<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

Similar documents
<4D F736F F D FC90B38FC194EF90C C98AD682B782E >

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

<4D F736F F D A815B83588EE688F882CC90C596B18FE382CC8EE688B582A282C98AD682B782E FC194EF90C595D2817A2E646F63>

改正消費税法の実施に先立ち施行日をまたぐ取引の適用税率と経過措置の再確認(その1)

議案用 12P

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

国地方公共団体まとめ.indb

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

平成23年度税制改正の主要項目

平成 31 年 (2019 年 )10 月 1 日以後に行われる資産の譲渡等に適用される消費税率等に関する経過措置の取扱い Q&A 具体的事例編 平成 30 年 10 月国税庁消費税室

<4D F736F F D20838A815B835882F B382EA82E995FB82CC82BD82DF82CC838A815B835889EF8C7690C590A E318C8E8CBB8DDD2E646F63>

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

げる期間 ( 令第 48 条の9の9 第 4 項各号に掲げる市民税にあつては 第 1 号に掲げる期間に限る ) を延滞金の計算の基礎となる期間から控除する 第 40 条の各納期限の翌日から当該減額更正に基因して変更した税額に係る納税通知書が発せられた日までの期間当該減額更正に基因して変更した税額に係

【表紙】

松戸市市税条例等の一部を改正する条例 ( 松戸市市税条例の一部改正 ) 第 1 条松戸市市税条例 ( 平成 27 年松戸市条例第 12 号 ) の一部を次のように改正する 第 11 条中 及び第 2 号 を 第 2 号及び第 5 号 に それぞれ当該各号 を 第 1 号から第 4 号まで に改め 掲

た後に その賦課した税額が増加したときに限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間

改正 ( 事業年度の中途において中小企業者等に該当しなくなった場合等の適用 ) 42 の 6-1 法人が各事業年度の中途において措置法第 42 条の6 第 1 項に規定する中小企業者等 ( 以下 中小企業者等 という ) に該当しないこととなった場合においても その該当しないこととなった日前に取得又

第 3 4 条の9 第 1 項中 第 3 3 条第 4 項の申告書 を 第 3 3 条第 4 項に規定する特定配当等申告書 に 同条第 6 項の申告書 を 同条第 6 項に規定する特定株式等譲渡所得金額申告書 に 法第 2 章第 1 節第 6 款 を 同節第 6 款 に改める 第 4 8 条第 1

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

こども保険の満期金類焼者への損害賠償金 2 18 年 2 月号 次のような内容の こども保険 に加入しています このこども保険においては 契約上 被保険者が一定の年齢に達した場合 教育資金又は満期保険金が支払われることとされています このこども保険における教育資金及び満期保険金に係る所得区分はどのよ

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

「図解 外形標準課税」(仮称)基本構想

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

第一法基通改正7

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

収益事業開始届出 ( 法人税法第 150 条第 1 項 第 2 項 第 3 項 ) 1 収益事業の概要を記載した書類 2 収益事業開始の日又は国内源泉所得のうち収益事業から生ずるものを有することとなった時における収益事業についての貸借対照表 3 定款 寄附行為 規則若しくは規約又はこれらに準ずるもの

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

湯河原町訓令第  号

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D >

交野市税条例の一部を改正する条例案 交野市税条例の一部を改正する条例 交野市税条例 ( 平成 15 年条例第 38 号 ) の一部を次のように改正する 第 69 条の次に次の1 条を加える ( 法第 349 条の3 第 28 項等の条例で定める割合 ) 第 69 条の2 法第 349 条の3 第 2

PG_第3期期末配当の取扱いに関するQA

新座市税条例の一部を改正する条例

Q. 確定申告は必要ですか? A. 今回の配当によるみなし譲渡損益が特定口座の計算対象とならない場合 または源泉徴収の無い特定口座や一般口座でお取引いただいている場合につきましては 原則として確定申告が必要になります 申告不要制度の適用可否を含め 株主の皆様個々のご事情により対応が異なりますので 具

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

( ロ ) 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る出資等減少分配 ( 所得税法第 24 条に定めるものをいいます 以下 本 ( ロ ) 出資等減少分配に係る税務 において同じです ) のうち本投資法人の税務上の資本金等の額に相当する金額を超える金額がある場合には みなし配当 ( 計

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

投資主が受け取る配当等の額については 原則どおり配当等の額を受け取る際に20%( 所得税 )( 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までは復興特別所得税とあわせて20.42%) の税率により源泉徴収された後 総合課税の対象となります ( ロ ) 出資等減少分配に係る税

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

会社が株主に交付する金銭等に係る情報提供に関する事務取扱要領 平成 21 年 8 月 21 日平成 2 3 年 4 月 8 日改正平成 29 年 8 月 25 日改正日本証券業協会 全国株懇連合会 この取扱要領は 振替株式を発行する会社が当該振替株式につき株主に交付する金銭等に関し 当該金銭等に係る

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

課税上の取扱い

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Invincible

Microsoft Word - zeisyou9記載の手引.doc

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

富士見市都市計画税条例 ( 昭和 46 年条例第 40 号 ) 新旧対照表 ( 第 1 条による改正 )( 専決 ) 新 旧 附則 附則 ( 改修実演芸術公演施設に対する都市計画税の減額の規定の適用を受けようとする者がすべき申告 ) 6 法附則第 15 条の11 第 1 項の改修実演芸術公演施設につ

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx

所得税確定申告セミナー

30.長与町税条例等の一部を改正する条例の専決処分の承認を求めることについて

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

1 仮想通貨の売却問保有する仮想通貨を売却 ( 日本円に換金 ) した際の所得の計算方法を教えてください ( 例 )3 月 9 日 2,000,000 円 ( 支払手数料を含む ) で4ビットコインを購入した 5 月 20 日 0.2 ビットコイン ( 支払手数料を含む ) を 110,000 円で

する軽自動車をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該 3 輪以上の軽自動車の取得者に環境性能割によって 軽自動車等 ( 法第 442 条第 3 号に規定する軽自動車等をいう 以下軽自動車税について同じ ) に対し 当該軽自動車等の所有者に種別割によって課する 2 前項に規定するもののほか

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

経 ViewPoint 営相談 相続時における小規模宅地等の特例の改正 谷口敬三相談部東京相談室 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 ( 以下 小規模宅地等の特例 ) は 一定の要件を満たす宅地等 ( 特定事業用等宅地等 特定居住用宅地等 貸付事業用宅地等 ) につ

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

平成16年版 真島のわかる社労士

所内研修議事録

49 年 12 月 31 日までの間 源泉徴収される配当等の額に係るの額に対して 2.1% の税率により復興 特別が源泉徴収されます b. 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 分割型分割及び株式分配並びに組織変更による場合を除く 以下本 1において同じ

5 配偶者控除等 配偶者控除 配偶者特別控除 扶養控除及び勤労学生控除の合計所得金額の要件 について 一律 10 万円ずつ引き上げられます 6 青色申告特別控除正規の簿記の原則により記帳している者に係る控除額が 55 万円に引き下げられ 正規の簿記の原則により記帳し かつ e5tax 等により確定申

非課税累積投資契約に関する約款 (NISA 約款 ) 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) 1. この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税

<4D F736F F F696E74202D2091E F190E096BE89EF8E9197BF C F38DFC A>

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

個人情報の保護に関する規程(案)

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464>

TAC2017.indb

第20号様式記載要領

平成20年2月

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

Transcription:

改正消費税法に関する Q&A 平成 25 年 6 月 10 日公益社団法人リース事業協会 Q1 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引について 改正法 ( ) の経過措置の適用関係 ( 借手 貸手 ) を教えてください ( ) 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律 を意味します ( 以下同じ ) 1. 税制上の取扱い平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引は リース取引の目的となる資産の賃貸人から賃借人への引渡しの時に当該リース資産の売買があったもの ( 法人税法第 64 条の 2) として取り扱われます 消費税の取扱いは 法人税の課税所得の計算における取扱いの例により判定する ( 消費税法基本通達 5-1-9 平成 20 年 3 月 28 日改正 ) とされ 法法第 64 条の 2 第 1 項の規定により売買があったものとされるリース取引については 当該リース取引の目的となる資産の引渡しの時に資産の譲渡があったこととなる とされています ( 消費税法基本通達 5-1-9) その後 賃借人が賃貸借処理を行い そのリース料について支払うべき日の属する課税期間における課税仕入れ等として消費税の申告をしているときは これによって差支えない とされ いわゆる分割控除が認められています ( 国税庁質疑応答 ) 2. 貸手上記 1. のとおり リース取引の目的となる資産の引渡しの時にリース資産の売買があったものとして取り扱われることから 引渡し時点 ( 借受日時点 ) の消費税率が適用されます ただし 改正法施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日 ) までに リース取引の目的となる資産の引渡しをした場合において リース延払基準の方法により経理した場合 ( 消費税法施行令第 32 条の 2) 及びリース譲渡に係る資産の譲渡等の時期の特例を受ける場合 ( 消費税法施行令第 36 条の 2) は 引き続き 旧税率 (5%) が適用されます ( 改正消費税法施行令附則第 6 条及び第 8 条 ) 3. 借手上記 1. のとおり リース取引の目的となる資産の引渡しの時にリース資産の売買があったものとして取り扱われることから 引渡し時点 ( 借受日時点 ) の消費税率が適用されます これにより 借受日が改正法施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日まで ) の場合は旧税率 (5%) 改正法施行後 ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) の場合は新税率 (8%) が適用されます この適用関係は 借手が分割控除した場合も同じ取扱いとなります 1

Q2 平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結したファイナンス リース取引平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結したファイナンス リース取引について 改正法の経過措置の適用関係 ( 借手 貸手 ) を教えてください 1. 税制上の取扱い平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結したファイナンス リース取引は 売買 又は 金融 とされる取引を除き 賃貸借処理となります( 旧法人税法施行令第 136 条の 3) 消費税の取扱いは リース取引の目的となる資産の譲渡若しくは貸付け又は金銭の貸付けのいずれかに該当するかは 所得税又は法人税の課税所得の計算における取扱いの例により判定する ( 旧消費税法基本通達 5-1-9) とされていることから 賃貸借処理をしている場合は 資産の貸付け として取り扱われます 2. 経過措置改正法では 平成 8 年 10 月 1 日から指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月 30 日 ) までの間に締結した資産の貸付けに係る契約に基づき 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) から施行日 ( 平成 26 年 4 月 1 日 ) 以後引き続き当該契約に係る資産の貸付けを行っている場合において 次の1 及び2 又は 1 及び3に掲げる要件に該当するときは 施行日以後に行う当該資産の貸付けに係る消費税については 旧税率 (5%) とする経過措置が講じられています ( 改正法附則第 5 条第 4 項 ) 1 当該契約に係る資産の貸付けの期間及び当該期間中の対価の額が定められていること 2 事業者が事情の変更その他の理由により当該対価の額の変更を求めることができる旨の定めがないこと 3 契約期間中に当事者の一方又は双方がいつでも解約の申入れをすることができる旨の定めがないことその他対価に関する契約の内容が政令で定める要件に該当していること 経過措置の適用がある取引については その旨を書面により取引の相手方 ( 借手 ) に通知する必要があります ( 改正法附則第 5 条第 8 項 ) なお この通知は 請求書 支払明細書に記載することにより行って差し支えありません 3. 貸手 上記 2. の経過措置の要件を満たした場合 経過措置が適用されます 4. 借手上記 2. の経過措置の適用を受けた場合 借手における仕入控除税額は従前の例 ( 課税仕入れの支払対価の額に 4/105 を乗じて計算 ) によることとなります ( 改正法附則第 5 条第 7 項 ) 2

Q3 オペレーティング リース取引オペレーティング リース取引について 改正法の経過措置の適用関係 ( 借手 貸手 ) を教えてください 1. 税制上の取扱いオペレーティング リース取引については賃貸借処理となり 消費税の取扱いにおいても 資産の貸付けとして取り扱われます 2. 経過措置改正法では 平成 8 年 10 月 1 日から指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月 30 日 ) までの間に締結した資産の貸付けに係る契約に基づき 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) から施行日 ( 平成 26 年 4 月 1 日 ) 以後引き続き当該契約に係る資産の貸付けを行っている場合において 次の1 及び2 又は 1 及び3に掲げる要件に該当するときは 施行日以後に行う当該資産の貸付けに係る消費税については 旧税率 (5%) とする経過措置が講じられています ( 改正法附則第 5 条第 4 項 ) 1 当該契約に係る資産の貸付けの期間及び当該期間中の対価の額が定められていること 2 事業者が事情の変更その他の理由により当該対価の額の変更を求めることができる旨の定めがないこと 3 契約期間中に当事者の一方又は双方がいつでも解約の申入れをすることができる旨の定めがないことその他対価に関する契約の内容が政令で定める要件に該当していること 経過措置の適用がある取引については その旨を書面により取引の相手方 ( 借手 ) に通知する必要があります ( 改正法附則第 5 条第 8 項 ) なお この通知は 請求書 支払明細書に記載することにより行って差し支えありません 3. 貸手 上記 2. の経過措置の要件を満たした場合 経過措置が適用されます 4. 借手上記 2. の経過措置の適用を受けた場合 借手における仕入控除税額は従前の例 ( 課税仕入れの支払対価の額に 4/105 を乗じて計算 ) によることとなります ( 改正法附則第 5 条第 7 項 ) 3

Q4 転貸リース取引転貸リースの課税関係を教えてください 1. 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結した転貸リース取引 2. 平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結した転貸リース取引 1. 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結した転貸リース取引平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結した転貸リース取引について 所有権移転外ファイナンス リース取引に該当する場合は 転貸人から賃借人に資産の譲渡があったものとして取り扱われることから 譲渡日の税率が適用されます 適用関係の詳細は Q1 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 と同じ内容となります 2. 平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結した転貸リース取引平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結した転貸リース取引について 所有権移転外ファイナンス リース取引に該当する場合であっても 転貸人と賃借人の契約は 資産の貸付けに係る経過措置の要件 (Q2 及びQ3 参照 ) のうち 次の3の要件を満たさないことから 次の1 及び2の要件を満たした場合に限り経過措置が適用されます 1 当該契約に係る資産の貸付けの期間及び当該期間中の対価の額が定められていること 2 事業者が事情の変更その他の理由により当該対価の額の変更を求めることができる旨の定めがないこと 3 契約期間中に当事者の一方又は双方がいつでも解約の申入れをすることができる旨の定めがないことその他対価に関する契約の内容が政令で定める要件に該当していること Q5 解約不能 の要件平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結したファイナンス リースに係る経過措置について 解約の申し入れをすることができる旨の定めがないこと( 以下略 ) ( 改正法附則第 5 条第 4 項第 3 号 ) とされていますが これには 法人税基本通達 12 の 5-1-1(2) のように 解約条項はあるが ペナルティ金額の設定でフルペイアウトとなるものも含まれますか 消費税の取扱いは 法人税の課税所得の計算における取扱いの例により判定する ( 消費税法基本通達 5-1-9 平成 20 年 3 月 28 日改正 ) とされていることから 質問のケースも 解約の申入れをすることができる旨の定めがないこと に準じるものとして取り扱われます 4

Q6 対価の増額 減額平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引について 対価の額が増額または減額された場合の消費税の課税関係を教えてください 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引は 売買があったもの ( 法人税法第 64 条の 2) として取り扱われることから 増額または減額された場合においても資産の引渡し時点の税率が適用されます ( 改正法附則第 2 条 第 6 条 ) しかしながら 増額の理由が資本的支出等のように物件追加による場合は 当該増額部分の税率は 増額部分の資産の引渡し時点の税率が適用されます Q7 譲渡条件付リース取引及び購入選択権付リース取引の取扱い譲渡条件付リース取引について リース資産を借手に譲渡した場合の消費税の課税関係を教えてください また 購入選択権付リース取引について 借手が購入選択権を行使した場合の対価に係る消費税の課税関係を教えてください 1. 譲渡条件付リース取引 2. 割安購入選択権付リース取引 3. 上記 2. に該当しない購入選択権付リース取引 下記の1. から3. がファイナンス リース取引に該当する場合 消費税の課税対象となるリース資産の譲渡の対価の額は 当該リース契約において定められた収受すべきリース料の額の合計額となります ( 消費税法基本通達 5-1-9) 譲渡時及び購入選択権行使時の課税関係は 次のとおりとなります 1. 譲渡条件付リース取引無償でリース資産の譲渡が行われる場合は 譲渡時に対価が生じないことから 消費税の課税関係は生じません 有償でリース資産の譲渡が行われ かつ リース期間終了時に譲渡が行われること及び譲渡時の対価が契約で明らかになっている場合は 当該譲渡時の対価を収受すべきリース料とみなして課税され リース開始時点の税率が適用されます 2. 割安購入選択権付リース取引割安購入選択権付リース取引は 所有権移転ファイナンス リース取引として取り扱われることから リース取引開始日に割安購入選択権行使価額を含めて 資産の譲渡が行われたことになるため 購入の対価の額に対して リース開始日時点の税率が適用されます 3. 上記 2. に該当しない購入選択権付リース取引購入選択権を行使した場合の購入の対価の額に対して 購入選択権行使時点の税率が適用されます 5

Q8 解約時の規定損害金等の取扱い改正法施行後に 中途解約又は合意解約をした場合の規定損害金等の消費税率変更による影響について教えてください 1. 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 2. 平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結したファイナンス リース取引 3. オペレーティング リース取引 1. 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引平成 20 年 4 月 1 日以後に締結したファイナンス リース取引は 消費税法上 リース取引の目的となる資産の引渡し ( 借受日 ) 時点に資産の譲渡 ( 売買 ) があったものとして取り扱われるため その時点の消費税率が適用されることになります したがって 借手の倒産 リース物件の滅失 毀損及び貸手と借手の合意解約の事由に係わらず 解約日時点の税率が引渡し ( 借受日 ) 時点の税率と変更があったとしても 影響を与えるものではありません なお この適用関係は 借手が分割控除をしている場合も同じ取扱いとなります 2. 平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結したファイナンス リース取引平成 20 年 3 月 31 日以前に契約を締結したファイナンス リース取引は 消費税法上 資産の貸付けとして取り扱われることから 以下の (1) から (3) までの解約の理由により それぞれ次のように取り扱われます (1) 借手の倒産 リース料の支払遅延等の契約違反があった場合の損害金当該損害金は 逸失利益の補償金であり 資産の譲渡等に係る対価に該当しないものと認められますから 課税の対象とならず 消費税率の変更が影響を与えるものではありません (2) リース物件が滅失 毀損し 修復不能となった場合の損害金当該損害金は リース物件に加えられた損害の発生に伴い支払われるものであり 資産の譲渡等に係る対価に該当しないものと認められますから 課税の対象とならず 消費税率の変更が影響を与えるものではありません (3) リース物件の入替えなどにより 貸手と借手との合意により解約する場合の損害金借手から徴収する損害金は 当初契約の中途解約に基づき リース期間の短縮とそのリース期間の変更に伴う各月の既払リース料の改定を合意したことにより そのリース料に不足が生じたことによるリース料の増額修正の精算金の性格を有するものと認められることから リース料として課税の対象となります また 当該損害金は 資産の貸付けの対価の額の変更が行なわれたものとして 改正法附則第 5 条第 4 項により経過措置の適用を受けることができず 解約日時点の消費税率が適用されることになります 3. オペレーティング リース取引オペレーティング リース取引は 消費税法上 資産の貸付けとして取り扱われることから 上記 2. の平成 20 年 3 月 31 日以前に締結したファイナンス リース契約と同様の取扱いとなります 6 以上