<4D F736F F D20504F AA89F095F18D908F DC58F4994C5816A2E646F63>

Similar documents
土壌溶出量試験(簡易分析)

Microsoft PowerPoint ダイオフロック営業資料.ppt [互換モード]

土壌含有量試験(簡易分析)

有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成23年3月改訂)

Microsoft Word - TR-APA

- 2 - 二前号に掲げるもの以外のポリ塩化ビフェニル廃棄物及びポリ塩化ビフェニル使用製品別表第二の第一に定める方法

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

003保健環境48_04.indd

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

Ⅵ 魚類急性毒性試験

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

2009年度業績発表会(南陽)

<4D F736F F D2089BB8A7795A88EBF82C68AC28BAB2E646F63>

表 1. HPLC/MS/MS MRM パラメータ 表 2. GC/MS/MS MRM パラメータ 表 1 に HPLC/MS/MS 法による MRM パラメータを示します 1 化合物に対し 定量用のトランジション 確認用のトランジションとコーン電圧を設定しています 表 2 には GC/MS/MS

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

薬工業株式会社製, 各 20 µg/ml アセトニトリル溶液 ) を使用した. 農薬混合標準溶液に含まれない は, 農薬標準品 ( 和光純薬工業株式会社製 ) をアセトニトリルで溶解して 500 µg/ml の標準原液を調製し, さらにアセトニトリルで希釈して 20 µg/ml 標準溶液とした. 混

JAJP

環境調査(水系)対象物質の分析法

目次 1. はじめに 目的 捕集および分析方法 (OSHA Method no. 34 改良 ) ブランク 破過 脱着率 誘導体化条件の検討 検量線... -

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Microsoft Word - 酸塩基

資料 o- トルイジンの分析測定法に関する検討結果報告書 中央労働災害防止協会 中国四国安全衛生サービスセンター

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

Taro-試験法新旧

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

< F2D D A92B28DB88CA48B86>

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

資料 イミダゾリジンチオン 測定 分析手法に関する検討結果報告書

資料 2-3 ジエタノールアミンの測定 分析手法に関する検討結果報告書 - 1 -

Microsoft PowerPoint - マトリックス効果対策と検量線について2 [互換モード]

94 石川保環研報 2 試験方法 2 1 分析法概要水質試料にサロゲート物質 ( アクリル酸 -d を添加した後, 塩酸で酸性とし, 固相カートリッジカラムで抽出する 溶出液を濃縮後, ペンタフルオロベンジルブロミド ( 以下,PFBBと表記する ) により誘導体化を行い, 内部標準物質 ( ナフタ

資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

JASIS 2016 新技術説明会

評価対象農薬の概要 別紙 1 1. 物質概要 一般名 ビール酵母抽出グルカン CAS 1 分子式 (C6H10O5)x 分子量複数の糖が連なった多糖である NO. 該当なし 2 構造式 1 : 平均分子量及び分子量分布 : 可溶化できないため平均分子量及び分子量分布は測定できないが 水溶性成分に係る

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

5989_5672.qxd

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

酢酸エチルの合成

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の設定に関する資料

参考資料

日本食品成分表分析マニュアル第4章

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

<4D F736F F D2089BB8A7795A88EBF82C68AC28BAB2E646F63>

平成26年度 化学物質分析法開発報告書

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

4,4’‐ジアミノジフェニルメタン

pdf エンドトキシン試験法

石綿含有建材分析マニュアル第4章

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

化学物質総合評価管理プログラム

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

改正RoHS指令の動向と新規対象物質の分析方法について

Microsoft PowerPoint - H25環境研修所(精度管理)貴田(藤森修正)

H21白本

DNA/RNA調製法 実験ガイド

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

2-3 分析方法と測定条件ソルビン酸 デヒドロ酢酸の分析は 衛生試験法注解 1) 食品中の食品添加物分析法 2) を参考にして行った 分析方法を図 1 測定条件を表 3に示す 混合群試料 表示群試料について 3 併行で分析し その平均値を結果とした 試料 20g 塩化ナトリウム 60g 水 150m

TNT820-1 化学的酸素要求量 (COD) (DR1900 用 ) DOC 加熱分解法方法 ULR (1~60 mg/l COD) TNTplus TM 820 用途 : 下水 処理水 地表水 冷却水 : 本測定方法は 分解を必要とします 測定の準備試薬パッケ

Microsoft Word - 3_資機材試験新旧140328

ODS Waters 製 Sep-Pak Plus tc 18 活性炭 Waters 製 Sep-Pak Plus AC-2 3 装置固相抽出装置 Waters( 倉橋技研 ) 製 CHRATEC SPC10 GC/MS 装置 GC 部 : 島津製作所製 GC-2010 MS 部 : 島津製作所製

0-0表紙から1章表紙

一例として 樹脂材料についてEN71-3に規定されている溶出試験手順を示す 1 測定試料を 100 mg 以上採取する 2 測定試料をその 50 倍の質量で 温度が (37±2) の 0.07mol/L 塩酸水溶液と混合する 3 混合物には光が当たらないように留意し (37 ±2) で 1 時間 連

<4D F736F F D F90858C6E5F C B B B838B>

研究報告58巻通し.indd

青森県環境保健センター所報No11

キレート滴定

(2) 試薬 器具 試薬 ( 注 1) 1,4-ジメチル-2-(1-フェニルエチル ) ベンゼン標準品 : 新日本石油株式会社より提供フェナントレン-d 1 標準品 : 和光純薬工業社製ジクロロメタン メタノール アセトン ヘキサン : 残留農薬試験用精製水 : 超純水製造システム (Milli-Q

表 2 特殊循環ボイラの及びの水質 (JIS B ) ボイラの種類 1 以下 1 を超え 3 以下 1 以下 1 を超え 3 以下 補の種類 ph(25 における ) 11.0~ ~ ~ ~9.0 硬度 (mgcaco 3 /L) 1 以下 1

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

3. 答申案 別紙のとおり ( 参考 ) これまでの経緯平成 17 年 11 月 29 日残留基準告示平成 27 年 3 月 ~ 平成 27 年 12 月残留農薬等公示分析法検討会で随時検討平成 28 年 5 月 17 日薬事 食品衛生審議会へ諮問平成 28 年 5 月 18 日厚生労働大臣から食品

TG201 光源 72 時間培養 一定時間 代謝速度が一定なら 生長速度も一定 生長速度 r = Ln(X(72h)/X(0h))/3day = 1.5 (90 倍 )~1.8(225 倍 ) 毒性値 ErC50: 生長速度が 50% となる 濃度

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D FA94698CCE EC E93785F97E996D897548EAF2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

細辛 (Asari Radix Et Rhizoma) 中の アサリニンの測定 Agilent InfinityLab Poroshell 120 EC-C µm カラム アプリケーションノート 製薬 著者 Rongjie Fu Agilent Technologies Shanghai

株化細胞 + 生ウイルスワクチン 特定の株名及びロット番号を記載 株変更は新規 また 6 製造方法ロットの更新は 事項変更 6.1 製造用株 名称弱毒 ウイルス 株 ( マスターシードウイルスロット〇 ) 株名 本数 継代方法等は GMP 省令第 7 条の 3 に基づく記録に関する文 書

を加え,0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液で滴定 2.50 する.0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液の消費量は 0.2 ml 以下である ( 過酸化水素として 170 ppm 以下 ). (4) アルデヒド (ⅰ) ホルムアルデヒド標準液ホルムアルデヒド メタノール液のホルムアルデヒ

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

実験手順 1 試料の精秤 2 定容試料を 5%HPO3 酸で1ml に定容し 試料溶液とする この時 アスコルビン酸濃度は1~4mg/1ml の範囲がよい 3 酸化試験管を試料の (a) 総ビタミン C 定量用 (b)daa( 酸化型ビタミン C) 定量用 (d) 空試験用の3 本 (c) 各標準液

目次 はじめに... 1 第 1 章低濃度 PCB 含有廃棄物に関する測定方法における分析精度管理... 4 第 2 章試料溶液作製までの分析手順書 紙くず 木くず 繊維くず 廃プラスチック類 ( 合成樹脂くず 合成ゴムくず等 )( 含有量試験 ) 廃活性炭 ( 含有

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

Microsoft PowerPoint - 多核NMRへの応用_提出版.pptx

Microsoft Word - 報告書(全) doc

<4D F736F F D C6E30385F A B B83932E444F43>

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

Transcription:

平成 24 年度経済産業省委託事業環境対応技術開発等 環境中での変換に関する調査 報告書 平成 25 年 2 月 一般財団法人化学物質評価研究機構

目 次 1. 事業の目的... 1 2. 事業内容... 1 3. 調査方法... 1 4. 土壌及び活性汚泥を用いたペンタクロロフェノールの好気的生分解性試験... 2 5. まとめ... 19 6. 参考文献... 19

1. 事業の目的本事業は 残留性有機汚染物質に関わるストックホルム条約 (Os 条約 ) への新たな物質 ( 以下 追加候補物質 という ) 追加の是非に係る科学的知見を収集するため 環境中における追加候補物質への変換について調査することを目的とした 2. 事業内容 ペンタクロロフェノールの環境中での変換に関する調査 検討本事業では 残留性有機汚染物質に関わるストックホルム条約 (Os 条約 ) への追加候補物質として提案されているペンタクロロフェノール (C) に関する調査 検討を行った 第 7 回残留性有機汚染物質検討委員会 (ORC7) において C とその塩及びエステルが新たに Os 条約の追加候補物質として提案され 検討が行われた この結果 C 自体は Os 条約附属書 D のスクリーニング基準を満たさない *1 ものの C からの変換物であるとされるペンタクロロアニソール (CA) はスクリーニング基準を満たすことが合意された しかしながら C から CA への変換に関する定量的な情報が不十分であることから 一般的な環境中での C から CA への変換について更なる情報収集を行うことが提案された そこで本事業では 一般的な環境中での C から CA への変換を定量的に評価するためのデータを取得することを目的とし 調査 検討を行った *1 Os 条約附属書 D のスクリーニング基準は 物質の特定 残留性 生物蓄積性 長距離移動性及び有害な影響の 5 項目あるが C は生物蓄積性の基準を満たさない 3. 調査方法これまでの調査により 特定の好気的条件下で C から CA への変換が生じる事例が確認されている そこで 一般的な環境中での変換に関する定量的な情報を得るため 農薬の登録申請時に提出される試験成績の作成に係る指針及び OECD テストガイドライン 301D 等を参考にして 土壌及び活性汚泥を用いた C の好気的生分解性試験を実施した 具体的には C 及び CA の分析条件及び前処理条件を確立させた上で 土壌及び活性汚泥を用いた C の好気的生分解性試験のそれぞれについて予備試験を実施し 本事業の目的を達成するために最適な試験条件 ( 試験期間 サンプリングポイント数 C の試験濃度 試験連数等 ) を検討した後 確立した試験条件で本試験を実施した その際は C 及び CA について定量分析を実施することにより 各試験における C から CA への変換率を明らかにした なお 各試験の条件等は 経済産業省及び有識者と十分協議した上で 決定した 1

4. 土壌及び活性汚泥を用いたペンタクロロフェノールの好気的生分解性試験 4.1 ペンタクロロフェノール及びペンタクロロアニソールの物質情報 4.1.1 ペンタクロロフェノール 4.1.1.1 名称 構造式等名称 2,3,4,5,6-ペンタクロロフェノール略称 C CAS 番号 87-86-5 構造式 OH Cl Cl Cl Cl Cl 分子式 C6HCl5O 分子量 266.34 4.1.1.2 物理化学的性状 ( 出典 :UNE/OS/ORC.7/INF/5 UNE/OS/ORC.7/INF/5/Add.1) 外観 白色単斜晶固体 沸点 310 ( 分解 ) 蒸気圧 2 ma(20 ) 0.0070~0.213 a(25 ) 水溶解度 14 mg/l (20 ) 4.1.1.3 C 標準品に関する情報 純度 99.9% 供給者 AccuStandard ロット番号 22564 C は純度 100% として取り扱った 2

4.1.2 ペンタクロロアニソール 4.1.2.1 名称 構造式等 名称 2,3,4,5,6-ペンタクロロアニソール 略称 CA CAS 番号 87-86-5 構造式 CH 3 O Cl Cl Cl Cl Cl 分子式 C7H3Cl5O 分子量 280.36 4.1.2.2 物理化学的性状 ( 出典 :UNE/OS/ORC.7/INF/5 UNE/OS/ORC.7/INF/5/Add.1) 蒸気圧 0.0459 a(25 )(MBWIN, modified grain method) 4.1.2.3 CA 標準品に関する情報純度 98.5% 供給者 Dr. Ehrenstorfer ロット番号 80613 CA は純度 100% として取り扱った 4.2 試験条件試験条件については 農薬の登録申請時に提出される試験成績の作成に係る指針及び OECD テストガイドライン 301D 等を参考にした ただし C 及び CA の前処理条件及び分析条件を確立させた上で 土壌及び活性汚泥を用いた C の好気的生分解性試験のそれぞれについて予備試験を実施し 本事業の目的を達成するために最適な試験条件 ( 試験期間 サンプリングポイント数 C の試験濃度 試験連数等 ) を検討した後 経済産業省及び有識者と十分協議した上で 表 1 に示す試験条件に決定した なお 土壌を用いた試験系は 土壌系 活性汚泥を用いた試験系は 汚泥系 と記した 3

表 1 土壌及び活性汚泥を用いた C の生分解性試験の条件 項目土壌系汚泥系 植種源福島土壌 ( 表 2 参照 ) 福岡県内の都市下水処理場の 二次放流水 試験温度 22 ± 2 22 ± 2 試験雰囲気好気好気 試験期間 49 日間 49 日間 試験土壌 又は液量 5 g 100 ml 試験容器 500 ml 容の閉鎖系ガラス容器 500 ml 容の閉鎖系ガラス容器 試験区分試験濃度 (C) 試験連数サンプリングポイント数 試験区 :2 濃度区滅菌区 :2 濃度区対照区 ( 被験物質無添加 ) 高濃度区 :1.0 mg/kg 低濃度区 :0.10 mg/kg 試験区 : 各濃度区 n=3 滅菌区 : 各濃度区 n=2 対照区 :n=2 試験区 :7 ポイント (0, 7, 14, 21, 28, 35, 49 日後 ) 滅菌区 :4 ポイント (0, 14, 28, 49 日後 ) 対照区 :2 ポイント (0, 49 日後 ) 試験区 :2 濃度区滅菌区 :2 濃度区対照区 ( 被験物質無添加 ) 高濃度区 :1.0 mg/l 低濃度区 :0.10 mg/l 試験区 : 各濃度区 n=3 滅菌区 : 各濃度区 n=2 対照区 :n=2 試験区 :7 ポイント (0, 7, 14, 21, 28, 42, 49 日後 ) 滅菌区 :4 ポイント (0, 14, 28, 49 日後 ) 対照区 :2 ポイント (0, 49 日後 ) 定量対象物質 C 及び CA C 及び CA 前処理条件及び分析条件 C: 溶媒抽出 - 誘導体化 -GC/MS CA: 溶媒抽出 -GC/MS C: 溶媒抽出 - 誘導体化 -GC/MS CA: 溶媒抽出 -GC/MS 4

4.3 試験の準備 4.3.1 土壌系試験に使用する土壌は一般社団法人日本植物防疫協会より購入した 土壌の詳細を表 2 に示す 試験区及び対照区は購入した土壌をそのまま使用した 滅菌区は 購入した土壌をオートクレーブで 2 時間高圧蒸気滅菌した後 乾熱滅菌器で 110 2 時間乾燥したものを使用した 表 2 試験に使用した土壌の詳細 ( 出典 : 一般社団法人日本植物防疫協会提供資料 ) 項目 内容 土壌名 福島土壌 入手先 一般社団法人日本植物防疫協会 土壌分類 褐色森林土 ph(h2o) 6.5(19 ) ph(cacl2) 5.8(19 ) 有機炭素 C 4.4 g/kg( 腐植 7.6 g/kg) 陽イオン交換容量 (CEC) 11.1 cmolc/kg りん酸吸収係数 2O5 320 mg/100 g 最大容水量 57.0% 極粗砂 2.0-1.0 mm 2.9wt% 粗砂 1.0-0.5 mm 7.5wt% 粒中砂 0.5-0.25 mm 13.3wt% 径細砂 0.25-0.10 mm 14.9wt% 組極細砂 0.10-0.05 mm 12.2wt% 成 シルト 0.05-0.002 mm 32.0wt% 粘土 0.002 mm 以下 17.2wt% 土性 (USDA 法 ) L 主要粘土鉱物 Ht7 It 4.3.2 汚泥系福岡県内の主に家庭排水を処理する下水処理場の二次放流水を採取し これを No.2 ろ紙でろ過したろ液を試験区及び対照区で使用する活性汚泥とした 滅菌区では 先のろ液をオートクレーブで 2 時間高圧蒸気滅菌したものを活性汚泥として使用した また 試験液として使用する培地については OECD テストガイドライン 301D に記される無機培地 ( りん酸緩衝液 塩化カルシウム (II) 溶液 硫酸マグネシウム (II) 溶液 塩化鉄 (III) 溶液を混合したもの ) を用いた 5

4.4 添加用 C 標準液の調製 4.4.1 土壌系添加用標準液 C 標準品 20.0 mg を少量の 1N 水酸化ナトリウム溶液で溶解し 精製水で希釈した これを 1N 塩酸で中和した後 精製水で定容して 10 mg/l の C 標準液を調製し 高濃度区添加用 C 標準液とした さらに この 10 mg/l 標準液を精製水で希釈して 1.0 mg/l 標準液を調製し 低濃度区添加用 C 標準液とした 4.4.2 汚泥系添加用標準液 C 標準品 20.0 mg を少量の 1N 水酸化ナトリウム溶液で溶解し 精製水で希釈した これを 1N 塩酸で中和した後 4.3.2 で調製した無機培地と同様の組成となるように りん酸緩衝液 塩化カルシウム (II) 溶液 硫酸マグネシウム (II) 溶液 塩化鉄 (III) 溶液を添加した これを精製水で定容して 10 mg/l の C 標準液を調製し 高濃度区添加用 C 標準液とした さらに この 10 mg/l 標準液を無機培地で希釈して 1.0 mg/l 標準液を調製し 低濃度区添加用 C 標準液とした 4.5 試験土壌及び試験液の調製 4.5.1 土壌系 (1) 試験区 [ 計 21 個 :n=3 サンプリングポイント 7 点 ] 500 ml 容の試験容器内に小型容器を入れ 小型容器に滅菌していない 4.3.1 の土壌 5.0 g 4.4.1 で調製した添加用 C 標準液 0.5 ml 及び精製水 1.0 ml を加えた後 試験容器を密閉した 試験容器の略図を図 1 に示す (2) 滅菌区 [ 計 8 個 :n=2 サンプリングポイント 4 点 ] 滅菌後の 4.3.1 の土壌を用いて試験区と同様に調製した (3) 対照区 [ 計 4 個 :n=2 サンプリングポイント 2 点 ] 500 ml 容の試験容器内に小型容器を入れ 小型容器に滅菌していない 4.3.1 の土壌 5.0 g 及び精製水 1.5 ml を加えた後 試験容器を密閉した 4.5.2 汚泥系 (1) 試験区 [ 計 21 個 :n=3 サンプリングポイント 7 点 ] 500 ml 容の試験容器に 4.3.2 で調製した滅菌していない活性汚泥のろ液 50 μl 4.4.2 で調製した添加用 C 標準液 10 ml 及び無機培地 90 ml を加えた後 試験容器を密閉した 試験容器の略図を図 1 に示す (2) 滅菌区 [ 計 8 個 :n=2 サンプリングポイント 4 点 ] 4.3.2 で調製した滅菌後の活性汚泥のろ液を用いて試験区と同様に調製した (3) 対照区 [ 計 4 個 :n=2 サンプリングポイント 2 点 ] 500 ml 容の試験容器に 4.3.2 で調製した滅菌していない活性汚泥のろ液 50 μl 及び無機培地 100 ml を加えた後 試験容器を密閉した 6

蓋 試験土壌 5 g 試験液 100 ml 土壌系 汚泥系 図 1 試験容器の略図 4.6 培養方法 4.5 で調製した試験土壌及び試験液を 22 ±2 の暗所で培養した また 汚泥系の試験液はスターラーで撹拌した なお 予備試験において 培養終了時の試験雰囲気を酸化還元指示薬のレサズリンを用いて確認したところ 密閉状態でも好気的条件が維持されていることが確認された 4.7 試験土壌及び試験液の前処理及び分析 4.7.1 前処理表 1 に示すサンプリングポイントで必要数の試験土壌及び試験液を取り出し C 及び CA を分析するための前処理を行った 前処理方法については 外因性内分泌攪乱化学物質調査暫定マニュアル ( 水質 底質 水生生物 ) 平成 10 年 10 月環境庁水質保全局水質管理課 を参考にした 前処理フロースキームを図 2 に示す 7

試験土壌 5 g 塩酸酸性下でアセトン抽出 ( 振とう及び超音波照射 各 3 回 ) 遠心分離 アセトン層 残渣 ジクロロメタン抽出 ( 振とう 2 回 ) ジクロロメタン層 水層 脱水 定容 分取 分取 濃縮 濃縮 誘導体化 *2 定容 *3 定容 *3 GC-MS(CA) GC-MS(C) *2 N,O-bis(trimethylsilyl)trifluoroacetamide *3 内標準液 ( ピレン-d10) を添加 図 2-1 前処理フロースキーム ( 土壌系 ) 8

試験液 100 ml 塩酸酸性下でジクロロメタン抽出 ( 振とう 2 回 ) ジクロロメタン層 水層 脱水 定容 分取 分取 濃縮 濃縮 誘導体化 *4 定容 *5 定容 *5 GC-MS(CA) GC-MS(C) *4 N,O-bis(trimethylsilyl)trifluoroacetamide *5 内標準液 ( ピレン-d10) を添加 図 2-2 前処理フロースキーム ( 汚泥系 ) 9

4.7.2 C 及び CA の定量分析 4.7.1 で調製した分析試料中の C 及び CA は ピレン-d10 を内標準物質とした内標準法により GC-MS で定量した GC-MS 分析条件を以下に示す 機器 :GCMS-Q2010( 島津製作所 ) GC 条件 カラム :H-5MS(Agilent Technologies) 30 m 0.25 mmi.d. 膜厚 0.25 µm カラム温度 :50 (3 min) 1 200 (0 min) 2 250 (3 min) 昇温速度 :150 /min 210 /min キャリアガス : ヘリウム 試料導入部温度 :250 注入法 : スプリットレス注入法 MS 条件 イオン化法 : 電子衝撃イオン化法 (EI) 検出法 : 選択イオンモニタリング (SIM) 測定イオン (m/z) :C( 誘導体 ) 323( 定量 ) 338( 確認 ) CA 280( 定量 ) 282( 確認 ) ピレン-d10( 内標準 ) 212( 定量 ) イオン源温度 :250 イオン化電圧 :70 ev インターフェース温度 :250 10

4.7.3 回収試験前処理方法及び分析方法の妥当性を確認するため C 及び CA について試験土壌及び試験液からの回収試験を実施した 滅菌した土壌及び活性汚泥を用いて 高濃度区 ( 土壌系 :1.0 mg/kg 汚泥系 1.0 mg/l) 及び低濃度区 ( 土壌系 :0.10 mg/kg 汚泥系 0.10 mg/l) の試験土壌及び試験液を調製した 試験土壌及び試験液への C の添加については 4.4 及び 4.5 と同様に実施したが CA は水に不溶であることから 25 mg/l ( 土壌系高濃度区用 ) 2.5 mg/l( 土壌系低濃度区用 ) 500 mg/l( 汚泥系高濃度区用 ) 50 mg/l( 汚泥系低濃度区用 ) の CA アセトン溶液を別途調製し それぞれ 0.2 ml を試験土壌及び試験液に添加した また 生分解性試験の培養後の C 及び CA の状態に近づける ( すなわち 吸着や揮散の影響を考慮する ) ため 試験土壌及び試験液は 1 日間培養した後 4.7.1 に従って前処理を行い 4.7.2 に従って分析した 連数は各 n=3 で実施した 回収試験結果を表 3 に示す 回収率は 72.9%~104% と良好であり 適切な前処理方法及び分析方法であることが示された よって 生分解性試験における C 及び CA の検出濃度に対する回収率補正は実施しなかった 表 3 回収試験結果 分析対象物質 高濃度区 (1.0 mg/kg) 土壌系 低濃度区 (0.10 mg/kg) 回収率 *6 高濃度区 (1.0 mg/l) 汚泥系 低濃度区 (0.10 mg/l) C 72.9 ± 0.7 77.1 ± 4.5 98.8 ± 5.2 93.2 ± 1.9 CA 81.4 ± 2.5 81.3 ± 4.5 104 ± 3.4 96.4 ± 2.8 *6 平均値 ± 標準偏差 11

4.8 試験結果 4.8.1 土壌系土壌系における C の濃度及び残留率 並びに CA の濃度及び変換率の経時変化を表 4 及び図 3 に示した 表 4-1 C の濃度及び残留率の経時変化 ( 土壌系 ) 試験区分 培養日数 ( 日後 ) 高濃度区 (1.0 mg/kg) 検出濃度 *7 (mg/kg) 残留率 *8 低濃度区 (0.10 mg/kg) 検出濃度 *7 (mg/kg) 残留率 *8 0 0.78 ± 0.023 78 0.071 ± 0.002 71 7 0.38 ± 0.039 38 0.015 ± 0.001 15 14 0.24 ± 0.029 24 <0.01 0 試験区 21 0.12 ± 0.004 12 <0.01 0 28 0.081 ± 0.015 8 <0.01 0 35 0.056 ± 0.003 6 <0.01 0 49 0.030 ± 0.004 3 <0.01 0 0 0.88 ± 0.034 88 0.083 ± 0.008 83 滅菌区 14 0.92 ± 0.030 92 0.087 ± 0.001 87 28 0.85 ± 0.049 85 0.084 ± 0.006 84 49 0.72 ± 0.005 72 0.059 ± 0.005 59 対照区 0 <0.01 0 <0.01 0 49 <0.01 0 <0.01 0 *7 平均値 ± 標準偏差 *8 C 残留率は以下の式により算出した 残留率 = C 検出濃度の平均値 /C 理論濃度 100 なお 高濃度区及び低濃度区の C 理論濃度はそれぞれ 1.00 mg/kg 及び 0.100 mg/kg である また 検出濃度が定量下限未満となった際の残留率については 0 と表示した 12

表 4-2 CA の濃度及び変換率の経時変化 ( 土壌系 ) 試験区分 培養日数 ( 日後 ) 高濃度区 (1.0 mg/kg) 検出濃度 *9 (mg/kg) 変換率 *10 低濃度区 (0.10 mg/kg) 検出濃度 *9 (mg/kg) 変換率 *10 0 <0.01 0 <0.01 0 7 0.026 ± 0.003 2 0.019 ± 0.003 18 14 0.053 ± 0.004 5 0.030 ± 0.001 29 試験区 21 0.083 ± 0.009 8 0.029 ± 0.001 27 28 0.088 ± 0.005 8 0.028 ± 0.005 27 35 0.11 ± 0.007 11 0.028 ± 0.001 26 49 0.15 ± 0.002 14 0.028 ± 0.002 26 0 <0.01 0 <0.01 0 滅菌区 14 <0.01 0 <0.01 0 28 <0.01 0 <0.01 0 49 <0.01 0 <0.01 0 対照区 0 <0.01 0 <0.01 0 49 <0.01 0 <0.01 0 *9 平均値 ± 標準偏差 *10 CA 変換率は以下の式により算出した 変換率 = CA 検出濃度の平均値 /CA 理論濃度 100 なお CA 理論濃度とは 添加した C がすべて CA に変換されたときの濃度であり 高濃度区は 1.05 mg/kg 低濃度区は 0.105 mg/kg である また 検出濃度が定量下限未満となった際の変換率については 0 と表示した 13

100 C 残 80 留率又 60 は C A 40 生成率 20 C 残留率 CA 変換率 0 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 培養日数 ( 日後 ) 図 3-1 C 残留率及び CA 変換率の推移 ( 土壌系 高濃度区 ) C 残留率又は C A 生成率 100 80 60 40 20 C 残留率 CA 変換率 0 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 培養日数 ( 日後 ) 図 3-2 C 残留率及び CA 変換率の推移 ( 土壌系 低濃度区 ) 14

4.8.2 汚泥系の結果 汚泥系における C の濃度及び残留率 並びに CA の濃度及び変換率の経時変化を表 5 及び図 4 に示した 表 5-1 C の濃度及び残留率の経時変化 ( 汚泥系 ) 試験区分 培養日数 ( 日後 ) 高濃度区 (1.0 mg/l) 検出濃度 *11 (mg/l) 残留率 *12 低濃度区 (0.10 mg/l) 検出濃度 *11 (mg/l) 残留率 *12 0 0.94 ± 0.023 94 0.091 ± 0.004 91 7 0.92 ± 0.037 92 0.093 ± 0.003 93 14 1.0 ± 0.044 100 0.097 ± 0.004 97 試験区 21 0.92 ± 0.019 92 0.091 ± 0.002 91 28 0.84 ± 0.073 84 0.098 ± 0.010 98 42 0.98 ± 0.007 98 0.096 ± 0.003 96 49 0.82 ± 0.019 82 0.085 ± 0.002 85 0 0.93 ± 0.014 93 0.090 ± 0.004 90 滅菌区 14 1.0 ± 0.082 100 0.098 ± 0.003 98 28 0.91 ± 0.020 91 0.098 ± 0.002 98 49 0.84 ± 0.060 84 0.082 ± 0.001 82 対照区 0 <0.01 0 <0.01 0 49 <0.01 0 <0.01 0 *11 平均値 ± 標準偏差 *12 C 残留率は以下の式により算出した 残留率 = C 検出濃度の平均値 /C 理論濃度 100 なお 高濃度区及び低濃度区の C 理論濃度はそれぞれ 1.00 mg/l 及び 0.100 mg/l である また 検出濃度が定量下限未満となった際の残留率については 0 と表示した 15

表 5-2 CA の濃度及び変換率の経時変化 ( 汚泥系 ) 試験区分 培養日数 ( 日後 ) 高濃度区 (1.0 mg/l) 検出濃度 *13 (mg/l) 変換率 *14 低濃度区 (0.10 mg/l) 検出濃度 *13 (mg/l) 変換率 *14 0 <0.01 0 <0.01 0 7 <0.01 0 <0.01 0 14 <0.01 0 <0.01 0 試験区 21 <0.01 0 <0.01 0 28 <0.01 0 <0.01 0 42 <0.01 0 <0.01 0 49 <0.01 0 <0.01 0 0 <0.01 0 <0.01 0 滅菌区 14 <0.01 0 <0.01 0 28 <0.01 0 <0.01 0 49 <0.01 0 <0.01 0 対照区 0 <0.01 0 <0.01 0 49 <0.01 0 <0.01 0 *13 平均値 ± 標準偏差 *14 CA 変換率は以下の式により算出した 変換率 = CA 検出濃度の平均値 /CA 理論濃度 100 なお CA 理論濃度とは 添加した C がすべて CA に変換されたときの濃度であり 高濃度区は 1.05 mg/l 低濃度区は 0.105 mg/l である また 検出濃度が定量下限未満となった際の変換率については 0 と表示した 16

100 C 残 80 留率又 60 は C A 40 生成率 20 C 残留率 CA 変換率 0 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 培養日数 ( 日後 ) 図 4-1 C 残留率及び CA 変換率の推移 ( 汚泥系 高濃度区 ) 100 C 残 80 留率又 60 は C A 40 生成率 20 C 残留率 CA 変換率 0 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 培養日数 ( 日後 ) 図 4-2 C 残留率及び CA 変換率の推移 ( 汚泥系 低濃度区 ) 17

4.9 考察 4.9.1 土壌系について試験区の高濃度区 (C 添加濃度 1.0 mg/kg) においては 試験終了時 ( 培養 49 日後 ) の C の残留率は 3% CA への変換率は 14% であった 試験区の低濃度区 (C 添加濃度 0.10 mg/kg) においては 培養 49 日後の C の残留率は 0% CA への変換率は 26% であった 高濃度区よりも低濃度区のほうが変換率は高かったが 高濃度区では CA が引き続き増加する傾向が示された 低濃度区では CA の変換率が 26% 程度で一定になっていることを考慮すると 高濃度区においても最終的には低濃度区と同程度の変換率になると推察される 一方 滅菌区における高濃度区及び低濃度区の培養 49 日後の C の残留率は それぞれ 72% 及び 59% と試験区の培養 49 日後の C の残留率を上回っており かつ CA の生成は認められなかった これらの結果は 土壌中の微生物の作用により C から CA への変換が生じたことを示している なお 試験区の高濃度区及び低濃度区の試験開始時 ( 培養 0 日後 ) における C の残留率はそれぞれ 78% 及び 71% であったが これらの値は回収率 (4.7.3 表 3 参照 ) と同程度であり 回収率補正を行った場合の C 残留率はそれぞれ 110% 及び 92% になることから 培養 0 日後における C の残留率の低下は生分解によるものではないと考えられる また 培養 49 日後の滅菌区の低濃度区において C の残留率の低下が認められた 土壌の滅菌は 高圧蒸気滅菌及び乾熱滅菌を併用 (4.3.1 参照 ) したが 滅菌土壌中に極僅かに生存した微生物が培養期間中に増殖して C を分解したと推察される 我が国では C は平成 2 年に農薬登録が失効して使用が禁止されていること並びに対照区において C 及び CA が不検出であったことより 今回使用した土壌中の微生物は C による馴化を受けていないと考えられる したがって 本試験結果より 一般的な土壌環境において C から CA への変換が生じる可能性が示唆された 4.9.2 汚泥系について試験区の高濃度区 (C 添加濃度 1.0 mg/l) 及び低濃度区 (C 添加濃度 0.10 mg/l) における試験終了時 ( 培養 49 日後 ) の C の残留率はそれぞれ 82% 及び 85% であり 土壌系のような C の残留率の顕著な低下は認められず CA への変換も認められなかった したがって 汚泥系には C を CA に変換する微生物はいなかったと考えられる 本試験結果より 一般的な水環境においては C から CA への変換は生じ難いことが示唆された 18

5. まとめ日本の土壌及び活性汚泥を用いて C の好気的生分解性試験を実施することより C から CA への変換率を調査した 試験終了時 ( 培養 49 日後 ) において 土壌系の高濃度区 (C 添加濃度 1.0 mg/kg) の C から CA への変換率は 14% であり 低濃度区 (C 添加濃度 0.10 mg/kg) の C から CA への変換率は 26% であった 高濃度区は CA への変換率が上昇傾向にあったことから 更に時間を経れば低濃度区と同程度の変換率になると推察される 一方 汚泥系においては 高濃度区 (C 添加濃度 1.0 mg/l) 及び低濃度区 (C 添加濃度 0.10 mg/l) ともに C の顕著な分解は認められず CA への変換は認められなかった 以上より 一般的な土壌環境中で C から CA へ変換する可能性はあるが 一般的な水環境中では CA への変換は生じ難いことが示唆された なお 本試験の培養 7 日後までの結果は平成 24 年 10 月にスイスのジュネーブで開催された第 8 回 ORC において我が国より報告され C とその塩及びエステル類について Os 条約附属書 D の段階から附属書 E( リスクプロファイル案の作成 ) の段階に進む根拠の一つとなった さらに 本試験の最終結果については ORC 会期間作業グループへの情報提供を行い 第 9 回 ORC に向けて作成中のリスクプロファイル案に反映される見込みである 6. 参考文献農林水産省, 農薬の登録申請に係る試験成績について ( 平成 12 年 11 月 24 日付け 12 農産第 8147 号農林水産省農産園芸局長通知 ) 別添 農薬の登録申請時に提出される試験成績の作成に係る指針. OECD (1992) Guideline for testing of chemicals, Ready Biodegradability 301D Closed Bottle Test. 19