1. 位置図 事業再評価区間東関東自動車道水戸線 ( 三郷 ~ 高谷 JCT) L=19.6km 1

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D CF88F589EF8E9197BF817A81408E4F8BBD2D8D82924A81798F4390B394C5817A>

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国


Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt


2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

1 見出し1

1 見出し1


事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

1 見出し1

資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局

圏央道開通区間概要 首都圏中央連絡自動車道 ( 圏央道 ) は 首都圏の道路交通の円滑化 沿線都市間の連絡強化等を目的とした都心から半径およそ 40~60km の位置に計画されている総延長約 300km の環状の自動車専用道路です 現在までに約 110km が開通しています 今回開通区間の概要 路

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

Microsoft PowerPoint - HP用QA

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

1. 位置図 事業再評価区間東関東自動車道水戸線 ( 鉾田 ~ 茨城町 JCT) L=17.6km 暫定二車線平成 27 年度供用予定 凡 例 供用中事業中事業中 ( 国交省事業 ) 1

延長 16km のトンネルをつくります 東京外かく環状道路は 首都圏の渋滞緩和 環境改善や円滑な交通ネットワークを実現する上で重要な道路です 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) は 関越自動車道から東名高速道路までの約 16kmをトンネルでつなぎます 工事位置 完成後は片道 3 車線の道路ト

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

東京外かく環状道路 都市高速道路外郭環状線(世田谷区宇奈根~練馬区大泉町間)都市計画案及び環境影響評価準備書のあらまし


PowerPoint プレゼンテーション

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 4 4. 事業の必要性に関する視点 6 5. 費用対効果 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 16

状7号線東京区部南西部 川崎市域の状況 立川広域防災拠点 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 事業中 東京都環大橋 JCT 中央環状品川線 H 開通 基幹的広域防災拠点 N 東京外かく環状道路 ( 東名高速 ~ 湾岸道路間 ) 神奈川県 川崎市第三京浜道路1 15 大師 JCT

昨年9月、IOC総会において、東京が2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催都市に決定し、日本中が歓喜の渦に包まれた

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 7 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

Microsoft PowerPoint - 03知立バイパス説明資料.ppt

< BA692E A8DC58F4994C5>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF AF2958C938C E096BE8E9197BF2E707074>

外環道経由への交通転換により都心の渋滞が改善 埼玉 千葉間 ( 東北道 東関東道 ) の交通は 都心 ( 首都高 ) を経由していたが 約 割の交通が外環道へ転換 外環道千葉区間の開通や堀切 JCT~ 小菅 JCT 及び板橋 JCT~ 熊野町 JCT の 4 車線化により 中央環状内側の首都高 (

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

目次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 3 4. 事業の必要性に関する視点 5 5. 費用対効果 8 6. 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 12

目 次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 5 3. 事業の評価 事業の見込み等 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 15

DOBOKU 技士会 東京 58号4月号.indb

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8E9197BF817C358E518D6C8E9197BF2E646F63>

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A816993FA898893B E58AD9966B81608FAC8DE24A A2E786C73>

播磨臨海地域と主要な港湾拠点とのアクセス機能 ( 速達性 定時性 ) の強化 神戸港の貨物取扱個数は全国 位であり 神戸港のコンテナ貨物車の 4 分の 1 は播磨臨海地域以西を発着 播磨臨海地域 ~ 神戸港 阪神地域間の交通需要が高い一方で 速達性 定時性に優れた自動車専用道路ネットワークは 国道


H28秋_24地方税財源

平成 29 年 8 月 8 日 国道 33 号の渋滞緩和にご協力ください! ~ 経路変更によるお盆の渋滞回避 ~ 愛媛県渋滞対策協議会 ( 議長 : 松山河川国道事務所長 ) では GW 及びお盆期間中において国道 33 号が混雑する事から 昨年よりドライバーの皆様に渋滞の回避及び緩和の為 経路変更

事業効果の発現状況 1 交通アクセスの向上による企業立地促進 花巻流通業務団地は 花巻東バイパスや東北横断自動車道の延伸などアクセス条件に恵まれているため完売 流通団地との搬入 搬出では 混雑のない花巻東バイパスを日常的に利用しており 物流の効率化等を支援

<4D F736F F D208F8094F58F918BE692B788D38CA981698B9E89A490FC816A2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>


高速道路機構ファクトブック 2018 独立行政法人日本高速道路保有 債務返済機構

目 次 1. 位置図 1 2. 事業の目的と計画の概要 2 3. 事業進捗の状況 5 4. 事業の必要性に関する視点 7 5. 費用対効果 事業進捗の見込みの視点 今後の対応方針 ( 原案 ) 16

1. 事業の目的と概要 (1) 事業完了後 5 年経過 事業目的 旧国道 11 号の交通混雑の緩和及び交通安全の確保 坂出市 丸亀市 善通寺市間の連携を強化することにより中讃地域の地域づくりを支援 直島町 土庄町 小豆島町 計画概要 宇多津町 坂出市 起終点 さかいで 自 : 香川県坂出市府中町 ぜ

Microsoft Word - HP掲載資料 docx

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A96EE967B90CE8AAA93B998482E786C73>

事後評価兵庫県道高速北神戸線 平成 2 年度阪神高速道路株式会社事業評価監視委員会 2

Microsoft PowerPoint - (180106)豊見城道路記者発表資料.ppt

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

Microsoft Word - 泉南阪南火葬場生活環境影響調査報告書(pdf用)

ol校正⑦0613-都市計画課様-A4観音折パンフレット_表(外)

< F31312D905C90BF8B4C8ED294AD955C81798DC58F49817A2E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D B817A A90C FA93EC89FC97C72E707074>

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

Microsoft PowerPoint - 【門真市・大阪市・大東市域】説明会パワポ(HP掲載)

スマートICの事業費の基準について

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

投資事業評価調書 ( 継続 : 再評価 第 2 回 ) 部課室名 県土整備部土木局道路街路課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 道路街路課長杉浦正彦 ( 県道班長吉村達郎 ) 内線 4362 (4376) 事業種目道路新規評価年度平成 12 年度 今回評価 前回評価 道路事業 事業採択年度平成


<4D F736F F D A4A92CA C8E8CE38D4C95F182A982AA82DD A82B08D9E82DD A2E444F43>

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格


1

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局事業評価監視委員会 ( 平成 22 年度第 2 回 ) 利根川総合水系環境整備事業 ( 渡良瀬遊水地 ) 国土交通省 平成 22 年 8 月 3 日 関東地方整備局

( 再評価 ) 資料 関東地方整備局 事業評価監視委員会 ( 平成 25 年度第 4 回 ) 東京外かく環状道路 ( 関越 ~ 東名 ) 平成 25 年 7 月 30 日国土交通省関東地方整備局東日本高速道路株式会社中日本高速道路株式会社 0

Microsoft Word - 07_今後の課題.docx

とした 工事は 週 6 日 8 時 ~18 時の時間帯に実施する計画である 1,600 稼動台数 ( 台 / 月 ) 1, 月目 2 月目 3 月目 4 月目 5 月目 6 月目 7 月目 8 月目 9 月目 10 月目 11 月目 12 月目 13 月目 14 月目

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

会社の経営努力による費用の縮減内容について 資料 -7 運用指針 第 2 条 3 供用までの期間を短縮したことによる費用の縮減 フネヒキミハル 磐越自動車道 コオリヤマヒカ シ ( 船引三春 IC~ 郡山東 IC) の早期 4 車線化

「首都高速中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)-中央環状品川線-」の開通後1ヶ月の利用状況

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

Transcription:

資料 2 東関東自動車道水戸線 みさと こうや ( 三郷 ~ 高谷 JCT) 再評価 東日本高速道路 平成 29 年 12 月 21 日

1. 位置図 事業再評価区間東関東自動車道水戸線 ( 三郷 ~ 高谷 JCT) L=19.6km 1

2. 事業の目的および概要 1 目的 東京外かく環状道路 ( 外環 ) は 都心から半径約 15kmのエリアを結ぶ全長約 85kmの幹線道路で 首都圏の交通混雑の緩和や都市間の円滑な交通確保の実現を目的とする3 環状 9 放射ネットワークを形成する路線である 概要 東京外かく環状道路 みさと ばんしょうめん 区間 : 自 ) 埼玉県三郷市番匠免いちかわこうや至 ) 千葉県市川市高谷計画延長 :19.6km ( うち 4.1km 供用中 ) 道路規格 : 第 1 種第 3 級設計速度 :80km/h 車線数 :4 車線全体事業費 :10,556 億円 埼玉県 神奈川県 東京都 千葉県 再評価対象区間 位置図 三郷中央 IC 松戸 IC 市川北 IC 市川中央 IC 京葉 JCT 市川南 IC 用地取得 : 完了工事 : 舗装 施設工事全面展開 用地取得 : 完了工事 : 舗装 施設工事全面展開 高谷 JCT H17.11.27 供用 L=4.1km 事業中区間 L=15.5km 2

2. 事業の目的および概要 2 標準横断図 国道部 ( 国道 298 号 ) と高速道路部 ( 自動車専用道路 ) が併設され 東日本高速道路 が高速道路部を建設 橋梁構造 環境施設帯 国道部 高速道路部 23.0m 三郷 JCT~ 松戸 IC 国道部 環境施設帯 事業経緯 都市計画 当初 年月一般部専用部 昭和 44 年 5 月都市計画決定 ( 東京都葛飾区 千葉県松戸市及び市川市 ) 昭和 44 年 12 月 昭和 45 年度 平成 3 年 12 月 一般国道 298 号に路線指定一般国道 298 号事業化 第 29 回国土開発幹線自動車道建設審議会開催 ( 三郷市 ~ 市川市間 基本計画策定 ) 掘割構造 14.6m 9.5m 9.5m 14.6m 環境施設帯 60.0m 国道部 松戸 IC~ 高谷 JCT 環境施設帯 16.0m 28.0m 16.0m 高速道路部 23.5m 都市計画 変更 年月一般部専用部 平成 8 年 12 月都市計画変更 ( 千葉県区間 ) 平成 8 年 12 月 平成 10 年 7 月都市計画変更 ( 東京都区間 ) 平成 10 年 12 月 平成 11 年 12 月 平成 14 年 7 月 第 30 回国土開発幹線自動車道建設審議会開催 ( 松戸市 ~ 市川市間 整備計画策定 ) 第 31 回国土開発幹線自動車道建設審議会開催 ( 三郷市 ~ 松戸市間 整備計画策定 ) ( 松戸市 ~ 市川市間の施行命令 ) 第 32 回国土開発幹線自動車道建設審議会開催 ( 三郷市 ~ 松戸市間の施行命令 ) 国と日本道路公団 ( 現在の東日本高速道路会社 ) が事業の施行に関する基本協定を締結 3

3 事業の必要性と効果① 首都圏の道路交通の円滑化 3環状の整備 整備状況 8割 平成29年2月末現在 交通状況 首都高都心環状線の交通状況 首都高速道路神田橋JCT付近 資料 国土交通省関東地方整備局 4

3. 事業の必要性と効果 2 環状道路の役割 大都市圏の環状道路は 都心へ集中する幹線道路の交通のうち都心を通り抜けるクルマをバイパスさせ 都心の交通混雑を緩和する役割や 郊外から都心部への交通を分散導入する役割など 集積が著しい都市の成長に不可欠な交通機能を提供 通過交通の抑制 分散導入効果地域間移動非常時の迂回機能 5

3. 事業の必要性と効果 3 通過交通の抑制 通過交通の都心部流入を抑制する 川口 JCT 大泉 JCT 美女木 JCT 三郷 JCT 凡例現況ルート 将来ルート 中央 JCT( ) 京葉 JCT 宮野木 JCT 東名 JCT( ) 高谷 JCT 未供用 JCT は 仮称 6

3. 事業の必要性と効果 4 分散導入効果 郊外から都心部への交通を分散誘導する 川口 JCT 美女木 JCT 三郷 JCT 大泉 JCT 京葉 JCT 中央 JCT( ) 宮野木 JCT 高谷 JCT 東名 JCT( ) 未供用 JCT は 仮称 7

3. 事業の必要性と効果 5 地域間移動 周辺地域間の移動が直接できる 例 : 浦安方面へのアクセス時間 さいたま市 川口 JCT 三郷 JCT 柏市 さいたま市 : 現況 77 分将来 58 分 柏 市 : 現況 70 分将来 51 分 19 分短縮 25% 短縮 19 分短縮 27% 短縮 美女木 JCT 大泉 JCT 所要時間の算出現況 :H22 センサス旅行速度により算定将来 : 外環三郷南 IC~ 高谷 JCT は 80km/h で走行した場合の所要時間とし 他の道路は H22 センサス旅行速度により算定 京葉 JCT 高谷 JCT 浦安市 宮野木 JCT 凡例 現況ルート将来ルート 8

3. 事業の必要性と効果 6 非常時の迂回機能 災害や事故などで一部区間の不通があっても速やかに迂回できる 川口 JCT 美女木 JCT 三郷 JCT 大泉 JCT 京葉 JCT 中央 JCT( ) 宮野木 JCT 高谷 JCT 東名 JCT( ) 未供用 JCT は 仮称 9

4. 事業進捗状況 1 三郷 JCT~ 三郷南 IC 三郷南 IC~ 松戸 IC 松戸 IC~ 高谷 JCT 事業の経緯 都市計画決定 昭和 44 年 5 月 ( 当初 全区間 ) 昭和 60 年 10 月 ( 変更 埼玉県 ) 平成 8 年 12 月 ( 変更 千葉県) 平成 10 年 7 月 ( 変更 東京都) 整備計画決定 平成 8 年 12 月 平成 10 年 12 月 平成 8 年 12 月 施行命令 平成 9 年 12 月 平成 11 年 12 月 平成 10 年 12 月 実施計画認可 平成 10 年 1 月 平成 12 年 1 月 平成 11 年 1 月 用地着手 平成 10 年 1 月 平成 12 年 1 月 平成 11 年 1 月 工事着手 平成 10 年 1 月 平成 12 年 1 月 平成 11 年 1 月 進捗状況全体事業費 約 10,556 億円 用地取得率 ( 平成 29 年 11 月末 ) 100% 土木工事着手率 ( 平成 29 年 11 月末 ) 平成 17 年 11 月開通済み 100% 事業進捗率 ( 平成 28 年度末決算ベース ) 73% 10

4 事業進捗状況② 進捗状況 平成29年11月末現在 用地取得は全線完了し 本線工事着手率は100 順次 舗装及び施設工事に着手中 写真B 写真C 写真① 京葉JCT 市川中央IC 市川北IC 松戸IC 写真① 三郷南IC 三郷JCT 三郷中央IC 写真① 三郷南IC付近 市川南IC 専用部 一般部 高谷JCT 写真A 写真② 写真② 実施区間 写真② 京葉JCT付近 前回評価時 用地買収 100% H26.12 工 土工 橋梁 事 舗装 施設 100% 今回評価時 用地買収 100% H29.12 工 土工 橋梁 事 舗装 施設 100% 0% 100% 土工 橋梁 及び 舗装 施設 は着手率を示す 11

4. 事業進捗状況 3 前回評価時 H26 年 国分地区菅野平田地区高谷地区 A B C 今回評価時 平成 29 年 ( 今回 H29 ) 年 11 月末 進捗状況 : 函体完成地上で埋戻 眩光対策工施工中 進捗状況 : 函体完成地上で埋戻し中 進捗状況 : 橋梁架設完了舗装施工中 12

4. 事業の進捗状況 4 事業費の増減要因 項目事業費の増減要因増減額 [ 税込 ] 1 物価アップによる増 材料費 人件費等の単価上昇によるもの材料費の増 ( + 約 175 億円 )[ 単価上昇率 : 9.9%] 人件費の増 ( + 約 232 億円 )[ 単価上昇率 : 32.0%] 機械器具等の増 ( + 約 22 億円 )[ 単価上昇率 : 3.3%] + 約 429 億円 2 重金属混じり土の処分による増 現地の掘削土から発生する重金属混じり土の対策による増 + 約 81 億円 3コスト縮減 山留め壁の長さを縮小 約 17 億円 計 + 約 493 億円 13

4. 事業の進捗状況 4 1 物価アップによる増 + 約 429 億円 東日本大震災以降 労務単価等の急激な上昇が続いているため事業費の増額が必要 1 労務単価の推移 例 ) 千葉県内における普通作業員 2 材料単価の推移 例 ) 千葉県内における生コンクリート 約 4 割増 約 1 割増 14

4. 事業の進捗状況 4 2 重金属混じり土の処分による増 + 約 81 億円 事業区間の一部掘削箇所にて 溶出基準を超える自然由来の重金属類 ( 砒素 鉛 フッ素 水銀 ) が発生 掘削土の産業廃棄物処分による対策費用が必要となった 高架区間約 4.3km 延長約 15.5km 掘割区間約 9.6km 高架区間約 1.6km 市川北 IC 国分地区 市川南 IC 高谷 JCT 松戸 IC 市川中央 IC 京葉 JCT 山留め壁の長さ縮小箇所 重金属類含有土の発生箇所 シールド掘削土 ( 砒素 鉛 フッ素 ) 掘割部掘削土 ( 水銀 ) +52 億円 +29 億円 15

4. 事業の進捗状況 4 3 コスト縮減 : 山留め壁の長さを縮小 約 17 億円 試験工事による検証を踏まえ 山留め壁の長さを縮小 (50m 30m) 当該地域は地下水位が高く 地盤も洪積層と沖積層が互層しており 比較的軟らかい特性をもつ 掘削時の盤ぶくれ対策として山留め壁を地中深く ( 地表面から 50m 程度 ) 構築するが 施工費用の増加が課題 学識経験者を入れた委員会を設立し 周辺地盤及び構造物の沈下等について検討を重ね 更に大規模な試験工事で検証を行い 山留壁の根入れ長を縮小した 国分地区の約 1.8km で実施 地下水低下工法の概念 山留め壁 ( 仮設材 ) 内側の水を外側へ戻す 注水井戸 揚水井戸 函体より高い地下水 不透水層 ( 粘土層 ) ( 砂層 ) 不透水層 ( 粘土層 ) 不透水層 ( 粘土層 ) ( 砂層 ) 従来 ( 一般的な ) 設計 不透水層山留め壁の長さを縮小 ( 粘土層 ) (50m 30m) 今回設計 16

5. 本評価区間における取組み 1 ~ 環境対策 ~ 相談所の設置 事業の概要や進捗状況などのお知らせや 事業 工事に関する相談窓口として 地域の皆さまにご利用頂けるよう相談所を設置 ( 工事現場に隣接した場所に 3 箇所 ) 外環道の模型 工事現場の写真などを展示 利用状況延べ約 5.5 万人 (H29.10 時点の 3 相談所合計 ) 広報誌による情報提供 工事の最新情報などを広報誌 みどりの道 で情報提供 昭和 63 年から発行しこれまで 52 号を発行 三郷中央 IC 松戸 IC 市川北 IC 市川中央 IC 京葉 JCT 松戸相談所 H16.7~ 市川相談所 H6.7~ 大和田相談所 H22.4~ 市川南 IC 模型及びパネルの設置状況 みどりの道 2016 年 3 月号 相談所位置図 高谷 JCT 17

5. 本評価区間における取組み 2 ~ 環境対策 ~ 工事専用道路の設置 交差道路からの工事エリア内への出入りに制約あり ( 国道 6 号 京葉道路 国道 357 号 ) 土の搬出や資機材の運搬にあたり 工事用車両が交差する生活道路横断に伴う渋滞を極力回避するため 専用の仮橋を全長約 4kmに渡り設置 国道 県道 市道と立体交差させ 生活道路への交通負荷を掛けないよう配慮し 渋滞回避 ひいては二酸化炭素の削減といった環境負荷低減にも寄与 通過工事車両約 1,000 台 / 日 30 26 約 7 割減 20 10 9 整備前整備後 三郷南 IC 松戸 IC 市川北 IC 市川中央 IC 京葉 JCT 市川南 IC : 工事エリアへの接続道路 1 国分地区 2 大和田 稲荷木地区 0 交差箇所の削減 高谷 CT 1 国分地区 2 大和田 稲荷木地区 立体交差状況 工事箇所 工事専用道路 ( 仮橋 ) 立体交差状況 工事専用道路 ( 走行状況 ) 18

5. 本評価区間における取組み 3 ~ 環境対策 ~ 生活環境への配慮 作業時間は 原則朝 8 時から夕方 5 時 ( 日曜 祝日は休工 ) 鉄道の交差部等で夜間工事を行う場合は防音ハウスを設置 工事ヤード周辺は高さ 3 メートルの仮囲いで覆うと共に 更に現場状況に応じて防塵ネットや防音シートを設置 環境調査の実施 工事に伴う周辺環境へ影響を与えないよう工事を実施しているが 騒音 地下水等を測定し基準等を満足しているか確認 調査項目毎に 10~300 点の観測点を設け H17.12~ 毎月実施 調査結果は 地域掲示板を利用し地域住民に公表 仮囲い ( 交差点の安全 防犯を考慮し部分的に透明板を設置 ) 調査項目 調査結果 騒音 振動の測定状況 測定結果の掲示 1. 騒音 2. 振動 3. 地下水質 4. 汚濁水質 5. 地下水位 6. 地盤高 全調査箇所において環境基準または規制基準を満足 19

5. 本評価区間における取組み 4 ~ 環境対策 ~ コンクリート製造プラントの設置 従来は隣接する製造工場から搬入するが 工事用車両削減のため現場内に製造プラントを設置 製造プラントへの材料搬入ダンプと 掘削土運搬ダンプの相互利用を行い空荷車両の削減 コンクリート運搬時間が短縮されるため品質を確保 設備全体を防音ハウスで囲い周辺環境へ配慮 ( 騒音対策 ) プラント外観 内部イメージ コンクリート製造量 ( 約 110 万 m3) ( 掘割区間 ) 45 万 m3, 41% 65 万 m3, 59% 市場プラント製造 現場内プラント製造 30 25 20 15 10 5 0 コンクリートの製造の一部を市場製造から現場内製造にした事による効果 ( 生コン車の台数削減 ) 27.5 万台 16.3 万台 生コン車台数 削減前 約 12 万台削減 削減後 ( 生コン車の容量を 4m3 で算定 ) 20

5. 本評価区間における取組み 5 ~ 環境対策 ~ 環境影響予測の実施 予測結果の説明 周知 供用後の環境監視計画 一部において環境への不安の声があることから 最新の技術手法を用いた環境影響予測を実施 環境影響予測結果は 記者発表 説明会の開催等により地元住民等に説明 周知 今後も適切に対応していく 供用後の環境影響を把握するため 地元の意見を踏まえながら千葉県 松戸市 市川市とも協議を進め 平成 28 年 8 月に 環境監視計画 を策定 記者発表 事務所 HP への掲載 記者発表 事務所 HP 掲載の経緯 平成 23 年 1 月環境影響予測の実施予定 平成 24 年 4 月環境影響予測の実施計画 平成 25 年 3 月環境影響予測の実施結果 環境基準を満足 環境影響予測結果説明会 開催日 : 平成 25 年 5 月 29 日 ( 水 ) 開催場所 : 市川市文化会館 ( 参加者 48 名 ) 概要環境影響予測結果等について 地元の皆様を対象とした説明会を開催した 環境説明会開催状況 予測項目 二酸化窒素 (NO2) 浮遊粒子状物質 (SPM) 騒音 (LAeq) 予測箇所 IC や JCT 等の特殊部 8 箇所 予測手法 最新の技術手法である 道路環境影響評価の技術手法 ( 平成 22 年 ) により予測 結果 環境基準を満足 環境影響予測結果記者発表資料の一部 ( 事務所 HP にも掲載 ) 供用後の環境監視計画 供用後においても 交通量 大気質 騒音 振動 地下水位の 5 項目についてモニタリング調査を実施予定 環境基準を上回るような状況が確認された場合 必要な環境保全対策等を検討し実施予定 21

5. 本評価区間における取組み 6 ~ 現場の努力 ~ 新技術の開発 ( 矩形水路の採用 ) その他 矩形水路の開発により 1 掘割部の内空高さ 2 函体 3 掘削量及び山留材等の縮減が可能となり コストを削減 ( 本体構造物にかかる費用を約 1% 削減 ) 従来設計 今回設計 従来型の水路 開発した水路 試験施工状況 メーカーとの共同研究 実用化に向け 通水試験 底板及び止水性の現地確認試験を実施し適用性を確認 H20.4.18 特許登録 ( 特許第 4112553 号 ) 平均内空高さ 12cm 縮小 22

6. 事業の投資効果 1 計算条件 総便益 (B) 道路事業に関わる便益は 平成 42 年度の交通量を整備の有無それぞれについて推計し 費用便益分析マニュアル に基づき 3 便益を計上した 3 便益 : 走行時間短縮便益 走行経費減少便益 交通事故減少便益 総費用 (C) 当該事業に関わる建設費と維持管理費を計上した 今回評価 基準年次 : 平成 29 年度 供用開始年次 : 平成 30 年度 分析対象期間 : 供用後 50 年間 基礎データ : 平成 17 年度道路交通センサス 交通量の推計時点 : 平成 42 年度 計画交通量 :32,500~50,400( 台 / 日 ) 全体事業費 : 約 10,556 億円 (+493 億円 ) 参考: 前回評価 平成 26 年度平成 29 年度供用後 50 年間平成 17 年度道路交通センサス平成 42 年度 29,600~49,700( 台 / 日 ) 約 10,063 億円 基準年次における現在価値化前を示す 23

6. 事業の投資効果 2 費用対効果分析結果 事業全体 便益 (B) 費用 (C) 走行時間短縮便益走行経費減少便益交通事故減少便益総便益 11,742 億円 806 億円 168 億円 12,716 億円 事業費維持管理費総費用 12,355 億円 311 億円 12,666 億円 費用便益比 (B/C) 1.0 経済的内部収益率 (EIRR) : 4.02% 経済的純現在価値 (B-C) : 50 億円 残事業 便益 (B) 費用 (C) 走行時間短縮便益走行経費減少便益交通事故減少便益総便益 11,742 億円 806 億円 168 億円 12,716 億円 事業費維持管理費総費用 859 億円 311 億円 1,170 億円 費用便益比 (B/C) 10.9 経済的内部収益率 (EIRR) : ---% 経済的純現在価値 (B-C) : 11,545 億円 注 1) 便益 費用については 平成 29 年を基準年とし 社会的割引率 4% として現在価値化した値である 注 2) 経済的内部収益率 (EIRR) とは 便益と費用の現在価値を等しくするような社会的割引率の値 残事業の EIRR は 費用と便益の差が大きく現実的な値とならない 24

7. 関係する都道府県の意見 1 埼玉県知事の意見平成 29 年 12 月 15 日 東京外かく環状道路は 都心部からの放射道路を相互に連絡し 都心方向に集中する交通を分散させるとともに 都心部の通過交通をバイパスさせる役割を担っており 都心の渋滞緩和や環境の改善を図る上で非常に重要な幹線道路であります また 東日本大震災のような大災害発生時には 緊急輸送路として重要な役割を担うこととなります これらのことから 一日も早い開通に向け 事業推進を図られたい 25

7. 関係する都道府県の意見 2 千葉県知事の意見平成 29 年 12 月 20 日 東京外かく環状道路は 都心部から伸びる放射道路を相互に連絡させ 首都圏全体の都心方向に集中する交通を分散 導入することにより 都心の渋滞緩和や環境の改善を図るとともに 首都直下地震等の災害時には 緊急輸送道路としての機能を有する極めて重要な道路である また 本県においては 県北西部における慢性的な交通混雑の緩和や安全で快適な街づくりを図る上で大きな役割を果たす道路である 引き続き 周辺環境に十分に配慮し1 日も早い完成を図られたい また 本線供用後は 環境監視計画に基づき状況を適切に確認されたい 26

7. 関係する都道府県の意見 3 東京都知事の意見平成 29 年 12 月 20 日 我が国の国際競争力を強化し 経済成長を促進するため また 災害時において日本の東西交通分断を避け 首都機能を守るためにも 首都圏の慢性的な渋滞を緩和し 交通 物流ネットワークを強化する必要がある 特に 経済 環境 防災 安全などあらゆる面で 外環道の果たす役割と効果は大きく 早期の整備が必要である 外環道の三郷 ~ 高谷 JCT 間については 東京の東部地域において 物流の効率化や地域の安全性向上など 様々な効果が期待されており 残る工事を着実に進め 一日も早い開通に向け 整備推進を図られたい 27

8. 今後の対応方針 ( 原案 ) (1) 事業の必要性等に関する視点 当該区間は 放射状に伸びる幹線道路を相互に連絡させ 都心に集中する交通を円滑に分散 導入するとともに 都心に起終点を持たない交通をバイパスさせることにより 首都圏に均衡ある道路ネットワークを形成する上で不可欠な道路である 事故や災害などにより通行止になった場合でも 速やかな迂回が可能となり代替路線を形成する道路である 事業費増加を考慮した費用対効果 (B/C) は 事業全体 1.0 残事業 10.9( 専用部 ) である (2) 事業進捗の見込みに関する視点 用地取得は全線完了し 本線工事着手率は 100% であり 全線にわたり舗装工事や施設工事を展開している 平成 30 年 6 月までの完成を目指して 事業を推進中である (3) 対応方針 ( 案 ) 当該事業の再評価は 事業継続 とする 28