〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

Similar documents
〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

宅建の民法 法律上の能力 ( 意思能力 行為能力 ) 代理時効物権変動共有担保物権債務不履行連帯 保証債務債権譲渡 債権の消滅債権の消滅契約の効力 契約の解除担保責任賃貸借 使用貸借請負不法行為相続 2

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

制限行為能力者 1 マンションの管理組合法人Aが マンション管理業者Bとの間で管理委託契約締結の前に Bが管 理業務主任者をして 重要事項の説明をさせ その後 本件契約を締結した 本件契約を締結した Aを代表する理事Cが本件契約締結後に行為能力を喪失したときは その後 C以外のAの理事に よって本件

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

12

制限行為能力者 3 高齢のAは 甲マンションの0号室を所有していたところ アルツハイマー症状が見られるように なり Bから このマンションは地震による倒壊の恐れがあり せいぜい00万円の価値しかない と言われて 代金00万円でBに対し売却してしまったが その0号室の売却当時の時価は約,000 万円で

の実現が認められているもの意思表示を重要な要素とし 意思に基づいて 意思どおり法律効果が発生するもの 2 法律行為の種類 () 契約対立する 2 個以上の意思表示が合致して成立する法律行為 ex 売買契約など (2) 単独行為ひとつの意思表示だけの法律行為 相手方のある単独行為 ex 取消し 追認

LEC 東京リーガルマインド 複製 頒布を禁じます 平成 30 年度不動産鑑定士論文式試験 ズバリ的中 民法 問題 1 (50 点 ) 一戸建て住宅 ( 以下 甲建物 という ) を所有するAは Bとの間で 甲建物を代金 1,000 万円でAがBに売却する旨の契約 ( 以下 本件売買契約 という )

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

ある 2 請求の趣旨 被告は, 原告に対し, 金 1800 万円及びこれに対する平成 18 年 9 月 1 日から 支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 請求原因 訴訟費用は被告の負担とする 仮執行の宣言 原被告間の売買契約の成立 原告の被告に対する所有権移転登記 引渡し債務について弁

第 2 章契約の成立と有効性 1 契約の成立 赤字は講座紹介コメントです 1, 契約の成立 (1) 契約の成立要件 契約は, 申し込みの意思表示と承諾の意思表示の合致によって成立する (2) 合致の程度実は論文でも重要だったりする論点を再確認できます 内心において合致していれば, 外形において合致し

短答式試験問題集 [ 民法 ] - 1 -


きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

Microsoft Word - 宅建合格インプリンティング2016 pdf

ウ譲渡人について倒産手続の開始決定があった場合エ債務者の債務不履行の場合 (3) 譲渡禁止特約付債権の差押え 転付命令による債権の移転 2 債権譲渡の対抗要件 ( 民法第 467 条 ) (1) 総論及び第三者対抗要件の見直し (2) 債務者対抗要件 ( 権利行使要件 ) の見直し (3) 対抗要件

Microsoft Word - 虫食い2017

<4D F736F F D AFA93FC96E AF C E32388FCD81408DB791D682A6935C C18D482E646F63>

Microsoft Word - 民法 2012年 七戸

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土

法学概論11

基本問題 1 第 1 問抵当権変更債務者更改による新債務担保 登記記録に次のような登記事項の記録 ( 登記事項一部省略 ) がある甲区分建物について, 平成 28 年 6 月 28 日, 司法書士法務太郎は, 関係する当事者全員から後記事実関係を聴取し, 登記の申請手続に必要なすべての書類を受領する

第一章権利関係 (14 問 : 目標 9 点 ) 1-1 契約の成立 ( ) 契約とは 申込み と 承諾 という 意思表示 が合致することによって成立します 試験で直接問われることは少ないので 基本の基本として覚えておいてください Point 契約の種類 契約各当事者がお互いに債務を負担するか双務契

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

陸上自衛隊業務学校

Asakura ミニマムテキスト 2 所有権保存登記の抹消 (1) 申請人 所有権登記名義人が単独で申請する (2) 添付情報 a 登記識別情報 所有権登記名義人の登記識別情報が必要 b 印鑑証明書 所有権登記名義人が単独で申請するが, 真意で申請したことを確認するために必要

eam0473_補遺.indd

不安をあおる告知 ( 第 4 条第 3 項第 3 号 ) 消費者は 条文の概要 事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し 消費者が 社会生活上の経験が乏しいことから 願望の実現に イ社会生活上の重要な事項 ( 進学 就職 結婚 生計等 ) ロ身体の特徴又は状況に関する重要な事項 ( 容姿 体

無効から取消しへ 4 第 1 項の規定による意思表示の 取消しは 善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない 旧法改正法第 96 条第 96 条 2 相手方に対する意思表示につい 2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合におて第三者が詐欺を行った場合においては 相手方がその


宅地建物取引主任者資格試験対策

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット

目次はじめに... 1 民法総則... 5 第 1 法律行為の主体 制限行為能力者の詐術 取消しと無効の二重効 法律行為の解釈... 6 第 2 意思表示 虚偽表示 (94 条 ) 条 2 項類推適用 錯誤無


売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

用語定義保険期間中に施設に入場する利用者の総数を入場者いいます 第 1 条 ( 保険金を支払う場合 ) の損害を補償他の保険契約等する他の保険契約または共済契約をいいます 第 4 条 ( 責任の限度 ) (1) 当会社は 法律上の損害賠償金については 1 回の事故について その額が保険証券に記載され

Taro-土地売買契約書(延納払).j

公序良俗違反行為は限定されている 1 性道徳 家族秩序 刑罰規範等 人倫に反する行為 : 妾契約 賭博契約 賭け金債務負担契約 密輸契約 芸娼妓契約等 2 憲法的価値 公法的政策に違反する行為 : 男女差のある定年年齢 3 経済 取引秩序に反する行為 : 過大な競業避止義務 暴利行為 談合 消費者契

そこで、X男は、八年前にY女が出した離婚届は民法742条に該当し、無効だと裁判を起こした

民事訴訟法

求めるなどしている事案である 2 原審の確定した事実関係の概要等は, 次のとおりである (1) 上告人は, 不動産賃貸業等を目的とする株式会社であり, 被上告会社は, 総合コンサルティング業等を目的とする会社である 被上告人 Y 3 は, 平成 19 年当時, パソコンの解体業務の受託等を目的とする

< F2D96AF8E968C6E E8E8CB1816A8A6D92E881468F4390B3>

権利関係 Basic 編 第 1 編権利関係 1 制限行為能力未成年者が, 親権者 ( 法定代理人 ) の同意を得ないで行った行為は, 取り消すことができる 2 制限行為能力成年被後見人の行った法律行為は, たとえ成年後見人の同意を得て行っても取り消すことができる 1 2 権利関係(Basic 編を

Microsoft Word - (案の1)ニュースレターvol 原稿案


5 根抵当権者の会社分割 61 根抵当権者の会社分割 Ⅰ ケース概要甲野銀行は 乙野商事に対する融資取引の担保として乙野商事所有の土地につき根抵当権の設定を受けていたが その後 丙川銀行を承継会社とする吸収分割が行われた 今般 当該確定前の根抵当権について 他の事由により登記を行うこととなったため

koku-2.xdw

3311

Microsoft PowerPoint - 商法Ⅱ 第9-10回.pptx

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

早めに始めた方が有利!「早期学習開始のすすめ」

< F2D81798AAE817A96AF8E968C6E8D8791CC81798E E8E8CB1>

< F2D925A939A8EAE8E8E8CB196AF8E968C6E89C896DA81698A6D92E8>

第 5 無効及び取消し 1 法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果について 次のような規律を設けるものとする (1) 無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けた者は 相手方を原状に復させる義務を負う (2) (1) の規定にかかわらず

問題

(4) 抗告人は, 平成 28 年 8 月 26 日, 本件仮登記の抹消登記を経由した (5) 抗告人は, 平成 28 年 9 月 7 日, 東京地方裁判所に対し, 本件再生手続に係る再生手続開始の申立てをし, 同月 20 日, 再生手続開始の決定を受けた 上記申立てに当たり抗告人が提出した債権者一

の申込みを行い CCC が承諾した上で T カードの発行を受ける 2 レンタル利用規約 に同意の上 レンタル利用登録の申込みを行い TSUTAYA が当該申込みを承諾し レンタル利用登録を行う 3 本規約に同意の上 対象店舗において本サービスの新規登録を行う 2. 本サービスの契約期間は 本サービス

短答式試験問題集 [ 民法 商法 民事訴訟法 ] - 1 -

第 9 回権利擁護部会成年後見制度について 資料 2 < 成年後見制度 > 認知症があったり, 知的障害や精神障害があったりするため, ものごとの判断能力に欠けたり不足する方が, 契約行為や財産の管理などをするときに不利益が生じることがないように, ご本人を保護し, 支援する人を設ける制度です 法定

民法(債権関係)部会資料

機種変更応援プログラムご利用規約

セキュリティサービス利用約款

Ⅰ. 成年後見人の財産流用について < 質問事項 > 1. 基金協会は 債務者 Aと債務者 Bの親子に対してそれぞれ 1,000 万円と 500 万円の求償権残高があり それぞれの債務は連帯債務者で成り合っている 基金協会 1,000 万円 A B 連帯債務 基金協会 500 万円 A B 連帯債務

就業規則

経 ViewPoint 営相談 借地権の法務に関する基礎知識 堂本隆相談部東京相談室 借地権とは 建物の所有を目的とする土地の賃借権または地上権をいいます 他人が所有する土地に建物を建てる場合 その所有者である地主との間で土地賃貸借契約を締結するとき発生する権利 あるいは 地上権の

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

    「一家に一人、法務ドクター」の勧め

<4D F736F F D208D488E9690BF95898C5F96F182C98C5782E991E3979D8EF397CC82C98AD682B782E98EE688B CC>

[ 民法 ] 次の文章を読んで, 後記の 設問 1 及び 設問 2 に答えなさい 事実 1.Aは, 年来の友人であるBから,B 所有の甲建物の購入を持ち掛けられた Aは, 甲建物を気に入り, 平成 23 年 7 月 14 日,Bとの間で, 甲建物を1000 万円で購入する旨の契約を締結し, 同日,B

Microsoft Word - n17.doc

日南町定期借地権付

<4D F736F F D C5F96F182AA C5979A8D C82C682C882C182BD8FEA8D8782CC95F18F5690BF8B818CA082CC8B4182B782A45F8DC48F4390B3816A834E838A815B83932E646F6378>

規程番号

ほっと電報利用料の支払いに関するご利用規約

Microsoft Word - n19-m.doc

残余財産

株式取扱規則

契約書(標準)

標準契約書

それでは この意思表示に瑕疵がある というのはどういうことでしょうか 瑕疵 というのは 普通の用語で言えば 疵 ( キズ ) がある ということですが 意思表示の構造についてご説明したとおり 意思表示は効果意思と表示意思からなりますから 意思表示の瑕疵も理論的には 効果意思に瑕疵がある場合と 表示意

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

業務委託基本契約書

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

2017 年 ( 平成 29 年 )5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます 民法には契約等に関する最も基本的なルールが定められており, この部分は 債権法 などと呼ばれます この債権法については 1896 年 ( 明治 29 年 ) に制定されて

H28 年度宅建本試験問題及び解説 問 1 (H28-1) 民法に規定されているもの次の記述のうち 民法の条文に規定されているものはどれか 1. 利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは その利率は 年 3% とする旨 2. 賃貸人は 賃借人が賃貸借に基づく金銭債務を履行しないときは 敷

ロボットショップポイントサービス利用規約

平 成 12 年 度

2 売渡人は 買受人が前条に定める支払義務を履行したときは 契約保証金は 民法第 557 条に定める手付金とは解さず 売買代金の一部に充当するものとする 3 第 1 項の契約保証金は 違約金が発生した場合 違約金の一部に充当する 4 第 1 項の契約保証金は 第 19 条に定める損害賠償額の予定又は

講演概要 銀行の決済機能や預金口座の仕組みを理解して その法的機能を考える 金融犯罪が生じる具体的な事例として 高齢者の銀行取引の課題と社会的な見守りの可能性について法的な検討をする キーワード : 送金の機能 預金口座 なりすまし パスワード 高齢者取引 成年後見制度 社会的支援 2

借地権及び法定地上権の評価 ( 競売編 ) 出典 : 株式会社判例タイムズ出版 別冊判例タイムズ第 30 号 借地権の評価 第 1 意義 借地権とは 建物所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう ( 借地法 1 条 借地 借家法 2 条 1 号 ) 第 2 評価方法 借地権の評価は 建付地価格に

【消費生活相談に役立つ民法の基礎知識】 第13回 消滅時効-権利には期限がある-

経 ViewPoint 営相談 不動産登記手続きの放置事例と解決のための基礎知識 篠原徹旨相談部東京相談室 不動産登記には対象不動産の現況と権利関係が反映されますが 権利関係の登記申請を怠っても国から罰則を受けることはありません そのため 権利変動が生じても登記申請をせずに放置され

<4D F736F F D E30332E A2D EE688B58A4A8E6E A882E682D1837C E815B81698B40945C92C789C1816A82C68B4

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

Transcription:

( 宅建 ) <30> 要点解説講義 要点確認テスト 1 権利関係 1 問題 制限時間 20 分 問 1 意思無能力者又は制限行為能力者に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 正しいものはどれか 1 意思能力を欠いている者が土地を売却する意思表示を行った場合 その者が意思能力を回復した後に その意思表示を取り消すことができる 2 未成年者が土地を売却する意思表示を行った場合 その未成年者が婚姻をしていても 親権者はその意思表示を取り消すことができる 3 成年被後見人が成年後見人の事前の同意を得て土地を売却する意思表示を行った場合 成年後見人は その意思表示を取り消すことができる 4 被保佐人が保佐人の事前の同意を得て土地を売却する意思表示を行った場合 保佐人は その意思表示を取り消すことができる 問 2 Aが A 所有の土地を Bに売却する契約を締結した場合に関する次の記述のうち 民法の規定によれば 誤っているものはどれか 1 Aが 自分の真意ではないと認識しながら Bに対する売却の意思表示を行った場合で BがそのAの真意を知っていたとき Aは 売却の意思表示の無効を主張できる 2 AのBに対する売却の意思表示につき法律行為の要素に錯誤があった場合 Aは 売却の意思表示の無効を主張できるが Aに重大な過失があったときは 無効を主張できない 3 AのBに対する売却の意思表示がCの詐欺によって行われた場合で BがCによる詐欺の事実を知っていたとき Aは 売却の意思表示を取り消すことができる 4 AのBに対する売却の意思表示がBの強迫によって行われた場合 Aは 売却の意思表示を取り消すことができるが その取消しをもって Bからその取消し前にBの強迫を知らずに当該土地を買い受けたDに対抗することはできない 9142-18501701 要点 1 問 -1

問 3 Aが Bの詐欺によって A 所有の甲建物を Cに売却する契約をしたが C はBの詐欺を知っていた この場合に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 誤っているものはどれか 1 Aは CがBの詐欺を知っていたので 売買契約を取り消すことができる 2 Cが甲建物を Bの詐欺を知らない Dに転売して所有権の移転登記を済ませた場合でも AはBの詐欺を理由として売買契約を取り消し その取消しをDに対抗することができる 3 Aは 詐欺に気が付いていたが 契約に基づき 異議を留めることなく所有権の移転登記の手続きをし 代金を請求していた場合 詐欺を理由とする取消しをすることはできない 4 AがCに甲建物の所有権の移転登記を済ませ CがAに代金を全額支払った後 Aが Bの詐欺を理由として有効に売買契約を取り消したときは 登記の抹消と代金の返還は同時履行の関係になる 問 4 A 所有の土地につき AがBとの間で売買契約を締結した この場合に関する次の記述のうち 民法の規定によれば 正しいものはどれか なお Bは当該土地につき第三者との間で売買契約を締結していないものとする 1 Aの売渡し申込みの意思は真意ではなく BもAの意思が真意ではないことを知っていた場合 その売買契約は有効である 2 Aが 実際には売り渡す意思がないにもかかわらず Bと通謀して売買契約を締結したかのように仮装した場合 その売買契約は無効である 3 Aが Cの詐欺によってBとの間で売買契約を締結した場合 Cの詐欺をBが知っていたか否かにかかわらず Aはその売買契約を取り消すことはできない 4 Aが Dの強迫によってBとの間で売買契約を締結した場合で Dの強迫をBが知らなかったときは Aはその売買契約を取り消すことができない 要点 1 問 -2

問 5 AがBからB 所有の甲土地を売却する代理権を与えられ Bの代理人として甲土地について売買契約を締結しようとしている この場合に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 正しいものはどれか 1 AがBの名を示さずCと売買契約を締結した場合 Cが 売主はBであることを知っていたときでも 売買契約は AC 間で成立する 2 Aが自ら買主となって売買契約を締結したときは Aは甲土地の所有権を当然に取得する 3 AがDの代理人となって BD 間の売買契約を締結したときは Dは甲土地の所有権を当然に取得する 4 Aは Bの承諾がなくても やむを得ない事由があれば Eを代理人として選任し B の代理をさせることができる 問 6 Aは Bの代理人として Bの所有地を Cに売却した この場合に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 誤っているものはどれか 1 Aが未成年者である場合 Bは Aに代理権を与えていても Aが未成年者であることを理由としてその売買契約を取り消すことができる 2 Aが何ら代理権を有しないにもかかわらず Bの代理人として売買契約を締結した場合 Bの追認により契約は有効となる 3 Aが何ら代理権を有しないにもかかわらず Bの代理人として売買契約を締結した場合 Cが善意であるときは Cはその売買契約を取り消すことができる 4 AがBからB の所有地を売却する代理権を与えられた後 Cと売買契約を締結する前に破産手続開始の決定を受けAの代理権が消滅していた場合でも Cが善意無過失であれば その売買契約は有効である 要点 1 問 -3

問 7 Aの子 Bが 何ら代理権を有しないにもかかわらずAの代理人として Aの所有地についてCと売買契約を締結した この場合に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 正しいものはどれか 1 Aが売買契約を追認するまでの間は Cは Bの無権代理について悪意であっても 当該契約を取り消すことができる 2 Cは Bの無権代理について善意無過失であれば Aが売買契約を追認しても 当該契約を取り消すことができる 3 Aが売買契約を追認しないときは Cは Bの無権代理について善意であれば 過失の有無に関係なく Bに対し履行の請求をすることができる 4 Aが売買契約の追認又は追認の拒絶をすることなく死亡してBがAを単独で相続した場合 Bは Cに対して当該土地を引き渡さなければならない 問 8 Aが有する権利の消滅時効に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 正しいものはどれか 1 Aが有する所有権は 取得した時から 20 年間行使しなかった場合 時効により消滅する 2 AのBに対する債権について Bが消滅時効の完成後に Aに対して債務を承認した場合には Bが時効完成の事実を知らなかったとしても Bは完成した消滅時効を援用することはできない 3 AのCに対する債権を被担保債権として AがC 所有の土地に抵当権を有している場合 被担保債権が時効により消滅するか否かにかかわらず 設定時から 10 年が経過すれば 抵当権はCに対しては時効により消滅する 4 AのDに対する債権が DのAに対する債権と相殺できる状態であったにもかかわらず Aが相殺することなく放置していたためにAのDに対する債権が時効により消滅した場合 Aは相殺することはできない 要点 1 問 -4

問 9 A B 及びCは 3 人で建物を共有している この場合に関する次の記述のうち 民法の規定によれば 正しいものはどれか 1 Aは BとCの同意を得なければ この建物に関する自己の持分権を売却することはできない 2 建物が第三者によって不法占拠されている場合 A B Cは それぞれ単独で 当該第三者に対してその明渡しを請求することができる 3 建物が第三者によって不法占拠され損害が生じている場合 Aは単独で当該第三者に対して 生じた損害全額の賠償を請求できる 4 建物の改築は A B Cの持分の価格に従い その過半数の賛成があれば行うことができる 問 10 A B 及びCが 甲土地を共有している ( 持分を各 3 分の1とする ) 場合に関する次の記述のうち 民法の規定及び判例によれば 誤っているものはどれか 1 A B 及びCは 甲土地の全部について 各自の持分の割合に応じた使用収益をすることができる 2 A B 及びCが甲土地について Dと賃貸借契約を締結している場合 AとBが合意すれば Cの合意はなくとも 賃貸借契約を解除することができる 3 Aが自己の持分を放棄した場合 その持分は 国庫に帰属する 4 A B 及びCは 5 年を超えない期間内は甲土地を分割しない旨の契約を締結することができる ( 以下余白 ) 要点 1 問 -5