【参考資料2】管理計画書試案201301版

Similar documents
03(資料2)計画書案

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

地熱部会補足説明資料目次 1. 硫化水素の予測評価について 3 2. 地盤変動について 4 3. 事前調査結果を踏まえた現存植生図について 6 4. 生態系の注目種の選定について 生態系の評価について


<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

中井町緑の基本計画(概要版)

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

H22-5月号

国土技術政策総合研究所 研究資料

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

流域及び河川の概要(案).doc

平成 27 年度第 10 回板倉区地域協議会次第 1 開会 日時 : 平成 27 年 12 月 15 日 ( 火 ) 午後 6 時 00 分から場所 : 板倉コミュニティプラザ 会議室 2 会長挨拶 3 所長挨拶 4 報 告 (1) 新井頸南広域行政組合の解散について 資料 1 (2

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

釧路根室森林計画区の第五次国有林野施業実施計画の変更について 変更理由 次の理由から国有林野管理経営規程 ( 平成 11 年農林水産省訓令第 2 号 ) 第 14 条第 2 項 に基づき変更する 1 平成 27 年 9 月 28 日付け 27 林国経第 49 号林野庁長官通知に基づき保護林を再編 す

2. 住民アンケート調査 以下の既往のアンケート調査から 都市計画及びまちづくりに関する住民ニーズや方向性等を以下の とおり把握 解析する (1) 第 2 次長久手町土地利用計画策定にあたってのアンケート調査 1 調査の概要 調査対象は 町内在住住民及び市街化調整区域の土地所有者とし それぞれ 2,

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

PowerPoint プレゼンテーション


コドラート設置場所は GPSにより位置を記録すること 既往調査で確認されている主な森林群落 ブナ林 サワグルミ林 ダケカンバ二次林 アスナロ林 コメツガ林 オオシラビソ林 ハイマツ低木林 ササ生地その他 2) ニホンジカ生息状況調査昭和 62 年度に行われた調査では 本地域においてニホンジカの生息は


untitled

Microsoft PowerPoint - 一般パンフ(最終版)センター版

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

計画書

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

イノシシH30年度別計画

都市づくりの目標 2 多彩な地域資源の有効活用と相乗効果による 人々の交流を育む都市 目標に向けた方針 1 恵まれた地域資源を大切にする都市づくり (1) 基本方針 豊かな自然環境の保全と活用菅平と美ヶ原の 2 つの高原をはじめ市域の約 7 割を覆う山林 千曲川やその支流の河川のほか ため池群や農地

PowerPoint Presentation

untitled

第3次_表紙.ec6

レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ ( 概要版 ) 平成 28 年 11 月 ( 平成 31 年 2 月公表版 ) 環境省北海道地方環境事務所 林野庁北海道森林管理局 礼文町

121022資料1さっぽろビジョン(素案)


背景 業務の目的 業務名 中部地域における希少種保全 外来種対策に係わる調査業務 発注者 : 環境省 目的 中部地方環境事務所 中部地域における希少種保全や外来種対策に係わる様々な情報を収集 整理し 行政や市民団体等が希少種保全や外来種対策の取組を実施するための参考となる資料を作成する COP10

慶良間諸島国立公園の新規指定に関する パブリックコメントの実施結果 番号 ご意見の概要 件数 対応方針 1 国立公園指定について評価する 4 2 指定書の指定理由には 本公園の最も特徴的で価値のあるのは海中の景観であることを追記して欲しい また 指定書の指定理由には 海中景観にとどまらず わが国のす

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

「エコツーリズム推進法」近畿ブロック説明会の開催について(ご案内)

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】


資料調査結果 ( 新村地区 )- 53

北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区 川湯硫黄山線道路 ( 歩道 )

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

第 2 章藤沢市の現況 1 自然環境と都市環境 2 人口と経済活動 3 藤沢市の財政 5

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)

6 月 (19:34) 5 月 (19:21) 石垣島 ( 川平石埼 ) 春分の日秋分の日 3 月 1 日頃 ~ 10 月 14 日頃まで 3 月 1 日 ~20 日頃 9 月 23 日 ~10 月 13 日頃は 鳩間島に夕日が沈みます : 川平石埼から見た各月の 15 日の日没方向 御神埼 川平石

18

<926E88E68A8890AB89BB82C982C282A282C428947A957A8E9197BF816A2E706466>

< F2D D F97D18F57978E B8367>

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

Microsoft Word - 84_米軍基地環境カルテ_FAC6287_宮古島航空通信施設

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

untitled

1 乗鞍岳の概要乗鞍岳は 飛騨山脈南部 岐阜県と長野県境にそびえる標高 3026m の第四紀 ( 現在 ) の火山です 火山としては 富士山 (3776m) 御嶽山 (3063m) に次ぐ高さをほこります 乗鞍岳は 南北にいくつもの峰を連ね それぞれの峰が 火山体であり火山地形です とりわけ飛騨高山

(6) 本事業計画の実施に伴い使用する建設機械 車両 資材の搬出入及びその経路等については 生活環境への影響が大きく懸念される事項であることから 道路拡幅等を含め予め綿密に検討すること なお 上記輸送経路については 住宅等の分布に加えて 砂防指定地や日光国立公園等の重要な景観資源等の所在にも留意し

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt

第 11 節景観 1. 調査内容 調査内容は 表 に示すとおりとした 第 9 章第 11 節 調査内容 眺望点の状況景観資源の状況眺望景観の状況 表 景観に係る調査内容 現地調査既存資料調査 調査方法 2. 調査手法 (1) 調査地域 調査地域は 概況把握区域の全域とした

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省


<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

untitled

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

1. 市街化調整区域における地区計画ガイドライン策定の目的市街化調整区域は 市街化を抑制すべき区域であるとともに 豊かな自然環境を育成 保全すべき区域である そのため 都市計画法において開発行為や建築行為が厳しく制限されている 本市都市計画マスタープランにおいても 将来都市構造の基本的な考え方の一つ

北経連_表紙

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

富山県におけるイノシシ シカの分布拡大 - 分子によるアプローチから - 山崎裕治 ( 富山大学大学院理工学研究部理学領域 ) 富山県において, イノシシ (Sus scrofa) やシカ (Cervus nippon) の個体数が増え続けている. このような増加傾向は, 主に平成に入ってからみられ


CSRコミュニケーションブック

PowerPoint プレゼンテーション

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

猟 流し猟 少人数巻狩り 林道車上狙撃 待ち伏せ猟 足くくりわな 囲いわな ) を実施し 各手法の特長や課題 適する時期 場所等を把握 秦野市三廻部と山北町世附で 神奈川県猟友会の捕獲熟練者との協働による猟犬を用いた少人数巻狩りを試行 山北町玄倉の捕獲困難地において 少人数捕獲に精通した NPO 法

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx)

北杜市 ( 長坂 IC 付近 ) 低い盛土構造 ( 植栽 ) 高さ 5~7m 程度の盛土 ( 土を盛って造る道路 ) です この写真は高速道路沿いの一般道からを見上げています 盛土の斜面に草木を植えて覆っています 中央自動車道の例 盛土 一般道 一般道 植栽 盛土 1

Microsoft PowerPoint - 湿å”�ㆨㆯㆩã‡fiㆪ㇇ㆮㆉ.ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

平方・中野久木物流施設地区

地質ニュース

1. 土地利用マスタープラン策定の趣旨 鶴岡市土地利用マスタープランは 平成 17 年 10 月 1 日の市町村合併による市域の拡大に対応し 市土の総合的かつ計画的な土地利用を進める上での指針として策定した鶴岡市国土利用計画を基本としながら 長期的かつ総合的な観点から 将来の土地利用の方針を図示する

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

資料 6 2. 貴重な森林生態系の価値を損なわない適正な利用の推進 1 適正利用の推進について < 検討課題 > 観光客の適正利用の推進および一極集中への対応について ( 対象となる団地 : 全て ( 特に金作原 )) < 主な意見 > 伝統的な自然資源の利用が失われてはいけない どのような利用があ

Microsoft Word - 01 変更計画書

あさひ・いのちの森 10年のあゆみ:森を作る

<4E6F2E C196D889AE926E88E62E786477>


上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

実施計画の参考様式(この様式については、決定したものではありません

地域再生計画 1. 地域再生計画の名称 石鎚山系の魅力発信及び持続可能な資源とする事業 2. 地域再生計画の作成主体の名称 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町 3. 地域再生計画の区域 愛媛県西条市並びに上浮穴郡久万高原町及び高知県吾川郡いの町の全域 4. 地域再生計画の目標

c表紙

資料6 (気象庁提出資料)

平成 24 年 3 月改訂 茅ヶ崎海岸グランドプラン 西浜駐車場跡地北側に位置する茅ヶ崎警察署職員公舎が取り壊され 平成 23 年 3 月には グランドプランで駐車場機能の確保として位置づけのあった県営茅ヶ崎西浜駐車場が閉鎖された これを受け 海岸利用者のための駐車場を維持し かつ国道 134 号南

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

Transcription:

参考資料 2 上信越高原国立公園 ( 須坂 高山地域 ) 管理計画書 ( 試案 ) 平成 25 年 1 月 長野自然環境事務所

上信越高原国立公園 ( 須坂 高山地域 ) 管理計画書 ( 試案 ) 目次 はじめに 第 1 章.. 上信越高原国立公園 ( 須坂 高山地域 ) の概況 1 第 2 章管理の基本方針 5 第 3 章風致景観及び自然環境の保全に関する事項 7 第 4 章適正な国立公園利用の推進に関する事項 11 第 5 章行為許可及び公園事業等の取扱いに関する事項 第 6 章その他 12

はじめに 1. 管理計画改定の背景 上信越高原国立公園 ( 須坂 高山地域 ) の公園計画 管理計画をめぐる経緯上信越高原国立公園は 群馬県 長野県及び新潟県の三県の県境にそびえる 2,000m 級の山々を中心とした公園です 昭和 24 年に国立公園として指定され 須坂 高山地域については 昭和 27 年に施設計画が決定し 特別地域が指定されました その後 利用施設の追加 変更はあったものの 全般的な見直しは行われずにきましたが 公園をめぐる社会情勢の変化や 新たに生じた問題に対応するため 平成 22 年に公園計画の全般的な見直し ( 再検討 ) が行われ 公園区域線の明確化や地種区分の変更などが行われました 管理計画については 平成 13 年に須坂市 高山村に加え 旧真田町 ( 現上田市の一部 ) を含めた地域で 菅平地域管理計画書 が策定され 同計画に基づく管理運営が行われてきました このうち 旧真田町の区域については 平成 19 年に公園計画の見直しが行われた草津 万座 野反 四万 菅平及び浅間地域と一体となり 平成 23 年に管理計画の改定が完了しています 一方 これより遅れて公園計画の見直しが完了した須坂 高山地域について今般 地域の実態に即した管理計画の改定を実施しました 国立公園の協働型管理運営に対する機運の高まり環境省では 自然の質に関する価値観や社会情勢等の変化を受け 現代のニーズに合致するような自然公園制度の方向性を検討するため 平成 18 年から 国立公園 国定公園の指定及び管理運営に関する検討会 を開催してきました 検討会が平成 19 年に取りまとめた 国立 国定公園の指定及び管理運営に関する提言 では 地域性国立公園の管理運営のあり方として 多様な主体の参画による計画策定や 協働による公園の管理運営の必要性がうたわれるとともに 関係者間で公園が果たすべき役割を明確にした上で 共通の目標や目標を達成するための行動計画を作成することの有効性が示されています 2. 本計画の特徴本計画の改定にあたっては 上記の背景を受け 学識経験者や地域関係者 行政からなる検討組織として 管理計画検討準備会議 及び 管理計画検討会 を設置するとともに 地域関係者からなる 地域連携会議 を設置し 本地域の将来目標や目標を実現するための取組みについて議論してきました 国立公園の管理運営に関わる地域関係者が 本地域が目指すべき将来像を 地域連携会議 において共有し それを本計画に反映させたことが 本計画の大きな特徴です

第 1 章上信越高原国立公園 ( 須坂 高山地域 ) の概況 1. 上信越高原国立公園 ( 須坂 高山地域 ) の概況上信越高原国立公園 ( 須坂 高山地域 ) は 長野県の北部に位置し 南側は上田市 北側は山ノ内町 東側は群馬県の嬬恋村 草津町 中之条町に接しています 本地域の東側には 笠岳 横手山 御飯岳 ( おめしだけ ) 及び四阿山 ( あずまやさん ) 等の 2,000 m 級の山々がそびえています 四阿山は 山頂北西面に直径約 3.5kmのカルデラを有し 浦倉山 ( うらくらやま ) 及び根子岳 ( ねこだけ ) とともにその外輪山を形成しています また 御飯岳南方に位置する破風岳 ( はふだけ ) は 差別侵食によるメサと呼ばれる台地状の地形を呈しています 稜線より西側は急峻な谷地形が広がっており 松川 樋沢川 ( ひさわがわ ) 及び米子川等の源流域となっています 松川の本流 支流では 雷滝及び八滝等の多くの滝を形成し 米子川は 柱状節理の断崖を流れ落ちる不動滝 権現滝及び奇妙滝を有しています また 山田牧場 破風高原 峰の原高原等の高原も点在しており スキー場やクロスカントリーコースなども多くあります 山田温泉 五色温泉 七味温泉など 温泉もあり 多くの利用者が訪れています 2. 管理計画区の区分当地域は須坂地域と高山地域の2つがありますが 地理的及び地形的な条件に起因する以下のような理由で 須坂管理計画区と高山管理計画区の 2つの管理計画区に区分します 1)2 地域は 直接的には道路 ( 車道 ) で繋がっていない 2) 観光地としても独立している 3) 須坂地域は四阿山系 峰の原高原 米子大瀑布 五味池破風高原等があり 南側および東側に隣接する上田市域及び嬬恋村域との関連性が強い 4) 高山村は松川渓谷沿いの温泉 山田牧場 笠岳等があり 須坂市域よりも北方向に隣接する山ノ内町域 ( 志賀高原 ) との関連性が認められる 3. 各管理計画区の概況 (1) 須坂管理計画区 1 区域当地域は 須坂市の南東部に位置し 南側は上田市 東側は群馬県嬬恋村 北側は高山村と接しています 四阿山 根子岳 破風岳 土鍋山 浦倉山が 2,000m 級の山で 山麓に 峰の原高原 仁礼 豊丘地区があります 主要観光地としては 峰の原高原 米子大瀑布 五味池破風高原があります 公園計画上は 第 2 種特別地域と普通地域の規制地域で構成されています

2 地形 地質当地域の東縁は群馬県嬬恋村と接しており 破風岳 (1,999m) から四阿山 (2,354 m) まで南北方向に県境を連ねています 県境には 破風岳 土鍋山 (2,000m) 浦倉山(2,090.6m) 四阿山等の 2,000m 級の山岳がそびえ 須坂市のなかでも もっとも標高の高い山岳地域を形成しています 県境より西寄りにそびえる根子岳 (2,207m) も 2,000m 級山岳地域の一角を形成しています 県境の 2,000m 級高山地域の西側には 奈良山 (1,639.4m) 梯子山 (1,513.1m) 等がそびえる標高 1,500 1,700m の険しい山岳地域が広がります この須坂地域を構成する地質は 大きく固結した岩石と未固結の堆積物からなる地域に2 分され 固結した岩石は山地を構成する堆積岩と火成岩とに2 分されます 火成岩類は さらに火山性の岩石と深成岩類に分類されます 3 気象条件気候は典型的な内陸性です 平均気温は 12 であり 平均気温のもっとも高い月は 8 月の約 26 もっとも低いのは 1 月の約 1 で年較差は約 27 です 降水量からみると 須坂市は約 1,000mm で少なくなっています 山地では 積雪量が2mを超すこともあり 10 月下旬 ~6 月初旬まで雪で覆われています 4 植生山地は標高 700 ~ 2,000m にあり 温帯林のブナ帯に属します 低い山地の尾根では 乾燥性のためアカマツ 斜面ではコナラ クヌギ シデなどが生育しています 標高 1,000m 以上になるとブナが増え 1,500m 以上にダケカンバ類がみられます 高標高地は亜高山帯の植生が占め シラビソ オオシラビソ コメツガが優占する針葉樹林や ガンコウラン コケモモ クロマメノキ ハイマツなどが生育する高山植物群落が見られます 土鍋山や奈良山などの山地では 冬季の積雪により日本海側に分布する多雪地に適応したハルニレ エゾユズリハなどが生育しています また 破風高原には地すべりによる五味池をはじめ 池や沼 高層湿原があり コバイケイソウ ニッコウキスゲなど多様な植物が生育しています 5 動物魚類や両生類においては 高層湿原や山地性の湖沼 これらを源とする河川 扇状地末端の湧水などが豊かであるため イワナ クロサンショウウオ ハコネサンショウウオがみられます 昆虫ではトワダカワゲラも確認されています チョウ類は北方系のものから南方系のものまで生息し 峰の原高原には ミヤマモンキチョウ ベニヒカゲ 破風高原にはベニヒカゲなどの高山蝶が生息し 県の天然記念物に指定されています 鳥類では 米子の谷で繁殖していたイヌワシが 昭和 30 年代末より繁殖しなくなっています 米子の爆裂火口壁には アマツバメが生息しています 哺乳類では イノシシは最近では里山や周辺の農耕地に出没して農作物を食べ荒らし 被害を与えています ニホンザルによる農作物の被害も深刻です 山地に特別天然記念物のニホンカモシカが生息していましたが 最近では山麓でみられ ときには山地から離れた市街地での目撃例もあります 山地ではニホンジカもここ 10 年ほど前からみられています ツキノワグマは米子川や北ノ沢の奥地などに生息していますが 秋から初冬にかけて 米子町や豊丘町などで目撃されています

6 利用環境当地域の利用施設には 峰の原高原のスキー場 ゴルフ場 高地トレーニングコース 及び宿泊施設 米子大瀑布周辺の自然探勝歩道 五味池破風高原の自然探勝歩道が整備されています 7 社会条件第 2 次大戦後は観光ブームにのって破風高原や峰の原が観光開発されました レンゲツツジの五味池破風高原 峰の原にはペンション村が開かれ スキー場が開設されました その後オールシーズン型リゾートとして発展しています 不動信仰の地米子大瀑布も景勝地としてにぎわっています 米子瀑布は四阿山カルデラ内の米子溶岩にかかりますが 周辺には江戸時代以降開発された米子硫黄鉱山跡地が残されています (2) 高山管理計画区 1 区域当地域は 高山村の東部一帯を占め 北側は山ノ内町 南側は須坂市 群馬県嬬恋村 東側は群馬県草津町 中之条町と接する区域です 公園計画上は 第 1 種 第 2 種 第 3 種特別地域及び普通地域で構成されます 2 地形 地質当地域の東縁の県境には 万座山 (1,994m) 黒湯山(2,007m) 御飯岳(2,160m) 破風岳 (1,999m) 等の 2,000m 級の山岳がそびえ すぐ近くには横手山 (2305m) 草津白根山 (2,160m) があり 標高の高い山岳地域を形成しています これに松川とその諸支流が谷を刻み 起伏の大きい地形をつくりだしています また 県境より西にそびえる笠岳 (2,076 m) と老ノ倉山 (2,020m) も 2,000m 級山岳地域の一角を形成しています この高山地域を構成する地質は 山地をつくる古い時代の比較的固結した地層や岩石とその上を覆う火山岩類 これらを侵食してできた谷や谷の出口にたまった新しい時代の未固結の地層とに大きく3 分類することができます 3 気象条件気候は平均気温が 11.8 度で比較的冷涼です 年間を通じて気温の日較差が大きく 夏季では最高気温が 30 度を超え 冬季では平均気温が氷点下となる内陸性の気候です 降水量からみると 約 850mm と少なく 冬季の積雪量は平坦部においてはあまり多くありませんが 東部の山間部では日本海側の気候の影響により2mを越すこともあるため 特別豪雪地帯に指定されています 4 植生標高 1,800mまでの森林植生は低山帯上部 ( ブナ帯 ) に属し ブナ ミズナラ オオヤマザクラ シナノキなどの落葉広葉樹が卓越しています 標高 1,800~2,000mの間は亜高山帯となり オシラビソ シラビソ コメツガなどの針葉樹林が主流です 標高 2,000m 前後の山岳には ハイマツ ガンコウラン コケモモ クロマメノキ ツガザクラ等の高山植物が生育していますが 真の高山帯ではなく 強い風邪などで高木が生育できず高山に似た環境となっています

5 動物哺乳類は 広葉樹の樹林帯であることや 人を簡単に寄せ付けない急傾斜地が多いことから ニホンザル ニホンカモシカ ツキノワグマなどの大型獣の生息を可能としています また肉食や雑食のイタチ タヌキなども生活を可能にしています 最近は地球温暖化にともない イノシシ ハクビシン ニホンジカなども見られるようになり イノシシは里の農作物に被害を与えています 鳥類は小動物が豊かなため食物連鎖の頂点に立つイヌワシも生息しています しかし農薬の使用が増加したことなどからマシジミ イモリなどをはじめとする水棲小動物が姿を消したのにともなってキセキレイなどの姿も急激に見られなくなっています 爬虫類はヘビ トカゲが主でカメの仲間は生息しません しかしヘビはノネズミやモグラを餌にしているため 野鼠 ( やそ ) 駆除剤の散布により急激に数を減らしています このことは食物連鎖によりワシ タカ類にも影響を及ぼしています 魚類は松川 樋沢川など主要な河川が酸性水であることから限られており 陸封性のイワナ ヤマメが一部の渓流にすんでいます また両生類は山田牧場の池のような標高の高いところではモリアオガエルが生活しています 昆虫類は多様な環境によって多くの種類が見られます 標高の高さが ミヤマモンキチョウ ( 長野県天然記念物 ) といった高山チョウやカオジロトンボやルリトンボなどの高山トンボの生息を可能にさせ 樹木の豊かさが幹や枝を食べるカミキリムシの類を多くしています またセミやコオロギも数多く生息しています 6 利用環境当地域には 温泉 自然探勝施設 スキー場等が整備されており 四季を通して利用することができます 温泉は山田温泉 松川渓谷温泉 五色温泉 七味温泉 奥山田温泉があり 古くから利用されています 自然探勝施設は 五色温泉から七味温泉の間に山の音遊歩道 山田温泉付近に鴎外の散歩道コースなどがあり 山田牧場内にも新たに遊歩道が整備されています またスキー場は YAMABOKU ワイルドスノーパーク 山田温泉キッズスノーパークがあります またこの両スキー場をつなぐ 13kmにも及ぶタコチコースが整備され 林の中を滑り自然を堪能できるコースとして人気が高まっています 7 社会条件山田温泉をはじめとする温泉旅館業や 八滝 雷滝の景勝地 笠岳などへのトレッキング 松川渓谷の紅葉等の自然探勝を主とする観光業が地域の産業として成り立っています

第 2 章管理の基本方針 1. 管理の基本方針と将来目標の位置づけ上信越高原国立公園 ( 須坂 高山地域 ) の適正な保護及び利用の推進を図るためには 公園に関わる多様な関係者が協働して様々な取り組みを進める必要があります 本地域の管理運営にあたっては 関係主体の共通認識に基づく将来目標を掲げ それに向かって多様な主体が連携しながら推進することを基本的な考え方とします 本地域の将来目標は 当該国立公園の保護または利用に関する団体 ( 地域の観光協会 自治会 土地所有者 NPO 地域活動団体など) 行政機関等の関係者からなる 地域連携会議 において 国立公園が目指すべき目標について議論 共有した結果を 管理計画検討会に諮り 管理計画の将来目標としたものです 2. 管理計画区ごとの将来目標 (1) 須坂管理計画区の将来目標須坂管理計画区の将来目標は 以下のとおりとします 将来目標 1 地域住民が参加する公園( または地域 ) づくりをし 利用者も安心して楽しめる公園とする 須坂地域の住民自身が国立公園の自然を地域の宝として意識できるようにするため 国立公園の管理運営に地域住民が参加します そのうえで 公園来訪者にも安心して利用し 楽しめる国立公園とします 将来目標 2 動植物 景観 水源の森林を守り 次世代に引き継ぐ 当地域は 須坂市に特徴的な高山植物や県の天然記念物にも指定されている高山蝶などが生息し 四阿山 根子岳の山岳景観 五味池破風高原の池 植物 そして米子大瀑布などの景観も来訪者を楽しませています また 国立公園の森林は大切な水源地ともなっています これらの自然環境を将来にわたって引き継ぐことを目指します 将来目標 3 国立公園の様々な情報を発信し 地域住民や利用者が 魅力ある国立公園であることを意識できるような公園を目指す 国立公園区域の位置情報をはじめ 自然環境や利用ルールの情報を積極的に発信し 地域住民や利用者にとって魅力ある国立公園であることを実感できるようにします

(2) 高山管理計画区の将来目標高山管理計画区の将来目標は 以下のとおりとします 将来目標 1 美しい北信濃の山並みや渓谷 高原の風景 紅葉など 高山地域の自然の魅力が楽しめる公園とします 県境部に連なる 2,000m 級の山々や 松川とその諸支流が刻んでできた渓谷 渓谷に生える木々の紅葉 山田牧場などの高原の風景など 高山地域特有の自然の魅力が最大限に楽しめる公園を目指します 将来目標 2 地元の関係者と利用者との間で公園利用に関するルールを共有し 誰もが気持ちよく利用できる公園を目指します 不法投棄や貴重な植物の採取などの撲滅に向け 地元の関係者で共有認識を持つとともに 利用者にも理解を求め 利用マナーの向上を図り 誰もが気持ちよく利用できる公園を目指します 将来目標 3 高山地域の優れた自然環境や 人の手により守られてきた美しい村の景観を 次世代に引き継ぎます 地域の優れた自然環境や かつて間伐や炭焼きなどの人間活動により維持されてきた里山の景観を保全し 次世代に引き継ぎます 3. 将来目標達成のための仕組みづくり将来目標達成のためには 国立公園に関わる主体が参加した場 (( 仮称 ) 地域連携会議 ) で 下記のような事項について 継続的に議論をし実現していくことが必要です 将来目標の実現に向けた取組みの方法 目標の達成状況 取組みを進める中で生じた課題 新たな取組みの方法 各団体の連携方策など

第 3 章風致景観及び自然環境の保全に関する事項 1. 保全すべき自然景観と主要展望地各管理計画区において 具体的な保全すべき景観とその主要な展望地点は 下記のとおりとします これらについては公園管理関係者と連携し 適正に保全を図ります (1) 須坂管理計画区 1 五味池破風高原 ( 第 2 種特別地域 ) 保全すべき景観溶岩台地やレンゲツツジの景観 五味池破風高原自然園 ( 五味池 高山植物 レンゲツツジ群落 エゾリンドウ群落 ) の景観主要展望地土鍋山 五味池破風高原 2 四阿山 根子岳 ( 第 2 種特別地域 ) 保全すべき景観四阿山 根子岳の景観 山麓部に広がる高原景観主要展望地四阿山 根子岳登山道及び山頂 峰の原高原 3 米子大瀑布 ( 第 2 種特別地域 ) 保全すべき景観米子大瀑布 ( 不動滝 権現滝 ) 柱状節理の景観主要展望地米子大瀑布周辺遊歩道 (2) 高山管理計画区 1 笠岳 ( 第 1 種特別地域 ) 保全すべき景観笠岳の景観主要展望地山田牧場 山田峠 2 破風岳 毛無山 ( 第 1 種特別地域 ) 保全すべき景観破風岳 毛無山の景観 破風岳のメサと呼ばれる台地状の地形の景観主要展望地県道大前須坂線 毛無峠 3 万座山 ( 第 2 種特別地域 ) 保全すべき景観

万座山の景観主要展望地山田峠 山田牧場 4 御飯岳 ( 第 2 種特別地域 ) 保全すべき景観御飯岳の景観主要展望地県道大前須坂線 五味池御飯岳線 5 松川渓谷 老ノ倉山 ( 第 2 種特別地域 第 3 種特別地域 ) 保全すべき景観 V 字状渓谷の景観 渓谷沿いの滝 ( 雷滝 八滝 七味大滝 六坊滝等 ) 松川沿いの紅葉景観 老ノ倉山の景観万座山の景観主要展望地山田七味線 舞の道遊歩道 鎌田林道線 2. 保全すべき自然環境 各管理計画区において 具体的な保全すべき自然環境は 下記のとおりとします これらにつ いては公園管理関係者と連携し 適正に保全を図ります (1) 須坂管理計画区 1 五味池破風高原の植物群落 ( 第 2 種特別地域 ) 保全対象五味池破風高原自然園には 県下最大級のレンゲツツジ群落と 長野県有数のエゾリンドウ群生地があります 2 破風岳 土鍋山の天然林 ( 第 2 種特別地域 ) 保全対象コメツガやシラビソ ダケカンバが優占する亜高山帯針葉樹林の天然林が分布しています 3 四阿山 根子岳の高山植物群落 ( 第 2 種特別地域 ) 保全対象根子岳は花の百名山の一つで ガンコウラン カラフトイバラ クロマメノキ コケモモなどの高山植物が豊富な草原の山です 4 高山域に生息するチョウ及び繁殖地 ( 県天然記念物 ) 保全対象当地域には 長野県の天然記念物であるミヤマモンキチョウ ミヤマシロチョウ ベニヒカゲが生息し その食樹であるクロマメノキ ヒロハノヘビノボラズ メギが生育しています

(2) 高山管理計画区 1 笠岳の天然林及び高山植物群落 ( 第 1 種特別地域 ) 保全対象一帯には コメツガ オオシラビソ ダケカンバが優占する亜高山帯針葉樹林の天然林が分布し 山頂付近には ハイマツの小群落やコケモモ等の高山植物が生育しています 2 破風岳 毛無山の風衝地群落 ( 第 1 種特別地域 ) 保全対象毛無山から破風岳北斜面にかけては ガンコウランやコケモモ ハイマツ ササ等が生育する風衝地群落が分布しています 3 万座山の天然林 ササ自然草原及び山田峠周辺の高山植物群落 ( 第 2 種特別地域 ) 保全対象一帯には シラビソ オオシラビソ ダケカンバが優占する亜高山帯針葉樹林の天然林やササ自然草原が分布しています また 山田峠周辺は風衝地となっており クロマメノキやコケモモ ハイマツ等が生育しています 4 御飯岳の天然林 ササ自然草原 ( 第 2 種特別地域 ) 保全対象シラビソやコメツガが優占する亜高山帯針葉樹林の天然林やササ自然草原が分布しています 5 松川沿いの植生 ( 第 3 種特別地域 ) 保全対象松川沿いの植生は ブナ ミズナラ シラカバが優占する落葉広葉樹林二次林であり 多種類のカエデも生育していることから 紅葉の名所となっています 3. 野生生物の保護管理当地域は 2,000m 級の山々があり 自然環境も豊かであることから 野生生物が多く生息 生育しています これらを (1) 保護管理が必要な野生動物 (2) 保護が必要な希少野生生物 に分類し それぞれ記のとおりとします 保護管理が必要な対象種については 鳥獣保護及び狩猟の適正化に関する法律 の 特定鳥獣保護管理計画 をもとに適正に管理を行ない 保護が必要な希少野生生物については 関係者間で話し合い 適正な保護を行います (1) 保護管理が必要な野生動物対象種ニホンカモシカ ( 国指定特別天然記念物 ) ツキノワグマイノシシニホンザルニホンジカ

(2) 保護が必要な希少野生生物対象種ニホンカモシカ ( 国指定特別天然記念物 ) ヤマネ ( 国指定天然記念物 準絶滅危惧種 ) イヌワシ ( 国指定天然記念物 絶滅危惧 IB 類 ) クマタカ ( 絶滅危惧 IB 類 ) オオタカ ( 準絶滅危惧種 ) クロサンショウウオ ( 準絶滅危惧種 ) ミヤマモンキチョウ ベニヒカゲ ( 長野県指定天然記念物 準絶滅危惧種 ) ヒメギフチョウ ( 準絶滅危惧種 ) 上記のほか 環境省レッドリスト掲載種 長野県レッドデータブック掲載種 須坂市レッドリスト掲載種 上信越高原国立公園指定植物 を対象とします

第 4 章適正な国立公園利用の推進に関する事項当地域は 大都市圏からのアクセスが比較的良く スキー場 温泉施設等の利用施設が整備されていることなどから 老若男女が四季を通じて楽しむことができるという特徴を持っています しかし 隣接する地域と比較すると公園利用者数は多いとは言えず 一般利用者はもとより地域の住民からも 国立公園であることが十分に認知されていない状況も見受けられます また 国立公園に関する貴重な動植物の盗掘や不法投棄がみられるなど 快適な利用環境を脅かす状況も生じています そこで 国立公園の情報や自然の魅力の発信などを通し 国立公園に対する知識や意識の向上や 国立公園利用のルールやマナーの向上を図ることで 適正な利用を推進します 1. 国立公園の情報発信公園内外に向けた国立公園の情報や魅力の発信 体験プログラム等を通した自然の魅力の紹介などを通し 国立公園に対する知識や意識の向上を図ります 国立公園の情報発信に向けた方法 国立公園の表示や案内板の設置様々な情報媒体での国立公園情報や自然の魅力の発信情報を収集し一元的に発信する仕組み構築利用者向けの自然体験 学習プログラムの実施上記プログラムの実施者の育成 2. 利用マナーの向上不法投棄や貴重な植物の盗掘を防ぐため 国立公園の利用マナーの向上を図ります 利用マナーの向上のための方法 ホームページやパンフレット等を用いた利用者への意識啓発不法投棄や植物の盗掘を防ぐためのパトロール強化監視中のステッカー等の作成および配布

第 6 章その他 当地域において 今後解決もしくは検討すべき課題を 以下のようにします (1) 隣接する管理計画区との一体的管理の検討須坂地域は 四阿山系の地形的連なりや観光地としての交通アクセスの近接性から 南側に隣接する菅平管理計画区との関係も深いと考えられます 今後 菅平との一体的な管理 運営のあり方を検討する必要があります