39_3

Similar documents
Microsoft Word - 44_2

Microsoft Word - 3_4

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 15_2

Microsoft Word - 732_2

37_3

3_2

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

25_2

経済見通し

平成23年11月1日

マクロ インサイト FRB FRB 長期金利 FRB bp 図表 1 FRB と市場の金利予測の乖離 FOMC 予測 vs 市場予測 年末 年末 2.0 市場が

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 18_2

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 USHYファンドの分配金について IM pptx

Microsoft Word - 49_2

Microsoft Word - 53_2

13_2

Microsoft Word - 54_1

平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) (

経済学でわかる金融・証券市場の話③

42_3

Microsoft Word - 54_2

Microsoft Word - 75_2

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

第1章 財務諸表

人民元週間レポート 2017 年 6 月 16 日発行 みずほ銀行 ( 中国 ) 有限公司 中国為替資金部

Microsoft Word - 57_1

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 FOMC後のスペシャルレポート(USHY).pptx

U


グローバル株式市場を俯瞰する~2015年8月末データで見る市場動向~

ファンダの鬼・柳澤 浩と小杉 篤諭の「ファンダメンタルズの学び方、活かし方セミナー!」

金融テーマ解説

Microsoft Word - 49_1

Fidelity Charts & Graphs PowerPoint Template

ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 投資環境 > 第 5 期の米国債券市場では 国債や社債の金利が上昇 ( 債券価格は下落 ) しました 期首より 追加利上げの可能性の高まりや税制改革法の成立などを背景に 金利

Microsoft Word - 59_2

スライド 1

第1章

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

6_3

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

米労働市場は直近の回復基調に変化なし ~FRB出口政策への影響は限定的~

平成29年度における運用状況等

2012 年 10 月 15 日号

実際 ドル円相場と日米金利差の推移をみると概ね相関していると言え その相関係数は振れを伴いながらもとりわけ高い相関を示している時期もあることが確認できる ( 前頁図表 1 2) 一方 最近みられる傾向として注目されるのがドル円相場と日本株の相関の高さである 2. ドル円相場と日本株の関係 (1) 高

長期金利の上昇と商業用不動産価格の関連性

退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況

平成30年度第1四半期における運用状況等

エコノミスト便り

untitled

中国 資金流出入の現状と当局による対応

人民元週間レポート 2019 年 3 月 29 日発行 みずほ銀行 ( 中国 ) 有限公司 中国為替資金部

人民元週間レポート 2015 年 12 月 18 日発行 みずほ銀行 ( 中国 ) 有限公司 中国為替資金部

当ページは 各種の信頼できると考えられる情報源から取得した情報に基づき アクサ生命保険株式会社が作成し提供するものです 情報の内容に関しては万全を期しておりますが その正確性 完全性については これを保証するものではありません 日本株式市場 運用環境 [ 2015 年 4 月 ~2016 年 3 月

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

米国株 投資家心理が落ち着けば 上昇基調に回帰と想定 株式市場 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 長期金利の上昇を契機に急落米国株式市場は下落しました 月初に発表された1 月の雇用統計において 時間当たり賃金が市場予想を上回る伸び率となったことを受けて 長期金利が約 4 年ぶ

Microsoft Word - 73_2

目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1

Microsoft Word - 55_3

nichigingaiyo

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

2017年上半期の為替相場展望

株式市場 米国株 トランプ氏の政策への期待感後退で調整も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました 11 月 8 日 ( 現地 ) に行われた大統領選挙でトランプ氏が当選し 減税やインフラ投資の拡大などの同氏の政策に注目が集まりました 債券市場では金利が上

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

PowerPoint プレゼンテーション

先進国、新興国向けともに国際与信は増加

経済・物価情勢の展望(2016年10月)

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)

生活設計レジメ

I II III 28 29


マクロ インサイト ボラティリティ上昇が株価下落を増幅 VIX 7 VIX VIX VIX Euro Stoxx 5 VSTOXX VIX 6 VIX 5. VSTOXX VIX VIX VIX VIX 図表 株式市場はロケットのような軌道を描いて急騰後 利益確定売りに押された S&P5 指数 8

Microsoft PowerPoint - 【Web】 USリート四半期レポート.pptx

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

Microsoft PowerPoint - Pictet_Market_Flash_ (直近の下落).pptx

金融調査研究会報告書 新次元の金融政策のあり方

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

現代資本主義論

株式市場 米国株 国内の政策動向や海外の政治動向などに注目 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場はほぼ変わらずとなりました 月初には 2 月末のトランプ大統領の議会演説を好感して 株価は大幅上昇となりました しかし その後は 新政権の経済政策に対する期待が徐々に後退

金融政策決定会合における主な意見

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

Glo

MONEXグローバル個人投資家サーベイ

Microsoft Word ECB利下げ.doc

Transcription:

三井住友信託銀行調査月報 年 月号 利上げ接近に伴う米国長短金利の展望 < 要旨 > 長期金利水準のみならず長短金利差がどう推移するかは 投資環境を見る際に注目すべき指標のひとつである 例えば長短金利差の拡大 縮小は銀行の利鞘の大小を介し銀行収益にも影響を及ぼす 金融政策転換前の長期金利や長短金利差を予測するには 長期金利を 将来の短期金利の予想 と 部分に分けて考察するのが有益である 拡大は長短金利差の拡大をもたらす要因でもある 従来は 利上げ局面に入ると短期金利の上昇に伴って長短金利差は縮小していくのが普通だが 今回はが低すぎるため 利上げ接近に伴いも同時に高まる可能性がある 欧州情勢など長期金利を押し下げる要因は残存するが この見方が正しければ 利上げが遅れても長期金利は下がらずに長短金利差は拡大し 逆に利上げが接近すると長短金利ともに上昇する可能性が高まろう. 政策金利予想の下方修正と利回り曲線の勾配変化 連邦公開市場委員会 (FOMC) に伴って四半期に一度公表される参加委員の FF 誘導目標の将来見通しは下方修正が続いている 例えば 直近 月 8 日に公表された金利見通しによれば 年末の FF レートの中央値は.% と年内 回の利上げ 年末は同.% と年間 % ポイント (bp づつ 回利上げ ) を想定した数字となっている 前回今年 月や前々回昨年 月の見通しに比べると 全体として政策金利予想の低下が読み取れる ( 図表 ) この間 米国債の利回り曲線 ( 満期ごとの利回り水準 ) にも変化が見られた FOMC 各終了日時点の利回り曲線を比較すると 昨年 月から今年 月は利回り曲線そのものが下方にシフトしたのに対して 今年 月は逆に長期金利が上昇する形で勾配が急となった ( 図表 ) 本レポートでは 長期金利水準とともにかかる勾配変化 端的には長短金利差についても展望してみたい.. 図表 FF レートの予想中央値の推移. 昨年 月 FOMC 今年 月 FOMC.8 今年 月 FOMC 市場期待 (OIS).. 図表 米国債の利回り曲線の変化 昨年 月 FOMC 今年 月 FOMC 今年 月 FOMC...... 年末 年末 年末中長期 年 ( 資料 ) いずれも Bloomberg より三井住友信託銀行調査部作成 年 年 年 年 ( 満期 )

三井住友信託銀行調査月報 年 月号. 長短金利差に着目する理由 利回り曲線の勾配変化と その一部である長短金利差に着目するのは 投資環境を見る際に注目すべき指標のひとつだからである 例えば長短金利差の拡大 縮小は銀行の利鞘の大小を介し銀行収益にも影響を及ぼす 米 年債レートと米 ヶ月財務省証券レートの金利差と米銀の貸出利鞘の推移を比較すると 両者が緩やかに相関していることが読み取れる ( 図表 ) 図表 米長短金利差と米銀の貸出利鞘の推移 (% ポイント ) (% ポイント ). 純貸出利鞘 ( 米国商業銀行平均 右軸 ). 純貸出利鞘 ( 同資産 億ドル以上 右軸 )..... -. 米 年債レート- 米 ヶ月財務省証券レート ( 左軸 ) -. 99 ( 資料 )FDIC Quarterly Banking Profile Bloomberg より三井住友信託銀行調査部作成 また 長短金利差と投機的等級社債の信用スプレッドにも相関がみられる デフォルト ( 債務不履行 ) リスクに応じ安全な米国債レートに上乗せされる信用スプレッドは 年以降 長短金利差が拡大する局面では縮小する特徴がみられている ( 図表 ) 為替レートについても緩やかな相関があり 長短金利差が拡大する局面ではドル高 円安となり易い ( 図表 ) ただし 長短金利差が拡大するケースには 将来の利上げを反映した長期金利上昇によって生じる場合 ( ドル高要因 ) と 政策金利が低下していく際に生じる場合 ( ドル安要因 ) があり 関係は必ずしも一定ではない 図表 長短金利差と社債信用スプレッド 図表 長短金利差と円ドルレート 8 (% ポイント ) 投機的等級社債の信用スプレッド (% ポイント ) ( 円ドルレート ) 8 円ドルレート ( 右軸 ) 9 8 米 年債レート- 米 ヶ月財務省証券レート米 年債レート- 米 ヶ月財務省証券レート ( 左軸 ) ( 資料 ) いずれも Bloomberg より三井住友信託銀行調査部作成

三井住友信託銀行調査月報 年 月号. 過去利上げ局面における米 年債レートの要因分解 現在の米国のように金融政策転換前の長期金利や長短金利差を予測するには 長期金利 より具体的には米 年債レートを満期までの と に分けて考察するのが有益である の拡大は長短金利差の拡大要因でもある この見方に沿って過去の利上げ局面を振り返ると 利上げ実施後は短期金利の上昇に伴って長短金利差は縮小していくのが従来の傾向であった 最も顕著な事例は 年のケースであり 政策金利である FF レートの誘導目標が段階的に高まるなか米 年債レートの上昇は緩やかで両者の金利差は縮小していった 図表 によれば この間 利上げに伴い将来の は上昇する一方で これに上乗せされる 部分が縮小していった ただし 過去 回の利上げ時期と比べると 今回はそのものが低すぎることが利上げ前の環境として大きく異なっている 利上げ前のは 過去は概ね~ % ポイント (~bp) であったのに対し 現在は.% ポイントに満たない このことは ファンダメンタルズにかかわらず は拡大し易いことを示唆している 事実 ここ~ ヶ月間の米 年債レートの上昇は 昨年末に比べて短期金利の将来予想平均が低下するなかの拡大によってもたらされていたことを示している ( 図表 右下図 ) 図表 過去の利上げ局面の米 ⒑ 年債レートと 9 8 (99 年 ) 米 年債レート 米 年債レート (999 年 ) IV I II III IV I II 99 99 99 ( 年 ) 米 年債レート IV I II III IV I II III... 999 ( 現在 ) 米 年債レート... I II III IV I II III IV I II III I II III IV I II III IV I II ( 資料 )FRB ニューヨーク連銀 Bloomberg より三井住友信託銀行調査部作成

三井住友信託銀行調査月報 年 月号 いうまでもなく が過去に比べて低く抑えられているのは 米連邦準備制度 (FED) による米国債購入措置 ( いわゆる QE) によるところが大きい 将来 量的緩和政策の縮小が進めば 中期的にはは拡大していくことになる また 従来の利上げ前後のの推移を詳しく見れば 概ね利上げ半年前から利上げ接近に伴っては拡大し 米 年債レートの押上げ要因として働く傾向にある ( 前頁図表 ) 過去と同じく今回も 年前半までは最初の利上げまでの月数接近に伴っては拡大する傾向にあった なお 利上げ月数は政策金利の市場期待値である OIS 金利水準 ( 利上げ後の水準に到達するのはいつか ) から試算され 半年を切る水準にある ( 図表 ) 図表 と最初の利上げまでの期待月数 ( 月数 逆目盛 ) 最初の利上げまでの月数 ( 左軸 )..... ( 右軸 ). -. ( 資料 ) ニューヨーク連銀 Bloomberg より三井住友信託銀行調査部作成 年半ば以降 利上げ時期が接近するなかで過去とは逆にが低下していったのは 原油安によるディスインフレリスクや欧州金利低下による下押し圧力が大きく働いたことが想像される しかし両者ともに足元では下押し効果が低下 反転している ( 図表 8~9) 9 8 図表 8 と原油価格 図表 9 と独 年債レート ( ドル / バレル )... WTI( 左軸 ). 独 年債レート ( 左軸 )...8...........8. ( 右軸 ) ( 右軸 ) -. ( 資料 ) いずれもニューヨーク連銀 Bloomberg より三井住友信託銀行調査部作成

三井住友信託銀行調査月報 年 月号. まとめと今後の展望 以上みてきたように 金融政策転換前の長期金利や長短金利差 より詳しくは利回り曲線 ( イールドカーブ ) を予測するには 長期金利を 将来の短期金利の予想 と 部分に分けて考察するのが有益である 過去 年を振り返ってみても このつの要因は時に同方向に時に逆方向に動いてきたケースがあったことをみても 将来の長期金利水準の予測もさることながら イールドカーブの形状予測には困難が伴う ひとたび利上げ局面に入れば 短期金利の上昇に対し長期金利の上昇が緩やかとなり長短金利差は縮小 イールドカーブの勾配はフラットとなっていくのが従来の経験則だが 今回はが低すぎる点が従来と異なる 月 8 日の FOMC において公表された FOMC 委員の政策金利見通しは 年内 回の利上げと以降年間 % ポイント (bp づつ 回の利上げ ) の利上げが想定されている しかしながら 利上げ時期を 月に後ろ倒しする見方も少なくなく その後の利上げペースを遅く予想する市場期待との間には未だ大きな乖離がみられる ( 前掲図表 ) かかる乖離そのものが 期待修正を通じた金利変動や その変動を抑えようとする政策ガイダンスの修正に起因した期待の不確実性を高める結果となれば 当初の利上げペースは緩やかであっても 金利変動リスクを反映し 理論的にはの拡大を通じて米 年債レートを押し上げる要因として働く 従来の経験則が通じにくいこの先は かかる期待変化と金利変動リスクがどの程度織り込まれるのかによって長期金利やイールドカーブの形状が決まってくるのではなかろうか 現時点では 世界経済自体の成長力は弱く かつギリシャなど欧州情勢の悪化により長期金利を押し下げる要因が残存しているため なお長期金利の急な上昇は考えにくくイールドカーブもフラット気味に推移するとの考え方が中心となろう しかしながら 上で展開した見方が正しければ 最初の利上げ時期が 9 月から 月に遅れるとの予想が強まっても米 年債レートは現行.% 前後の水準から余り下がらない 逆に年末に向け利上げ接近ともなれば その過程でも同時に高まっていく可能性が高く 米 年債レートは.~.% の水準を目安に 長短金利ともに上昇していく姿が想定できるのではなかろうか ( 木村俊夫 :Kimura_Toshio@smtb.jp) 本資料は作成時点で入手可能なデータに基づき経済 金融情報を提供するものであり 投資勧誘を目的としたものではありません