亜急性 慢性の区別はあいまいであるが 疾患の期間がわかると鑑別疾患を狭めることができる 臨床経過に関するチェック ( 問診 ) 項目 過去の腎疾患 関連疾患の既往はないか 学校検尿での異常は 保健加入時の尿所見の異常は 職場検診での尿所見の異常は 妊娠 出産時の尿所見の異常は 扁桃炎の既往は ( 急

Similar documents
学校検尿システムの現状と問題点

15 検査 尿検査 画像診断などの腎障害マーカーの異常が3ヶ月以上持続する状態を指すこととしている その病期分類方法は成人と小児では若干異なり 成人では糖尿病性腎障害が多い事からこれによる CKD 患者ではアルブミン尿を用い その他の疾患では蛋白尿を用いてそのリスク分類をしている これに対し小児では

1治療 かっていたか, 予想される基礎値よりも 1.5 倍以上の増加があった場合,3 尿量が 6 時間にわたって 0.5 ml/kg 体重 / 時未満に減少した場合のいずれかを満たすと,AKI と診断される. KDIGO 分類の重症度分類は,と類似し 3 ステージに分けられている ( 1). ステー

72 20 Ope / class Alb g/ cm 47.9kg : /min 112/60m

糖尿病性腎症に合併したネフローゼ症候群の治療

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

開始基準 比較的ゆっくり進行する慢性腎不全では ある程度の導入基準に関してコンセンサスが得られている 1) 慢性腎不全の透析導入基準は厚生省の基準が指標となる 1) あまりにも高度の末期腎不全まで保存的な治療を試みると尿毒症の合併症が併発しやすくなるため やや早期に社会復帰を目的として透析に導入され

第1 総 括 的 事 項

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

背部痛などがあげられる 詳細な問診が大切で 臨床症状を確認し 高い確率で病気を診断できる 一方 全く症状を伴わない無症候性血尿では 無症候性顕微鏡的血尿は 放置しても問題のないことが多いが 無症候性肉眼的血尿では 重大な病気である可能性がある 特に 50 歳以上の方の場合は 膀胱がんの可能性があり

障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

行対象症例の選択方針が内外で異なるためと考えられており ヨーロッパ諸国の中でも腎生検を比較的活 発に行っている地域では本症の発現頻度が高いこととともに 無症候性蛋白尿 血尿の比率が高くなってい る 5. 合併症 高血圧 ネフローゼ症候群を呈する場合は脂質異常症 慢性腎不全に進行した場合は 腎性貧血

検査項目情報 P-ANCA Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G552.P-ANCA Ver.7 perinucl

日本内科学会雑誌第99巻第9号

慢性腎臓病 chronic kidney disease

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

jin.indd

cover

5. 予後我が国のコホート研究に登録された新規患者 33 名の6か月後の寛解導入率は 97% であった 一般に 副腎皮質ステロイドの副作用軽減のためには速やかな減量が必要である一方 減量速度が速すぎると再燃の頻度が高くなる 疾患活動性の指標として臨床症状 尿所見 PR3-ANCA 及び CRP など

小児におけるCKD活動

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

家政自然抜刷

E. 腎 尿路疾患 a. 急性 慢性糸球体腎炎 1 急性糸球体腎炎 病因 病態 急性腎不全は A 群 β 溶連金感染によるものが多い 感染後溶連菌が抗体となり免疫反応が惹起される 溶連菌に対して生産された抗体が抗原と結合し抗原抗体複合物を形成する 抗原抗体複合物は腎臓の糸球体に沈着して補体を活性化し

尿試験紙を用いたアルブミン・クレアチニン検査の有用性

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

saisyuu2-1

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

スライド 1

Microsoft Word - 2-10急性腎不全.doc

CQ17 小児の血尿の発見動機, 頻度, 原因疾患について教えてください 小児の血尿は, 顕微鏡的血尿は学校検尿,3 歳児検尿あるいは偶然の検査により発見されることが多く, 肉眼的血尿はそれを主訴として受診する場合が多い 原因疾患は, 非糸球体疾患では高 Ca 尿症, ナットクラッカー現象などが多く

2 CKD 1. 不適当な食事 2. 感染症 : 尿路感染, 肺炎, 敗血症など 3. 急激な循環状態の変動 : 高血圧, 低血圧 4. 水 電解質異常 : 脱水, 溢水, アシドーシス 5. 尿路疾患 : 尿路結石 狭窄 感染 6. 腎毒性薬剤 : 造影剤, 抗生物質,NSAIDs 7. 手術およ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

Microsoft Word KDIGO_GN_ES_J docx

第 Ⅰ 部 総論 11 第 Ⅰ 部 総論

学会名 : 日本小児腎臓病学会 アンケート 1 1. アンケート 2 で回答する疾患名 (1) ネフローゼ症候群 (2) 慢性糸球体腎炎 (IgA 腎症 ) (3) 先天性腎尿路奇形 (4) 慢性腎不全 2. 移行期医療に取り組むしくみ あり : 移行支援 WG を学会内に有する 成人腎臓内科と厚労

2009年8月17日

エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン 2013 CQ とステートメント 推奨グレードのまとめ 1 CKD の診断と意義 CQ 1 CKD は末期腎不全の危険因子か? GFR の低下 (40~69 歳で 50 ml/ 分 /1.73 m 2 未満,70~79 歳で 40 ml/ 分 /1.73

164 章血管炎 紫斑 その他の脈管疾患 表皮 A-2 B-3 真皮 A-1 B-2 A-1: 皮膚白血球破砕性血管炎 A-2:IgA 血管炎 B-1: 結節性多発動脈炎 B-2: 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 B-3: 多発血管炎性肉芽腫症 皮下組織 B-1 図.2 炎症の主座となる血管の深さと血

Microsoft Word - ①新旧対照表[国民年金・厚生年金保険障害認定基準(第2節/聴覚の障害)].docx

Microsoft Word - 2-10急性腎不全.doc

成22 年8月平成 22 年 ₈ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 532 号付録 ) 図 1 短時間 形成された円柱が尿細管内で滞留している時間 長時間 正常 / 軽度 腎臓に対するダメージの度合 重度 基質成分封入変性 変性 尿細管上皮 上皮円柱 硝子円柱 赤血球白血球脂肪 硝子円柱

01藤元昭一-最近の腎疾患の治療.indd

<4D F736F F D C AB90748FC78F648FC789BB975C D834F E646F6378>

質問ページ 泌尿器領域の超音波検査について知りたいこと 疑問に思っていることがございましたら枠内 に記入し 当日の受付時にご提出ください 講義の後半で 回答させて頂きます

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

がん登録実務について

2013 年 5 月 9 日放送 第 76 回日本皮膚科学会東部支部学術大会 2 教育講演 1 皮膚科における血管炎診療のパラダイムシフト 聖マリアンナ医科大学 皮膚科 准教授川上民裕 血管炎を理解するための基礎知識血管炎とは 病理組織において血管への好中球浸潤 血管壁のフィブリノイド壊死を特徴とし

エビデンスに基づく急速進行性腎炎症候群 (RPGN) 診療ガイドライン 2014 エビデンスに基づく急速進行性腎炎症候群 (RPGN) 診療ガイドライン 2014 執筆者一覧 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等克服研究事業 ( 難治性疾患克服研究事業 ) 進行性腎障害に関する調査研究 研究代表者松

16 小児 CKD の診断 本章の対象は乳幼児を含めた 18 歳未満の発育過程にある小児である. 小児 CKD の診断にあたっては, 患児の年齢や体格, さらに成人 CKD への移行 の可能性を考慮し, 成人 CKD のガイドラインを適用する時期について常に念頭におく必要がある. 5

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい

CKD 診療ガイド 01 刊行にあたって 槇野博史


腎臓・リウマチ膠原病内科研修プログラム2017

問 85 慢性腎不全による透析導入基準について正しいのは次のうちどれか 1 透析導入基準の点数が 60 点以上になれば透析導入の判断となる 2 腎機能評価ではクレアチニンが評価項目である 3 血管合併症があれば基準点に加算される 4 視力障害は透析導入基準の評価には含まれない 5 日常生活の障害に関

皮膚の血管炎・結節性多発動脈炎なら新しい皮膚科学|皮膚病全般に関する最新情報を載せた皮膚科必携テキスト

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

h29c04

学校検尿マニュアル ( 改訂版 ) - 診断のすすめ方 - 平成 25 年 5 月 社団法人広島市医師会 学校医部会

Microsoft Word - 01_2_【資料1】ICD最近の動向(脳卒中、認知症)170626(反映)

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

腎臓1 腎性糖尿 B C 245 腎臓 知識 技術 技能 症例 7) 貧血改善薬 A A 血液透析, 腹膜透析, 血漿交換療法, 免疫吸着療法, アフェレシス B C インターベンション ( 腎血管拡張術, ステント ) B C 腎移植 ( ドナーとレシピエ

1041 小児 CKD 患者診療のエッセンス 小児では原則としてたんぱく質制限を行わない. 小児の栄養管理は, 栄養が成長に影 響することを念頭において行うことが重要である. 特に嘔吐などで経口摂取が進まない乳児には, 一時的に強制的な経管栄養および胃瘻管理も考慮する. 8. 小児の

スライド 1

3 病床数 施設 ~19 床 床 床以上 284 (3 施設で未回答 ) 4 放射線専門医数 ( 診断 治療を含む ) 施設 ~5 人 226 6~10 人 人

検討結果は 参考資料 3-3 Ⅱ 本検討会での検討事項等 MOCA の特殊健康診断に関し 下記の事項について検討等を行う 特殊健康診断の項目について 1 業務従事者健診の項目 2 配転後健診の項目 1 現行の特化則で規定されている MOCA の健診項目には 膀胱がんに関する項 目が含まれておらず ま

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

1 章 血管炎ってどんな病気 血管炎を疑い 診断するにはどうするか 分類から診断 主に本書では原発性血管炎について述べる 血管炎の兆候に関しては BVAS の項 1 章 Q04 で詳細に述べる 3 原発性全身性血管炎のそれぞれの血管炎の診断はどうしてするの 図1に示した流れで診断していく 以下に図に

蚊を介した感染経路以外にも 性交渉によって男性から女性 男性から男性に感染したと思われる症例も報告されていますが 症例の大半は蚊の刺咬による感染例であり 性交渉による感染例は全体のうちの一部であると考えられています しかし 回復から 2 ヵ月経過した患者の精液からもジカウイルスが検出されたという報告

もくじ 尿にタンパクが出るって どういうこと? 1 腎臓の働き 2 からだの細胞を働きやすくする血液をろ過する血圧を調節するタンパク尿と高血圧が病気を無症状のまま進行させる 3 尿にタンパクが出ることの悪循環血圧が上がることの悪循環 4 タンパク尿も高血圧も自覚症状はほとんどないむくみが現れ始めたら

透析無しでの死亡が 5 例で 先行的腎移植が 46 例でなされていた. 発生数の年齢別の経年変化では 2002 年から 歳群に減少傾向が伺われ, 特に男児に強く見られた ( 図 1). 100 万人当たりの発生頻度は米国では 0-14 歳で 10 例 4), 欧州 オーストラリアは約 7

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

免疫学的検査 >> 5E. 感染症 ( 非ウイルス ) 関連検査 >> 5E106. 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤

2017 年 4 月 27 日放送 第 67 回日本皮膚科学会中部支部学術大会 3 教育講演 2 血管炎の診かた 中京病院皮膚科部長小寺雅也 血管炎を疑うべき症例の問診のポイント血管炎の診かたについてお話し致します 最初に 血管炎を疑うべき症例の問診のポイントとしては 原因不明の発熱 体重減少 全身

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

本文1-5.indd

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

Microsoft Word - 届出基準

70 例程度 デング熱は最近増加傾向ではあるものの 例程度で推移しています それでは実際に日本人渡航者が帰国後に診断される疾患はどのようなものが多いのでしょうか 私がこれまでに報告したデータによれば日本人渡航者 345 名のうち頻度が高かった疾患は感染性腸炎を中心とした消化器疾患が

現況解析2 [081027].indd

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

ROCKY NOTE クリオグロブリン血症 (140617) クリオグロブリン血症について復習 クリオグロブリンは in virto では 37 以下で析出沈殿し 温めると再溶解する免疫グロブリン (immun

入校糸でんわ indd

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

検査の材料として使用される血液は、自分で採ることはできませんし、採血には多少の痛みを伴います

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

皮膚の血管炎なら新しい皮膚科学|皮膚病全般に関する最新情報を載せた皮膚科必携テキスト

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

14栄養・食事アセスメント(2)

untitled

59 20 : 50 : : : : : 2 / :20 / 25 GTP /28 5/3 5/4 5/8 6/1 1 7kg 6/9 :178.7cm :68.55kg BMI:21.47 :37.3 :78 / :156/78mmHg 1

SpO2と血液ガス

Transcription:

腎障害 (060730 100928) 100928 透析に関連する項目を別に独立させた 透析導入の適応と時期 http://rockymuku.sakura.ne.jp/zinnzounaika/tousekidounyuu.pdf 腎障害の原因を精査するに当たり 2 つのステップを踏む 1. 臨床症候群の推測 2. 原疾患の推測 ステップ 1 腎障害診断に先立ち 異なるカテゴリーの診断名があることを理解しなければならない それは 1 経過から判断される臨床症候群診断 ( 急性腎炎症候群 急速進行性腎炎症候群 無症候性蛋白尿 血尿症候群 慢性腎炎症候群 ネフロ ゼ症候群 ) 2 腎機能病期診断 3 腎組織診断 臨床病名 の 3 つである この 3 つの診断は重複して存在しており #1. ネフロ ゼ症候群 腎機能障害 ( 中等度 ) 膜性腎症の疑い #1. ネフロ ゼ症候群 腎機能正常 IgA 腎症の疑い などと記すのが本来の書き方であるが 実際必ずしも行われているわけではない 特に2の腎機能の程度を省略することが多い 1=3と混同しやすいが そこが多くの誤解を招いている 極端な例をしめすと1 咳嗽 3 肺炎だったり 1 咳嗽 3 上気道炎だったりする 1を決めるのは臨床経過だけである それゆえに 慢性腎炎症候群という診断からすぐに治療に直結できるわけではない 例を示すならは 咳嗽患者すべてに抗生剤を出すのがナンセンスであることと同様に考えればよい 急性

亜急性 慢性の区別はあいまいであるが 疾患の期間がわかると鑑別疾患を狭めることができる 臨床経過に関するチェック ( 問診 ) 項目 過去の腎疾患 関連疾患の既往はないか 学校検尿での異常は 保健加入時の尿所見の異常は 職場検診での尿所見の異常は 妊娠 出産時の尿所見の異常は 扁桃炎の既往は ( 急性腎炎症候群 ) 急速な進行 ( 急性腎炎症候群 急速進行性腎炎症候 ) 血尿 高血圧 浮腫を3 主徴 ( 急性腎炎症候群 急速進行性腎炎症候 ) 自覚症状 ( 無症候性蛋白尿 血尿症候群 ) 持続的な蛋白尿 血尿 ( 慢性腎炎症候群 ) 持続的な蛋白尿 ( ネフロ ゼ症候群 ) 数週から数ヶ月で腎機能障害が進行 ( 急速進行性腎炎症候群 ) Cf. 急性腎不全を呈する疾患の相対頻度 マドリッドの 13 の三次病院の急性腎不全 748 人を評価した例 ( セッティングが異なるので このデータ がすべての病院に当てはまるわけではなさそうではあるが ) 急性尿細管壊死 45% 腎前性 21% 慢性腎不全急性増悪 13% (mostly due to acute tubular necrosis and prerenal disease) 尿管閉塞 10% 糸球体腎炎 血管炎 4% 急性間質性腎炎 2% 動脈閉塞 1% ステップ 2

次のプロセスは臨床症候群から原疾患の推測に移ることである ただし 急速進行性腎炎症候群などは原疾患の確定を待たずに治療に移る場合が多い 急性腎炎症候群 : 溶連菌感染症後急性糸球体腎炎 IgA 腎症 半月体形成腎炎 膜性増殖性糸球体腎炎 紫斑病性腎炎 ループス腎炎等 無症候性蛋白尿 血尿症候群 : 自覚症状が無い 遷延した急性糸球体腎炎 慢性糸球体腎炎の初期も含まれる 慢性腎炎の初期と区別することは難しいので 特に蛋白尿が経過につれて増加してゆく場合には慢性腎炎に移行した可能性も考える 慢性腎炎症候群 :IgA 腎症 腎硬化症 ループス腎炎 糖尿病性腎症 原因不明のいわゆる慢性糸球体腎炎 ( メサンギウム増殖性腎炎 膜性増殖性糸球体腎炎 膜性腎症 巣状分節性糸球体硬化症等 ) ネフロ ゼ症候群 (*): 微小変化型ネフローゼ症候群 巣状糸球体硬化症 びまん性膜性腎症 びまん性増殖性糸球体腎炎 びまん性膜性増殖性糸球体腎炎 ) 急速進行性腎炎症候群 : びまん性半月体形成性腎炎 MPN Wegener 肉芽腫症などのANCA 関連腎症 出現時期の確認 ( 高血圧がある場合 ) 尿異常が先行し 高血圧出現 ( 腎炎などが原因となった腎性高血圧?) 高血圧が先行し 蛋白尿が出現 ( 腎硬化症?) 常用薬剤 NSAIDs( 慢性頭痛の患者 ) 抗生剤 漢方薬 市販薬 健康食品 高血圧治療 家族歴 尿異常 腎不全 難聴 ( アルポート症候群など ) 自覚症状

浮腫 体重増加 肉眼的血尿 倦怠感 食思不振 嘔気 発熱 皮疹 関節痛 腹痛 ( 必要ならANCA 関連腎炎 紫斑病性腎炎の診断も考慮 ) 身体所見 浮腫 皮疹 (ANCA 関連腎炎 血管炎 紫斑病性腎炎 コレステロール塞栓症 ) 血管雑音 ( 腎血管性高血圧症 ) 扁桃炎 ( 溶連菌感染後急性糸球体腎炎 Ig A 腎症 紫斑病性腎炎 ) 末梢神経炎 (PN) 関節炎 (PN) 検査 評価のためには 2 つの大きな要素がある それは 1 注意深い尿検査と 2GFR を推定するための腎機能の評価 である 安全性と簡便性とその情報量より 最もよく行われる画像診断は超音波検査である 閉塞はすぐに対処可能な障害のため 病因がはっきりしないすべての患者は超音波もしくは閉塞疾患を評価する検査を行うべきである 安全性と簡便性とその情報量より 最もよく行われる画像診断は超音波検査である 閉塞はすぐに対処可能な障害のため 病因がはっきりしないすべての患者は超音波もしくは閉塞疾患を評価する検査を行うべきである 尿検査 沈査 ( 変形 円柱の有無 ) 尿中 Cr BJ 蛋白定性 特定の疾患を強く示唆する特徴的な尿沈渣の所見が得られるため尿検査は最も重要な非侵襲的な 検査である 尿所見には以下のようなパターンがある

( 文献 4 より引用 ) 希釈尿 ( 比重 1.010 以下 ) の場合 偽陰性となる可能性があるので評価には用いない 早朝第 1 尿 がベストであるが来院までに時間がかかる場合には来院時の随時尿で評価する 起立性 熱性 精神的身体的ストレス 敗血症などによる腎循環の変化 ( 機能性蛋白尿 ) これらの影響を除外するには採尿時期を選ぶこと 早朝尿と来院時尿 ( もしくは立位 or 前わん負荷 ) で比較することが重要 プライマリケアの場では 早朝尿又は随時尿をクレアチニン補正 (1gクレアチニン当たりで ) するとよい 濃度 (g/dl) のみで判断することはあまり勧められない 通常の安定した状態での一日クレアチニン排泄量はだいたい1gである したがって 採取した尿がその組成のまま 24 時間出続けた場合に種々の物質の尿中の一日排泄がどのくらいか をだいたい推定することができるわけである 急がなくてもいい場合が多いが1g/g.Cr 以上の中等度蛋白尿が続く場合には早めに専門医紹介をしたほうがいい場合もある 随時尿であれば100mg/dl 以上で何らかの糸球体障害を考える

持続性蛋白尿のみの場合は生理的 機能的な蛋白尿を除外できれば何らかの糸球体障害または尿細管障害がある ( 腎疾患が存在する ) ものと考える ただし アルカリ尿や膿尿の場合偽陽性になることがある またBJP 型の骨髄腫では定性 (-) となるので注意 続いて糸球体障害が主体か 尿細管障害が主体かを判断するが 両者の合併が多い NAG β2mの測定等は現実的に困難なので このへんの判断は専門医に任せるのがよいとする意見がある 血尿 ( 赤血球尿 ) も伴う場合には糸球体疾患が存在する可能性が極めて高くなる Telescoped sediment は尿検査で多彩な円柱を認めるもので 急速進行性腎炎症候群などで見 られる 円柱は硝子円柱を除いて何らかの活動性糸球体腎炎があることを示す 特に赤血球円柱は 非 常に激しい糸球体腎炎 の証拠と考える 経過中に 1 個でもみられれば異常であると考る CCr シスタチンC(GFRの推定も最初の検査に含まれるべきである ) 生化学 (Cr BUN T.chol TP ALB 電解質 CH50 C3 IgA CRP) CBC( 好酸球増加 :Churg-Strauss syndrome アレルギー性肉芽腫性血管炎) ESR ANA( ルーチンでもよい : ループル腎炎などはどの臨床経過もとるので臨床経過だけでは難しい ) ASO( 感染後腎炎 ) 腎超音波 ( 左右差 凹凸 輝度 ) 慢性化急性かを判断する 急速進行性糸球体腎炎では腎萎縮無し 腎生検 ( 腎生検前診断は非常に難しい ) 以下は急速進行性腎炎を疑うとき MPO-ANCA ( 特発性半月体形成性糸球体腎炎 顕微鏡的多発血管炎 Churg-Strauss syndrome アレルギー性肉芽腫性血管炎) PR3-ANCA(Wegener 肉芽腫症 ) 抗 GBM 抗体 ( 抗 GBM 抗体腎炎 Good-Pasture 症候群 ) Cf. 腎生検の適応 腎生検は糸球体腎炎や血管炎 説明不可能な急性または亜急性腎不全に対して行われる

Cf. 紹介 ネフローゼ症候群 直ちに紹介 ( 放置すれば急性腎不全に陥ることもあるし 低蛋白血症を放置することにはリスクが伴う ) (*) ネフローゼ : 一日尿蛋白排泄量が3.5g 以上 低蛋白血症 (TP6.0あるいはALB3.0g/dl 以下 ) 高脂血症 (T-chol 250 以上 ) で浮腫を伴う疾患群 高脂血症 浮腫は診断のための必須条件ではない ( 以上は成人での基準 ) 急性腎炎症候群 直ちに紹介 ( 入院安静要のため また急性腎不全になることもあるため ) 慢性腎炎症候群 中等度蛋白尿 and/or 円柱尿あれば遅くとも数カ月以内には紹介 蛋白尿が軽度であれば 6ヶ月以上持続する場合紹介というふうに考えても遅くはない急速進行性腎炎症候群 直ちに紹介 末期腎不全に陥る可能性がある疾患群無症候性血尿蛋白尿 若年以外の血尿例は泌尿器系の評価も行う 蛋白尿が軽度であれば経過を見て判断する 尿蛋白 / 尿クレアチニン随時尿の蛋白濃度 (mg/dl)/ 尿 Cr 濃度 (mg/dl) は一日尿蛋白量に近似する一日尿蛋白量の意義 :1g 以上は腎機能予後不良 早めに専門医に紹介 0.5g 以上は有意な尿蛋白 一度は専門医に紹介血清 Cr 2mg/dl 以上になったとき紹介 また 急速に上昇したとき 慢性腎の血清 Cr 5mg/dl 以上で透析を考え紹介 血清 Cr 逆数経過直線の傾きは慢性腎不全の進行速度を表す ちなみに例数は少ないものの 初診時から導入までの期間として以下のようなデータがある 目安として 3を超えると1.5 年で導入となると考えられる ( 大沢弘地域医療における腎疾患の診断と治療第 6 回地域循環器診療研究会学術講演会 )

( 文献 3 より引用 ) Cf. フォロー血圧 体重 浮腫の有無 尿所見 生化学 CBC 腎臓内科医が好きな検査 ( 大沢弘 ) 1. 尿蛋白 尿クレアチニン 2. 血清クレアチニンからGFR(CCr) を予測 3. 血清 Crの逆数と時間の経過直線 尿蛋白 / 尿クレアチニン随時尿の蛋白濃度 (mg/dl)/ 尿 Cr 濃度 (mg/dl) は一日尿蛋白量に近似する一日尿蛋白量の意義 :1g 以上は腎機能予後不良 早めに専門医に紹介 0.5g 以上は有意な尿蛋白 一度は専門医に紹介 血清クレアチニンから GFR(CCr) を予測 Cockcroft-Gault 式 ( 女性の場合 0.85 を掛ける ):( 140 - 年齢 ) 体重 (kg) [ 72 血 清 Cr (mg/dl) ] 血清 Cr の逆数と時間の経過直線 血清 Cr 逆数経過直線の傾き : 慢性腎不全の進行速度を表す

参考文献 1. 葛西龍樹. 家庭医療マニュアル. 大阪. 永井書店.2005 2. 横井内科医院ホームページ. 開業医のための腎疾患診療マニュアル 研修医 看護婦さん向け 腎疾患診療マニュアル. http://www002.upp.so-net.ne.jp/yokoiclinic/index.html 3. 大沢弘 地域医療における腎疾患の診断と治療 ( 講演会プリント ) 第 6 回地域循環器診療研 究会学術講演会 4. Diagnostic approach to the patient with acute or chronic kidney disease UpToDate14.3 5. Indications for initiation of dialysis in chronic renal failure UpToDate14.3