Similar documents
関西電力株式会社 ( 仮称 ) 大分 臼杵ウィンドファーム事業環境影響評価方法書に係る審査書 平成 29 年 7 月 経済産業省 1

( 仮称 ) 海南 紀美野風力発電事業 環境影響評価方法書について 平成 30 年 2 月 合同会社 NWE-03 インベストメント 1

第 1 章環境監視調査の項目及び調査の手法 1.1 調査項目及び調査時期 平成 28 年度に実施した事後調査の調査項目及び調査時期を表 に 調査 工程を表 に示します だみ 大気質 表 平成 28 年度に実施した環境監視調査の調査項目

Microsoft PowerPoint - 佐賀県審査会資料_180131_15120_sanitized.pptx

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

株式会社吾妻高原ウィンドファーム ( 仮称 ) 吾妻高原風力発電事業環境影響評価方法書に係る審査書 平成 29 年 7 月 経済産業省 1

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格

<4D F736F F D2091E A893AE95A890B691D48C6E AE95A8816A2E646F63>

地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素の予測評価について 3 2. 地盤変動について 4 3. 事前調査結果を踏まえた現存植生図について 6 4. 生態系の注目種の選定について 生態系の評価について

2

釧路火力発電所 環境影響評価準備書

調査時点工事の終了後とする 調査期間調査地点調査手法5.2 生物の生育 生息基盤 5.2 生物の生育 生息基盤 (1) 東京 2020 大会の大会開催前 1) は 表 に示すとおりである 区分 予測条件の状況 表 ( 東京 2020 大会の開催前 ) 生物 生態系の賦存地の改

大鹿村内発生土仮置き場における環境の調査及び影響検討の結果について

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

<4D F736F F F696E74202D C815B F B94C B996B382B5816A205B8CDD8AB B83685D>

風力部会補足説明資料目次 1. 風力発電機の配置等について アセスの手続きの工程について 非公開 工事用の排水について 盛土 切土について 非公開 貨物の積み替え等について 改変予定区域について 地元地

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

(Microsoft Word -

慶佐次川モニタリング計画 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 ( 平成 30 年 2 月 ) 慶佐次川自然環再生協議会 2-59

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

IGCC実証試験発電所環境影響評価方法書

ⅱ 調査地点調査地点は 事業実施区域の敷地境界 2 地点とし 調査時において 風上 風下となる地点とした 調査地点を図 7.4-1に示す ⅲ 調査方法調査方法を表 7.4-3に示す 表 悪臭の調査方法 調査項目 悪臭の状況 気象の状況 調査方法 臭気指数 : 三点比較式臭袋法試料採取時の

添付資料 〇添付 -1: 大気質に係る追加調査候補地点 〇添付 -2: 大気質に係る予測手法の変更 〇添付 -3: 騒音 振動 低周波音に係る追加調査候補地点 〇添付 -4: 水質に係る追加調査候補地点 〇添付 -5: 植物 動物に係る環境影響評価項目の変更植物 動物に係る環境影響評価項目選定理由の

(仮称)姫路天然ガス発電所新設計画 環境影響評価方法書のあらまし

<4D F736F F D E838A A658D8096DA82CC89F090E C9A927A816A E646F63>

第 4 章環境要因及び環境要素の抽出

別紙 福島復興風力株式会社 ( 仮称 ) 阿武隈風力発電事業環境影響評価 準備書 に対する勧告について 1. 総論事業実施に当たっては 以下の取組を行うこと (1) 関係機関等との連携及び住民への説明対象事業実施区域の周辺には 東京電力福島第一原子力発電所の事故により避難していた住民の帰還が進むなど

Microsoft Word - 泉南阪南火葬場生活環境影響調査報告書(pdf用)

< F905593AE5F8D62957B95E290B3955D89BF8F912E786477>

Microsoft Word 悪臭_通し頁_ doc

Microsoft Word - 前倒環境調査ガイド2017_171215_確定.docx

(1) 事業の名称 1 事業の概要 事業の名称 : 札幌市駒岡清掃工場更新事業 (2) 事業の種類事業の種類 : 札幌市環境影響評価条例第 2 条第 2 項第 6 号に掲げる第一種事業 その他の一般廃棄物処理施設 の新設 (3) 事業実施区域の位置位置 規模事業位置 : 札幌市南区真駒内 129 番

<4D F736F F D A838E738CF68BA48D488E968AC28BAB947A97B68E77906A E646F63>

第 4 章環境影響評価の項目の選定 対象事業に係る環境影響評価の項目は 三重県環境影響評価技術指針 ( 平成 11 年 5 月 25 日 三重県告示第 274 号 )( 以下 技術指針という ) の 第 5 環境影響評価の項目の選定 に基づき 対象事業に係る工事の実施 土地又は工作物の存在及び供用に

2 自然景観への配慮 (1) 良好な自然景観の保全 地形改変に際し現地形維持の努力 国の名勝指定を含む周辺の自然景観の保全 最小限の既存樹木の伐採 良好な景観を形成している樹木の保全 郷土種が含まれている表土の活用 植栽木の健全な維持 管理 良好な自然の利用者に対する配慮 (2) 緑化等による修景


神奈川県環境影響評価技術指針 第 2 章各論第 1 大気汚染 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア大気汚染の発生源の状況 ( ア ) 固定発生源の状況工場 事業場 廃棄物処理施設等の主要な大気汚染の発生源の分布状況 ( イ ) 移動発生源の状況道路等の位置 規模 構造及び供用の方法並びに自動車等

3. 環境影響評価手法に係る事例のまとめ (3.2 環境影響方法書の参考となる事例 ) 3.2 環境影響方法書の参考となる事例 (1) 民間事業者による洋上風力発電事業 (( 仮称 ) 秋田港洋上風力発電事業 ) 1) 事業概要当該事例は 2014 年 12 月に実施された 秋田港及び能代港における

とした 工事は 週 6 日 8 時 ~18 時の時間帯に実施する計画である 1,600 稼動台数 ( 台 / 月 ) 1, 月目 2 月目 3 月目 4 月目 5 月目 6 月目 7 月目 8 月目 9 月目 10 月目 11 月目 12 月目 13 月目 14 月目

3

1 見出し1

豊かで極めて閑静であることを踏まえ 事業者として 当該住民等の一番の不安がどこにあるのか その感得に誠実に努めること なお 環境影響評価の実施に当たっては 対象事業実施区域及びその周辺の現状の的確な把握が不可欠なため 準備書の作成に当たっては 当該区域及びその周辺の要所の現場写真を使用する等して 閲

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

1 見出し1

<4D F736F F D208F8094F58F918BE692B788D38CA981698B9E89A490FC816A2E646F63>

JFE○○発電所リフレッシュ計画

1 見出し1

Microsoft Word - 24_11景観.doc

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

複数案の設定 本事業では 秋田県公募によって指定された海域内 ( 図.1) での事業実施が要件であり 配慮書における位 置の複数案を設定することは現実的に難しいため 位置 配置に係る複数案は配慮書では設定されておら ず 構造 ( 基礎構造 風車機種 ) と規模 ( 出力 ) の複数案を設定している

<955D89BF8F DC58F498CB48D65816A2E786264>

Ch081002

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

環境影響評価の項目の選定 対象事業に係る環境影響評価の項目は 三重県環境影響評価技術指針 ( 平成 11 年 5 月 25 日三重県告示第 274 号 平成 28 年 4 月 1 日改正 )( 以下 技術指針 という ) の 第 5 環境影響評価の項目の選定 に基づき 対象事業に係る工事の実施 土地

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

茨木市では 緑あふれる魅力あるまちづくりを進めるため 民有地での緑化について その費用の一部を補助しています 生垣を設置 壁面を緑化 道路に面して新たに生垣を設置する 道路にはみ出している生垣を改良する [ 生垣緑化 ] 道路 壁面 擁壁 フェンス 市街化区域で 道路から眺望できる建築物や擁壁の壁面

Microsoft Word - H28事後調査_第5章170622

合同会社 JRE 鶴岡八森山 ( 仮称 ) 鶴岡八森山風力発電事業環境影響評価準備書に係る審査書 平成 29 年 10 月 経済産業省 1

1

(6) 本事業計画の実施に伴い使用する建設機械 車両 資材の搬出入及びその経路等については 生活環境への影響が大きく懸念される事項であることから 道路拡幅等を含め予め綿密に検討すること なお 上記輸送経路については 住宅等の分布に加えて 砂防指定地や日光国立公園等の重要な景観資源等の所在にも留意し

第 8 章事後調査当該事業の環境影響評価に係る選定項目としたもののうち 予測の不確実性の程度が大きい場合 効果に係る知見が不十分な環境保全措置を講じる場合等において 環境への影響の重大性に応じ 工事中及び供用後の環境の状態を把握するための調査 ( 以下 事後調査 という ) を行います また 事後調

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

01沖縄県知事(白黒)

< F2D81798E518D6C8E9197BF A959797CD94AD93648E968BC6>

実施前 変動幅大 ( 最高 ) ( 最低 ) 地下水位 実施後 未利用排水路の埋め戻し 未利用排水路周辺の地下水位の上昇 地下水位変動幅の低減 上昇 変動幅小 ( 最高 ) ( 最低 ) 地下水位 図 4-7(2) 未利用排水路埋め戻しのイメージ (B 区域 ) 30

目 次 頁 第 1 章本書の概要 2 第 2 章工事の概要 工事の概要 路線概要及び工事位置 施工手順 早川東工事施工ヤード ( 迂回路含む ) の施工手順 トンネルの施工手順とトンネルの標準的な断面 工事工程 9 2-

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

大鹿村内発生土置き場(旧荒川荘)における環境保全について

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

7 魚類の生息数調査カジカ及びサツキマス ( アマゴ ) について 生息数を推定した カジカは 対象事業実施区域を流れる 3 本の河川すべてに生息し 西側流域の推定数が多かった 一方 中央を流れる流域は上流の地点からは確認されず その下流に分布上限があると考えられた なお カジカの再捕獲数が少ないた

東北ゴム株式会社本社工場の公害防止に関する協定書

<4D F736F F D20819A E968CE392B28DB85F E862E646F6378>

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

c7b

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

社会環境報告書2013

第 2 意見調査計画書は おおむね 2020 年東京オリンピック パラリンピック環境アセスメント指針 ( 実施段階環境アセスメント及びフォローアップ編 ) に従って作成されたものであると認められる なお 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書案 を作成するに当たっ

地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素拡散予測における数値モデルと風洞実験の比較 3 2. 硫化水素拡散予測における人への影響の評価 7 3. 工事関係車両の走行に伴う道路交通騒音の再計算 9 4. 建設機械騒音予測計算式及び騒音諸元について キャップロックの位置 コウモリ

Microsoft Word - H27事後調査_第5章160815

(仮称)三重県(鳥羽市)太陽光発電所新築工事 用地造成事業に係る簡易的環境影響評価書

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

JAXA前半_PDF用.indd

5.2 振動 調査 (1) 調査対象 調査対象は次の事項とした a. 振動の状況 (a) 建設機械の稼動に伴い環境影響が予想される対象事業実施区域の振動レベル (b) 工事用の資材及び機械の運搬に用いる車両の運行が予想される道路の沿道の振動レベル b. 道路交通の状況 (a) 自動車交通

第3次_表紙.ec6

資料3 洋上風力発電に関する環境影響評価について

はじめに


淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Microsoft Word 電波障害_通し頁_ doc

Microsoft Word 人触れ_【終了】.docx

参考資料 1 中間貯蔵施設の安全確保について 1. 安全確保対策の基本的な考え方 中間貯蔵施設については 万全な安全確保対策を講じ 放射性物質の影響 地震や津波といった災害発生リスクを勘案することとします そのためには まずは 施設の構造上の対策や建設から運営までの過程の中での対策について 中間貯蔵

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

Transcription:

環境アセスメント迅速化手法のガイド - 前倒環境調査の方法論を中心に - 地熱発電所技術事例集 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 New Energy and Industrial Technology Development Organization

目 次 第 章大気環境.... 大気質.... 騒音... 0.3 振動... 4 第 章水環境... 7. 水の濁り... 7. 温泉... 0 第 3 章その他の環境... 3. 地盤変動... 第 4 章動物... 4 4. 哺乳類... 4 4. 鳥類... 8 4.3 爬虫類 両生類... 34 4.4 昆虫類... 37 4.5 魚類... 40 4.6 底生動物... 43 4.7 陸産貝類... 45 第 5 章植物... 47 5. 植物相... 47 5. 植生... 50 第 6 章生態系... 5 6. 上位性... 5 6. 典型性... 57 6.3 特殊性... 6 第 7 章景観... 65 第 8 章人と自然との触れ合いの活動の場... 67 第 9 章廃棄物等... 69

第 章大気環境 第 章大気環境. 大気質 () 硫化水素 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 -()~(3) に示す すべての事例で施設の稼働 ( 排ガス ) が選定されている 地上気象では すべての事例で 年連続 高層気象及び硫化水素濃度では すべての事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季が選定されている 表 -() 実証 事例における硫化水素の調査時期 ( 地上気象 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 年間連続 表 -() 実証 事例における硫化水素の調査時期 ( 高層気象 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 表 -(3) 実証 事例における硫化水素の調査時期 ( 硫化水素濃度 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 - に示す すべての事例で地上気象の状況 高層気象の状況 硫化水素の濃度の状況が選定されている これらの具体的内容を表 -3 に示す 表 - 実証 事例における硫化水素の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 地上気象の状況 高層気象の状況 3 流化水素の濃度の状況

第 章大気環境 表 -3 硫化水素の調査方法の内容 No. 調査方法内容 地上気象の状況 高層気象の状況 3 流化水素の濃度の状況 調査期間は原則 年間とする 地上気象観測指針に準拠し 地上の風向 風速 金 湿度 日射量及び放射収支量を観測する 調査期間は各季節に各 週間とする 高層気象観測指針に準拠し GPS ゾンデを用いて 3 時間毎に風向 風速及び気温を測定する 調査期間は各季節に各 週間とする 大気汚染物質測定法指針に準拠し メチレンブルー吸光光度法により硫化水素濃度を測定する ) 予測手法実証 事例において選定されている予測手法を表 -4 に示す 事例で 風洞実験による着地濃度の予測 一般財団法人電力中央研究所が NEDO との共同研究により開発した硫化水素拡散予測数値モデル もう 事例で 地熱発電所から排出される硫化水素の大気拡散予測のための数値モデル開発, 大気環境学会誌, 第 5 巻第 号 が選定されている 表 -4 実証 事例における硫化水素の予測手法 No. 予測手法選定している事業数 風洞実験による着地濃度の予測 3 一般財団法人電力中央研究所が NEDO との共同研究により開発した硫化水素拡散予測数値モデル地熱発電所から排出される硫化水素の大気拡散予測のための数値モデル開発, 大気環境学会誌, 第 5 巻第 号 3) 評価手法実証 事例において選定されている評価手法を表 -5 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されており そのうち 事例では 環境基準等の国の基準との整合 も選定されている 表 -5 実証 事例における硫化水素の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価環境基準等の国の基準との整合

4) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 -6 に示す 事例で 硫化水素の着地濃度の低減 事例で 冷却塔の設計変更 が記載されている 第 章大気環境 表 -6 実証 事例における硫化水素の環境保全措置 ( 施設の稼働 ( 排ガス )) No. 環境保全措置 記載している事業数 硫化水素の着地濃度の低減 冷却塔の設計変更 5) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 -7 に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視として 事例で 硫化水素の状況 が記載されている この具体的内容を表 -8 に示す 表 -7 実証 事例における硫化水素の事後調査 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 硫化水素の状況 - No. 環境監視 事後調査項目 硫化水素の状況 表 -8 窒素酸化物の環境監視の具体的内容 具体的内容 発電施設運転開始後 大気汚染物質測定法指針にもとづく方法により測定を行う 3

第 章大気環境 () 窒素酸化物 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 -9()~(4) に示す すべての事例で工事用資材等の搬出入が選定されている 気象では 事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季 事例で 年間連続が選定されている また 窒素酸化物の濃度では すべての事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季選定されている その他 交通量では 事例で 季のみ 事例で春季 夏季 秋季の 3 季 道路構造では すべての事例で 季のみ選定されている 表 -9() 実証 事例における窒素酸化物の調査時期 ( 気象 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 年連続 表 -9() 実証 事例における窒素酸化物の調査時期 ( 窒素酸化物の濃度 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 表 -9(3) 実証 事例における窒素酸化物の調査時期 ( 交通量 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 3 春季 夏季 秋季 表 -9(4) 実証 事例における窒素酸化物の調査時期 ( 道路構造 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 - に示す すべての事例で気象の状況 窒素酸化物の濃度の状況 交通量に係る状況 道路構造の状況が選定されている これらの具体的内容を表 - に示す 4

第 章大気環境 表 -0 実証 事例における窒素酸化物の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 気象の状況 窒素酸化物の濃度の状況 3 交通量に係る状況 4 道路構造の状況 表 - 窒素酸化物の調査方法の内容 No. 調査方法内容 気象の状況 窒素酸化物の濃度の状況 地上気象観測指針に準拠し 地上 0m の高さに風向風速計を設置して測定する 二酸化窒素に係る環境基準について に定められた方法に準拠し ザルツマン試薬を用いる吸光光度法又はオゾンを用いる化学発光法 (JIS B 7953) で測定する 3 交通量に係る状況 方向 車種別交通量及び車速を測定する 4 道路構造の状況 車線数及び幅員を測定する ) 予測手法 実証 事例において選定されている予測手法を表 - に示す すべての事例で 大気拡散式 ( 窒素酸化物総量規制マニュアル ( 新版 )) が選定されている 表 - 実証 事例における窒素酸化物の予測手法 No. 予測項目選定している事業数 大気拡散式 ( 窒素酸化物総量規制マニュアル ( 新版 )) 3) 評価手法実証 事例において選定されている評価手法を表 -3 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 環境基準等の国の基準との整合 が選定されている 表 -3 実証 事例における窒素酸化物の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価環境基準等の国の基準との整合 5

第 章大気環境 4) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 -4 に示す すべての事例で 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 アイドリングストップ 工事関係者への周知 環境監視 が記載されている 表 -4 実証 事例における窒素酸化物の環境保全措置 ( 工事用資材等の搬出入 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 3 アイドリングストップ 4 工事関係者への周知 環境監視 5) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 6

第 章大気環境 (3) 粉じん等 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 -5()~(3) に示す すべての事例で工事用資材等の搬出入が選定されている 気象では 事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季 事例で 年間連続が選定されている また 粉じん等では 事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季選定されている その他 交通量では 事例で 季のみ 事例で春季 夏季 秋季の 3 季選定されている 表 -5() 実証 事例における粉じん等の調査時期 ( 気象 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 年連続 表 -5() 実証 事例における粉じん等の調査時期 ( 粉じん等 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 表 -5(3) 実証 事例における粉じん等の調査時期 ( 交通量 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 3 春季 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 -6 に示す すべての事例で気象の状況 交通量に係る状況が選定されており そのうち 事例では粉じん等の状況も選定されている これらの具体的内容を表 -7 に示す 表 -6 実証 事例における粉じん等の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 気象の状況 粉じん等の状況 3 交通量に係る状況 7

第 章大気環境 表 -7 粉じん等の調査方法の内容 No. 調査方法内容 気象の状況 地上気象観測指針に準拠し 地上 0m の高さに風向風速計を設置して測定する 粉じん等 環境測定分析法に定められた方法に準拠して測定する 3 交通量に係る状況 方向 車種別交通量及び車速を測定する ) 予測手法 実証 事例において選定されている予測手法を表 -8 に示す すべての事例で 工事関係車両の交通量と将来交通量との比較に基づく予測 が選定されている 表 -8 実証 事例における粉じん等の予測手法 No. 予測項目選定している事業数 工事関係車両の交通量と将来交通量との比較に基づく予測 3) 評価手法実証 例において選定されている評価手法を表 -9 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 環境基準等の国の基準との整合 が選定されている 表 -9 実証 事例における粉じん等の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価環境基準等の国の基準との整合 4) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 -0 に示す すべての事例で 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 工事関係者への周知 等が記載されている 8

第 章大気環境 表 -0 実証 事例における粉じん等の環境保全措置 ( 工事用資材等の搬出入 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 3 工事関係者への周知 4 アイドリングストップ 5 タイヤ洗浄 6 積載量の適正化 シート被覆 5) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 9

第 章大気環境. 騒音 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 -()~(5) に示す すべての事例で工事用資材等の搬出入 事例で建設機械の稼働が選定されている 工事用資材等の搬出入が選定されている 事例を見ると 騒音 交通量では 事例ずつで春季のみの 季 春季 夏季 秋季の 3 季選定されている また 沿道 道路構造では すべての事例で 季のみ選定されている 建設機械の稼働が選定されている 事例を見ると 騒音及び地表面のどちらも 季のみ選定されている 表 -() 実証 事例における騒音の調査時期 ( 騒音 ) No. 調査回数調査時期 選定している事業数 工事用資材等の搬出入 建設機械の稼働 春季 3 春季 夏季 秋季 表 -() 実証 事例における騒音の調査時期 ( 沿道 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 秋季 表 -(3) 実証 事例における騒音の調査時期 ( 交通量 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 3 春季 夏季 秋季 表 -(4) 実証 事例における騒音の調査時期 ( 道路構造 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 秋季 表 -(5) 実証 事例における騒音の調査時期 ( 地表面 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 春季 0

第 章大気環境 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 - に示す 工事用資材等の搬出入が選定されている 事例を見ると すべての事例で騒音の状況 沿道の状況 交通量に係る状況 道路構造の状況が選定されている 建設機械の稼働が選定されている 事例を見ると 騒音の状況 地表面の状況が選定されている これらの具体的内容を表 -3 に示す No. 表 - 実証 事例における騒音の調査方法 調査方法 選定している事業数 工事用資材等の搬出入 建設機械の稼働 騒音の状況 沿道の状況 - 3 交通量に係る状況 - 4 道路構造の状況 - 5 地表面の状況 - 表 -3 騒音の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 騒音の状況 騒音レベル測定方法 (JIS Z 873) に準拠して測定する 沿道の状況 沿道の学校 病院その他環境保全についての配慮が特に必要な施設の配置の状況 建物の状況 既存の騒音発生源の分布状況等を把握する 3 交通量に係る状況 方向 車種別交通量及び車速を測定する 4 道路構造の状況 車線数及び幅員を測定する 5 地表面の状況 草地 舗装面等地表面の状況を把握する ) 予測手法実証 事例において選定されている予測手法を表 -4 に示す 工事用資材等の搬出入が選定されている 事例を見ると すべての事例で 道路交通騒音の予測計算モデル (ASJ RTN-Model 03) が選定されている 建設機械の稼働が選定されている 事例を見ると 建設作業騒音の予測計算モデル (ASJ CN-Model 007) が選定されている 表 -4 実証 事例における騒音の予測手法 No. 予測手法 道路交通騒音の予測計算モデル (ASJ RTN-Model 03) 建設作業騒音の予測計算モデル (ASJ CN-Model 007) 選定している事業数 工事用資材等の搬出入 建設機械の稼働 - -

第 章大気環境 3) 評価手法実証 事例において選定されている評価手法を表 -5 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 環境基準等の国の基準との整合 が選定されている 表 -5 実証 事例における騒音の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価環境基準等の国の基準との整合 4) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 -6() 及び () に示す 工事用資材等の搬出入 に関しては すべての事例で 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 アイドリングストップ 工事関係者への周知 環境監視 が記載されている 建設機械の稼働 に関しては すべての事例で 環境配慮型機械の使用 性能維持 低騒音型工法の採用 建設機械の稼働台数の平準化 工事関係者への周知 環境監視 が記載されている 表 -6() 実証における騒音の環境保全措置 ( 工事用資材等の搬出入 ) No. 環境保全措置 選定している事業数 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 3 アイドリングストップ 4 工事関係者への周知 表 -6() 実証 事例における騒音の環境保全措置 ( 建設機械の稼働 ) No. 環境保全措置選定している事業数 環境配慮型機械の使用 性能維持 低騒音型工法の採用 車両の走行台数の低減 3 工事関係者への周知 環境監視 5) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 -7 に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視としてすべての事例で 工事関係車両の運行状況 が記載されている この具体的内容を表 -8 に示す

表 -7 実証 事例における騒音の事後調査 第 章大気環境 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 工事関係車両の運行状況 - No. 環境監視 事後調査項目 工事関係車両の運行状況 表 -8 騒音の環境監視 事後調査の具体的内容 具体的内容 工事工程の適切な管理を実施し 車輌の運行状況を確認する 工事関係車両や建設機械の走行 稼働台数を管理簿に記録する 3

第 章大気環境.3 振動 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 -9()~(5) に示す すべての事例で工事用資材等の搬出入が選定されている 振動 交通量では 事例ずつで春季のみの 季 春季 夏季 秋季の 3 季選定されている また 沿道 地盤 道路構造では すべての事例で 季のみ選定されている 表 -9() 実証 事例における振動の調査時期 ( 振動 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 3 春季 夏季 秋季 表 -9() 実証 事例における振動の調査時期 ( 沿道 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 秋季 表 -9(3) 実証 事例における振動の調査時期 ( 地盤 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 秋季 表 -9(4) 実証 事例における振動の調査時期 ( 交通量 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 3 春季 夏季 秋季 表 -9(5) 実証 事例における振動の調査時期 ( 道路構造 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 春季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 -30 に示す すべての事例で振動の状況 沿道の状況 交通量に係る状況 道路構造の状況が選定されており そのうち 事例では地盤の状況も選定されている これらの具体的内容を表 -3 に示す 4

第 章大気環境 表 -30 実証 事例における振動の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 振動の状況 沿道の状況 3 地盤の状況 4 交通量に係る状況 5 道路構造の状況 表 -3 振動の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 振動の状況 振動レベル測定方法 JIS Z 8735 に準拠して測定する 沿道の状況 沿道の学校 病院その他環境保全についての配慮が特に必要な施設の配置の状況 建物の状況 既存の振動発生源の分布状況等を把握する 3 地盤の状況 振動の伝搬に係る地盤の種類を把握する 4 交通量に係る状況 方向 車種別交通量及び車速を測定する 5 道路構造の状況 車線数及び幅員を測定する ) 予測手法 実証 事例において選定されている予測手法を表 -3 に示す すべての事例で 振動の伝搬理論に基づく計算式 が選定されている 表 -3 実証 事例における振動の予測手法 No. 予測項目選定している事業数 振動の伝搬理論に基づく計算式 (ASJ RTN-Model 03) 3) 評価手法実証 事例において選定されている評価手法を表 -33 に示す すべて事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 環境基準等の国の基準との整合 が選定されている 表 -33 実証 事例における振動の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価環境基準等の国の基準との整合 5

第 章大気環境 4) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 -34 に示す すべての事例で 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 工事関係者への周知 環境監視 が記載されている 表 -34 実証 事例における振動の環境保全措置 ( 工事用資材等の搬出入 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 3 工事関係者への周知 4 アイドリングストップ 5) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 -35 に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視として 事例で 工事関係車両の運行状況 が記載されている これらの具体的内容を表 -36 に示す 表 -35 実証 事例における振動の事後調査 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 工事関係車両の運行状況 - No. 環境監視 事後調査項目工事関係車両の運行状況 表 -36 振動の環境監視の具体的内容 具体的内容 工事工程の適切な管理を実施し 車輌の運行状況を確認する 工事関係車両や建設機械の走行 稼働台数を管理簿に記録する 6

第 章水環境 第 章水環境. 水の濁り ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 -()~() に示す すべての事例で造成等の施工による一時的な影響が選定されている 浮遊物質量 流量では 事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季 事例で春季 夏季 秋季 冬季 降雨時の 5 季選定されている 表 -() 実証 事例における水の濁りの調査時期 ( 浮遊物質量 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 5 春季 夏季 秋季 冬季 増水時 表 -() 実証 事例における水の濁りの調査時期 ( 流量 ) No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 5 春季 夏季 秋季 冬季 増水時 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 - に示す すべての事例で浮遊物質量の状況 流量の状況が選定されている これらの具体的内容を表 -3 に示す 表 - 実証 事例における水の濁りの調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 浮遊物質量の状況 (JIS K 00) 流量の状況 (JIS K 0094) 表 -3 水の濁りの調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 浮遊物質量の状況 水質汚濁に係る環境基準について に定められた方法に準拠し GFP ろ過 05 重量法で測定する 流量の状況 流速計による測定 (JIS K 0094 8.4) を行う 7

第 章水環境 ) 予測手法実証 事例において選定されている予測項目を表 -4 に示す すべての事例で定量的な予測が選定されている 表 -4 実証 事例における水の濁りの予測項目 No. 予測項目選定している事業数 定量的な予測 3) 評価手法実証 事例において選定されている評価手法を表 -5 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 環境基準等の国の基準との整合 が選定されている 表 -5 実証 事例における水の濁りの評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価環境基準等の国の基準との整合 4) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 -6 に示す すべての事例で 沈砂池の設置等 排水の処理 再利用 工事関係者への周知 環境監視 が選定されている 表 -6 実証 事例における水の濁りの環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 沈砂池の設置等 排水の処理 再利用 3 工事関係者への周知 環境監視 4 緑化 5 整地 転圧 8

第 章水環境 5) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 -7 に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視としてすべての事例で 工事排水の水質 が記載されている この具体的内容を表 -8 に示す 表 -7 実証 事例における水の濁りの事後調査 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 工事排水の水質 - No. 環境監視 事後調査項目 表 -8 水の濁りの環境監視の具体的内容 具体的内容 工事排水の水質 工事中の排水の浮遊物質量を測定し記録する 9

第 章水環境. 温泉 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 -9 に示す すべての事例で施設の稼働が選定されている 温泉の状況では すべての事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季選定されている 表 -9 実証 事例における温泉の状況の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 -0 に示す すべての事例で 温泉の状況が選定されている この具体的内容を表 - に示す 表 -0 実証 事例における温泉の調査方法 No. 調査方法選定している事業数 温泉の状況 表 - 温泉の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 温泉の状況 日本工業規格 鉱泉分析法指針等に定める方法により 温泉の温度 湧出量 主成分等を測定 分析する ) 予測手法 実証 事例において選定されている予測手法を表 - に示す すべての事例で 調査結果から総合的に解析 予測 が選定されている 表 - 実証 事例における温泉の予測手法 No. 予測手法選定している事業数 調査結果から総合的に解析 予測 0

3) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 -3 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 第 章水環境 表 -3 実証 事例における温泉の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 4) 環境保全措置 実証 事例において選定されている環境保全措置を表 -4 に示す すべての事例で 周辺環境 地域への配慮 が記載されている 表 -4 実証 事例における温泉の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 周辺環境 地域への配慮 5) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 -5 に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視として 温泉の温度 湧出量 泉質等 が記載されている この具体的内容を表 -6 に示す 表 -5 実証 事例における温泉の事後調査 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 温泉の温度 湧出量 泉質等 - No. 環境監視 事後調査項目温泉の温度 湧出量 泉質等 表 -6 温泉の環境監視の具体的内容 具体的内容 日本工業規格 鉱泉分析法指針等に定める方法により 温泉の温度 湧出量 主成分等を測定 分析する

第 3 章その他の環境 第 3 章その他の環境 3. 地盤変動 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 3-()~() に示す すべての事例で施設の稼働が選定されている 水準測量の調査を実施している 事例では 夏季又は秋季の 季 地表踏査の調査を実施している 事例では 秋季の 季選定されている 表 3- () 実証 事例における地盤変動 ( 水準測量 ) の調査時期 No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 夏季 秋季 表 3-() 実証 事例における地盤変動 ( 地表踏査 ) の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 3- に示す すべての事例で水準測量が選定されており そのうち 事例では地表踏査も選定されている これらの具体的内容を表 3-3 に示す 表 3- 実証 事例における地盤変動の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 水準測量 地表踏査 表 3-3 地盤変動の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 水準測量 地表踏査 調査地点に水準点を設置し 級水準測量で各調査地点の標高を調査し 各調査地点の 年間の標高差を求める 地すべり地形の現状把握のため 対象事業実施区域及びその周辺の地すべり地形箇所の露岩状況を観察する

第 3 章その他の環境 ) 予測手法実証 事例において選定されている予測手法を表 3-4 に示す すべての事例で 概念モデル化等の科学的な手法による総合的に解析 予測 が選定されている 表 3-4 実証 事例における地盤変動の予測手法 No. 予測手法選定している事業数 概念モデル化等の科学的な手法による総合的に解析 予測 3) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 3-5 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 3-5 実証 事例における地盤変動の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 4) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 3-6 に示す 事例ずつで 地熱貯留層の圧力の保持 周辺環境 地域への配慮 地盤の保持 が記載されている 表 3-6 実証 事例における地盤変動の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 地熱貯留層の圧力の保持 周辺環境 地域への配慮 3 地盤の保持 5) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 3

第 4 章動物 第 4 章動物 4. 哺乳類 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 4- に示す 事例で 対象事業実施区域から 3,000m までの区域 事例で,000m までの区域 が選定されている 表 4- 実証 事例における哺乳類の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から 3,000m までの区域対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 4-()~(4) に示す 捕獲法以外では すべての事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季 捕獲法 ( シャーマン カゴ罠 ) では すべての事例で春季 夏季 秋季の 3 季選定されている また ヤマネの巣箱調査を実施した 事例では春季 初夏季 夏季の 3 季 ハープトラップを実施した 事例では夏季 秋季の 季選定されている 表 4-() 実証 事例における哺乳類の調査時期 ( 捕獲法以外 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 表 4-() 実証 事例における哺乳類の調査時期 ( 捕獲法 ( シャーマン カゴ罠 )) No. 調査回数調査時期選定している事業数 3 春季 夏季 秋季 表 4-(3) 実証 事例における哺乳類の調査時期 ( 巣箱による確認 ) No. 調査回数調査時期選定している事業数 3 春季 初夏季 夏季 表 4-(4) 実証 事例における哺乳類の調査時期 ( 捕獲法 ( ハープトラップ )) No. 調査回数調査時期選定している事業数 夏季 秋季 4

第 4 章動物 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 4-3 に示す すべての事例で 直接観察法 フィールドサイン法 捕獲法 ( シャーマントラップ ) 自動撮影法が選定されている これらの具体的内容を表 4-4 に示す その他 ヤマネ ( 重要な種 ) が生息している可能性のある立地では 事例で巣箱による確認が選定されており カワネズミ ( 重要な種 ) が生息している可能性のある立地では 事例で捕獲法 ( カゴ罠 ) が選定されている 表 4-3 実証 事例における哺乳類の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 直接観察法 フィールドサイン法 捕獲法 ( シャーマントラップ ) 3 巣箱による確認 4 捕獲法 ( ハープトラップ ) 5 捕獲法 ( カゴ罠 ) 6 自動撮影法 表 4-4 哺乳類の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 直接観察法 フィールドサイン法 捕獲法 ( シャーマントラップ ) 6 自動撮影法 調査地域を踏査し 哺乳類の足跡 糞等のフィールドサイン( 動物の生活痕 ) が確認された場合には 種名 個体数 確認位置 確認状況 確認環境等を記録する また 個体が目撃された場合にも 同様に記録する ネズミ類やモグラ類 トガリネズミ類等を対象とする 調査地域にあらかじめ設定した地点にシャーマントラップを設置する 捕獲したネズミ類等は 同定後に写真撮影及び計測を行い 速やかに放獣する 実証事例では トラップは 晩設置されている けもの道やその周辺の区域に センサースイッチによる自動撮影装置を設置し 個体を撮影する 実証事例では 自動撮影装置は 晩設置されている 3) 予測手法 実証 事例において選定されている予測項目を表 4-5 に示す すべての事例で 一般生態情報の例示 工事内容の例示等 により定性的に予測されている 5

第 4 章動物 表 4-5 実証 事例における哺乳類の予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 改変による生息環境の減少 喪失 工事中 供用後 移動経路の遮断 阻害 3 騒音による生息環境の悪化 工事中 4 騒音による餌資源の逃避 減少 5 供用後 夜間照明による誘引 4) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 4-6 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 4-6 実証 事例における哺乳類の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 5) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 4-7() 及び () に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては すべての事例で 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 工事機材等の早期撤去 低騒音型機器の採用 性能維持 が記載されている 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 に関しては すべての事例で 施設配置の変更 が記載されている 表 4-7() 実証 事例における哺乳類の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 3 工事機材等の早期撤去 4 低騒音型機器の採用 性能維持 5 改変区域外への立ち入り制限 6 緑化 7 工事関係者への周知 環境監視 6

表 4-7() 実証 事例における哺乳類の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) 第 4 章動物 No. 環境保全措置 記載している事業数 施設配置の変更 夜間照明の対策 3 ヤマネの移植 4 小動物の移動経路の確保 6) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 7

第 4 章動物 4. 鳥類 () 一般鳥類 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 4-8 に示す すべての事例で 対象事業実施区域から,000m までの区域 が選定されている 表 4-8 実証 事例における一般鳥類の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 4-9 に示す すべての事例で春季 夏季 秋季 冬季の 4 季選定されている 表 4-9 実証 事例における一般鳥類の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 4 春季 夏季 秋季 冬季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 4-0 に示す すべての事例で ラインセンサス法 ポイントセンサス法 任意観察法 任意観察法 ( 夜間 ) が選定されている これらの具体的内容を表 4- に示す 表 4-0 実証 事例における一般鳥類の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 ラインセンサス法 ポイントセンサス法 3 任意観察法 4 任意観察法 ( 夜間 ) 8

第 4 章動物 表 4- 一般鳥類の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 ラインセンサス法 ポイントセンサス法 3 任意観察法 4 任意観察法 ( 夜間 ) 調査地域にあらかじめ設定した経路を早朝 ~ 午前中にゆっくり踏査し 目撃や鳴き声によって確認された鳥類の種名 個体数 確認位置 行動 確認環境 飛行高度等を記録する 調査地域にあらかじめ設定した地点で早朝 ~ 午前中に観察を行い 目撃や鳴き声によって確認された鳥類の種名 個体数 確認位置 行動 確認環境 飛行高度等を記録する 調査地域を任意に歩きながら 目撃や鳴き声によって確認された鳥類の種名を記録する 重要な種が確認された場合には 種名 個体数 確認位置 行動 確認環境 飛行高度等を記録する 調査地域を任意に歩きながら 目撃や鳴き声によって確認された鳥類の種名を記録する 重要な種が確認された場合には 種名 個体数 確認位置 行動 確認環境 飛行高度等を記録する 3) 予測手法 実証 事例において選定されている予測項目を表 4- に示す すべての事例で 一般生態情報の例示 工事内容の例示等 により定性的に予測されている 表 4- 実証 事例における一般鳥類の予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 改変による生息環境の減少 喪失 工事中 供用後 移動経路の遮断 阻害 3 騒音による生息環境の悪化 工事中 4 騒音による餌資源の逃避 減少 5 供用後 夜間照明による誘引 4) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 4-3 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 4-3 実証 事例における一般鳥類の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 9

第 4 章動物 5) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 4-4() 及び () に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては すべての事例で 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 工事機材等の早期撤去 低騒音型機器の採用 性能維持 が記載されている 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 に関しては すべての事例で 施設配置の変更 が記載されている 表 4-4() 実証 事例における一般鳥類の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 3 工事機材等の早期撤去 4 低騒音型機器の採用 性能維持 5 改変区域外への立ち入り制限 6 緑化 7 工事関係者への周知 環境監視 表 4-4() 実証 事例における一般鳥類の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 施設配置の変更 夜間照明の対策 3 鳥類等の衝突の低減 6) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 30

() 希少猛禽類 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 4-5 に示す すべての事例で 対象事業実施区域から,000m までの区域 が選定されている 第 4 章動物 表 4-5 実証 6 事例における希少猛禽類の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査期間を表 4-6 に示す すべての事例で 営巣期選定されており 調査時期は すべての事例で毎月 回選定されている 表 4-6 実証 事例における希少猛禽類の調査期間 No. 調査期間選定している事業数 営巣期 事例 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 4-7 に示す すべての事例で 定点観察法 踏査による目視確認 ( 営巣状況 ) が選定されている これらの具体的内容を表 4-8 に示す 表 4-7 実証 事例における希少猛禽類の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 定点観察法 踏査による目視確認 ( 営巣状況 ) 表 4-8 希少猛禽類の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 定点観察法 踏査による目視確認 ( 営巣状況 ) 調査地域にあらかじめ設定した地点で観察を行い 目撃や鳴き声によって確認された猛禽類の種名 個体数 確認位置 行動 確認環境 飛行高度等を記録する 定点観察法により得られた飛翔軌跡等から猛禽類の重要な種の営巣の可能性が高い地域を中心に林内を踏査し 巣の確認に努める 営巣が確認された場合には 樹種名 胸高直径等を記録する 3

第 4 章動物 3) 予測手法実証 事例において選定されている予測項目を表 4-9 に示す すべての事例で 一般生態情報の例示 工事内容の例示等 により定性的に予測されている 表 4-9 実証 事例における希少猛禽類の予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 改変による生息環境の減少 喪失 工事中 供用後 移動経路の遮断 阻害 3 騒音による生息環境の悪化 工事中 4 騒音による餌資源の逃避 減少 5 供用後 夜間照明による誘引 4) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 4-0 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 4-0 実証 事例における希少猛禽類の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 5) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 4-() 及び () に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては すべての事例で 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 工事機材等の早期撤去 低騒音型機器の採用 性能維持 が記載されている 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 に関しては すべての事例で 施設配置の変更 が記載されている 3

表 4-() 実証 事例における希少猛禽類の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) 第 4 章動物 No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 3 工事機材等の早期撤去 4 低騒音型機器の採用 性能維持 5 改変区域外への立ち入り制限 6 緑化 7 工事関係者への周知 環境監視 8 猛禽類の営巣地への配慮 表 4-() 実証 事例における希少猛禽類の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 施設配置の変更 夜間照明の対策 3 鳥類等の衝突の低減 6) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 4- に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視として 希少猛禽類の生息 繁殖状況の監視 が記載されている この具体的内容を表 4-3 に示す 表 4- 実証 事例における希少猛禽類の事後調査 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 希少猛禽類の生息 繁殖状況の監視 - No. 環境監視 事後調査項目希少猛禽類の生息 繁殖状況の監視 表 4-3 希少猛禽類の環境監視 事後調査の具体的内容 具体的内容 影響が生じる可能性がある営巣地 採餌場を対象に 定点観察法を実施する 工事中から運転開始後 年間 実施する 33

第 4 章動物 4.3 爬虫類 両生類 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 4-4 に示す 事例で 対象事業実施区域から 3,000m までの区域 事例で,000m までの区域 が選定されている 表 4-4 実証 事例における爬虫類 両生類の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から 3,000m までの区域対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 4-5 に示す すべての事例で春季 夏季 秋季の 3 季選定されている 表 4-5 実証 事例における爬虫類 両生類の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 3 春季 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 4-6 に示す すべての事例で 直接観察法が選定されている この具体的内容を表 4-7 に示す 表 4-6 実証 事例における爬虫類 両生類の調査方法 No. 調査方法選定している事業数 直接観察法 表 4-7 爬虫類 両生類の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 直接観察法 調査地域を踏査し タモ網等を用いて爬虫類 両生類の捕獲 卵の確認を行い 種名 個体数 確認位置 確認状況 確認環境等を記録する 爬虫類 両生類の確認は個体の捕獲を原則とするが 捕獲できない場合には目撃確認として記録する また ヘビ類は脱皮殻 カエル類は鳴き声による確認も併用する 34

3) 予測手法実証 事例において選定されている予測項目を表 -8 に示す すべての事例で 一般生態情報の例示 工事内容の例示等 により定性的に予測されている 第 4 章動物 表 4-8 実証 事例における爬虫類 両生類の予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 改変による生息環境の減少 喪失 工事中 供用後 移動経路の遮断 阻害 3 騒音による生息環境の悪化 4 工事中騒音による餌資源の逃避 減少 8 濁水の流入による生息環境の悪化 4) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 4-9 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 4-9 実証 事例における爬虫類 両生類の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 5) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 4-30() 及び () に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては すべての事例で 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 工事機材等の早期撤去 低騒音型機器の採用 性能維持 が記載されている 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 に関しては すべての事例で 施設配置の変更 が記載されている 表 4-30() 実証 事例における爬虫類 両生類の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 3 工事機材等の早期撤去 4 低騒音型機器の採用 性能維持 5 改変区域外への立ち入り制限 6 濁水防止対策 7 緑化 8 工事関係者への周知 環境監視 35

第 4 章動物 表 4-30() 実証 事例における爬虫類 両生類の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 施設配置の変更 小動物の移動経路の確保 6) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 36

第 4 章動物 4.4 昆虫類 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 4-3 に示す すべての事例で 対象事業実施区域から,000m までの区域 が選定されている 表 4-3 実証 事例における昆虫類の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 4-3 に示す すべての事例で春季 夏季 秋季の 3 季選定されている 表 4-3 実証 事例における昆虫類の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 3 春季 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 4-33 に示す すべての事例で 一般採集法 ベイトトラップ法 ライトトラップ法 ( ボックス法 ) が選定されている これらの具体的内容を表 4-34 に示す 表 4-33 実証 事例における昆虫類の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 一般採集法 ベイトトラップ法 3 ライトトラップ法 ( ボックス法 ) 37

第 4 章動物 表 4-34 昆虫類の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 一般採集法 ベイトトラップ法 3 ライトトラップ法 ( ボックス法 ) 調査地域を踏査し 捕虫網等を用いて昆虫類を採集する トンボ類 チョウ類等の大型で目立つ昆虫類やセミ類等の鳴き声を発する昆虫類については 目撃確認 鳴き声による確認として記録する 重要な種が確認された場合には 種名 個体数 確認位置 確認状況 確認環境等を記録する 地表を徘徊する種を対象とする 調査地域にあらかじめ設定した地点で 底に餌( 誘引物 ) を入れたプラスチックコップを 口が地表と同一レベルとなるように埋設して コップに落下した個体を採集する 実証事例では トラップは 地点につき 0~30 個設置され 晩設置されている 夜間に光源に集まる種を対象とする 調査地域にあらかじめ設定した地点に 光源の下に大型ロート部と昆虫収納用ボックス部から成る捕虫器を設置し 光源に集まりロート部に落下した個体を採集する トラップは 地点につき 個とし 晩設置する 3) 予測手法 実証 事例において選定されている予測項目を表 4-35 に示す すべての事例で 一般生態情報の例示 工事内容の例示等 により定性的に予測されている 表 4-35 実証 事例における昆虫類の予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 工事中 供用後 改変による生息環境の減少 喪失 工事中 濁水の流入による生息環境の悪化 3 供用後 夜間照明による誘引 4) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 4-36 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 4-36 実証 事例における昆虫類の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 38

第 4 章動物 5) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 4-37() 及び () に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては すべての事例で 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 工事機材等の早期撤去 が記載されている 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 に関しては すべての事例で 夜間照明の対策 が記載されている 表 4-37() 実証 事例における昆虫類の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 3 工事機材等の早期撤去 5 改変区域外への立ち入り制限 6 濁水防止対策 7 緑化 8 工事関係者への周知 環境監視 表 4-37() 実証 事例における昆虫類の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 夜間照明の対策 小動物の移動経路の確保 6) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 39

第 4 章動物 4.5 魚類 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 4-38 に示す 調査を実施している 事例を見ると 対象事業実施区域にから,000m までの区域 が選定されている 表 4-38 実証 事例における魚類の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 4-39 に示す 調査を実施している 事例を見ると 春季 秋季の 季選定されている 表 4-39 実証 事例における魚類の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 春季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 4-40 に示す 調査を実施している 事例を見ると 捕獲法及び目視観察法が選定されている これらの具体的内容を表 4-4 に示す 表 4-40 実証 事例における魚類の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 捕獲法 目視観察法 表 4-4 魚類の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 捕獲法 目視観察法 河川域や止水域等の代表地点にあらかじめ設定した地点で 投網 タモ網 定置網等を用いて魚類を捕獲する 捕獲した魚類は 同定後に写真撮影及び計測を行い 速やかに放流する 河川域や止水域等の代表地点にあらかじめ設定した地点で 潜水により魚類を目視で確認し 種名 個体数等を記録する 40

第 4 章動物 3) 予測手法実証 事例において選定されている予測項目を表 4-4 に示す 調査を実施している 事例を見ると 一般生態情報の例示 工事内容の例示等 により定性的に予測されている 表 4-4 実証 事例における魚類の予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 工事中 供用後 改変による生息環境の減少 喪失 工事中 濁水の流入による生息環境の悪化 4) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 4-43 に示す 調査を実施している 事例を見ると 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 4-43 実証 事例における魚類の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 5) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 4-44() 及び () に示す 調査を実施している 事例を見ると 造成等の施工による一時的な影響 に関しては 改変面積の縮小 濁水防止対策 等が記載されている 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 に関しては 取水量の平準化 が記載されている 表 4-44() 実証 事例における魚類の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 改変区域外への立ち入り制限 3 濁水防止対策 4 緑化 5 工事関係者への周知 環境監視 表 4-44() 実証 事例における魚類の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) No. 環境保全措置記載している事業数 取水量の平準化 4

第 4 章動物 6) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 4

第 4 章動物 4.6 底生動物 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 4-45 に示す 調査を実施している 事例を見ると 対象事業実施区域にから,000m までの区域 が選定されている 表 4-45 実証 事例における底生動物の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 4-46 に示す 調査を実施している 事例を見ると 春季 秋季の 季選定されている 表 4-46 実証 事例における底生動物の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 春季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 4-47 に示す 調査を実施している 事例を見ると 定性採集法が選定されている この具体的内容を表 4-48 に示す 表 4-47 実証 事例における底生動物の調査方法 No. 調査方法選定している事業数 定性採集法 表 4-48 底生動物の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 定性採集法 河川域や止水域等の代表地点にあらかじめ設定した地点で D フレームネットにより底生動物を採集する 3) 予測手法 調査を実施している 事例を見ると 重要な種が確認されておらず 予測されていない 4) 評価手法 調査を実施している 事例を見ると 重要な種が確認されておらず 評価されていない 43

第 4 章動物 5) 環境保全措置調査を実施している 事例を見ると 重要な種が確認されておらず 環境保全措置は記載されていない 6) 事後調査 調査を実施している 事例を見ると 重要な種が確認されておらず 事後調査は記載されていない 44

第 4 章動物 4.7 陸産貝類 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 4-49 に示す 調査を実施している 事例を見ると 事例で 対象事業実施区域から,000m までの区域 が選定されている 表 4-49 実証 事例における陸産貝類の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 4-50 に示す 調査を実施している 事例を見ると 夏季 秋季の 季選定されている 表 4-50 実証 事例における陸産貝類の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 4-5 に示す 調査を実施している 事例を見ると 一般採集法が選定されている この具体的内容を表 4-5 に示す 表 4-5 実証 事例における陸産貝類の調査方法 No. 調査方法選定している事業数 一般採集法 表 4-5 陸産貝類の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 一般採集法 調査地域を踏査し 手鍬等を用いて陸産貝類の個体及び死殻を採集する 大型で目立つ樹上性の陸産貝類については 目撃確認として記録する 重要な種が確認された場合には 種名 個体数 確認位置 確認状況 確認環境等を記録する 45

第 4 章動物 3) 予測手法実証 事例において選定されている予測項目を表 4-53 に示す 調査を実施している 事例を見ると 一般生態情報の例示 工事内容の例示等 により定性的に予測されている 表 4-53 実証 事例における陸産貝類の予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 改変による生息環境の減少 喪失 工事中 供用後 移動経路の遮断 阻害 4) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 4-54 に示す 調査を実施している 事例を見ると 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 4-54 実証 事例における陸産貝類の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 5) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 4-55 に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては 改変面積の縮小 改変区域外への立ち入り制限 工事関係者への周知 環境監視 緑化 が記載されている 表 4-55 実証 事例における陸産貝類の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 改変区域外への立ち入り制限 3 工事関係者への周知 環境監視 4 緑化 6) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 46

第 5 章植物 第 5 章植物 5. 植物相 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 5- に示す すべての事例で 対象事業実施区域から,000m までの区域 が選定されている 表 5- 実証 事例における植物相の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 5- に示す 事例で春季 初夏季 夏季の 3 季 事例で早春季 春季 夏季 秋季の 4 季選定されている 表 5- 実証 事例における植物相の調査時期 No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 3 春季 初夏季 夏季 4 早春季 春季 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 5-3 に示す すべての事例で 踏査による目視確認が選定されている この具体的内容を表 5-4 に示す 表 5-3 実証 事例における植物相の調査方法 No. 調査地域選定している事業数 踏査による目視確認 表 5-4 植物相の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 踏査による目視確認 調査地域を踏査し 確認された植物を目視により確認し 種名を記録する 重要な種が確認された場合には 種名 個体数 確認位置 開花 結実等の生育状況 生育環境等を記録する 47

第 5 章植物 3) 予測手法実証 事例において選定されている予測項目を表 5-5 に示す すべての事例で 改変による生育環境の減少 喪失 冷却塔から排出される蒸気による樹木への着氷 冷却塔から排出される硫化水素 が選定されている 表 5-5 実証 事例における植物の予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 工事中 供用後 改変による生育環境の減少 喪失 冷却塔から排出される蒸気による樹木への着氷 使用後 3 冷却塔から排出される硫化水素 4) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 5-6 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 5-6 実証 事例における植物の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 5) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 5-7 に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては すべての事例で 改変面積の縮小 移植等の代償措置 工事関係者への周知 環境監視 硫化水素の着地濃度の低減 が記載されている 表 5-7 実証 事例における植物の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 地形改変及び施設の存在 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 移植等の代償措置 3 工事関係者への周知 環境監視 4 硫化水素の着地濃度の低減 5 改変区域外への立ち入り制限 6 緑化 7 施設配置の変更 8 冷却塔の設計変更 48

第 5 章植物 6) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査表 5-8 に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視としてすべての事例で 移植後の生育個体の監視 が記載されており そのうち 事例では 冷却塔から排出される硫化水素による植生への影響 ( 運転開始後 ) 冷却塔から排出される蒸気による樹木への影響( 運転開始後 ) も記載されている これらの具体的内容を表 5-9 に示す 表 5-8 実証 事例における植物の事後調査 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 移植後の生育個体の監視 - 3 冷却塔から排出される硫化水素による植生への影響 ( 運転開始後 ) 冷却塔から排出される蒸気による樹木への影響 ( 運転開始後 ) - - No. 環境監視 事後調査項目 表 5-9 植物の環境監視 事後調査の具体的内容 具体的内容 移植後の生育状況の監視 移植後の生育個体の生育状況を確認し その状況を記録する 3 冷却塔から排出される硫化水素による植生への影響 ( 運転開始後 ) 冷却塔から排出される蒸気による樹木への影響 ( 運転開始後 ) 発電所設置箇所周辺の植生の状況を確認する 発電所設置箇所周辺の樹木の状況を確認する 49

第 5 章植物 5. 植生 ) 調査地域実証 事例において選定されている調査地域を表 5-0 に示す すべての事例で 対象事業実施区域から,000m までの区域 が選定されている 表 5-0 実証 事例における植生の調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 5- に示す すべての事例で夏季 秋季の 季選定されている 表 5- 実証 事例における植生の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 5- に示す すべての事例で 目視確認 ( 植生分布 ) コドラート法が選定されている これらの具体的内容を表 5-3 に示す 表 5- 実証 事例における植生の調査方法 No. 調査地域 選定している事業数 踏査による目視確認 ( 植生分布 ) コドラート法 表 5-3 植生の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 踏査による目視確認 ( 植生分布 ) コドラート法 調査地域を踏査し 空中写真から作成した判読素図を現況の植生分布と照合し 現存植生図を作成する 植物群落の代表的と考えられる地点に調査枠( コドラート ) を設置し 調査枠内に生育する植物を高木層 亜高木層 低木層 草本層の各階層に区分し 階層ごとにすべての生育種及び被度 群落度を記録する 被度 群落度の記録にはブラン-ブランケの植物社会学的方法を用いる 3) 予測手法 実証 事例において重要な群落は確認されておらず 予測されていない 50

4) 評価手法 実証 事例において重要な群落は確認されておらず 評価されていない 第 5 章植物 5) 環境保全措置 実証 事例において重要な群落は確認されておらず 環境保全措置は記載されていない 6) 事後調査 実証 事例において重要な群落は確認されておらず 事後調査は記載されていない 5

第 6 章生態系 第 6 章生態系 6. 上位性 ) 注目種実証 事例において選定されている注目種を表 6- に示す また 注目種として選定された種の餌種を表 6-() 及び () に示す 事例でクマタカ 事例でノスリが選定されている クマタカを選定している 事例を見ると ノウサギ ヘビ類が餌種として選定されている ノスリを選定している 事例を見ると ネズミ類が餌種として選定されている 表 6- 実証 事例における注目種 No. 注目種 選定している事業数 クマタカ ノスリ 表 6-() 注目種 ( クマタカ ) の餌種 No. 餌種 選定している事業数 ノウサギ ヘビ類 表 6-() 注目種 ( ノスリ ) の餌種 No. 餌種選定している事業数 ネズミ類 ) 調査地域 実証 事例において選定されている調査地域を表 6-3~ 表 6-6 に示す すべての事例で 対象事業実施区域から 000m までの区域 が選定されている 表 6-3 クマタカの生息 繁殖状況調査における調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 表 6-4 クマタカの餌種 餌資源量調査における調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 5

表 6-5 ノスリの生息 繁殖状況調査における調査地域 第 6 章生態系 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 表 6-6 ノスリの餌種 餌資源量調査における調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 3) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査期間を表 6-7 及び表 6-8 に示す クマタカを選定している 事例を見ると 営巣期選定されており 調査時期は すべての事例で毎月 回選定されている ノスリを選定している 事例を見ると 営巣期選定されており 調査時期は すべての事例で毎月 回選定されている 表 6-7 クマタカの調査期間 No. 調査期間選定している事業数 営巣期 表 6-8 ノスリの調査期間 No. 調査期間選定している事業数 営巣期 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 6-9~ 表 6- に示す クマタカを選定している 事例を見ると 定点観察法 踏査による目視確認 ( 営巣状況 ) が選定されている クマタカの餌種 資源量に関しては ノウサギでは 糞粒法 INTGEP 法 ヘビ類では 直接観察法が選定されている ノスリを選定している 事例を見ると 定点観察法 目視確認 ( 営巣状況 ) が選定されている ノスリの餌種 資源量に関しては ネズミ類では 捕獲法 ( シャーマントラップ ) が選定されている これらの具体的内容を表 6-3 及び表 6-4 に示す 53

第 6 章生態系 表 6-9 クマタカの生息 繁殖状況の調査方法 No. 調査方法選定している事業数 定点観察法 踏査による目視確認 ( 営巣状況 ) 表 6-0() クマタカの餌種 資源量 ( ノウサギ ) の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 糞粒法 INTGEP 法 表 6-0(3) クマタカの餌種 資源量 ( ヘビ類 ) の調査方法 No. 調査方法選定している事業数 直接観察法 表 6- ノスリの生息 繁殖状況の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 定点観察法 踏査による目視確認 ( 営巣状況 ) 表 6- ノスリの餌種 資源量 ( ネズミ類 ) の調査方法 No. 調査方法選定している事業数 捕獲法 ( シャーマントラップ ) 表 6-3 クマタカの餌種 資源量の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 糞粒法 ( ノウサギ ) INTGEP 法 ( ノウサギ ) 3 直接観察法 ( ヘビ類 ) 調査地域にあらかじめ設定した地点に 方形枠( コドラート ) を設置する 調査枠を設置する際に ノウサギの糞粒を除去する 以降 季節ごとに調査枠を見回り ノウサギの糞粒を除去し 糞粒数を記録する 積雪上に残された足跡の総延長(m/ha) を 頭 夜あたりの平均移動距離 (m) で除し 生息密度を推定する 調査地域を踏査し タモ網等を用いてヘビ類の捕獲を行い 種名 個体数 確認位置 確認状況 生息環境等を記録する ヘビ類の確認は個体の捕獲を原則とするが 捕獲できない場合には目撃確認として記録する また脱皮殻による確認も併用する 表 6-4 ノスリの餌種 資源量の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 捕獲法 ( シャーマントラップ ) 調査地域にあらかじめ設定した地点にシャーマントラップを設置する 捕獲したネズミ類等は 同定後に写真撮影及び計測を行い 速やかに放獣する 実証事例では トラップは 晩設置されている 54

4) 予測手法 実証 事例において選定されている予測項目を表 6-5 及び表 6-6 に示す 営巣適地 探餌適地 餌資源量 については 種とも選定されている 第 6 章生態系 表 6-5 クマタカの予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 生息状況及び行動圏 営巣適地 3 探餌適地 4 餌資源量 表 6-6 ノスリの予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 生息適地 営巣適地 3 探餌適地 4 採餌適地 5 餌資源量 5) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 6-7 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 6-7 実証 事例における上位性の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 6) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 6-8() 及び () に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては すべての事例で 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 改変区域外への立ち入り制限 緑化 工事関係者への周知 環境監視 が記載されている 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 に関しては すべての事例で 低騒音型機器の採用 性能維持 工事機材等の早期撤去 が記載されている 55

第 6 章生態系 表 6-8() 実証 事例における上位性の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 3 改変区域外への立ち入り制限 4 緑化 5 工事関係者への周知 環境監視 6 猛禽類の営巣地への配慮 表 6-8() 実証 事例における上位性の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 低騒音型機器の採用 性能維持 工事機材等の早期撤去 3 繁殖環境の整備 4 夜間照明の対策 5 鳥類等の衝突の低減 7) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 6-9 に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視として 希少猛禽類の生息 繁殖状況の監視 が記載されている この具体的内容を表 6-0 に示す 表 6-9 実証 事例における上位性の事後調査 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 希少猛禽類ノスリの生息 繁殖状況の監視 - No. 環境監視 事後調査項目希少猛禽類ノスリの生息 繁殖状況の監視 表 6-0 上位性の環境監視 事後調査の具体的内容 具体的内容 影響が生じる可能性がある営巣地 採餌場を対象に 定点観察法を実施する 工事中から運転開始後 年間 実施する 56

第 6 章生態系 6. 典型性 ) 注目種実証 事例において選定されている注目種を表 6- に示す 事例でヒガラ 事例でオオジシギが選定されている 表 6- 実証 事例における注目種 No. 注目種 選定している事業数 ヒガラ オオジシギ ) 調査地域 注目種において選定されている調査地域を表 6-~ 表 6-5 に示す すべての事例で 対象事業実施区域から,000m までの区域 が選定されている 表 6- ヒガラの生息状況調査における調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 表 6-3 ヒガラの餌種 餌資源量調査における調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 表 6-4 オオジシギの生息状況調査における調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 表 6-5 オオジシギの餌種 餌資源量調査における調査地域 No. 調査地域選定している事業数 対象事業実施区域から,000m までの区域 3) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 6-6 及び表 6-7 に示す ヒガラを選定している 事例を見ると 春季 夏季 秋季の 3 季選定されている オオジシギを選定している 事例を見ると 春季 夏季 秋季の 3 季選定されている 57

第 6 章生態系 表 6-6 ヒガラの調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 3 春季 夏季 秋季 表 6-7 オオジシギの調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 3 春季 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 6-8~ 表 6-3 に示す ヒガラを選定している 事例を見ると スポットセンサス法が選定されており 餌種 資源量は一般採集法 ( スウィーピング ビーティング法 ) シードトラップ法 落下糞量調査が選定されている オオジシギを選定している 事例を見ると 任意観察法 ( 分布状況 ) が選定されており 餌種 資源量はコドラート法 ( 土壌動物 ) が選定されている これらの具体的内容を表 6-3 及び表 6-33 に示す 表 6-8 ヒガラの生息状況の調査方法 No. 調査地域選定している事業数 スポットセンサス法 表 6-9 ヒガラの餌種 資源量の調査方法 No. 調査地域選定している事業数 一般採集法 ( スウィーピング ビーティング法 ) シードトラップ法 3 落下糞量調査 表 6-30 オオジシギの生息状況の調査方法 No. 調査地域選定している事業数 任意観察法 ( 分布状況 ) 表 6-3 オオジシギの餌種 資源量の調査方法 No. 調査地域選定している事業数 コドラート法 ( 土壌動物 ) 58

表 6-3 ヒガラの調査方法の具体的内容 第 6 章生態系 No. 調査方法具体的内容 一般採集法 ( スウィーピング ビーティング法 ) シードトラップ法 3 落下糞量調査 調査地点において 地点あたり各 40 回の努力量を目安に行い 昆虫類を採取する 調査地点にシードトラップを設置し 3 ヶ月放置した後 落ちた木本の種子を採取する 調査地点に数か月糞トラップをセットし 樹上から落下する昆虫類の糞を捕捉する 表 6-33 オオジシギの調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 コドラート法 ( 土壌動物 ) 植物群落の代表的と考えられる地点に調査枠 ( コドラート ) を任意に設置し 枠内の表層の落葉落枝及び表土を採集し その中に含まれる目視可能な動物を採集する 4) 予測手法 注目種において選定されている予測項目を表 6-34 及び表 6-35 に示す すべての事例で 生息状況 餌資源量 が選定されている 表 6-34 ヒガラの予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 生息状況 餌資源量 表 6-35 オオジシギの予測項目 No. 予測項目 選定している事業数 生息状況 餌資源量 5) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 6-36 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 6-36 実証 6 事例における典型性の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 59

第 6 章生態系 6) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 6-37() 及び () に示す 造成等の施工による一時的な影響 に関しては すべての事例で 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 改変区域外への立ち入り制限 緑化 工事関係者への周知 環境監視 が記載されている 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 に関しては すべての事例で 低騒音型機器の採用 性能維持 工事機材等の早期撤去 が記載されている 表 6-37() 実証 事例における典型性の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 車両の走行台数 建設機械の稼働台数の平準化 3 改変区域外への立ち入り制限 4 緑化 5 工事関係者への周知 環境監視 6 猛禽類の営巣地への配慮 表 6-37() 実証 事例における典型性の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 低騒音型機器の採用 性能維持 工事機材等の早期撤去 3 繁殖環境の整備 4 夜間照明の対策 5 鳥類等の衝突の低減 7) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 6-38 に示す 事後調査として記載されているものはないが 環境監視として オオジシギの生息 繁殖状況の監視 が記載されている この具体的内容を表 6-39 に示す 60

表 6-38 実証 事例における典型性の事後調査 第 6 章生態系 No. 環境監視 事後調査項目 記載している事業数 環境監視 事後調査 オオジシギの生息 繁殖状況 - No. 環境監視 事後調査項目オオジシギの生息 繁殖状況 表 6-39 典型性の環境監視 事後調査の具体的内容 具体的内容 繁殖に重要と考えられる地域周辺を対象に 任意観察等を実施する 工事中から運転開始後 年間 実施する 6

第 6 章生態系 6.3 特殊性 ) 注目種実証 事例において選定されている注目種を表 6-40 に示す 調査を実施している 事例を見ると 硫気孔荒原植物群落が選定されている 表 6-40 実証 事例における注目種 No. 注目種選定している事業数 硫気孔荒原植物群 落 ) 調査地域 実証 事例において選定されている調査地域を表 6-4 に示す 調査を実施している 事例を見ると 谷を挟んだ幅 5m 長さ 00m のベルト が選定されている 表 6-4 硫気孔荒原植物群落の生息状況調査における調査地域 No. 調査地域選定している事業数 谷を挟んだ幅 5m 長さ 00m のベルト 3) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 6-4 に示す 調査を実施している 事例を見ると 夏季 秋季の 季選定されている 表 6-4 硫気孔荒原植物群落の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 6-43 に示す 調査を実施している 事例を見ると 植生分布調査 土壌分析調査が選定されている これらの具体的内容を表 6-44 に示す 表 6-43 硫気孔荒原植物群落の生息状況の調査方法 No. 調査地域 選定している事業数 植生分布調査 土壌分析調査 6

第 6 章生態系 表 6-44 硫気孔荒原植物群落の調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 植生分布調査 土壌分析調査 ベルト調査区内で植生区分を行うとともに 地表土壌の堆積等の状況から浸食区間と堆積区間とに区分した ベルト調査区内で植生区分ごとに 地表からおよそ 0cm の深さの所から土壌を採取し 室内で土壌の水素イオン濃度 硫酸イオン濃度 可溶性アルミニウム濃度 土性 含水率 炭素量を測定する 4) 予測手法 実証 事例において選定されている予測項目を表 6-45 に示す 調査を実施している 事例を見ると 硫気孔荒原植物群落の分布図作成 が選定されている 表 6-45 硫気孔荒原植物群落の予測項目 No. 予測項目選定している事業数 硫気孔荒原植物群落の分布図作成 5) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 6-46 に示す 調査を実施している 事例を見ると 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 6-46 実証 6 事例における特殊性の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 6) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 6-47 に示す 調査を実施している 事例を見ると 改変面積の縮小 改変区域外への立ち入り制限 工事関係者への周知 環境監視 が記載されている 63

第 6 章生態系 表 6-47 実証 事例における特殊性の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 改変面積の縮小 改変区域外への立ち入り制限 3 工事関係者への周知 環境監視 7) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 64

第 7 章景観 第 7 章景観 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 7-()~(3) に示す すべての事例で地形改変及び施設の存在が選定されている 主要な眺望点では 調査を実施した 事例中 事例で 季 事例で 季 景観資源では 調査を実施した 事例中 事例で 季 主要な眺望景観では 調査を実施した 事例中 事例で 季選定されている 表 7-() 実証 事例における景観 ( 主要な眺望点 ) の調査時期 No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 夏季 夏季 秋季 表 7-() 実証 事例における景観 ( 景観資源 ) の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 夏季 秋季 表 7-(3) 実証 事例における景観 ( 主要な眺望景観 ) の調査時期 No. 調査回数調査時期選定している事業数 夏季 秋季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 7- に示す すべての事例で主要な眺望点の状況 主要な眺望景観の状況が選定されており そのうち 事例では景観資源の状況も選定されている これらの具体的内容を表 7-3 に示す 表 7- 実証 事例における景観の調査方法 No. 調査方法 選定している事業数 主要な眺望点の状況 景観資源の状況 3 主要な眺望景観の状況 表 7-3 景観の調査方法の具体的内容 No. 調査方法 具体的内容 主要な眺望点の状況 現地踏査等により主要な眺望点の状況を把握する 景観資源の状況 現地踏査等により景観資源の状況を把握する 3 主要な眺望景観の状況 眺望点からの写真撮影により眺望景観の状況を把握する 65

第 7 章景観 ) 予測手法 実証 事例において選定されている予測手法を表 7-4 に示す すべての事例で フォトモンタージュ法による視覚的な表現手法による予測 が選定されている 表 7-4 実証 事例における景観の予測手法 No. 予測手法選定している事業数 フォトモンタージュ法による視覚的な表現手法による予測 3) 評価手法実証 事例において選定されている評価手法を表 7-5 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 環境基準等の国の基準との整合 自治体の環境配慮指針等との整合 が選定されている 表 7-5 実証 事例における水の濁りの評価手法 No. 評価手法選定している事業数 3 環境影響の回避 低減に係る評価環境基準等の国の基準との整合自治体の環境配慮指針等との整合 4) 環境保全措置 実証 事例において選定されている環境保全措置を表 7-6 に示す すべての事例で 明度 彩度を抑えた塗装 施設構造の変更 が記載されている 表 7-6 実証 事例における景観の環境保全措置 ( 地形改変及び施設の存在 施設の稼働 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 明度 彩度を抑えた塗装 施設構造の変更 3 改変面積の縮小 4 緑化 5) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 66

第 8 章人と自然との触れ合いの活動の場 第 8 章人と自然との触れ合いの活動の場 ) 調査手法 (a) 調査時期実証 事例において選定されている調査時期を表 8-() 及び () に示す すべての事例で工事用資材等の搬出入が選定されている 分布 利用の状況及び利用環境 交通量では 事例ずつで夏季 秋季の 季 春季 夏季 冬季の 3 季選定されている 表 8-() 実証 事例における人触れ ( 分布 利用の状況及び利用環境 ) の調査時期 No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 夏季 秋季 3 春季 夏季 冬季 表 8-() 実証 事例における人触れ ( 交通量 ) の調査時期 No. 調査回数 調査時期 選定している事業数 夏季 秋季 3 春季 夏季 冬季 (b) 調査方法実証 事例において選定されている現地調査の方法を表 8- に示す すべての事例で主要な人と自然との触れ合いの活動の分布 利用の状況及び利用環境の状況が選定されている この具体的内容を表 8-3 に示す 表 8- 実証 事例における人触れの調査方法 No. 調査方法選定している事業数 主要な人と自然との触れ合いの活動の分布 利用の状況及び利用環境の状況 表 8-3 人触れの調査方法の具体的内容 No. 調査方法具体的内容 主要な人と自然との触れ合いの活動の分布 利用の状況及び利用環境の状況 現地踏査 利用者のカウント アンケート等により主要な人と自然との触れ合いの活動の分布 利用の状況及び利用環境の状況を把握する 67

第 7 章景観 ) 予測手法実証 事例において選定されている予測手法を表 8-4 に示す すべての事例で アクセスルートの交通量の変化及び利用特性への影響予測 が選定されている 表 8-4 実証 事例における人触れの予測手法 No. 予測手法選定している事業数 アクセスルートの交通量の変化及び利用特性への影響予測 3) 評価手法 実証 事例において選定されている評価手法を表 8-5 に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 が選定されている 表 8-5 実証 事例における人触れの評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価 4) 環境保全措置 実証 事例において選定されている環境保全措置を表 8-6 に示す すべての事例で 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 等が記載されている 表 8-6 実証 事例における人触れの環境保全措置 ( 工事用資材等の搬出入 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 車両の走行台数の平準化 車両の走行台数の低減 3 車両の走行時期 時間の変更 4 工事関係者への周知 環境監視 5 エコドライブ 運転時の利用者への配慮 5) 事後調査 実証 事例では 事後調査は記載されていない 68

第 9 章廃棄物等 第 9 章廃棄物等 ) 調査手法 実証 事例では 本項目の調査は実施されていない ) 予測手法 実証 事例において選定されている予測手法を表 9- に示す すべての事例で 産業廃棄物及び残土の発生量の予測 が選定されている 表 9- 実証 事例における廃棄物等の予測手法 No. 予測手法選定している事業数 産業廃棄物及び残土の発生量の予測 3) 評価手法実証 事例において選定されている評価手法を表 9- に示す すべての事例で 環境影響の回避 低減に係る評価 環境基準等の国の基準との整合 が選定されている 表 9- 実証 事例における廃棄物等の評価手法 No. 評価手法選定している事業数 環境影響の回避 低減に係る評価環境基準等の国の基準との整合 4) 環境保全措置実証 事例において選定されている環境保全措置を表 9-3 に示す すべての事例で 産業廃棄物の発生抑制 有効利用 産業廃棄物の適正処理 土量収支の均衡 残土の適正処理 が記載されている 表 9-3 実証 事例における廃棄物等の環境保全措置 ( 造成等の施工による一時的な影響 ) No. 環境保全措置 記載している事業数 産業廃棄物の発生抑制 有効利用 産業廃棄物の適正処理 3 土量収支の均衡 4 残土の適正処理 69

第 9 章廃棄物等 5) 事後調査実証 事例において選定されている事後調査を表 9-4 に示す 事後調査として記載されているものはないが 事例で 工事の実施に伴う廃棄物等の発生量及び処理状況 が記載されている この具体的内容を表 9-5 に示す 表 9-4 実証 事例における廃棄物等の事後調査 No. 環境監視 事後調査項目 工事の実施に伴う廃棄物等の発生量及び処理状況 記載している事業数環境監視事後調査 - No. 環境監視 事後調査項目工事の実施に伴う廃棄物等の発生量及び処理状況 表 9-5 廃棄物等の環境監視の具体的内容 具体的内容 工事中に発生する廃棄物等の発生量を把握するとともに 処理状況を監視し記録簿に記録する 70

環境アセスメント迅速化手法のガイド - 前倒環境調査の方法論を中心に - 地熱発電所技術事例集 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 New Energy and Industrial Technology Development Organization 公開日 08 年 3 月 30 日初版 編集事務局 株式会社建設環境研究所