Similar documents
防災業務計画 株式会社ローソン

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

防災業務計画(第3編 東海地震防災強化計画)


二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

id5-通信局.indd

島原市地域防災計画

Microsoft Word - 目次

- 総目次 - - 本編 - 第 1 章総則 第 2 章 災害予防計画 第 3 章 風水害応急対策計画 第 4 章 震災応急対策計画 第 5 章 大規模事故等応急対策計画 第 6 章 災害復旧復興計画 - 資料編 -

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

本編表紙&目次.

<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

第 1 大規模地震 火災に関する調査研究 市民部 消防組合 35 第 2 出火防止 初期消火体制の確立 市民部 消防組合 35 第 3 消防力の増強 市民部 消防組合 35 第 4 防災資機材の整備 市民部 消防組合 36 第 5 節震災に強い地域 ( 社会 ) づくり 37 第 1 自主防災組織の

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

みやこ町地域防災計画

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E63189F18DD08A518BD98B7D8E9691D491CE8F888AD68C578FC892A D89EF8B636E2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D20959F F967B95D2955C8E862696DA8E9F>

品川区地域防災計画 概要版(平成29年修正)

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

4 被災生活の環境整備主な修正概要 避難所毎に運営マニュアルを作成し 避難所の良好な生活環境を確保するための運営基準等を明確にしておく 避難所運営マニュアルの作成 訓練等を通じて 住民の避難所の運営管理に必要な知識の普及に努める 県 DMAT( 災害時派遣医療チーム ) の活動終了以降の医療提供体制

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

02一般災害対策編-第3章.indd


手賀の杜自治会自主防災組織規約 第 1 条 ( 名称 ) この組織は 手賀の杜自治会自主防災組織 ( 以下 本組織 という ) と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本組織は 手賀の杜自治会自治会規約第 1 条第 2 項に基づき 住民の隣保協同の精神に基づく自主的な防災活動を行うことにより 手賀の杜自

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

[平常時及び災害時におけるそれぞれの役割]災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

Microsoft Word - 01【表紙・目次】.doc


Microsoft Word - 新旧対照表1109.doc

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

期的に最小限に止める地震として位置付けました b) 家庭内備蓄として最低 3 日 推奨 1 週間分が推奨されたことを踏まえ 具体的な品目や点検 入れ替え方法などを含めた普及策を講じることを明記しました また 市の備蓄については 被害規模の大きい東京湾北部地震の想定避難者数を考慮して確保することを明記

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

人的応援 研修 訓練の実施 県受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた研修 訓練の強化 () マニュアルに基づく研修 訓練県が策定する 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル に基づき 災害時に役立つ実働的な訓練や研修を

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

大規模災害対策マニュアル

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県


緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

目 次 ページ はじめに 1 地区防災計画制度について 1 防災計画の全体像 地区防災計画制度の全体イメージ 2 地区防災計画とは 2 3 本冊子 手引き の活用方法 2 手引きの構成 手引きの活用イメージ 地区防災計画 作成の手引き 1 制度の背景 3 (1) 作成の目的 (2) 自助 共助の重要

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

第6章  特殊災害対策計画

できない場合は 代表消防機関代行の倉敷市消防局又は津山圏域消防組合消防本部の職員をもって充てるものとする 4 岡山県大隊に 消火 救助 救急等の任務単位毎に中隊を設けることとし 各中隊を 消火中隊等 と呼称するものとする なお 中隊長は 岡山県大隊長が指定するものとする 5 各中隊に 各車両又は付加

PowerPoint プレゼンテーション

2. 防災拠点の代替施設の指定防災拠点施設が被災し使用不能となれば 災害対策本部等が設置できず 活動体制全体に遅れが生じ 迅速な災害対応を指揮することが困難となるとともに 災害対応以外の業務 ( 通常業務 ) を行うことも困難となるため 代替施設での対応が必要となります そのため 防災拠点施設におい

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

大津市避難所運営マニュアル

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

Microsoft Word 提示_地域防災計画(概要版)ver21.doc

☆配布資料_熊本地震検証

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

新規文書1

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

<4D F736F F D208EA98EE596688DD DD A8890AB89BB837D836A B2E646F63>

<8E518D6C8E9197BF814091BC8CA78FF097E15F967B8CA C494E48A72955C CA7292E786C73>

病院機構災害医療センター ( 以下 災害医療センター という ) に DMAT 事務局を設置する 都道府県は 通常時に DMAT 運用計画の策定 医療機関等との協定の締結等を行い 災害時に 計画に基づき DMAT を運用し 活動に必要な支援 ( 情報収集 連絡 調整 人員又は物資の提供等 ) を行う

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

馬区教育委員会規則第 1 号 ) 第 3 条第 1 項に規定する部長ならびに選挙管理委員会事務局長および議会事務局長をもって充てる 2 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律 ( 平成 16 年法律第 112 号 以下 法 という ) 第 28 条第 4 項第 3 号の本部員は 区

目 次 1 はじめに P1 2 調査研究の経過 P1 3 受援体制の整備に係る調査 P1 4 視察や意見交換等を通して見えてきた課題 P4 5 提言 P4 6 終わりに P5

市町村支援の状況について

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

目  次

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

会員名簿 (全ページ).indd

2

第 3 章災害応急対策計画第 2 款地震災害対策第 1 節初動対応 体制区分配備基準配備人員 連絡配備 警戒体制 ( 第 1 次動員 ) 警戒体制 ( 第 2 次動員 ) 市内で震度 4 を記録したとき 市内で震度 5 弱を記録したとき 1 市内で震度 5 強を記録したとき 2 地震により市内に局地

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

04 Ⅳ 2(防災).xls

第 1 章 危機管理とは 1 1 目的 2 分類 3 対象とする危機の内容 4 体制 5 対応 6 原因の分析と評価 7 見直しの観点 第 2 章 初動対応編 6 1 交通事故発生時の対応 2 事故 ( けが等 ) 発生時の対応 3 病気等 ( 学校において予防すべき感染症含む ) 発生時の対応 4

4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

国の法令改正等の反映近年行われた国の法令改正や防災基本計画の修正内容を反映しました 市町村が 指定緊急避難場所及び指定避難所の指定を進めることを追加 市町村が 被災者の被害状況 配慮事項等を一元的に集約した被災者台帳を作成し 総合的かつ効果的な支援の実施に努めることを追加 首都直下地震対策特別措置法

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

九州旅客鉄道株式会社防災業務計画 平成 27 年 3 月九州旅客鉄道株式会社

Microsoft PowerPoint - 資料2 防衛省資料(セット).pptx

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 節復旧 復興の基本方針の決定 村は 被災者の生活再建を支援し 再度災害の防止に配慮した施設の復旧等を図り より安全 性に配慮した地域振興のための基礎的な条件づくりを目指すため 復旧 復興の基本方針を決定 し その推進に当たって必要な場合は 他の地方公共団体の支援を要請する 1 復旧 復興の基

30 第 1 部現地における災害応急活動 阿蘇大橋付近の被害状況 ( 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 ) 熊本城の被害状況 ( 熊本県熊本市 ) 2

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

危機管理基本指針 の策定状況等 平成 11 年度までは策定団体はなかったが ここ 8 年ほどの間で 急速に整備が進捗 策定中の団体も複数あり 今後とも整備率の向上が予想される 社会情勢の変化や災害の複雑化 多様化に伴う未曾有の危機に対応するための危機管理体制整備の必要性の高まりを策定理由とする団体が

<4D F736F F D20312D73315F8DD08A51837B CC8CBB8FF32E646F63>

<4D F736F F D E342E B8E738DD08A5191CE8DF4967B959490DD E D6A2E646F63>

Transcription:

付属編1警戒宣言等に伴う対策計画第1部総則風水害編震災編第3部災害予防計画風水害編震災編第4部災害応急対策計画風水害編震災編第5部災害復旧計画第6部災害復興計画第2部防災に関する組織と活動内容第7部応急対策に関する足立区全体シナリオ施策管理表付属編2応援派遣計画付属編その 2 応援派遣計画

第 1 章計画方針付 2-1 付属編1警戒宣言等に伴う対策計画第1部総則風水害編震災編第3部災害予防計画風水害編震災編第4部災害応急対策計画風水害編震災編第5部災害復旧計画第6部災害復興計画第2部防災に関する組織と活動内容第7部応急対策に関する足立区全体シナリオ施策管理表付属編2応援派遣計画第 1 章計画方針災害時 被災した自治体の活動能力は急激に低下し 十分な災害対策の実施は望むべくもない また 風水害のような短い周期でやってくる災害に比べ 地震災害は比較的長い周期であることから すべての自治体がすべての震災対策を実施するのは 経済的に見て不合理である 区は 効率的 効果的 経済的な観点から広域応援体制の重要性を深く認識し 他の地域で発生した災害に対し 必要な支援活動を行うための計画を策定する 区及び防災関係機関等は 被災地の住民を区民と思って行動すること これは訓練ではなく 実践活動である 区は 他の地域で発生した災害に対し 必要な支援活動を行うための計画を策定する

1部総則第2部防災に関する3部災害予防計画4部災害応急対策計画5部災害復旧計画部応急対策に関する付属編1に伴う対策計付属編2計画施策災水害編震災水害編震災水害編震風風風編第編第編第警戒宣言等画第組織と活動内容足立区全体シナリオ応援派遣管理表第6部災害復興計画第7第 2 章相互応援協定締結自治体に対する応援派遣第 1 節計画の方針 / 第 2 節事前の準備 ( 総務部 危機管理部 防災関係機関 ) 第 2 章 第 1 節計画の方針 相互応援協定締結自治体に対する応援派遣 区は 相互応援協定を締結している地方自治体 ( 次節 及び資料編締結協定 01 相 互応援 P. 協 -01-1~ 参照 ) の区域内に災害が発生し 又は発生するおそれがある場合に 被災者の生命 身体及び財産を災害から守り 応援協定締結自治体が通常業務に一刻も 早く戻れるよう 日頃から応援派遣体制の整備に努め 迅速な派遣を可能とする このため 区及び関係防災機関のほか 一般ボランティアによる救援組織の編成 派 遣を行う なお 応援派遣の優先順位は 第一に生命の安全確保 第二に最低限の生活 確保 第三に復旧 復興である 第 2 節事前の準備 ( 総務部 危機管理部 防災関係機関 ) 第 1 災害時ボランティアの確保 第 2 第 3 第 4 区は 相互応援協定を締結している地方自治体の災害に対する応援派遣体制の 整備に努め 迅速な派遣を可能とする 区 ( 総務部 ) は応援派遣に備え 平常時より区社会福祉協議会 NPO 市民活動団 体等と相互に連携し 確保策について検討する 災害時相互応援協定の締結状況 締結状況は 次のとおりである 1 特別区災害時相互協力及び相互支援に関する協定 2 海溝型地震対策 新潟県魚沼市 栃木県鹿沼市 栃木県那須塩原市 栃木県日光市 千葉県鋸南町 千葉県富津市 長野県山ノ内町 山梨県山中湖村 福島県相馬市 宮城県美里町 岐阜県多治見市 3 直下型地震対策 埼玉県八潮市 川口市 草加市 蕨市 戸田市 応援派遣体制の整備 区は 応援協定自治体と定期的に協議を行うなどして 災害時の応援に支障のな いよう努力するとともに 協定締結自治体の拡大に努める 防災関係機関の事前準備 防災関係機関は その業務に関する相互支援計画を作成するものとする 付 2-2

1部総則第2部防災に関する3部災害予防計画4部災害応急対策計画5部災害復旧計画第6部災害復興計画部応急対策に関する付属編1に伴う対策計付属編2計画施策第 2 章 第 3 節災害時の支援 ( 支援対策本部 ) 第 1 初動 第 2 第 3 第 4 付 2-3 相互応援協定締結自治体に対する応援派遣第 3 節災害時の支援 ( 支援対策本部 ) 災害対策課は 応援協定自治体において震度 5 弱以上の地震や津波被害が発生した 場合 すみやかに防災センターに参集し 被災地の情報収集にあたる 足立区支援対策本部の設置及び廃止 1 被災地より要請があった場合 区長は支援対策本部を設置する 2 危機管理部長は 支援対策本部を設置した場合 直ちに関係機関に通知するととも に 防災センター又は適当な場所に 足立区 災害支援対策本部 の表示を掲出す る 3 本部長である区長は 支援対策本部の必要がなくなったと認めたときは これを廃 止し 関係機関に通知する 4 支援対策本部の組織 本部長等の職務 本部長室 情報収集指令室 各部の分掌事 務等は 災害対策本部に準ずる 特別区支援対策本部の設置 1 特別区内に災害が発生したが 足立区内には大きな被害がなく 災害対策本部を設 置する必要の無い場合 特別区支援対策本部が足立区又は他区の一つに設置され 本 部運営に必要な支援を行う 2 他区に 特別区支援対策本部 が設置されたとき 足立区は 足立区支援対策本 部 を設置し これに対応する 支援対策要員の派遣 1 支援対策本部は 応援協定自治体の要請に基づき 応援派遣のため 職員及び登録 ボランティアの中から必要な人員を派遣する 2 派遣するボランティアは 区に登録された専門ボランティア 一般ボランティアの 中から選択し 本人の意向を確認した後に派遣する 3 支援対策組織は 移動に必要な車輌 食料 飲料水等 被災地で自立的な生活が可 能な装備を保有し 概ね 1 週間を派遣単位とする 4 支援対策組織は 被災現地の応援協定自治体の災害対策本部の指揮下で活動する 5 支援対策組織の職員又は防災業務従事者に対する補償は 原則として 応援協定自 治体内に適用される法令によるものとする 災水害編震災水害編震災水害編震風風風編第編第編第警戒宣言等画第組織と活動内容足立区全体シナリオ応援派遣管理表第7

1部総則防災に関する4部災害応急対策計画5部災害復旧計画第7部応急対策に関する付属編1に伴う対策計付属編2計画施策災水害編震災水害編震災水害編震風風風編第編第編第警戒宣言等画第組織と活動内容足立区全体シナリオ応援派遣管理表第6部災害復興計画第2部3部災害予防計画第 2 章相互応援協定締結自治体に対する応援派遣第 3 節災害時の支援 ( 支援対策本部 ) 第 5 応援派遣隊 1 応援派遣隊の構成は 次のとおりとする 隊長 レスキュー隊 医療救護班 保健師班 応急危険度判定員 通信担当職員 給食班及びその他必要な者 2 応援派遣隊は 迅速な対応を図るため 日頃から訓練を積んでおく 第 6 応援物資 資機材等の給与 1 支援対策本部は 応援協定自治体から要請のあった物資 資機材について 備蓄物資 資機材の中から また 不足する場合は調達し これを供与する 2 応援協定自治体に対しては 原則として 区民に対する義援品の募集は行わず 義援金のみ募集する 3 支援対策本部は 区が協定を取り交わしている協力機関に対して 災害応急活動に必要な業務について 積極的に支援を要請する 第 7 避難場所 避難所の提供等 1 支援対策本部は 応援協定自治体から要請があった場合 被災者の避難に必要な場所及び一時収容のための施設を提供する 2 支援対策本部は 避難に際し 必要な誘導 避難所の運営を行う 第 8 その他の支援支援対策本部長は 上記第 1~ 第 7に挙げるほか 応援協定自治体から要請があった場合 必要な支援を行うことができる 第 9 経費の負担原則として 応援を要請した自治体の負担とする ただし 支援対策本部の経費は 別に定めることができる 付 2-4

1部総則第2部防災に関する3部災害予防計画4部災害応急対策計画5部災害復旧計画部応急対策に関する付属編1に伴う対策計付属編2計画施策第 3 章 第 1 節計画の方針 第 3 章その他の自治体に対する応援派遣第 1 節計画の方針 / 第 2 節災害時の応援派遣 ( 支援対策本部 ) その他の自治体に対する応援派遣 区は 相互応援協定を締結している地方自治体のほか 要請があれば必要な応援派遣を行 う しかし 災害時における人員の派遣及び物資の輸送は 緊急時においては交通渋滞や被 災地の混乱を助長する可能性があるため 応援協定自治体以外については 国や都ないしは 被災自治体からの直接の応援要請に基づいて行う この場合 区は要請内容に応じ 応援協 定自治体と同等の支援を行うよう努める 第 2 節災害時の応援派遣 ( 支援対策本部 ) 第 1 初動 第 2 第 3 第 4 第 5 第 6 区は 応援協定自治体以外については 国や都 ないしは被災自治体の直接の 応援要請に基づき 必要な応援派遣を行う 応援協定自治体以外における災害時の応援派遣は 基本的に国や都 ないしは被 災自治体からの直接の応援要請に基づいて行うが 周辺自治体において震度 5 弱以 上の地震や津波被害が発生した際は 災害対策課は 防災センターに待機し 被災 地の情報収集にあたる 支援対策要員の派遣 応援物資 資機材等の給与 避難場所 避難所の提供等 その他の支援 経費の負担 以上の 5 項については 前章に準ずる 付 2-5 災水害編震災水害編震災水害編震風風風編第編第編第警戒宣言等画第組織と活動内容足立区全体シナリオ応援派遣管理表第6部災害復興計画第7