繁殖地 採餌場等の主要な生息地として利用していること 生態に関する知見が多く 生息 生育状況が把握しやすいこと キツネ イタチ ハチクマ ツミ ハイタカ オオタカ サシバ ノスリ イヌワシ クマタカ フクロウ 注 : は条件に良く適合している は適合している はあまり適合していないことを示す [ 典型性 ] 典型性の注目種の選定に当たっては 文献調査及び現在までの現地調査で確認された動植物の中から典型性の特徴を有する種として表 5に示す 13 種 群集をリストアップし 表 6 の条件に従って注目種を選定しました 条件項目との適合状況は表 7 のとおりであり 適合状況が良いのは ノウサギ及び樹林性鳥類ですが ノウサギは上位性注目種のクマタカの主要な餌動物であることから非選定とし 樹林性鳥類を典型性の注目種として選定しました 具体的な対象種は現地状況に応じて選定しますが 現段階では コガラ ヒガラ キビタキなどを候補として考えています - 17 -

表 5 典型性注目種候補が主に利用している環境類型区分の推定 注目種候補 常緑針葉樹林 落葉広葉樹林 常緑針葉樹植林 環境類型区分落葉針葉樹植林 落葉広葉樹植林 草地等 ニホンザル ノウサギ ネズミ類 ツキノワグマ タヌキ テン アナグマ カモシカ 樹林性鳥類 草地性鳥類 ヘビ類 サンショウウオ類 タゴガエル 注 :1. 灰色に塗りつぶした環境類型区分は対象事業実施区域と重複する環境類型区分を示す 空地 裸地等 表 6 典型性注目種の選定基準 項目 内容 典型性 当該地域の生態系において生物間の相互作用や生態系の機能に重要な役割を担うこと 事業影響度 生態系の撹乱や環境変化等の影響を受けやすいこと 繁殖 採餌環境 個体数 現存量 知見の有無 対象事業実施区域及びその周辺を繁殖地 採餌場等の主要な生息 地として利用していること 個体数あるいは現存量が多いこと 生態に関する知見が多く 生息 生育状況が把握しやすいこと - 18 -

表 7 典型性注目種の条件項目の適合状況 種名 条件項目 当該地域の生態系において生物間の相互作用や生態系の機能に重要な役割を担うこと 生態系の撹乱や環境変化等の影響を受けやすいこと 対象事業実施区域を繁殖地 採餌場等の主要な生息地として利用していること 個体数あるいは現存量が多いこと 生態に関する知見が多く 生息 生育状況が把握しやすいこと ニホンザル ノウサギ ネズミ類 ツキノワグマ タヌキ テン アナグマ カモシカ 樹林性鳥類 草地性鳥類 ヘビ類 サンショウウオ類 タゴガエル 注 : は条件によく適合している は適合している はあまり適合していないことを示す [ 特殊性 ] 特殊性は 典型性で把握しにくい特殊な環境及びそこに生息 生育する生物群集によって表現されるものです 対象事業実施区域には硫気孔荒原が存在することから 特殊性の注目種は硫気孔荒原に生息 生育する種 種群として硫気孔荒原植物群落を候補とし 表 8 に示すとおり環境類型区分を推定 表 9 の条件に従って注目種としての適合性を評価した結果 表 10 のとおり良好な適合性が確認できたことから硫気孔荒原植物群落を注目種に選定しました 表 8 特殊性注目種候補が主に利用している環境類型区分の推定 注目種候補 常緑針葉樹林 落葉広葉樹林 常緑針葉樹植林 環境類型区分落葉針落葉広葉樹植葉樹植林林 草地等 空地 裸地等 硫気孔荒原植物群落 注 :1. 灰色に塗りつぶした環境類型区分は対象事業実施区域と重複する環境類型区分を示す 開放水域 - 19 -

表 9 特殊性注目種の選定基準 項目 内容 特殊性 特殊な環境に生息 生育すること 占有面積 占有面積が比較的小規模で周囲には見られない環境に生息 生育すること 事業影響度 生態系の撹乱や環境変化等の影響を受けやすいこと 対象事業実施区域の 対象事業実施区域を主要な生息 生育地として利用していること 利用 知見の有無 生態に関する知見が多く 生息 生育状況が把握しやすいこと 表 10 特殊性注目種の条件項目の適合状況 種名 条件項目 特殊な環境に生息 生育すること 占有面積が比較的小規模で周囲には見られない環境に生息 生育すること 生態系の撹乱や環境変化等の影響を受けやすいこと 対象事業実施区域を主要な生息 生育地として利用していること 生態に関する知見が多く 生息 生育状況が把握しやすいこと 硫気孔荒原植物群落 注 : は条件によく適合している は適合している はあまり適合していな いことを示す - 20 -

5. 生態系の評価について 生態系について 敷地の改変面積が小さいなか 広域に調査する計画であるが どの ような環境負荷 環境変化を想定され どのような評価を行うのか 本計画における対象事業実施区域は 栗駒国定公園の第 1 種特別地域に指定されていることから 国立 国定公園内における地熱開発の取扱いについて ( 平成 27 年 10 月 2 日環境省自然環境局通知 ) を踏まえ 発電設備の設置に伴う新たな敷地造成を行わず 生産 還元設備は 地形改変面積を低減させるため 現状の坑井敷地を活用し 坑井を基地化させる坑口集合方式を計画しております しかしながら 還元基地については 約 600 m2の新規の敷地改変が生じることとなり 敷地改変する環境は 重要な群落内 ( 片山地獄地域の硫気孔荒原植物群落 ) であり 重要な群落を構成する 樹林地 であるキタゴヨウ林 低木林を伐採することとなります したがって 伐採面積は小さくても生態系の生息 生育地の直接的な改変があることから生態系を選定しました [ 上位性注目種 ] 対象事業実施区域及びその周辺に生息するクマタカを選定し 高利用域 繁殖行動 営巣環境 採餌場環境及び餌量の視点から事業実施前後におけるそれぞれの変化の程度を予測したうえで総合的に勘案し クマタカへの影響を予測します クマタカの調査 解析及び予測 評価のフローは 図 1 のとおりです [ 典型性注目種 ] 対象事業実施区域及びその周辺に生息する樹林性鳥類を選定し 生息個体数 餌植物及び餌動物の視点から 事業実施前後におけるそれぞれの変化の程度を予測したうえで総合的に勘案し 樹林性鳥類への影響を予測します 樹林性鳥類の調査 解析及び予測 評価のフローは 図 2 のとおりです [ 特殊性注目種 ] 対象事業実施区域及びその周辺の重要な群落である硫気孔荒原植物群落を選定し 植生分布状況 土壌化学性の視点から群落毎に特殊性の程度を評価し 事業実施前後の群落毎の面積変化の程度から 硫気孔荒原植物群落への影響を予測します 硫気孔荒原植物群落の調査 解析及び予測 評価のフローは 図 3 のとおりです - 21 -

調査 行動圏調査 植生概要調査 餌量調査 解析 行動圏繁殖状況推定営巣地 ハンティング行動 植生概要図環境類型区分図 猛禽類保護マニュアル 営巣環境の把握 行動圏内の環境類型区分図 採餌場環境の把握 行動圏内の環境類型区分別営巣期 非営巣期別餌量指数 メッシュ解析 メッシュ解析 メッシュ解析 高利用域 繁殖行動 営巣好適環境 採餌場好適環境 営巣期 非営巣期別餌量指数ランク 予測 評価 事業計画 事業計画 事業計画事業計画事業計画 高利用域への影響 繁殖行動への影響 営巣好適環境への影響 採餌場好適環境への影響 餌資源への影響 繁殖への影響 採餌への影響 クマタカへの影響の予測 評価 図 1 クマタカの調査 解析及び予測 評価のフロー - 22 -

調査 生息状況調査 植生概要調査 餌量調査 生息状況 餌植物 ( 種子量 ) 餌動物 ( 昆虫類 ) 解析 対象種の選定 植生概要図環境類型区分図 環境類型区分別生息密度 環境類型区分別餌植物指数 環境類型区分別餌動物指数 調査範囲における生息個体数 環境類型区分別餌植物指数ランク 環境類型区分別餌動物指数ランク 予測 評価 事業計画 事業計画 事業計画 餌植物への影響 餌動物への影響 生息個体数への影響 餌資源への影響 樹林性鳥類への影響の予測 評価 図 2 樹林性鳥類の調査 解析及び予測 評価のフロー - 23 -

調査 硫気孔の影響による群落の変化が典型的に見られる区域 注 : 硫気孔荒原植物群落は 硫気孔の影響の程度が異なる複数の群落からなる 植生分布状況調査 土壌調査 群落毎の分布状況 群落毎の土壌化学性 解析 群落変化の断面模式図 硫気孔の影響に関連する項目の抽出 群落変化と土壌化学性の関連性把握 群落毎の硫気孔影響度把握 群落別特殊性評価 予測 評価 事業計画 硫気孔荒原植物群落への影響の予測 評価 図 3 硫気孔荒原植物群落の調査 解析及び予測 評価のフロー - 24 -