二葉の里地区まちづくりガイドライン

Similar documents
<4D F736F F D DB296C291E4CEDCB2C A815B83672E646F63>

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

c7b

Microsoft Word - 09池町通り.doc

良好な景観の形成に関する方針 章周辺環境との調和及び建築物等の配置 規模 建築物等の形態 意匠 建築物等の外観の色彩 素材 建築附帯設備 敷地境界部及び敷地内の外構 駐車場 ゴミ置場 その他の外構附帯工作物 屋外照明 屋外広告物 工業 物流系 1 臨海部では 周辺の公園や緑地 水際のオープンスペース

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

区域の整備 開発及び保全に関する方針公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 1 道路の整備方針 (1) 地区周辺の交通円滑化に資する道路ネットワークの形成及び 東西の主要な道路軸の形成を図るため 地区幹線道路を拡幅整備する (2) 開発に伴い発生する交通を円滑に処理するとともに 新駅整備に伴う

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

Microsoft Word - Hよよ _景観形成ガイドライン (最終)●●● - コピー

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

Microsoft Word - 景観計画 docx

草 津 市 景 観 形 成 ガイドライン 71

都市計画図 平河町二丁目東部地区(PDF)

位置等 商業系施設 3-1 壁面後退 ( 景観ガイドライン P44) u 壁面を後退させ 緑化を創出させることで より潤いある道路空間が演出できます u イベントが行われる広場のような公開空地を設けることで 地域のにぎわい空間が演出でき 各種イベント等に活用することができます u 公開空地内に植栽等


(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

05+説明資料

多摩都市計画地区計画の決定(多摩市決定)

( 公開 半公開通路 ) 歩行者の利便性の向上を図るため 屋外に加え屋内をも対象にスカイウェイとの接続を考慮した公開または半公開の通路を確保する ( 防災用通路 ) 高層 複合施設への消防車の寄り付き 消火活動 防災避難のため敷地内通路を確保する ( サービス車両の進入路 ) 公道上での寄り付きを極

Microsoft Word - 03第3章(p37-45)

多摩都市計画地区計画の決定(多摩市決定)

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

都市計画図 飯田橋駅西口地区(PDF)

神宮外苑地区計画

<4D F736F F F696E74202D F4390B390E096BE89EF F837C2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

環状第二号線沿道新橋地区街並み再生地区及び街並み再生方針について

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図


スライド 1

景観チェックシート ( 景観資源シート ) 全類型共通 届出者氏名行為の種類 行為の場所届出対象行為有り 無し < 計画地の周辺の景観資源の把握 > 鈴鹿らしい景観形成を考える際に留意すべき事項は地域によって異なるため, 計画地の周辺に身近な自然的景観資源や歴史的 文化的景観資源等の特徴的なものがあ

<303689F090E041312D305F8B4B96CD947A92752E6169>

地区計画パンフレットP.1

(第14回協議会100630)

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

c表紙

種別 名称 幅員等 延長又は面積 摘要 道路 区画道路 1 号区画道路 2 号区画道路 3 号区画道路 4 号区画道路 5 号区画道路 6 号区画道路 7 号 12.0m 12.0m 0.8~5.0m 2.6~8.3m 2.25m 1.65m 1.65m 約 790m 約 220m 約 700m 約

金沢都市計画地区計画の変更

区域の整備 開発及び保全に関する方針 公共施設等の整備の方針 建築物等の整備の方針 (3) 区画道路地区内の回遊性を高めるため 坂道や階段などの地形の継承にも配慮しつつ 区画道路を整備する 3 公園 広場等の整備方針 (1) 地下鉄連絡広場地下鉄神谷町駅と本地区を連絡する地下鉄連絡通路の整備に合わせ

平井二丁目付近地区のまちづくり 平井二丁目付近地区は JR 平井駅南東部の都市計画道路放射第 15 号線に接し 都市計画道路補助第 120 号線が南北に通るなど 交通利便性が高く 旧中川沿川のうるおいある環境を感じられる地区です しかし 耕地整理により形成された街区内などでは 幅員 4.0m 未満の

その他当該区域の整備 開発及び保全に関する方針 近隣商業地区では 周辺地域との調和のとれた緑のネットワークの形成を図るため 敷地内の緑化や屋上緑化 壁面緑化を推進し その他の地区においても 緑豊かで潤いのある環境を創出するため 敷地内の緑化を推進する 位置東久留米市南沢五丁目地内 面積約 6.3ha

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

立川基地跡地昭島地区に関する 都市計画素案説明会

地区計画とは 地区計画制度とは 地区住民の合意により それぞれの地区の特性にふさわしいまちづくりを誘導するための計画であり それを市の 都市計画 として定め 良好な環境の街区を整備し 開発し 及び保全するための制度です 地区計画は 街区などの一定のエリアや共通した特徴を持つ地域ごとに 地域住民が主体

Microsoft Word - 景観形成基準

<82DC82BF82C382AD82E8838B815B838B D F F4390B32E786477>

Microsoft Word 今市市街地地区.doc

II 19 景観資源への見通しに配慮した配置としましょう 公園等 ( ) の配置は 丁字路のアイストップとなる部分や角地の部分など 周囲から見えやすく利用しやすい場所となるようにしましょう ゆとりあるオープンスペースを設けた集合住宅の例 道路に面した部分にオープンスペースを配置した集合住宅の例 公園

平井二丁目付近地区地区計画の概要 平井二丁目付近地区地区計画の概要をお示しします 詳しくは 同封の 平井二丁目付近 地区計画書 計画図 をご確認ください 地区計画の区域地区計画の対象区域は 下図のとおりです 平井二丁目付近地区 ( 約 28.6ha) 江戸川区平井一丁目 平井二丁目及び 小松川三丁目

<93CD8F6F8ED282C982E682E E838A C9A927A>

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

<4D F736F F D A82DC82BF82C382AD82E8836A B D868CB48D652E646F63>

地区の細区分 1 流通 業務地区 2 都市型居住地区 地区 建築物 建築物等の高さの最高限度 建築物等の高さの最高限度は 15mとする ただし 敷地面積が1,000m2以上あり かつ金沢市景観審議会において都市景観上支障がないと認められた場合は 25mとする 整備計画 等に関する事項 建築物等の形態

区域の整備 開発及び保全に関する方針 江戸川一丁目地区地区計画 計画書 計画決定 H 江戸川区告示第 433 号 計画変更 H 江戸川区告示第 27 号 計画変更 H 江戸川区告示第 482 号 名称江戸川一丁目地区地区計画 位置 江戸川区江戸川一丁目 江戸

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

<4D F736F F D F4289A1907B89EA8A5893B B9926E8BE681458C698ACF8C6090AC95FB906A88C45F8DC58F4994C >

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分


区全域共通の景観形成誘導基準 2 景観形成誘導基準自己診断シート 2 ゾーン別の景観形成の方針に配慮した施設計画とする 河川に囲まれた新旧調和の景観ゾーン( 千住 新田など 荒川と隅田川に挟まれた地域 ) ア荒川や隅田川の主な眺望点からの見え方に配慮した 配置 とする イ外壁位置やなどは 隣接地等と

金沢市景観計画

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

府中市の位置 東京都のほぼ中央に位置し 新宿から約 22km 人口 : 約 25 万人

1. 佐野駅南地区の景観づくりの方向性 佐野駅南地区は 日光例幣使街道 ( 主要地方道桐生岩舟線 ) が通り佐野駅においてJR 両毛線と東武佐野線が接続する交通の要衝である一方 佐野市の中心市街地にあって土地区画整理事業が実施され 佐野市役所新庁舎が整備されるなど 佐野市の 顔 となる地区です こう

2-1-5 屋外広告物の制限

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B C98AD682B782E9895E97708AEE8F80>

Ⅴ.( 仮称 ) 登大路バスターミナル整備計画 3-3. 平面図 (1) 地上部 1 階平面図 33

防災まちづくりの具体的な方向性を示す 方針 は 防災まちづくりに関するキーワードごとに 以下の12 項目にまとめました 防災まちづくりの方針 防災( 安全 安心 ) 地域コミュニティ ひと 1 多様な世代の交流や地域活動への参加が 防災 減災活動を支えるまち ( 自助 共助の話し合いが活発に行われて

区域の整備 開発及び保全に関する方針地建築区物等整に関備する計事項画地区計画ガイド八日市出町地区 八日市出町地区 地区計画の内容 名称八日市出町地区地区計画 位 置 金沢市八日市出町の一部 面積地区計画の目標土地利用の方針建築物等の整備方針 約 10.7 ha 本地区は 市中心部の南西約 4kmに位

目 次 平方北部物流施設地区地区計画計画書 1P 平方北部物流施設地区地区計画計画図 3P 平方北部物流施設地区地区計画 地区整備計画 の内容の解説 4P (1) 建築物等の用途の制限 5P (2) 建築物の敷地面積の最低限度 6P (3) 建築物等の高さの最高限度 6P (4) 壁面の位置の制限

都市計画富ヶ谷二丁目地区地区計画

福知山都市計画地区計画の変更(福知山市決定)

江戸川五丁目付近地区 地区計画(素案)説明会

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし


調布都市計画地区計画の変更(調布市決定)

Microsoft Word - 景観計画 docx

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

該当するゾーンを選択してください (最後のページ参照) 区全域共通の景観形成誘導基準 2 ゾーン別の景観形成の方針に配慮した施設計画とする 河川に囲まれた新旧調和の景観ゾーン( 千住 新田など 荒川と隅田川に挟まれた地域 ) ア荒川や隅田川の主な眺望点からの見え方に配慮した 配置 とする イ外壁位置

- 59 -

地区整備地区施設の配置及び規模道計画3 の他の公共空名 称 幅 員 延 長 備考 歩行者専用道路 1 号 12 ~ 16 m 約 200 m 緑道 1 号 4 m 約 15 m 緑道 2 号 7 m 約 125 m 緑道 3 号 5 m 約 30 m 緑道 4 号 4 m 約 35 m 緑道 5 号

スライド 1

平方・中野久木物流施設地区


成田市公共施設景観ガイドラインについて

Microsoft Word - 16_資料編09_上位計画関連_

Microsoft Word - ガイドラインno1_表紙~p18_.doc

地区整備築計画建物等に関する事項地区の 細区分 建築物の 敷地面積の 最低限度 壁面の位置の 制 限 建築物等の高さの最高限度 建築物等の形態又は色彩その他の意匠の制限 垣又は柵の構造の制限 拠点サービス地区沿道サービス地区 A 沿道サービス地区 B 沿道サービス地区 C 一般住宅地区 160 m2

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<4D F736F F D AB97A788EAA593F1A58E4F929A96DA926E8BE68C7689E68C7689E68F E646F63>

都市景観における 屋外広告物に関する ガイドプラン 2017 大阪市

Transcription:

8. 開発誘導のガイドライン 1 二葉山軸 二葉山軸の整備イメージ ( 下図は将来の整備イメージを示したものであり 整備内容を確定するものではありません ) 1 二葉山軸は JR 広島駅新幹線口から広島デルタの青垣山である二葉山へとつながる景観形成軸である 2 二葉山軸を通して緑豊かな二葉山が視認されることは 当地区の空間形成上極めて重要であるため JR 広島駅から二葉山への眺望と山麓への歩行者空間を確保する 4 街区及び 5 街区内の歩行者動線イメージ JR 広島駅方面から二葉山歴史の散歩道への歩行者空間を確保 1 二葉山軸周辺では 建築計画の工夫等により JR 広島駅 ( 自由通路出口付近 ) から二葉山が眺望できる開放感のある空間を確保する 1 二葉山軸周辺では JR 広島駅から二葉の里歴史の散歩道に連絡し 地区の回遊性を高める歩行者空間 ( 通り抜け可能な空間 ) を 敷地内に確保するよう配慮する 2 当該歩行者空間については 来街者にとって分かりやすく また賑わいが感じられるよう 配置 デザイン等に配慮する 二葉山軸周辺のイメージ ( まちづくり基本計画 より ) 3 当該歩行者空間については 歩道及び 2 号街区公園 緑地帯との連絡を図るとともに 舗装や植栽等につい て一体的な空間として意識できるよう配慮する 二葉山の眺望に配慮し 開放感を確保 開放感を確保 4 二葉山の眺望については 開放感が確保できるよう 低層部分のスカイラインの意匠や屋外広告の配置等について配慮する ( 必要に応じて 景観シミュレーションを行う ) 6

8. 開発誘導のガイドライン 2 桜の馬場軸 桜の馬場軸の整備イメージ ( 下図は将来の整備イメージを示したものであり 整備内容を確定するものではありません ) 平面図 断面図 1 桜の馬場軸は 紙屋町 八丁堀地区から当地区へのアクセスルートである松原京橋線 ( 駅西高架橋 ) 方面から二葉山へとつながる景観形成軸である 2 桜の馬場軸周辺では アクセスルートからの二葉山の眺望を確保するとともに 多くの人が集い 憩うことのできる 二葉山山麓への歩行者空間を創出する 3 こうした歩行者空間については 地域住民 開発事業者及び行政の協働による維持管理方策等を検討する イメージパース (1 号街区公園方向から ) 参考 / 桜の馬場軸の歴史 戦前の写真 1 桜の馬場軸周辺では 歩道と建築物のセットバックで生み出される空間により 一体的なオープンスペースを確保する イメージパース 常盤橋若草線方向から 出典 : 国土地理院空中写真 (1939 年陸軍撮影 ) 1 桜の馬場軸周辺では 歩道と建築物のセットバックで生み出されるオープンスペースを一体的に活用して 来街者が憩い 散策できる連続した空間 ( 緑のプロムナード ) の確保に配慮する 2 当該空間の舗装や植栽等について 歩道及び1 号街区公園と敷地内 ( セットバック部 ) が一体的な空間として意識できるよう配慮する 3 歩行者の動線の連続性に配慮し 敷地への車両出入口は可能な限り集約するとともに 歩行者動線上には遮へい物 ( 通行の支障とならないサインやストリートファニチャー等を除く ) を設置しないよう配慮する 4 桜の馬場軸沿いの建築物は 可能な限り屋上や壁面の緑化に努めるなど 緑の連続性に配慮する 5 当該空間において 地域住民等のまちづくり活動 ( 植栽の維持 にぎわい活動等 ) の要請がある場合には 可能な協力を行う ( 注 1) 壁面後退線 壁面後退空間 は 運用方針の 壁面位置の制限 による 7

8. 開発誘導のガイドライン 3 歴史 文化軸 歴史 文化軸の整備イメージ ( 下図は将来の整備イメージを示したものであり 整備内容を確定するものではありません ) 平面図 1 二葉の里歴史の散歩道 ( 区画道路 5 号線 ) は 多くの神社 仏閣や史跡など歴史 文化遺産を結ぶ 当地区の歴史 文化軸である 2 歴史の散歩道沿道は 広島東照宮 國前寺周辺地区 として広島市景観形成基本計画の重点的景観形成地区に位置付けられており 歴史 文化遺産と調和した情緒ある街並み形成を目指す 断面図 3 地域住民 開発事業者及び行政の協働による維持管理方策等を検討する 1 歴史 文化軸である二葉の里歴史の散歩道沿道では 歩道及び緑地と建築物のセットバックにより生み出される空間により 一体的なオープンスペースを確保する イメージパース (1 街区周辺 ) 1 二葉の里歴史の散歩道沿道では 歩道及び緑地と建築物のセットバックにより生み出されるオープンスペースを一体的に活用して 来街者が憩い 散策できる連続した空間の確保に配慮する 2 当該空間の舗装や植栽等について 緑地及び 1 号街区公園と敷地内 ( セットバック部 ) が一体的な空間として意識できるよう配慮する 3 沿道の建築物や工作物 ( 駐車場等を遮蔽する工作物等を含む ) 屋外空間等については 歴史の散歩道にふさわしい統一感のあるデザインとなるよう配慮する 4 駐車場 駐輪場 屋外機器 ゴミ置き場などは 歩行者から直接見えないよう 植栽 工作物等で遮へいするよう配慮する イメージパース 4 街区周辺 5 二葉の里歴史の散歩道沿いの建築物は 可能な限り屋上や壁面の緑化に努めるなど 緑の連続性に配慮する 6 情緒ある街並みとなるよう 小規模な店舗 飲食店 ギャラリーなど賑わい施設や文化的施設の配置に努める 7 基調色の色相は R YR Y 系とし 彩度を抑えるよう配慮する ただし 自然素材に彩色を施さず使用する場合 あるいは街区単位で歴史の散歩道にふさわしい色彩計画を立案した場合は これに限らず 別途調整を行うことができるものとする 8

8. 開発誘導のガイドライン 4 歩行者ネットワーク (1/2) 歩行者ネットワークの形成方針 1 主な歩行者ルートとして 賑わいのルート 歴史の 散歩道ルート 南北をつなぐルート を設定する 2 賑わいのルート は 多くの人が様々な目的で行き交い 当地区の代表的な印象を形作る 賑わいの中心となるルートである 3 歴史の散歩道ルート は 沿線の歴史 文化遺産を結び 当地区の歴史的な重みを表現するルートである 4 南北をつなぐルート は 賑わいのルートと歴史の散歩道ルートをつなぎ 当地区の一体性を確保するルートである 5 それぞれのルートにおいては 歩道 緑地 敷地内のオープンスペースとの一体化に配慮して 安全で快適な歩行者環境の実現を図るほか ガイドラインにおいて各ルートの性格にあった断面構成 緑化 舗装 沿道利用などのイメージを設定する 1 左図に示す主な歩行者ルートにおいては 歩道 緑地 敷地内のオープンスペースの一体的な活用により 歩行者通路を確保する 1 各ルートの断面構成 緑化 舗装などについては 次頁の 歩道と壁面後退空間の一体整備イメージ を参考に計画案を作成し 調整を行う 2 歩行者ルートの植栽については 樹種を統一するなど道路 緑地との調和に配慮する 3 原則として 歩道 緑地との一体性を損なう垣 柵等は設置しない 4 歩行者ルートの整備に当たっては 広島市自転車走行空間整備計画の整備ガイドラインに配慮する 9

8. 開発誘導のガイドライン 4 歩行者ネットワーク (2/2) 歩道と壁面後退空間の一体整備イメージ ( 本項目は 当地区の具体化に向け 将来の整備イメージを示したものであり 整備内容を確定するものではありません ) A B 壁面後退空間と歩道を一体化し 有効幅員 4m 以上の歩行者通路を確保する 壁面後退空間は 常盤橋若草線の街路樹と樹種をあわせ 高木の列植を行うなど 重厚な緑の空間を創り出す 壁面後退空間及び 1 階の賑わい施設等 ( 店舗 コミュニティ施設等 ) の前面においては 歩道と一体の仕上げとする 壁面後退空間と歩道を一体化し 有効幅員 4m 以上の歩行者通路を確保する 壁面後退空間は 高木を列植するなどして 高速 5 号線との緩衝帯としての役割を果たすよう配慮する 10m の壁面後退空間の厚みを活かし 歩道と一体で確保する歩行者通路とは別に散策路等として利用可能な敷地内通路を設けるとともに 積極的な緑化に努める D E 壁面後退空間と歩道を一体化し 有効幅員 4m 以上の歩行者通路を確保する 壁面後退空間は 常盤橋若草線の街路樹と樹種をあわせ 高木の列植を行うなど 重厚な緑の空間を創り出す 壁面後退空間は歩道と一体の仕上げとし 賑わい空間を意識したデザインを行う ( ストリートファニチャー 広場など ) 壁面後退空間と歩道を一体化し 有効幅員 4m 以上の歩行者通路を確保する 壁面後退空間内の植栽により並木を形成する ( 区画道路 6 号線は 広島駅から広島鉄道病院方面への主要な歩行者動線となる道路であるが 道路の歩道幅員が狭いため 歩道 壁面後退空間 敷地を有効に活用して 歩行者空間を確保する ) 壁面後退空間から敷地側においては ポルティコを導入するなどして 歩行者通路を補完するとともに より快適な空間づくり 高い建築物の壁による圧迫感の排除 変化のある通りの演出などの工夫を行う ポルティコイタリア語で 回廊 柱廊 天蓋つき歩道 アーケードなどを意味する 歩行者ルートにおける舗装等の考え方 歩道と敷地内に設ける歩行者通路の連続性を確保するために 一体的な動線計画に基づいて歩行者通路を設ける また ユニバーサル デザインの観点から お互いの間に段差を設けず 同等の舗装仕上げで連続させるなどの配慮を行う 舗装資材の選択 舗装デザインに当たっては 滑ったりつまずいたりすることのない安全な材料を用いる 維持管理の観点から補充しやすい材料を用いるなどの一般的な要件に加えて 次の点に留意すること 地区全体における雨水流出を抑制するため 透水性 保水性を有するインターロッキングブロック又はコンクリート平板舗装などを基本とする 街並みや緑化樹木よりも舗装面が目立つようなことを避けるため 派手な色彩や過度な意匠を施さない 街角広場周辺などで 他の場所との差別化のために 特にパターンをつける場合は 自然石や擬石風の平板を用いるなど 高質化を図る 自動車の出入口を設ける場合には 歩道の連続性を確保する 壁面後退空間における良好な都市環境の形成についての考え方 C 壁面後退空間と歩道を一体化し 有効幅員 4m 以上の歩行者通路を確保する 壁面後退空間内に高木の列植により並木を形成する 以上のほか 敷地内有効空地を利用して 歩行者通路を確保し 街区内の 歩行者ネットワークを形成する 地区全体の壁面後退空間における良好な都市環境の形成を目的として プランターやベンチ等の施設を設置する場合には デザイン 色彩等に統一感を持たせるよう配慮する F,G ペデストリアンデッキと建築物との連結部分においては 地上との ジャンクション機能を有することから デッキレベルと地上とを結 ぶスムーズな歩行者動線の確保に努める 歩道部については整備内容が未定であるため 植樹を前提としてイメージ図を作成しています 断面の凡例 ( 共通 ) ( 注 1) 壁面後退空間 は 運用方針の 壁面位置の制限 による 10

8. 開発誘導のガイドライン 5 緑のプロムナード (1/2) 緑のプロムナードの形成イメージ 1 二葉山軸 では 敷地内のオープンスペースの緑化や屋上緑化等により 連続した緑のプロムナードを創出する また 二葉山の広葉樹林のイメージと歴史 文化軸に設ける緑地からの連続性を意識する 2 桜の馬場軸 では 歩道と建築物のセットバックにより生み出されるオープンスペースの一体的な緑化等により 連続した緑のプロムナードを創出する 3 歴史 文化軸 では 歩道や緑地 建築物のセットバックにより生み出されるオープンスペースの一体的な緑化等により 存在感のある緑の軸を創出する 4 緑のプロムナードの整備にあわせて 敷地内の建築物における壁面緑化等を進め 緑のボリュームアップに努める 1 左図に示す緑のプロムナードの形成イメージに沿って 街路樹や敷地内の緑化等により 緑の連続性を確保する 1 敷地内の緑化については 隣接敷地及び公共空地 ( 歩道 緑地 街区公園など ) における緑との連続性に配慮し 次頁の 樹種の考え方 を参考に計画案を作成し 調整を行う 2 二葉山軸周辺においては 建築計画の工夫等により二葉山へとつながる空間を確保するとともに オープンスペースの緑化や建築物の壁面緑化等により緑の連続性を確保するよう配慮する 3 建築物における壁面緑化 屋上緑化に努める 11

8. 開発誘導のガイドライン 5 緑のプロムナード (2/2) 樹種の考え方について ( 本項目は 当地区の具体化に向け 将来の整備イメージを示したものであり 整備内容を確定するものではありません ) 基本的な考え方 東西通りと南北通りで意識的に緑の性格分けを行い 地区全体で調和の取れた樹種構成を目指す 東西に長い当地区において まちづくりコンセプト みどりの中からひろしまを発信する を効果的に表現するため 東西の通りに広葉樹を中心とした緑を積極的に配置する 東西の緑をつなぎ 地区の回遊性 利便性を確保する南北の通りについては 花木や紅葉樹を配置などにより 季節に応じて多様な変化が感じ取れるよう配慮する また 通りごとに樹種を変えることで 街路ごとに特色を持たすよう配慮する 桜の馬場軸 : 敷地内に季節が感じ取れる樹木を列植し 新たな季節の名所づくりを図る 季節が感じられる樹木の例 常盤橋若草線沿道 : 歩道の街路樹と樹種を合わせ 壁面後退空間内に存在感のある樹木を配置し 広島駅や常盤橋若草線の利用者に当地区の緑を印象付けるグリーンベルトを形成する 存在感のある樹木の例 二葉山軸 : 2 号街区公園から区画道路 5 号線に至るルートの一体感を分かりやすくするために その区間の沿道樹木の樹種を統一する その他の区間 街区では 二葉山軸を構成する樹種を用いないこととして その存在感を強調する ベニバナトチノキ ( 落葉 ) サルスベリ ( 落葉 ) シンボル樹 : 街角広場など主要なオープンスペースに 地区のシンボルとなる樹木 ( シンボル樹 ) を配置する シンボル樹は クスノキ ( 広島市の市木 ) ケヤキ イチョウ メタセコイアなどの高木を原則とし 二葉山の既存樹木 平和大通りの既存樹木などを参考にして選定する 候補樹種としては ベニバナトチノキ サルスベリなどが考えられる クスノキ ( 常緑 ) ケヤキ ( 落葉 ) イチョウ ( 落葉 ) メタセコイア ( 落葉 ) 歴史 文化軸 : 二葉山の緑と都市機能が融合 調和する部分であり 歴史の散歩道として 情緒や風情を醸し出す クロマツ ( 常緑 ) キンモクセイ ( 常緑 ) 二葉山に自生している樹木や市中心部の平和大通り 平和記念公園などで見られる樹木の中から 歴史性に配慮した在来種を主な構成樹木とし 高木 中木 低木等をバランスよく配植した複合的で自然を身近に感じられる樹種構成とする 主な候補樹種としては 次のようなものが考えられる 主要構成木 : クスノキ ケヤキ クロマツ シリブカガシ ヤマザクラ キンモクセイ その他の高木 : エゴノキ イロハモミジ ヤマモモ モッコク サルスベリ 中 木 : ネズミモチ オトメツバキ ウバメガシ カクレミノ ヒサカキ 低 木 : ヒラドツツジ サツキツツジ トベラ ユキヤナギ クチナシ カンツバキ シリブカガシ ( 常緑 ) ネズミモチ ( 常緑 ) イロハモミジ ( 落葉 ) オトメツバキ ( 常緑 ) その他の街路樹又は沿道並木 二葉山の自然を 歴史文化軸の厚みのある緑で受け そこから枝分かれして それぞれの南北通りで敷地内に連続させ 地区全体に緑の豊かさにつなげることを念頭に 樹種を選定する 区画道路 2 号線では シマトネリコやシラカシなどの常緑広葉樹を配植することとし 歴史文化軸や常盤橋若草線と同様に 当地区の東西通りとしての役割を果たすものとする 南北の通りにおいては 花や紅葉で季節が感じ取れる樹種とする シマトネリコ ( 常緑 ) コブシ ( 落葉 ) ハクモクレン ( 落葉 ) 12

8. 開発誘導のガイドライン 6 オープンスペースと賑わい空間 (1/2) オープンスペースと賑わい空間の配置 1 歩行者ネットワーク上の主要な結節点においては 敷地内に広場を確保する 2 広場は 休憩 休息 コミュニティ活動などの街角広場としての機能をもつとともに 賑わいのルートにおいてはまちのゲートとして賑わいづくりの核となるものである 3 広場及びそれに隣接する建築物の内容は それぞれの場所の特性に応じたものとする 4 歩行者ネットワークで 賑わいルート として位置付けている常盤橋若草線や沿道の低層階には 歩道から利用可能な 歩道に向けて開放された施設の配置を誘導することにより 駅前空間にふさわしい街並みの形成を図る 5 敷地内のオープンスペースを歩行者ネットワークの連携に配慮して適切に配置し 地区全体の回遊性向上を図るとともに 周辺環境と調和した緑豊かな潤いのある都市空間の形成を図る 1 左図に示す主なまちのゲートには 適切な規模 デザインの広場を設けること 2 ゲート A B においては 2 階レベルでペデストリアンデッキと接続すること 1 左図に示す主なオープンスペースには 適切な規模 デザインの広場を設けるよう努める 2 広場のデザイン 舗装その他具体的な整備内容については 次頁の オープンスペースと賑わい空間の整備イメージ を参考に計画案を作成し調整を行う 3 まちのゲートに設ける広場に面した建築物の部分には 原則として商業 文化 公益施設等を配置し 賑わいを創出するよう配慮する 4 5 街区の常盤橋若草線沿道では 1 2 階部分に店舗 飲食店等の施設を配置するなど 閉鎖的な利用とならないよう工夫する 5 1 街区及び 2 街区の常盤橋若草線沿道の 1 階部分については以下による 沿道施設の用途は 集会所 子育て支援施設 その他のコミュニティ施設や生活利便施設等を配置するなど 賑わいの創出に配慮する 一階部分に住宅や駐車場等を設ける場合は 歩行者から直接見えないよう植栽 工作物等により遮へい 修景する 13