(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

Similar documents
1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

平成 28 年度第 3 四半期退職等年金給付組合積立金運用状況 警察共済組合

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

平成29年度における運用状況等

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

(2) 資産構成割合の推移 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 30 年 3 月末現在 国内債券外国債券 ( 円ヘッジ ) 外国債券国内株式世界株式その他 三菱 UFJ 信託銀行三井住友信託銀行みずほ信託銀行 三

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート


目次 1. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) における運用環境について 2. 平成 29 年度第 1 四半期 ( 平成 29 年 4 月 ~6 月 ) におけるポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 用語の説明 頁 1

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

平成30年度第1四半期における運用状況等

平成24年度 業務概況書

スライド 1

目次 平成 29 年度 第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) P 2 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 1 P 3 平成 29 年度 市場環境 ( 第 2 四半期 ) 2 P 4 平成 29 年度 退職等年金給付組合積立金の資産構成割合 P 5 平成 29 年度 退職等年金給付組合

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況

Microsoft Word - 21年度資産運用概況.doc

Microsoft Word - 20年度資産運用状況.doc

1. 平成 28 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :7 月の日銀金融政策決定会合でマイナス金利の拡大が見送られたことから 10 年国債利回りは -0.01% 程度に上昇 ( 債券価格は下落 ) して推移しました また 期末に近い 9 月の金融政策決定会合で日銀が

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

株式市場 米国株 トランプ氏の政策への期待感後退で調整も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました 11 月 8 日 ( 現地 ) に行われた大統領選挙でトランプ氏が当選し 減税やインフラ投資の拡大などの同氏の政策に注目が集まりました 債券市場では金利が上

平成 9 第 3 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +3.98% 収益率 ( ) ( 第 3 四半期 ) (+1.11% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +4,418 億円 総合収益額 ( ) ( 第 3 四半期 ) (+1,05 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 3 四半

1. 平成 28 年度第 1 四半期運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 : 日銀の緩和的な金融政策を背景に 10 年国債利回りは マイナス 0.1% 前後での推移が続きました 6 月に入ると 世界的な景気低迷や不安定な金融市場の動きを受け 日銀の追加金融緩和観測が台頭し 1

目次 1 運用実績の概要 ( 平成 28 年度第 3 四半期 ) 2 2 市場環境 ( 平成 28 年度第 3 四半期 ) 3 3 資産構成割合 ( 平成 28 年度第 3 四半期末 ) 5 4 運用利回り ( 平成 28 年度第 3 四半期 ) 6 ( 参考 ) 運用利回り ( 前年度 ) 7 5

当ページは 各種の信頼できると考えられる情報源から取得した情報に基づき アクサ生命保険株式会社が作成し提供するものです 情報の内容に関しては万全を期しておりますが その正確性 完全性については これを保証するものではありません 日本株式市場 運用環境 [ 2015 年 4 月 ~2016 年 3 月

年金積立金管理運用独立行政法人 平成21年度第3四半期運用状況

1. 平成 28 第 3 運用環境 各市場の動き ( 10 月 ~ 12 月 ) 国内債券 :9 月に導入された日銀の 長短金利操作付き量的 質的金融緩和 を受け 期初から 10 年国債利回りはゼロ % をやや下回る水準で推移しましたが 11 月の米大統領選挙後は米国の財政拡大期待による米国金利上昇

1. 平成 29 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 : 日銀の金融緩和が継続される中 期初から 9 月上旬にかけては 北朝鮮のミサイル発射や核実験に伴う地政学的リスクの高まりなどから 10 年国債利回りは一時的にマイナスまで低下しました その後 株価指数の上昇 円

I. 平成 30 年度国民年金基金連合会資産運用結果 1. 平成 30 年度運用実績 (1) 連合会全体の運用利回り ( 修正総合利回り ) ( 注 1) 連合会全体 2.51% 42,044 億円 複合ベンチマーク 年度通期 ( 参考 ) 積立金額 ( 注 2) 2.90% ( 注 1) 連合会全

平成23年11月1日

株式市場 米国株 新政権の政策期待による上昇も一服 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました ISM( 全米供給管理協会 ) 指数など月初に発表された経済統計がおおむね良好であったことを受け 月前半の株式市場は堅調に推移しました 月半ば以降は 高値警戒感な

< C8E DA8E9F2E786C73>

平成 29 年度第 3 四半期運用状況 年金積立金管理運用独立行政法人年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の公表

nichigingaiyo

国家公務員共済組合連合会 厚生年金保険給付積立金の令和元年度第 1 四半期運用状況 第 1 四半期末の運用資産額は 6 兆 7,376 億円となりました 第 1 四半期の収益額は 実現収益額が 512 億円 総合収益額が 128 億円となりました 第 1 四半期の収益率は 実現収益率 ( 期間率 )

2018年度年金資産運用状況(速報).pdf

株式市場 米国株 上値が重く神経質な展開 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は下落しました FOMC( 米国連邦公開市場委員会 ) における利上げの有無 大統領選挙の動向 ドイツの大手銀行の資本不足懸念などに一喜一憂する展開となりました 月半ばにかけて 利上げ観測や原油

PowerPoint プレゼンテーション

Invesco Premia Plus Fund

○ 資産運用状況(平成15年度)

PowerPoint プレゼンテーション

株式市場 米国株 国内の政策動向や海外の政治動向などに注目 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場はほぼ変わらずとなりました 月初には 2 月末のトランプ大統領の議会演説を好感して 株価は大幅上昇となりました しかし その後は 新政権の経済政策に対する期待が徐々に後退

株式市場 米国株 先行き不透明感強いがファンダメンタルズは良好 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は下落しました 堅調な経済指標の発表を受けて米国の年内利上げ観測が高まったことで 金利動向の影響を受けやすいディフェンシブセクターの一部が軟調に推移しました また 米

株式市場 米国株 高値警戒感の高まりなどから上昇一服も MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米国株式市場は上昇しました トランプ政権で閣僚などの人事において一部で混乱が見られましたが トランプ大統領の発言などにより減税 金融規制緩和などへの期待が高まったことや 発表された米国企

PowerPoint プレゼンテーション

平成 21 年 9 月 5 日 角山智 投資環境レポート (2009 年 9 月 ) 1. 主な株価指数 8 月は 中国株が大幅に値下がりしました 反面 出遅れていた英国株が好調です 市場 日本株 日本新興市場 J-REIT 米国株 英国株 中国株 ( 指数 ) (TOPIX) (JASDAQ) (

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

株式市場 米国株 国内外の政治動向に注目 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 好調な企業決算発表を受けて上昇米国株式市場は上昇しました 月前半までは2017 年 1-3 月期の決算発表内容が総じて好調であったことが株価を支えました 月半ばには コミー前 FBI( 連邦捜査局 )

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

特別勘定の内容 目標値 110% または 120% の場合の特別勘定 種類 特別勘定の名称 投資対象となる投資信託 TMA 日本株式インデックスVA * 運用会社 資産運用関係費用 ( ( 年率 ) 注 ) 総合型 世界バランス 40TMA TMA 外国株式インデックスVA * TMA 日本債券イン

平成21年度第1四半期運用状況

サマリー 1 市場の関心は米大統領選の行方に集まっています 世論調査においてドナルド トランプ氏の優勢が報じられると 市場の更なる丌確実性が懸念され リスク資産からの資金流出が記録されました 10 月の MSCI 世界株価指数はマイナス 2.01% MSCI 新興国株価指数は 0.18% と新興国が



米国株 投資家心理が落ち着けば 上昇基調に回帰と想定 株式市場 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 長期金利の上昇を契機に急落米国株式市場は下落しました 月初に発表された1 月の雇用統計において 時間当たり賃金が市場予想を上回る伸び率となったことを受けて 長期金利が約 4 年ぶ

平成 30 年度 厚生年金保険給付組合積立金 運用報告書

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D F8A C52D8BC696B18A548BB58F91288CFA90B6944E8BE A C5817A2092C08BE08FE38FB897A68F4390B38CE32E >


ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

Microsoft PowerPoint - 月次レポート(PL)(18.11).pptx

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

Outlook201501

平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 USHYファンドの分配金について IM pptx

資産運用関係補足説明資料

Glo

PowerPoint プレゼンテーション

2012 年 10 月 15 日号

第 79 回 2017 年 5 月投資家アンケート調査結果 アンケート調査にご協力下さりました皆様 今年 5 月に実施致しましたアンケート調査にご回答下さり誠にありがとうございます このたび調査結果をまとめましたのでお送りさせていただきます ご笑覧賜れましたら幸 いです 今後もアンケート調査にご協力

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

MONEX 個人投資家サーベイ 2017年3月調査

Outlook201609

Outlook201601

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

Outlook201806

MONEX 個人投資家サーベイ 2016 年8 月調査

株式市場 米国株 景気 企業業績は依然として堅調 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 貿易摩擦への懸念から下落米国株式市場は下落しました トランプ米大統領が鉄鋼やアルミニウムの輸入を制限する方針を表明したことから 世界的な貿易摩擦への懸念が高まり下落して始まりました その後 貿

企業年金における資産運用の状況 2015年度年次報告書.pdf

株式市場 米国株 年末商戦や金利動向に注目 MSCI 米国 2, % 先月の回顧 米中首脳会談への期待から上昇米国株式市場は上昇しました 前半は中間選挙の結果が市場の事前想定通りとなったことなどから安心感が広がり株価は上昇しました 中旬では一部のハイテク企業が需要見通しを引き下げたこと

Microsoft Word doc

ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 投資環境 > 第 5 期の米国債券市場では 国債や社債の金利が上昇 ( 債券価格は下落 ) しました 期首より 追加利上げの可能性の高まりや税制改革法の成立などを背景に 金利

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

Invesco Australian Bond Fund (Monthly)

Microsoft PowerPoint - Pictet_Market_Flash_ (直近の下落).pptx

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 FOMC後のスペシャルレポート(USHY).pptx

2013 年 8 月 19 日号

2016 年 メキシコペソ もとの状況と今後の 通し <メキシコペソ / 円は下落 > < 政策 利とインフレ率の推移 > メキシコペソは もとまで軟調に推移してきました しかし 原油先物価格は2016 年 2 に安値をつけて下落が続いてきた理由として 1 統領選 2メ以降 持ち直す展開

Invesco Global Select Equity Open (Hedged / Monthly Distribution)

公的年金 運用益 15 兆円株上昇で過去最高昨年度 朝日新聞 2015 年 7 月 11 日 厚生年金と国民年金の積立金の運用益が2014 年度は15 兆 2922 億円に上った 積立金の自主運用を始めた01 年度以降の最高益を記録 昨年 10 月末に株式で運用する比率を高めたことが背景にある 年金

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入

変額年金 ( 特別勘定 ) の現況をご覧になる方に 特にご確認いただきたい事項 投資リスクについて 変額年金保険の特別勘定の資産運用は 国内外の株式および公社債 国内外のその他の有価証券 貸付金 コールローンおよび預貯金等を主な運用対象としておりますので 株価の下落や金利の変動 為替の変動などにより

一部新興国市場が動揺 アルゼンチンは前四半期から経済危機に陥っていましたが トルコでは 6 月に再選された大統領が米国と対立したこと等を契機に 8 月に通貨が急落しました ブラジルや南アフリカ インドの通貨も下落が加速する局面が見られ 中国元も緩やかに値を下げました これまでのところ個別国の問題とい

MONEX 個人投資家サーベイ 2016年2月調査

当ページは 各種の信頼できると考えられる情報源から取得した情報に基づき アクサ生命保険株式会社が作成し提供するものです 情報の内容に関しては万全を期しておりますが その正確性 完全性については これを保証するものではありません 運用環境 日本株式市場 TOPIX( 東証株価指数 ) は上昇し 前月末

Transcription:

平成 28 年度国民年金基金連合会資産運用結果 1. 平成 28 年度運用実績 (1) 連合会全体の運用利回り ( 修正総合利回り ) 給付確保事業 共同運用事業 中途脱退事業 5.54% 5.87% 5.86% ( 注 1) 連合会全体 5.71% 37,219 億円 複合ベンチマーク 年度通期 ( 参考 ) 積立金額 ( 注 2) 5.83% - 17,180 億円 12,993 億円 6,701 億円 ( 注 1) 連合会全体は 基金の財政安定を図るためのその他の事業口 ( 積立金額 345 億円 ) を含む ( 注 2) 積立金額は 平成 29 年 3 月末現在の時価ベース 事業の区分 給付確保事業 : 基金の拠出金 (1 口目掛金 ) を原資として 基金の積立金の額を付加する事業 共同運用事業 : 基金の拠出金 (2 口目以降掛金 ) を原資として 基金の積立金の額を付加する事業 中途脱退事業 : 中途脱退者に対して 将来の年金の支払いを確保する事業 (2) 各事業の資産別運用利回り ( 時間加重収益率 ) 資産種別 グローバル債券グローバル株式 国内債券 ( 円ヘッジ ) 国内株式世界株式 給付確保事業 -2.03% -0.76% -2.07% -4.08% 14.25% 14.61% 14.05% 共同運用事業 -2.06% -0.76% -2.05% -4.22% 14.19% 14.45% 14.05% 中途脱退事業 -1.92% -0.81% -2.00% -4.09% 14.31% 14.73% 14.08% 資産別ベンチマーク -2.27% -1.15% -1.85% -5.41% 14.75% 14.69% 14.69% 超過収益率 ( 給付確保 ) 0.24% 0.40% -0.22% 1.33% -0.50% -0.08% -0.64% ( 注 1) グローバル債券およびグローバル株式の超過収益率は 実際の資産配分が基本ポートフォリオの資産配分から乖離している効果等が生じるため 各資産の加重平均とは一致しない ( 注 2) 国内債券の運用利回りは 拠出金及び給付金等を管理するためのキャッシュフロー調整ファンドを除いたもの 2. 平成 28 年度資産配分実績 (1) 事業口別資産配分 期末資産配分 グローバル債券グローバル株式 国内債券 ( 円ヘッジ ) 国内株式世界株式 平成 29 年 3 月末現在 短期資金 給付確保事業 48.9% 19.0% 18.7% 11.2% 49.6% 16.8% 32.8% 1.5% 共同運用事業 46.6% 16.2% 19.4% 11.0% 52.0% 17.8% 34.3% 1.4% 中途脱退事業 48.7% 20.6% 18.3% 9.7% 50.0% 16.9% 33.1% 1.3% 基本ホ ートフォリオ 52.0% (21.0%) (19.0%) (12.0%) 48.0% (16.0%) (32.0%) - 乖離 ( 給付確保 ) -3.1% -2.0% -0.3% -0.8% 1.6% 0.8% 0.8% 1.5% ( 注 ) 括弧内の数値は 実践ポートフォリオにおける目標レンジの中央値 1

(2) 資産構成割合の推移 ( 給付確保事業 ) 1 資産配分実績の基本ポートフォリオからの乖離の推移 2 実践ポートフォリオと資産配分実績の推移 3. 運用受託機関 平成 29 年 3 月末現在 2

< 参考 > 給付確保事業の運用実績 (1) 運用実績の推移 (%) 25 20 15 10 5 0-5 -10-15 -20-25 H14 年度 H19 年度 H24 年度 H28 年度 年度 ( 平成 ) 14 年度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 収益率 (%) -14.43 19.24 5.91 20.66 6.03-11.70-20.22 18.93 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 -1.86 2.57 18.27 16.34 16.52-3.91 5.80 収益率の累積 ( 年率 %) 5 年 ( 平成 24~28 年度 ) 10 年 ( 平成 19~28 年度 ) 15 年 ( 平成 14~28 年度 ) 10.27 3.23 4.37 ( 注 ) 平成 27 年度以前は修正総合利回り 平成 28 年度実績から時間加重収益率に変更 (2) 運用実績と複合ベンチマーク収益率の乖離の推移 (%) 2 1 H24 年度 0 H14 年度 H19 年度 H28 年度 -1-2 年度 ( 平成 ) 14 年度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 収益率の乖離 (%) -0.22-1.43-0.29 1.03 0.08-0.24 1.40-1.17 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 -0.26-0.41 0.56 0.71 0.39-0.34-0.02 収益率の乖離の累積 ( 年率 %) 5 年 ( 平成 24~28 年度 ) 10 年 ( 平成 19~28 年度 ) 15 年 ( 平成 14~28 年度 ) 0.23 0.09 0.01 ( 注 ) 平成 27 年度以前は修正総合利回り 平成 28 年度実績から時間加重収益率に変更 3

< 別紙 > 市場動向 ( 平成 28 年度 ) 国内債券 要約 : 国内長期金利は通期で上昇 日銀金融政策やイギリスの EU 離脱 米国トランプ大統領誕生により 一時変動性の高い時期があったものの 概ね日銀によるイールドカーブコントロールの下一定の水準を維持している 国内長期金利は上期において 日銀による金融緩和継続を背景に一時マイナス 0.3% 近傍まで低下したが FRB による 6 月の利上げ観測が高まると 金利は上昇に転じた その後 英国で EU 離脱が決定すると 投資家のリスク回避姿勢の高まりから国内債券が買われ 金利は低下した 7 月に日銀が 金融政策決定会合で異次元緩和の効果について 総括的な検証 を行う発表がされると 国債買い入れやマイナス金利の軌道修正が警戒され金利は上昇するものの 9 月に 長短金利操作付き量的 質的金融緩和 を導入すると長期金利は誘導目標である ゼロ % 近傍 が指す居所を探る展開となり 金利は低下した 下期に入り 欧米の金利上昇や 黒田日銀総裁による超長期金利の上昇を容認する発言などを受けて金利は上昇した さらに 11 月の大統領選後には 積極的な財政政策への期待の高まりから米長期金利が上昇した影響で国内金利も上昇した その後も FRB の利上げペースが加速するとの見方から金利は上昇して推移し 年度末にかけて概ね 0.05% から 0.1% のレンジで推移した 国内債券の通期ベンチマーク収益率はマイナス 1.15% となった 国内株式 要約 : 国内株式は通期で上昇 英国の EU 離脱や米国大統領選など海外要因に左右されながらも 日銀の緩和継続方針や ETF の買い入れを背景に上昇基調で推移した 国内株式は上期において 欧米株高や円安の進行 原油価格の回復等を背景に上昇基調で推移した さらに 主要国首脳会議での世界経済の危機回避に向けた合意や 消費税増税の先送り観測を受けて株式は上昇幅を拡大した しかし 英国の EU 離脱が決定するとリスク回避姿勢から株式は大きく下落した 7 月以降 好調な米雇用統計 円安の進行 日銀の追加緩和観測などから株式は大きく上昇したものの 米経済指標が悪化すると株価は下落に転じた 下期には円安の進行 日銀の ETF 買い入れ観測等を背景に株式は上昇し 米国大統領選でトランプ氏が勝利すると 政策期待からさらに上げ幅を拡大させた その後も FRB の利上げペースが加速するとの見方を受けた円安進行を背景に上昇基調が継続した 年明け以降 トランプ大統領の保護主義的な政策への警戒感と米経済に対する期待から株式は揉み合う展開となったものの トランプ政権の政策運営への不透明感が強まると最後は下落に転じた 国内株式の通期ベンチマーク収益率は 14.69% となった 4

要約 : 米長期金利は通期で上昇 イギリスの EU 離脱 米国のトランプ大統領誕生により 一時変動性の高い時期があったものの 米国の好調な経済を背景に上昇基調で推移した 米長期金利は上期において FRB の早期利上げ観測が高まったことから上昇したものの その後の低調な雇用統計や英国の EU 離脱決定を受け 投資家のリスク回避姿勢が高まり 金利は大きく低下した 7 月以降 好調な雇用統計などから 米国経済に対する安心感が強まる中 FRB 副議長の早期利上げを示唆する発言により金利は上昇した しかしその後 利上げが見送られると金利は低下した 下期には 引き続き好調な雇用統計を受け 年内利上げ観測が高まり金利は上昇 さらに米国大統領選でトランプ氏が勝利すると 経済政策が賃金 物価上昇を招くとの思惑から金利が大きく上昇した その後も FRB の利上げペースが加速するとの見方から金利は上昇基調で推移した 年明け以降 米景気 インフレ指標が改善したことによるリスク選好の動きから金利は上昇したが その後 FRB の利上げペースの鈍化及び米政権の政策運営への不透明感から金利は低下に転じた の通期ベンチマーク収益率はマイナス 5.41% となった なお 為替ヘッジ付外債の通期ベンチマーク収益率はマイナス 1.85% となった 世界株式 要約 : 米国株式は通期で上昇 堅調な米国経済やトランプ大統領の政策期待を背景に史上最高値を更新した 米国株式は上期において 原油価格の回復期待から上昇したが 軟調な経済指標や FRB の利上げ観測を受け下落に転じた その後 米国 GDP の上方修正や FRB による早期利上げ観測の後退で株式は上昇 一時英国の EU 離脱を受け急落する場面があったが すぐに切り返した 7 月以降 市場予想を上回る雇用統計や企業決算が好感され株式は上昇したが FRB の早期利上げが意識され上値の重い展開となった その後 追加利上げが見送られたことで投資家心理が改善し持ち直した 下期には FRB の年内利上げ観測の高まりから 投資家心理が悪化し株式は下落するも 米国大統領選でトランプ氏が勝利すると政策期待から株式は上昇に転じ その後も上昇基調で推移した 年明け以降 株式は高値圏で揉み合う展開となったが 良好な経済指標や企業決算を受け再び上昇基調となった そして 3 月 1 日に NY ダウは 21,115.55 ドルとなり史上最高値を更新したが その後はトランプ政権の政策実行力に懸念が生じ株式は下落した 世界株式の通期ベンチマーク収益率は 14.69% となった 為替市場 要約 : ドル / 円相場は通期で上昇 ( 円高 ) ユーロ / 円相場は通期で上昇 ( 円高 ) FRB や ECB の政策及び 英国の EU 離脱やトランプ大統領の誕生など政治要因で大きく変動した ( ドル / 円 ) 上期においては FRB の早期利上げ観測の高まりを受けて円安となったが 日銀の追加金融緩和観測の後退 英国の EU 離脱などの影響で急速に円高が進行した 7 月以降 日銀の追加金融緩和観測への期待から円安に転じると その後も FR B の利上げ観測が高まり円安基調が継続した しかし FRB が追加利上げを見送ると円高となった 下期には米国 GDP が市場予想を上回ったことから年内利上げ観測の高まりを受けて再び円安となり 米国大統領選でトランプ氏が勝利すると 政策期待から円安がさらに進行した その後もトランプ政権への期待 FRB の利上げ観測により円安基調で推移した 年明け以降はトランプ政権への警戒感 欧州政治情勢の不透明感の高まり FRB の早期利上げ観測の後退から円高となった その後 市場の予想通りに FRB で利上げが決定されたが 今後の利上げペースの鈍化及びトランプ政権への警戒感から引き続き円高で推移した 通期では円 ドル相場は 112 円台から 111 円台へと円高となった ( ユーロ / 円 ) 上期においては円 ドル相場と同様の動きを示してきたが ギリシャへの追加金融支援が承認されると円安となった しかし ECB の追加金融緩和への期待が高まったことや 英国の EU 離脱により大きく円高となった 7 月以降も 円 ドル相場の影響を受けながら 円安傾向で推移したが FRB が追加利上げを見送ったことから円高となった 下期にはユーロ圏経済の回復を示す景気指標から円安となり トランプ候補の当選により円は対ドル 対ユーロで下落 イタリアの国民投票を無事に通過し一段と円安が進行した 年明け以降 欧州各国の選挙や英国の EU 離脱問題などの不透明感からリスク回避で円高が進んだが フランス大統領選の世論調査で中道系候補のマクロン氏が極右のルペン氏を逆転すると 安心感からユーロが買われ円安が進行した 通期では円 ユーロ相場は 128 円台から 119 円台へと円高となった 5

用語解説 修正総合利回り 修正総合利回りは 簿価ベースである分母の元本平均残高に未収収益 評価損益を加え 総合利回りよりさらに時価ベースに近づけようとしたものである 修正総合利回り =( 当期実現損益 + 当期未収収益増減額 + 当期評価損益増減額 ) ( 元本平均残高 + 前期末未収収益 + 前期末評価損益 ) 100(%) ( 参考 ) 総合利回り総合利回り =( 当期実現損益 + 当期未収収益増減額 + 当期評価損益増減額 ) 元本平均残高 100(%) 時間加重収益率 運用受託機関の意思によってコントロールできない運用期間中に発生したキャッシュフローの影響を排除した時価ベースの収益率でファンド マネジャーの運用能力を評価するのに適している 最も厳密に計算する場合 キャッシュフローが発生するたびに期間 ( 時間 ) を区切り その分割された単位期間ごとに収益率を算出した上で それらの収益率を掛け合わせ ( 加重 ) 年当たりの複利に換算する 複合ベンチマーク ベンチマークとは 運用受託機関の運用成績を評価する基準として採用した市場指標のこと 運用受託機関がどれだけの収益率をあげたかという絶対的な判断ではなく 市場に対してどうであったかという相対的な判断 ( ベンチマーク評価 ) をするときの基準値となる 一般的には 資産ごとにできるだけ市場を広くカバーした代表的な指標をベンチマークとすることが多い 複数の資産に投資している場合には 各資産のベンチマークを資産構成比に応じて組合せた複合ベンチマークを 運用資産全体の基準値とする 基本ポートフォリオと実践ポートフォリオ 基本ポートフォリオは 年金基金が中長期的に維持すべき全体の資産構成割合のこと 実践ポートフォリオは 連合会が投資環境の変化 それに伴う投資対象資産や金融商品の多様化等に対応し 基本ポートフォリオの運用効率改善を適宜図ることを目的に 各資産クラスを構成する資産科目毎に 資産構成の目標レンジ等を定めたものである 6