Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Similar documents
生活道路対策

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

1-1 交通死亡事故全体の推移 10 年前と比較し の死者は 40.7% 65 歳以上の死者は 24.0% それぞれ減少 死者に占める 65 歳以上の割合は 24 年以降増加 27 年中死者の半数以上 (54.6%) を 65 歳以上が占める 10 年前と比較し 人口当たり死者数は 65 歳以上のい

スライド 1

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

1 見出し1

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

目次 はじめに 1 1 全国 北海道 帯広市の交通事故発生件数 死者数 負傷者数の推移 1 2 月別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 2 3 時間別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 4 曜日別交通事故発生状況 (H22-H26 合計 ) 3 5 事故類型別交通事故発生状況

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

1 見出し1

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

1 見出し1

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H29年1~12月( )

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

【資料1】高齢運転者に係る交通事故分析

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

ひっかけ問題 ( 緊急対策ゼミ ) ステップ A B C D 39.4% 学科試験パーフェクト分析から ひっかけ問題 に重点をおいた特別ゼミ! 2 段階 出題頻度 39.4% D ゼミ / 内容 *(2 段階 24.07%+ 安知 15.28%=39.4

mame_ittpan_H1-4_cs6

1

北海道警察本部交通企画課 平成 31 年 2 月

セーフティツーリング

<4D F736F F F696E74202D F91E F188CF88F589EF5F8E9197BF342D C C88EA9935D8ED492CA8D738BF38AD482CC8A6D95DB82C982C282A282C4816A5F >

PowerPoint プレゼンテーション

H 児童・生徒の交通事故

【セット版】本資料(H29事故分析)

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

Microsoft Word - 2_山中.docx

衝突時の走行速度と歩行者が致命傷となる確率 資料 Speed management Aroadsafetymanual fordecisi on-makersandpractitioners より 30km/h の場合致死率 : 約 10% 50km/h の場合 致死率 :80% 以上

130322_GL(素案).xdw

Microsoft Word - 表紙・目次_170404

龍ケ崎市通学路交通安全プログラム ~ 通学路の安全確保に関する取組の方針 ~ 平成 27 年 3 月 龍ケ崎市教育委員会

< F8BE091F28EA9935D8ED492CA8D738BF38AD490AE94F5834B C FC92E888C4816A2E786477>

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

1 見出し1

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報

事故の全体俯瞰のグラフ等 ( 平成 17 年 )

Taro-Homepage用発表前刷り.jtd

無電柱化法第12条運用勉強会資料

<91CE8DF489D38F8A88EA C E786477>

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

 

Microsoft Word - 表紙

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 25 年度第 7 回キッズ モニターアンケート 自転車の交通ルールとマナーについて 実施報告 アンケートの実施結果は以下のとおりでした キッズ モニターのみなさん ご協力ありがとうございました アンケート概要 1 実施期間平成 25 年 12 月 13 日 ~12 月 26 日 2 回答者数

Microsoft PowerPoint - day1-l05.pptx

H28秋_24地方税財源

別紙 割引停止措置等の実施方法について 高速道路 6 会社では 平成 29 年 4 月 1 日から車両制限令違反者に対する大口 多頻度割引の割引停止措置等を見直すにあたり NEXCO3 社ではETCコーポレートカード利用約款を改正し 首都高速道路 阪神高速道路 及び本州四国連絡高速道路 では 各社の

2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと

弥富相生山線の道路事業廃止及び相生山緑地の計画に関する説明会 ( 世界の A I O I Y A M A プロジェクト説明会 ) 日時 : 平成 30 年 12 月 16 日 ( 日 ) 場所 : 天白区役所講堂 - 次 第 - 1 開会のあいさつ 2 資料説明 資料 1 世界の AIOIYAMA

(第14回協議会100630)

今後の進め方について

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477>

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

() 方面別発生状況 月中の死者は札幌方面が 人 (.%) で最も多く 次いで釧路方面が 人 (.%) 旭川方面が 人 (.%) となっている 月末の死者は札幌方面が 人 (.%) で最も多く 次いで旭川方面が 人 (.%) 釧路方面が 人 (.%) となっている 月中 方面別 \ 区分発生件数傷者

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >


Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

4-2

資料 -1 道路構造令等の条例案および技術基準案の検討 たかさわゆうすけおがわかずやひらぎしじゅん高澤雄介 小川和也 平岸純 ( 株 ) 国土開発センター設計事業部設計 1 部 ( 石川県白山市八束穂 3-7) 地域主権一括法案の制定により道路構造や標識の大きさ等については 各自治

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

Microsoft Word - 「ハンドル形電動車椅子安全利用に関する知識・技能についての教育・訓練の基本項目」について.docx


1 自転車関連事故の現状と指導取締りの状況 (1) 自転車関連事故の推移 自転車関連事故の全交通事故に占める割合は増加傾向にあり 平成 23 年は約 2 割を占めている状況 自転車対歩行者の交通事故件数は10 年前の約 1.5 倍 全交通事故件数 ( 件 ) ( 件 ) 1,000, ,

PowerPoint プレゼンテーション

< B68E718E CA CE8DF489D38F8A88EA C2E786C7378>

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

<4D F736F F D208ED089EF8EC08CB195F18D908F A C5816A81698DC58F4994C5816A2E646F63>

<375F8E9197BF F CC8CBB8FF32E786477>

3-1 道路

平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C C7689E695D2816A B93C782DD8EE682E890EA97705D>

第 1 三重県の交通事故発生状況 1 平成 29 年 12 月中に発生した交通事故 注 1 数字は単位未満で四捨五入してある ( 平成 29 年 12 月中 ) ため 合計の数字と内訳の計が一致しない場合や 四捨五入前の数字を用いて計算区分 29 年 2 年増減数増減率した結果と表中の数字が一致しな

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

学校の危機管理マニュアル作成の手引

Microsoft Word - 1_石川.docx

<8D8297EE8ED282CC837A815B B E A2E786C7378>

untitled

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

札幌市横断歩道橋横断歩道橋の撤去撤去に関するに関する考え考え方 札幌市が現在管理している横断歩道橋は48 橋あり そのほとんどは昭和 40 年代に建設されています 横断歩道橋は歩行者と車両を分離する構造となっていて 交通安全上重要な役割を果たしてきましたが 近年 周辺環境の変化等の理由により利用者が

21m 車両の検証項目 ダブル連結トラック実験 高速道路 3 交通流への影響 4 道路構造への影響 合流部 : 本線 合流部 : ランプ 追越時 車線変更部 検証項目 分析視点 データ等 1 省人化 同一量輸送時のドライバー数 乗務記録表 環境負荷 同一量輸送時のCO2 排出量 2 走行 カーブ (

発表の流れ 新聞記事と要約 自転車専用レーンとは? 自転車の需要と背景 現状の問題と政策 政策提言 メリット デメリット 試算表 まとめ 参考文献

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF C96BC8DE393B982CC8F6191D8837B B836C E82C982C282A282C E63189F

P01.indd

Transcription:

ゾーン 3 の推進状況について 1 ゾーン3 の概要 P 1 2 ゾーン3 の経緯 P 2 3 整備状況 P 5 4 整備効果 P 7 5 効果的な整備事例 P11 6 今後の取組 P14 平成 29 年 12 月 7 日警察庁交通局

1 ゾーン 3 の概要 生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として 区域 ( ゾーン ) を定めて最高速度 3km/hの速度規制を実施するとともに その他の安全対策 ( 選択的対策 ) を必要に応じて組み合わせ ゾーン内における速度の抑制や抜け道として通行する車両の抑制等を図る生活道路対策 ( 平成 23 年 9 月開始 ) 平成 25 年 12 月 交通事故抑止に資する取締り 速度規制等の在り方に関する提言 においても 生活道路について 運転者が分かりやすい面的な低速度規制を更に推進していくべき とされた 1

2-1 ゾーン 3 の経緯 1 平成 22 年 ( ゾーン 3 の開始前年 ) までの 1 年間において 車道幅員 5.5m 以上の道路における交通事故発 生は 29.2% 減少 ( 死亡 重傷事故は 39.3% 減少 ) したのに対し 車道幅員 5.5m 未満の道路においては 8.% の減少 ( 同 25.7% の減少 ) にとどまっていた 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 197,293 733,679 車道幅員別交通事故発生の推移 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H2 H21 H22 519,799 (29.2% 減 ) 181,481 (8.% 減 ) 車道幅員 5.5m 未満 車道幅員 5.5m 以上 車道幅員別死亡 重傷事故発生の推移 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 19,122 62,928 14,216 (25.7% 減 ) H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H2 H21 H22 38,218 (39.3% 減 ) 車道幅員 5.5m 未満死亡事故車道幅員 5.5m 未満重傷事故車道幅員 5.5m 以上死亡事故車道幅員 5.5m 以上重傷事故 2

2-2 ゾーン 3 の経緯 2 平成 22 年 ( ゾーン 3 の開始前年 ) における状態別の交通事故死傷者数をみると 車道幅員 5.5m 未満の 道路における歩行者 自転車乗用中の死傷者が占める割合は 車道幅員 5.5m 以上の道路の約 1.7 倍であった 幅員別 状態別交通事故死傷者数 ( 平成 22 年 ) 5.5m 以上 自動車 66.7% 438,876 自動二輪 5.7% 37,759 原付 6.9% 45,481 自転車 13.9% 91,24 歩行者 6.8% 44,643 約 1.7 倍 5.5m 未満 自動車 48.9% 14,592 自動二輪 5.% 1,591 原付 1.1% 21,628 自転車 27.2% 58,13 歩行者 8.8% 18,98 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 3

2-3 ゾーン 3 の経緯 3 平成 8 年よりコミュニティ ゾーンを推進 日常生活圏や小学校区等 地区としてまとまりのある 概ね 25ha~ 5ha の範囲において 交通規制 ( 最高速度 3km/h の区域規制 通行禁止規制等 ) 道路整備 ( ハンプ 狭さく 歩道等の整備 ) を組み合わせた対策を推進 課題 ゾーンの面積基準が広く ゾーンの設定が困難 全国的な普及に至らなかった 必須とされた道路整備に係る予算措置が困難 ( 多いときで年間約 4 か所整備 ) 平成 18 年 9 月 埼玉県川口市の幅員約 6m の市道上において 園児等 21 人が死傷する交通事故が発生 平成 19 年 2 月 当該事故現場周辺において 3km/h の区域規制を実施 ( 従来は規制速度設定なし ) ゾーン3 の設定 調査研究の歩行者等の通行が優先され 通過交通が可能な限り抑制されるべき地区を結果を踏まえ 面積にかかわりなくより柔軟に ゾーン3 として設定平成 23 年より ゾーン3 必須の対策 を推進 最高速度 3km/hの区域規制 場所に応じて行う選択的対策 住民の意見と財政的制約も踏まえつつ 道路管理者と連携し 次のうち可能なものを順次実施 ゾーン入口にシンボルマーク入り看板や専用の路面表示の設置 整備目標 一方通行規制や大型通行禁止規制等の交通規制の実施平成 28 年度末までに全国で ハンプや狭さく等の物理的デバイスの設置 3,37 か所において整備 路側帯の設置 拡幅と車道中央線の抹消 4

3-1 整備状況 1 平成 28 年度末までに全国 3,15 か所で整備し 平成 23 年通達で示した整備目標 ( 全国 3,37 か所 ) を達成 なお 平成 29 年度整備計画箇所数は全国約 3 か所 3,5 3, ゾーン 3 の整備状況 ( 各年度末時点累計 ) 3,15 2,5 2,49 箇所数 2, 1,5 1,111 1,827 1, 5 57 455 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 5

3-2 整備状況 2 平成 28 年度末までに整備された ゾーン 3 における選択的対策の実施状況を見ると 路面表示 ( ゾーン 3 ) の実施箇所数が最も多く 一方で物理的デバイスの実施箇所数は少ない ゾーン 3 (3,15 か所 ) での選択的対策実施箇所数実施率対策事例 ゾーン入口の明確化対策 2,679 86.3% シンボルマーク入り看板 583 18.8% シンボルマーク入り看板 路面表示 ( ゾーン 3 ) 路面表示 ( ゾーン 3 以外 ) 入口カラー化 路面表示 ( ゾーン 3 ) 2,66 83.9% 路面表示 ( ゾーン 3 以外 ) 214 6.9% 入口カラー化 41 12.9% 物理的デバイスの設置 129 4.2% ハンプ 37 1.2% ハンプ 狭さくスラロームクランク 狭さく 69 2.2% スラローム クランク 32 1.% 大型通行禁止等 一時停止 横断歩道 交通規制の実施 32 1.3% 大型通行禁止等 77 2.5% 一時停止 174 5.6% 横断歩道 157 5.1% 路側帯の設置 拡幅及び中央線の抹消 路側帯の設置 拡幅及び中央線の抹消 65 2.9% 6

4-1 整備効果 1 平成 27 年度末までに全国で整備した ゾーン3 (2,49か所) において の1 年間との1 年間における交通事故発生を比較したところ 交通事故発生及び対歩行者 自転車事故 ( 内数 ) はいずれも減少 ( それぞれ23.5% 減 18.6% 減 ) した ゾーン3 の整備前後における交通事故発生の比較( 平成 27 年度末までに整備した2,49か所 ) 交通事故発生 うち死亡 重傷事故発生 6, 5, 4, 5,414 23.5% 減 4,144 22 年 ~28 年のは平均 1.4%/2 年の減 4 3 373 26.8% 減 273 22 年 ~28 年の全死亡 重傷事故は平均 9.1%/2 年の減 3, 2, 1, 2,587 18.6% 減 2,17 22 年 ~28 年の対歩行者 自転車事故は平均 11.6%/2 年の減 2 1 18 11 38.9% 減 22 年 ~28 年の全死亡事故は平均 7.1%/2 年の減 死亡 重傷 うち死亡 注 対歩行者 自転車事故 とは 自動車が第 1 当事者又は第 2 当事者であったときに相手当事者が歩行者又は自転車であった事故をいう 7

4-2 整備効果 2 シンボルマーク入り看板 449 か所 路面表示 ( ゾーン 3 ) 2,76 か所 1, 8 831 2.6% 減 66 5, 4, 4,335 24.2% 減 3,286 6 4 39 21.5% 減 36 3, 2, 1,967 18.5% 減 1,63 2 1, 入口カラー化 347 か所 路面表示 ( ゾーン 3 以外 ) 168 か所 1,4 1,2 1, 8 6 4 2 1,26 531 27.2% 減 17.9% 減 917 436 5 4 3 2 1 378 163 18.3% 減 11.7% 減 39 144 ( 注 ) 上記対策の箇所数については 他のゾーン入口の明確化対策を合わせて行っている箇所も含む 8

4-3 整備効果 3 ハンプ 29 か所 狭さく 58 か所 6 5 4 48 18.8% 減 39 2 15 165 21.2% 減 13 3 2 1 21 17 19.% 減 35.6% 減 1 5 73 47 15 スラローム クランク 31 か所 スラローム 路側帯の設置 拡幅及び中央線の抹消 527 か所 12 9 6 3 18 24.1% 減 7.9% 減 82 38 35 クランク 1,8 1,5 1,2 9 6 3 1,534 735 24.4% 減 2.7% 減 1,16 583 ( 注 ) 上記対策の箇所数については 他の物理的デバイスの設置等を合わせて行っている箇所も含む 9

4-4 整備効果 4 平成 28 年度末までに埼玉県警 京都府警で整備した ゾーン 3 のうちの 22 か所において 整備前後にお ける平均通過速度を比較したところ 2.9km/h 低下した また 物理的デバイスを設置した 13 か所においては 4.2km/h 低下した ゾーン 3 の整備前後における平均通過速度の比較 ( 平成 28 年度末までに埼玉県警 京都府警で整備した ゾーン 3 のうちの 22 か所 ) 4 3 全体 (22 か所 ) 34.9 2.9km/h 低下 32. 4. 3. 物理的デバイスの設置 (13 か所 ) 36. 4.2km/h 低下 31.8 km/h 2 km/h 2. 1 1. 整備前 整備後. 整備前 整備後 1

5-1 効果的な整備事例 1 福岡市博多区板付 麦野地区 ( 平成 23 年度整備 ) では 道路管理者と連携し イメージハンプを活用した路 面表示を設置するとともに 歩道の拡幅や路側帯のグリーンベルト化を実施することで 交通事故抑止効果及び 自動車の走行速度 通過交通量の抑制効果が認められた 1 1 市立板付小学校 2 2 国土地理院の電子地形図 25 を掲載 2 15 1 5 交通事故発生( 件 ) 19 84.2% 減 4 3 1% 減 5. 4. 3. 2. 1.. 平均通過速度(km/h) 通過交通量( 台 ) 37.2 4.2km/h 低下 5 421 約 4.5% 減 33. 4 42 3 2 1 整備前 整備後 整備前 整備後 ( 注 ) 平均通過速度については同一曜日 6 日間の 8:~9: の計測の平均値 通過交通量については同計測の合計値 (6 時間分 ) 11

5-2 効果的な整備事例 2 埼玉県八潮市緑町地区 ( 平成 24 年度整備 ) では 道路管理者と連携し ゾーン内に狭さくを設置すること で 交通事故の抑止効果及び自動車の走行速度 通過交通量の抑制効果が認められた 市立松之木小学校 市立八幡中学校 市立八幡小学校 狭さくの設置状況 2m 狭さくの設置 3.5m 3m 国土地理院の電子地形図 25 を掲載 6m 2 15 1 5 交通事故発生( 件 ) 16 31.3% 減 11 3 33.3% 増 4 5. 4. 3. 2. 1.. 平均通過速度(km/h) 通過交通量( 台 ) 4.3 6.5km/h 低下 25 29 約 5.3% 減 33.8 2 198 15 1 5 整備前 整備後 整備前 整備後 ( 注 ) 平均通過速度については平日 7:3~8:3 の計測の平均値 通過交通量については同計測の合計値 (1 時間分 ) 12

5-3 効果的な整備事例 3 愛媛県松山市東石井地区 ( 平成 28 年度整備 ) では 道路管理者と連携の上 国土交通省が保有する ETC2. データ等のプローブデータを活用し 通過車両の速度が高い箇所に ハンプを設置するなどの対策を実施 走行速度情報等から速度抑制対策箇所の検討 抽出区間におけるその前後の走行経路情報 比較的走行速度が高い 抽出区間 A= 経路が限定的 地元住民利用 B= 経路が広範囲 抜け道利用 参考 C 区域外道路 = 経路が広範囲 A B 速度凡例 ~1km/h 1~2km/h 2~3km/h 3~4km/h 4~5km/h 5~6km/h 6km/h 以上 A 出典 : 国土交通省資料 ETC2. H27.4~H28.3 B 出典 : 国土交通省資料 ETC2. H27.4~H28.3 C 出典 : 国土交通省資料 ETC2. H27.4~H28.3 事故凡例 C 出典 : 国土交通省資料 ETC2. H27.4~H28.3 自動車 自動車自動車 自転車自動車 歩行者自転車 自転車自転車 歩行者その他 凡例 車両の通行位置 東石井地区 凡例 車両の通行位置 凡例 車両の通行位置 ETC2. データ等のプローブデータの分析に基づき ゾーン 3 の整備 ハンプの設置箇所の選定 ハンプの設置 ゾーン 3 の整備 ハンプの設置 (B の対策 ) ゾーン 3 の整備 東山古墳公園 国土地理院の電子地形図 25 を掲載 13

6 今後の取組 ゾーン 3 については 最高速度 3km/h の区域規制のみを必須とし 場所に応じてゾーン入口の明確化な ど選択的対策を実施することとした結果 全国的に整備が進むとともに 一定の交通事故抑止効果及びゾーン内に おける自動車の通過速度の抑制効果が認められた ゾーン3 の更なる推進公共施設や病院 児童遊園など高齢者や子供が利用する施設等も含む区域等において 引き続き 各都道府県警察において ゾーン3 の新たな整備を推進する 継続的な効果検証と対策の見直し交通事故が増加した箇所など十分な効果が見られない整備箇所においては 事故の状況を分析した上で ゾーン3 であることを明示する法定外表示や物理的デバイスの設置等の実施を検討する 効果的な整備事例の共有対策の分析や今後の効果的な整備に資するため 各都道府県警察に対し効果的な整備事例を共有する 平成 29 年 7 月には ゾーン3 の好整備事例等を記載した 生活道路対策としてのゾーン3に関する取組事例集 を作成 14