Similar documents
神戸市における食品添加物の検査状況 平成 26 年度 保存料 甘味料 着色料 漂白剤 発色剤 酸化防止剤 品質保持剤 防かび剤 その他 計 魚介類加工品 違反内容 違反食品等 調査結果 肉類及びその加工品

0-0表紙から1章表紙

2-3 分析方法と測定条件ソルビン酸 デヒドロ酢酸の分析は 衛生試験法注解 1) 食品中の食品添加物分析法 2) を参考にして行った 分析方法を図 1 測定条件を表 3に示す 混合群試料 表示群試料について 3 併行で分析し その平均値を結果とした 試料 20g 塩化ナトリウム 60g 水 150m

<4D F736F F D C482CC A82A882E082BF82E182CC82DD E838B8E5F E646F63>

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、

<4D F736F F D20918D8D878B5A8F708CA48B868F8A90DD92758B7982D18AC7979D8FF097E12E646F63>

札幌市-衛生研究所報37(調査報告05)

一について二について参議院議員竹村泰子君提出小麦と小麦粉の安全性に関する質問に対する答弁書(平成九年三月二十一日内閣参質一三九第一号 以下 政府答弁書 という )は 厚生省がん研究助成金による昭和五十六年度の研究報告を踏まえ 食品衛生調査会から臭素酸カリウムはF三四四ラットに発がん性が認められたこと

食安監発第 号 食安基発第 号 平成 19 年 11 月 13 日 各検疫所長殿 医薬食品局食品安全部監視安全課長基準審査課長 ( 公印省略 ) 割りばしに係る監視指導について 割りばしに残留する防かび剤等の監視指導については 平成 19 年 3 月 23 日付け食安

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分ベンフォチアミン B6 B12 配合剤 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 1) 溶解度 1 ダイメジンスリービー配合カプセル

Q&A(各自治体宛)

<945F96F B3816A2E786264>

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分リトドリン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 (25 ) 1) 溶解度 (37 ) 1 ウテロン錠 5mg サンド 2

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版 有効成分 ニカルジピン塩酸塩 品目名 ( 製造販売業者 ) 1 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル20mg 日医工 日医工 後発医薬品 2 ニカルジピン塩酸塩徐放カプセル40mg 日医工 日医工 品目名 ( 製造販売業者 )

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

DNA/RNA調製法 実験ガイド

資料 1-3 合理的な方法に基づく表示値の設定 ( 平成 25 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会 ) へのコメント -1 栄養成分の含有量を一定値で示す場合 収去検査による分析に基づく実績値が 表示値の規定された許容範囲内にあること 収去検査において規定された分析方法によっ

目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については

2009年度業績発表会(南陽)

00 事務連絡案

家畜保健衛生所における検査の信頼性確保にむけて 湘南家畜保健衛生所 田村みず穂駒井圭浅川祐二太田和彦 矢島真紀子中橋徹松尾綾子稲垣靖子 はじめに 家保の検査の中には 鳥インフルエンザやヨーネ病等の 社会的 経済的影響の大きい検査が含まれている 食の安全 安心を得るためには生産から消費に至る食品供給の

Microsoft PowerPoint 医療機器ビジョン添付資料(差し替え)

Microsoft Word - 箸通知案 doc

(案)

酒類総合研究所標準分析法 遊離型亜硫酸の分析方法の一部修正

第1章_ _総説.indd

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

ICH Q4B Annex12

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

3. 結果 (1) 検体今回実施した調査で使用した検体の内訳は表 1 及び表 2 のとおりである 表 1. 実施件数 ( 単位 : 件 ) 対象国産 対象国以外産 計 野菜類 果実類 食肉 計 米国 カナダ オーストラリア及びニュー

2016DIC129.神奈川労働手帳.indd

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

食品衛生の窓

目次 1. 実施期間 1 ページ 2. 実施範囲 1 ページ 3. 実施体制と関係機関との連携 1 ページ 4. 監視指導対象業種と監視数 1 ページ 5. 監視時の指導事項 1 ページ 6. 重点的に実施した監視指導事項 1 ページ 7. 継続的に実施した監視指導事項 2 ページ 8. 食品の収去

イノベ共同体公募要領

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

Microsoft Word - ( 通知決裁)HACCP票通知鑑

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

日本食品成分表分析マニュアル第4章

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料)

薬食機発 0131 第 1 号平成 25 年 1 月 31 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬食品局審査管理課医療機器審査管理室長 薬事法に基づく登録認証機関の基準改正に伴う留意事項について ( その 2) 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 以下 法 という )

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

清涼飲料水中のベンゼンの分析 藤原卓士 *, 宮川弘之 *, 新藤哲也 *, 安井明子 *, 山嶋裕季子 *, 小川仁志 *, 大石充男 *, 田口信夫 *, 前潔 *, 伊藤弘一 **, 中里光男 * ***, 安田和男 Determination of Benzene in Beverage T

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

(電子メール施行)

氏名垣田浩孝 ( 論文内容の要旨 ) 糖質は生物科学的にも産業的にも重要な物質群であり 簡便かつ高感度な分析法の開発が求められている 代表的な糖質分析手段として高速液体クロマトグラフィー (HPLC) が用いられているが 多くの糖質に発色団や発蛍光団が無いため 示差屈折計による検出が一般的である し

原子吸光分光光度計 : 島津製作所 AA-6400F ホットプレート : ヤマト科学 HK-41 3 方法 1) 銅葉緑素製剤の銅含有量の測定公定法の検討において, 抽出試験での回収率を算出するため, 各製剤の銅含有量を衛生試験法 3) に示された方法に従い, 測定した. 2) 公定法の検討 CuC

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

個人輸入の健康食品に注意!!-未承認の医薬品成分(シブトラミン等)を検出

薬工業株式会社製, 各 20 µg/ml アセトニトリル溶液 ) を使用した. 農薬混合標準溶液に含まれない は, 農薬標準品 ( 和光純薬工業株式会社製 ) をアセトニトリルで溶解して 500 µg/ml の標準原液を調製し, さらにアセトニトリルで希釈して 20 µg/ml 標準溶液とした. 混

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

2 有効成分名 添付文書及び審査報告書に基づき記載する 3 品目名 ( 後発医薬品 ) 添付文書及び審査報告書のほか薬価基準収載品目リストにより記載する 複数の品目がある場合は 個別医薬品コード (YJ コード ) 順に番号を振り 記載する ( 複数規格があっても 全規格まとめて YJ コード順とす

資料4-3 木酢液の検討状況について

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

NTA presentation JP [Compatibility Mode]

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

薬生安発 0302 第 1 号 平成 30 年 3 月 2 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 ( 公印省略 ) 医薬品リスク管理計画の実施に基づく再審査期間終了後の評価報告について の一部改正について 再審査期間中の新医薬品以外の医薬品の医薬品リ

Taro-p1_沿革・.施設.jtd

表 1. 実施件数 ( 単位 : 件 ) 対象国産 対象国以外産 計 野菜類 果実類 食肉 計 米国 カナダ オーストラリア及びニュージーランド 表 2. 実施件数 ( 単位 : 件 ) 対象国産 対象国以外産 計 野菜類 5

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

2

(*) ノロウイルス : 冬期に流行する人の感染性胃腸炎の原因ウィルスで 調理従事者がノロウイルスに感染していた場合に その人を介してノロウイルスに汚染された食品を食べたり または汚染されていた二枚貝を 生あるいは十分に加熱調理しないで食べることにより食中毒を起こす ( イ ) サルモネラ * 食中

007保環研p eca

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

表 2 衛生研究所 保健所別菌株検出数 ( 医療機関を含む ) 内訳 衛生研究所保健所試験検査課県中支所会津支所郡山市いわき市 総計 喫食者 接触者 従事者食品 3 3 拭きとり総計 遺伝子型別解析遺伝子型別解析は, デンカ生研の病

生鮮食品と加工食品の区分に関する現行制度における説明例について

Microsoft Word - 22小川麻萌

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

改 正 平成 17 年 10 月 27 日農林水産省告示第 1616 号 改 正 平成 17 年 12 月 27 日農林水産省告示第 1999 号 改 正 平成 18 年 1 月 11 日農林水産省告示第 26 号 改 正 平成 18 年 2 月 17 日農林水産省告示第 169 号 改 正 平成

食品安全管理システム認証 食品安全管理システム認証 22000(FSSC 22000) は 食品関連産業全般 ( フードチェーン ) の食品安全の審査と認証を行う 国際的に確立された ISO を基盤とする認証スキームです FSSC は 既に制定されている ISO

< F2D E95F E6358FCD2E6A7464>

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

新潟県保健環境科学研究所年報第 23 巻 8 71 ( 以下,HSA) は同社製イオンペアクロマトグラフ用, ヘプタフルオロ酪酸 ( 以下,HFBA) は同社製アミノ酸配列分析用, 2NA(EDTA 2Na)( 以下,EDTA) は同社製試験研究用を用いた. ミニカラム : ジーエルサイエンス (

タイトルはMS明朝16ポイント”~について”は避ける

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

研究22/p eca

データバンク 2006 年上半期の日本の対 CIS 主要国貿易統計 1. ロシア /96 2. ウクライナ /98 3. カザフスタン /99 4. ウズベキスタン / アゼルバイジャン /101 表 年 1~6 月の日本の対ロシア NIS 諸国輸出入通関実績 輸出入合計

HACCP 導入率 ( 参考 ) 平成 27 年度 29% ( コーデックス原則のみ ) 29 年度 30 年度 31 年度 32 年度 33 年度 30% 40% 50% 60% 80% 推進に当たっては 以下を 中間アウトカム目標 として取り組んでいく 1 平成 31 年度までに業界団体による手

Microsoft Word - 表紙

環境NGO/NPOの活動状況

Microsoft Word - バイオマスプラ・ポジティブリスト作成基準(正)

untitled

よくある指摘事項(2)

イ果実果実 ( 濃縮果汁を除く 以下この項において同じ ) の名称を表示する なお 三種類以上の果実を使用した場合は 使用量が上位三位以下の果実の名称を その他果実 と表示することができる ロ濃縮果汁濃縮果汁を希釈したものは 濃縮還元 果汁 と 濃縮果汁を希釈していないものは 濃縮 果汁 と表示する

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

Microsoft PowerPoint 食の安全検定添加物c

Microsoft Word - QA通知0928.doc

<4D F736F F F696E74202D20819A835A A81798E9197BF A826F E096BE8E9197BF2E >

Transcription:

輸入食品中の食品添加物 ( 二酸化硫黄,TBHQ THBP) 試験検査結果 ( 平成 18~ 平成 26 年度 ) 小室道彦, 萩原彩子, 小島健一, 石井崇司, 佐藤真由美, 大曽根圭子 要旨 県内に流通する輸入食品について二酸化硫黄と指定外酸化防止剤 (TBHQ THBP) の調査を行った 平成 18 年 4 月から平成 27 年 3 月の 9 年間に収去された輸入食品 8 種 775 検体について, 厚生労働省通知の試験法に準じて食品添加物検査を実施した 二酸化硫黄については, 平成 18 年度 ~ 平成 26 年度においてシラップ漬け, 乾燥果実, 冷凍魚介類加工品, ワイン 果実酒, 乾燥かんぴょう, 煮豆を検査したが, 二酸化硫黄の検出率 ( 検出検体数 237/ 検査検体数 419) は 56.6% であった なお, 平成 20 年度にインド産天然えび 1 検体が食品衛生法で定める基準値を超過した その他の食品はすべて基準値内であった また指定外酸化防止剤 (TBHQ THBP) については, 平成 21 年度 ~ 平成 26 年度において県内に流通する菓子類等を検査したが, すべての検体 ( 検査検体数 356) で不検出であった キーワード : 輸入食品, 二酸化硫黄, 指定外酸化防止剤,TBHQ,THBP はじめに日本の食料自給率は, 熱量ベースで約 6 割を輸入食品に依存している状況である 1) 食品の基準は各国によって異なっているため, 国内に流通する輸入食品が食品衛生法の基準に適合していることが重要である このため茨城県では輸入食品について種々の試験検査を実施している 平成 18 年度から加工食品中に含有される二酸化硫黄の検査を実施している さらに, 平成 21 年度からは県内に流通する菓子類等について指定外酸化防止剤 (TBHQ THBP) の検査を実施している 県内に流通する輸入食品について, 平成 18 年度 ~ 平成 26 年度において調査を行ったので報告する 実験方法 1. 検査対象試料平成 18 年 ~26 年度に当研究所に搬入された輸入食品を使用した ( シラップ漬け, 乾燥果実, 冷凍魚介類加工品, ワイン 果実酒, 乾燥かんぴょう, 煮豆, 菓子類, 即席めん 8 種類 775 検体 ) 2. 検査対象成分検査対象成分は, 二酸化硫黄と日本では認可されていない指定外酸化防止剤 (TBHQ THBP) とした 3. 試薬等 TBHQ(tert-ブチルヒドロキノン ) は関東化学 ( 株 ) 製を使用した THBP(2,4,5-トリヒドロキシブチロフェノン ) はシグマアルドリッチジ -73-

ャパン ( 株 ) 製を使用した 和光純薬工業 ( 株 ) 製高速液体クロマトグラフィー用アセトニトリル,2-プロパノール, エタノールを使用した その他の試薬は, 特級品を使用した しぶどう以外 )2.0 g/kg 未満, 乾燥果実 ( 干しぶどう )1.5 g/kg 未満, ワイン 果実酒 0.35 g/kg 未満, 煮豆, えびのむき身 0.10 g/kg 未満, その他の食品 0.030 g/kg 未満である 4. 装置装置 : 高速液体クロマトグラフ装置日立製作所製 LaChrom Elite 5. 検査方法食品衛生検査指針 ( 食品添加物編 ) に準拠して検査を実施した 2) 二酸化硫黄の検出限界はシラップ漬け, 乾燥果実, 冷凍魚介類加工品, 煮豆で 0.006g/kg, ワインで 0.002g/kg とした 指定外酸化防止剤 (TBHQ THBP) の検出限界は 0.001g/kg とした 調査結果調査結果については, 表 1,2,3,4 に示した 2) 平成 19 年度輸入食品 65 検体について二酸化硫黄を検査した シラップ漬けでは 23 検体全てで不検出であった 乾燥果実 2 検体中 1 検体から 0.32g/kg 検出されたが基準値内であった 冷凍魚介類加工品でも 17 検体中 16 検体は不検出であった 尾付きえびから 1 検体から 0.02g/kg 検出されたが, 基準値内であった 乾燥かんぴょうは 2 検体から 1.36,2.26g/kg 検出されたが, 基準値内であった 平均値も 1.81g/kg であった ワインは 21 検体全てから検出され,0.01~0.12g/kg と基準値内であった 平均値も 0.07g/kg であった 1) 平成 18 年度輸入食品 70 検体について二酸化硫黄を検査した 二酸化硫黄についてはシラップ漬け 20 検体, 乾燥果実 2 検体で不検出であった 冷凍魚介類加工品でも 25 検体中 22 検体は不検出であった 二酸化硫黄が検出されたのは, 冷凍魚介類加工品の甘えびやむきえび 3 検体で 0.01~0.06g/kg であり基準値内であった 平均値も 0.03g/kg であった 乾燥かんぴょうでは 3 検体全てから 1.47~2.09g/kg 検出されたが基準値内であった 平均値も 1.87g/kg であった ワインは 20 検体全てから検出され,0.03~0.12g/kg と基準値内であった 平均値も 0.08g/kg であった なお, 二酸化硫黄としての残存量の基準値は, 乾燥かんぴょう 5.0g/kg 未満, 乾燥果実 ( 干 3) 平成 20 年度輸入食品 65 検体について二酸化硫黄を検査した 二酸化硫黄についてはシラップ漬けでは 19 検体全てで不検出であった 乾燥果実 8 検体中 6 検体から 0.08~0.62g/kg 検出されたが, 基準値内であった 平均値も 0.35g/kg であった 乾燥かんぴょうは 2 検体から 1.98,3.88g/kg 検出されたが, 基準値内であった 平均値も 1.81g/kg であった 煮豆 6 検体は不検出であった ワインは 22 検体全てから検出され,0.01 ~0.13g/kg で基準値内であった 平均値も 0.07g/kg であった 冷凍魚介類加工品では 8 検体中 2 検体のえびから 0.02~0.11g/kg 検出された 1 検体の天然えび ( インド産 ) で 0.11g/kg と基準を超過した -74-

4) 平成 21 年度輸入食品 70 検体について二酸化硫黄 35 検体, 酸化防止剤 35 検体を検査した 二酸化硫黄については乾燥果実 5 検体中 4 検体から 0.07~0.86g/kg 検出されたが基準値内であった 平均値も 0.41g/kg であった 乾燥かんぴょう 4 検体から 0.32~2.16g/kg 検出されたが, 基準値内であった 平均値も 1.04g/kg であった 煮豆 4 検体は不検出であった ワインは 22 検体全てから検出され,0.03~0.12g/kg で基準値内であった 平均値も 0.08g/kg であった 指定外酸化防止剤については菓子類 35 検体全てで TBHQ,THBP は不検出であった 5) 平成 22 年度輸入食品 95 検体について二酸化硫黄 37 検体, 酸化防止剤 58 検体を検査した 二酸化硫黄については乾燥果実 11 検体中 4 検体から 0.07~0.28g/kg 検出されたが基準値内であった 平均値も 0.19g/kg であった 煮豆 4 検体は不検出であった ワインは 22 検体全てから検出され,0.01~0.13g/kg で基準値内であった 平均値も 0.07g/kg であった 指定外酸化防止剤については菓子類 58 検体全てで TBHQ,THBP は不検出であった また, 県内における輸入取扱業者の菓子類 11 検体, 即席めん 1 検体について TBHQ を検査したが, すべて不検出であった 6) 平成 23 年度輸入食品 95 検体について二酸化硫黄 38 検体, 酸化防止剤 57 検体を検査した 二酸化硫黄については乾燥果実 14 検体中 5 検体から 0.08~0.81g/kg 検出されたが, 基準値内であった 平均値も 0.35g/kg であった 煮豆 2 検体は不検出であった ワインは 22 検体中 21 検体から検出され,0.02~0.12g/kg で基準値 内であった 平均値も 0.07g/kg であった 指定外酸化防止剤については菓子類 57 検体全てで TBHQ,THBP は不検出であった また, 県内における輸入取扱業者の菓子類 7 検体について TBHQ を検査したが, すべて不検出であった 7) 平成 24 年度輸入食品 95 検体について二酸化硫黄 39 検体, 酸化防止剤 56 検体を検査した 二酸化硫黄については乾燥果実 15 検体中 1 検体から 0.42g/kg 検出されたが基準値内であった 煮豆 5 検体は不検出であった ワインは 19 検体中すべてから検出され,0.03~0.14g/kg で基準値内であった 平均値も 0.08g/kg であった 指定外酸化防止剤については菓子類 56 検体全てで TBHQ,THBP は不検出であった また, 県内における輸入取扱業者の菓子類 5 検体, 即席めん 2 検体について TBHQ を検査したが, すべて不検出であった 8) 平成 25 年度輸入食品 85 検体について二酸化硫黄 35 検体, 酸化防止剤 50 検体を検査した 二酸化硫黄については乾燥果実 10 検体中すべてで不検出であった 煮豆 3 検体中 1 検体から 0.01g/kg 検出された ワインは 22 検体全てから検出され,0.02~0.12g/kg で基準値内であった 平均値も 0.08g/kg であった 指定外酸化防止剤については菓子類 50 検体全てで TBHQ,THBP は不検出であった また, 県内に流通する菓子類 12 検体について TBHQ を検査したが, すべて不検出であった -75-

9) 平成 26 年度輸入食品 85 検体について二酸化硫黄 35 検体, 酸化防止剤 50 検体を検査した 二酸化硫黄については乾燥果実 9 検体中 6 検体から 0.17~0.66g/kg 検出されたが, 基準値内であった 平均値も 0.35g/kg であった 煮豆 3 検体すべてで不検出であった ワイン 果実酒は 23 検体全てから検出され,0.01~0.13g/kg で平均値も 0.09g/kg であった すべての検体で基準値内であった 指定外酸化防止剤については菓子類 50 検体全てで TBHQ は不検出であった また, 県内に流通する菓子類 12 検体について TBHQ を検査したが, すべて不検出であった 文献 1) 厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 ; 平成 25 年度輸入食品監視指導計画に基づく監視指導結果及び平成 25 年度輸入食品監視統計の公表について ( 平成 26 年 8 月 29 日付け食安発 0829 第 2 号 ) 2) 厚生労働省監修 ; 食品衛生検査指針食品添加物編 2003 社団法人食品衛生協会 結論二酸化硫黄については平成 18 年度から平成 26 年度まで検査を実施した ( 表 1,2) 二酸化硫黄は総計 419 検体中 237 検体から検出された ( 検出率 56.6%) 基準値を超えるものは平成 20 年度のインド産天然えび 1 検体 (0.11g/kg) だけであった ( 表 4) 内訳としてはシラップ漬け 62 検体すべてで不検出であり, 乾燥果実 76 検体中 27 検体, 冷凍魚介類加工品 50 検体中 6 検体, ワイン 果実酒 193 検体中 192 検体, 乾燥かんぴょう 11 検体中 11 検体, 煮豆 27 検体中 1 検体から検出された ( 表 2) 指定外酸化防止剤については, 平成 21 年度から平成 26 年度まで検査を実施した 総計 356 検体を検査したが TBHQ THBP が検出された事例はなかった 内訳は菓子類 353 検体, 即席めん 3 検体である ( 表 3) -76-

表 1 各年度の二酸化硫黄の検出状況 年 度 検出検体数 / 検査検体数 検出率 (%) 平成 18 年度 26/70 37.1 平成 19 年度 25/65 38.5 平成 20 年度 32/65 49.2 平成 21 年度 30/35 85.7 平成 22 年度 26/37 70.3 平成 23 年度 26/38 68.4 平成 24 年度 20/39 51.3 表 2 検体の種類と二酸化硫黄の検査検体数と検出率 検体の種類 検出検体数 / 検査検体数 検出率 (%) シラップ漬け 0/62 0.0 乾燥果実 27/76 35.5 冷凍魚介類加工品 6/50 12.0 ワイン 果実酒 192/193 99.5 乾燥かんぴょう 11/11 100.0 煮豆 1/27 3.7 合計 237/419 56.6 表 3 各年度の指定外酸化防止剤 (TBHQ,THBP) の検出状況 年 度 検出検体数 / 検査検体数 検出率 (%) 平成 21 年度 0/35 0.0 平成 22 年度 0/70 0.0 平成 23 年度 0/64 0.0 平成 24 年度 0/63 0.0 平成 25 年度 0/62 0.0 平成 26 年度 0/62 0.0 合計 0/356 0.0-77-

表 4 二酸化硫黄の検体の種類及び検査結果 基準値超過 年度 検体の種類 検査検体数 結果 ( 不検出 / 検出 検出値 (g/kg) の検体数 ) 平成 18 年度 シラップ漬け 20 20 不検出 乾燥果実 2 2 不検出 冷凍魚介類加工品 25 22 不検出 3 0.01~0.06 乾燥かんぴょう 3 3 1.47~2.09 ワイン 20 20 0.03~0.12 平成 19 年度 シラップ漬け 23 23 不検出 乾燥果実 2 1 不検出 1 0.32 冷凍魚介類加工品 17 16 不検出 1 0.02 乾燥かんぴょう 2 2 1.36~2.26 ワイン 21 21 0.01~0.12 平成 20 年度 シラップ漬け 19 19 不検出 乾燥果実 8 2 不検出 6 0.08~0.62 冷凍魚介類加工品 8 6 不検出 2 0.02~0.11 乾燥かんぴょう 2 2 1.98~3.88 煮豆 6 6 不検出 ワイン 22 22 0.01~0.13 平成 21 年度 乾燥果実 5 1 不検出 4 0.07~0.86 乾燥かんぴょう 4 4 0.32~2.16 煮豆 4 4 不検出 ワイン 22 22 0.03~0.12 平成 22 年度 乾燥果実 11 7 不検出 4 0.07~0.28 煮豆 4 4 不検出 ワイン 22 22 0.01~0.13-78-

年度 検体の種類 検査検体数 結果 ( 不検出 / 検出 検出値 (g/kg)) の検体数 ) 平成 23 年度 乾燥果実 14 9 不検出 5 0.08~0.81 煮豆 2 2 不検出 ワイン 22 1 不検出 21 0.02~0.12 平成 24 年度 乾燥果実 15 14 不検出 1 0.42 煮豆 5 5 不検出 ワイン 19 19 0.03~0.14 平成 25 年度 乾燥果実 10 10 不検出 煮豆 3 2 不検出 1 0.01 ワイン 22 22 0.02~0.12 平成 26 年度 乾燥果実 9 3 不検出 6 0.17~0.66 煮豆 3 3 不検出 ワイン 23 23 0.01~0.13-79-