体重 (kg) ルギー量が表示されている場合はそちらを優先した 外出先などで飲食物の重量を秤量できない場合は 一般的なメニューのカロリーもとに推定し 記録した ( 表 1) 体重減量計画被験者の体重は 実験前の数カ月安定していた 4 月と 5 月の月ごとの平均体重はそれぞれ 65.7kg 65.5k

Similar documents

本物のダイエットPart1(サンプル)

Slide 1

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

SoftBank 301SI 取扱説明書

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

™…0ケ0ン0?トyム[f}

クラウド型健康支援サービス「はらすまダイエット」のラインアップに企業の健康保険組合などが行う特定保健指導を日立が代行する「はらすまダイエット/遠隔保健指導」を追加

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

高校生の心と体~報告書.indd

470_1


2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

試験問題 解答用紙 2 枚中 2 枚目 平成 19 年度信州大学大学院教育学研究科入学者選抜試験問題 解答 ( 保健体育科教育学 A) 問題 2 次の 1~5 の各問いに簡潔に答えなさい 1 我が国における 運動を通しての教育 から 運動の教育 への転換の契機 背景は何か 2 体育授業における 運動

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

30 代 ~50 代の女性の 99 がダイエット経験あり! 内 ダイエット成功者は 60 そのうち 90 がリバウンドを経験している 30 代 ~50 代の女性のダイエットの実態を調査したところ ほぼ全員の 98.6 の女性がダイエットの経験があると回答しました また ダイエットが成功したかどうかに

「カラダかわるNavi」利用ガイド

10.Z I.v PDF.p

PowerPoint プレゼンテーション

【0513】12第3章第3節

PowerPoint プレゼンテーション

私の食生活アセスメント

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

5 割以上の人が年末年始で太ったことを実感 太ったパーツはお腹が最多で平均 2.09kg 増加 年末年始に調査した結果 太ったと実感している人は全体の 52.8% 太ったと感じているパーツは お腹 (92.9%) が最も多く 次いで顔 (25.4%) が多く挙げられました 増加した体重の平均は 2.

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが


Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

体組成計BC-108/BC-118E用 RS-232C出力説明書

京都市立看護短期大学の四年制化に関する考え方 21 3

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

ダイエット時に起きる一番の問題とは? みなさんこんにちは 肉体改造プロデューサー松下直揮です 男性の肉体改造の一番の目標 それは カッコイイ引き締まった筋肉質なカラダ ポッコリお腹を引っ込めて 細マッチョぐらいのカッコイイ身体に なって 女性からモテたい! 周りから認められたい! 自分に自信を持ちた

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

スライド 1

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

表紙.indd

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

Interview 02 vol. 15 vol

Microsoft Word -

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

PowerPoint プレゼンテーション

nlp2009_kmurakami.pptx

結果の概要

アンケート調査 報道関係者各位 平成 23 年 11 日 16 日 住信 SBI ネット銀行株式会社 ~ ダイエットに関するする意識調査 ~ ダイエットをしている人 % 体重体重が気になりだしたになりだした年齢年齢 男女平均 38 歳 住信 SBI ネット銀行株式会社 (URL:http


<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464>

秋植え花壇の楽しみ方


平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

Microsoft Word - tohokuuniv-press web_.pdf.docx

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

日清医療食品と日立が協業し、食事宅配サービスとクラウド型健康支援サービスをセットにした「食宅便 with はらすまダイエット」を販売開始

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

(1) (2) (3) (4) (5) 2.1 ( ) 2

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

目次 第 Ⅰ 章 割合計算の基礎 割合計算の演習 Ⅰ 3. 例題 2 < 練習問題 (1)> 4. 割合計算演習 Ⅱ( 割合を求める ) 3 < 練習問題 (2)> 4 5. 割合計算の演習 Ⅲ 5 < 練習問題 (3)> 6 割合計算の基礎まとめ 7 第 Ⅱ 章 栄養士のための割合

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

hyoushi

目次 第 1 章 ユーザー グループの作成とグループへの登録 P 3 作成と登録の概要ユーザーの作成グループの作成とユーザー登録 ( ウェブブラウザ ) グループの作成とユーザー登録 ( モバイルアプリ ) 第 2 章 プログラムの設定 P 7 既定のプログラム 任意のプログラムの作成と管理 第 3

スライド 1


実践女子短期大学紀要第 34 号 (2013) Ⅰ 緒言 BMI. BMI. Ⅱ 調査の方法 P.

宗像市国保医療課 御中

資料 1-3 合理的な方法に基づく表示値の設定 ( 平成 25 年 4 月 26 日 消費者委員会第 22 回食品表示部会 ) へのコメント -1 栄養成分の含有量を一定値で示す場合 収去検査による分析に基づく実績値が 表示値の規定された許容範囲内にあること 収去検査において規定された分析方法によっ

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

(3) 生活習慣を改善するために

07.報文_及川ら-二校目.indd

< 運動指導 その他 > SPS の検査結果に基いて 運動指導および栄養指導を行いました 運動指導は エアロビック ダンス ウォーキング 筋力トレーニング ストレッチ体操を中心に行いました 教室期間中はトレーニングルームとプールが無料で使用でき 各個人に合ったメニューを作成し指導を行いました また

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

女子高校生の生活習慣や健康に対する意識調査と発育状況 10 年前との比較検討 cm 160 a) 身長当校 全国平均 cm +1.5cm kg 54 b) 体重 当校 全国平均 kg -1.3kg 51

共同研究組織成果報告 (2009 年度 ) 大学を拠点とした総合型地域スポーツクラブにおける会員の行動変容に関する社会的実験 Study on behavior change of University-based Community Sports Club Members 主任研究員名 : 國本明

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

PowerPoint プレゼンテーション

サラリーマンのお昼ごはん事情 に関するアンケート

2015 年度 SFC 研究所プロジェクト補助 和食に特徴的な植物性 動物性蛋白質の健康予防効果 研究成果報告書 平成 28 年 2 月 29 日 研究代表者 : 渡辺光博 ( 政策 メディア研究科教授 ) 1

杉戸町高齢者実態調査

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

CSR の 5 つの重要課題 食とスポーツで心と体の元気を応援 基本的な 考え 方 貢献するSDGs CSR の5 つの重要課題 の中心的対象となる SDGs の目標 食とスポーツを手掛ける企業として 食育活動 食文化の普及 スポーツの振興などを通して心と 体の健康づくりに貢献しています スポーツと

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

3 ミスの連鎖の発生メカニズムに関する基礎的研究

1

平成 20 年度版 健康生活応援モデル事業 健康づくりのための Health Foods 運動と肥満 理論から実践へ 岡山大学スポーツ教育センター岡山県

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

食肉の知識



COZY プロフィール 株式会社 COZY 設立 2009 年 7 月 9 日代表代表取締役社長小嶋満 2001 年 2003 年アメリカ カナダにてパーソナルトレーナーとして 100 名余の顧客のヘルスコンサルテーションを行う 帰国後 パーソナルトレーナーとして経営者 アスリート 芸能人 モデルな

シトリン欠損症説明簡単患者用

2 94

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

Transcription:

実践報告 The verification of weight control by diet and exercise 玉木啓一 Keiichi Tamaki Abstract The purpose of present study was to investigate control of energy income and expenditure cause lead to weight control. Healthy man volunteered reducing his weight by diet and exercise. As a result of control of energy income and expenditure, subject got thinner after energy control. The cause of weight loss was analyzed for success of weight control. Key words:weight control, exercise, diet Ⅰ はじめに 現代人の健康の維持増進に体重コントロールが重要なのは論を待たない 1) 今 巷では様々な体重コントロール方法 ( いわゆるダイエット ) が氾濫し 日々新しいダイエット法が生まれている このことは裏を返せばダイエットを成功させることが難しいことを表していると言って良い ヒトは 食物を摂取することにより生命活動に必要なエネルギーを得ている 肥満の原因に エネルギー摂取と消費のアンバランスをあげる研究は多い 2)3)4) これらは エネルギー出納をしっかり管理することで 体重コントロールは可能であることを示している しかしながら 多くのダイエット法が日々生まれるのは 体重コントロール (= エネルギー出納のコントロール ) がうまくいかない ( 実行 継続が難しい ) からである 本研究では エネルギー出納に関するデータについてまとめ エネルギー出納のコントロールによる体重コントロールの可能性について検討した Ⅱ 方法 被験者被験者は 健康な成人男子 (54 歳 身長 170cm BMI 22.7)1 名であった 2 ヶ月間 (2013 年 6 月 1 日 7 月 31 日 ) に 標準体重といわれる BMI が 22 となる体重を目指した 表 1 エネルギー摂取の記録例 日付時刻種類重さ (g) エネルギー (kcal) 2013/06/01 9:50 ごはん 104 175 2013/06/01 9:50 ほうれん草 65 32 2013/06/01 9:50 ソーセージ 5.5 17 2013/06/01 9:50 ゆで卵 24 36 2013/06/01 9:50 味噌汁 225 50 2013/06/01 9:50 ミルクケーキ 6 25 2013/06/01 13:10 ごはん 449 754 2013/06/01 13:10 納豆 42.5 85 2013/06/01 13:10 バター 5 38 2013/06/01 13:10 カレー 54 92 2013/06/01 13:10 チーズ 17 61 2013/06/01 18:32 ごはん 360.5 606 2013/06/01 18:32 味噌汁 243 60 2013/06/01 18:32 ホワイトぎょうざ 168 325 2013/06/01 18:32 トマト 54 9 2013/06/01 18:32 アスパラ 15.5 3 2013/06/01 18:32 ポテトサラダ 275 448 2013/06/01 19:20 シュークリーム 80 280 2013/06/01 合計 2193 3096 体重計測体重計測は 起床直後 トイレ後に下着一枚の状態で体重計 (HBF-252F: オムロン ) にて行った エネルギー摂取の記録摂取した飲食物の重量を計測 記録し 携帯型デジタルディバイス (ipad mini iphone4s: アップル ) のアプリ ( カロリー管理 :Soohyun Park ) にてエネルギー量を計測した メニューや食品にエネ - 45 -

体重 (kg) ルギー量が表示されている場合はそちらを優先した 外出先などで飲食物の重量を秤量できない場合は 一般的なメニューのカロリーもとに推定し 記録した ( 表 1) 体重減量計画被験者の体重は 実験前の数カ月安定していた 4 月と 5 月の月ごとの平均体重はそれぞれ 65.7kg 65.5kg であった 5 月の平均体重を実験前の体重として BMI22 となる体重 (63.6kg) を目標体重とした 被験者の 5 月の平均エネルギー摂取量は 1 日あたり 2279kcal であった 被験者は 月に 5~6 回の運動 ( サイクリング ) を実施していた 心拍数から推定した 5 月の運動中のエネルギー消費量は 2072kcal であった 本研究での減量は 65.5kg から目標体重である 63.6kg へと 1.9kg の体重減少を目指すこととなる 目標の減量をエネルギー出納によって以下のように計画した 1.9kg の体脂肪を減少させたい場合 食品の脂肪 1g のエネルギー量は 9kcal であるが 体脂肪のエネルギー量は 7~8kcal とよく言われる 2)4)5) インターネットのダイエットを標榜するサイトでは 体脂肪には 20% の水分が含まれることから体脂肪のグラムあたりのエネルギー量は 7.2kcal と示しているところが多い 本研究ではこれを採用し 1.9kg の減量のために 13680kcal のエネルギーを 2 ヶ月間で減らすこととした 被験者は すでに一ヶ月あたり約 2000kcal の運動を実施している 生活習慣などを考慮し実現可能な運動によるエネルギー消費の増加は月に 1000kcal 程度が限度であろうと考え 減量期間に 2000kcal の運動によるエネルギー消費を目標とした 13680kcal のうち 2000kcal を運動により消費するとして 11680kcal のエネルギーを食事制限によって減らすこととした これを一日あたりに換算すると約 190kcal の食事制限となる エネルギー摂取および消費のコントロールは 毎日のエネルギー摂取量の結果を見ながら食物摂取のコントロールに心がけさせた また 運動については 積極的に運動実施を励行することとした 運動中のエネルギー消費の推定減量期間中に実施した運動中の心拍数を計測 ( 心拍計 Blue HR for iphone:wahoo iphone4s: ア ップル ) し アプリ (Cyclemeter:Abvio Inc.) にて記録した 運動中のエネルギー消費量を推定するため 自転車エルゴメーターを用いて 負荷漸増最大運動中の心拍数と酸素摂取量を測定し 心拍数 - 酸素摂取量関係式および最大酸素摂取量を求めた 運動中の平均心拍数を 心拍数 - 酸素摂取量関係式に代入することにより酸素摂取量を推定し これに運動時間を乗じ 酸素 1 リットル当たり 5kcal として消費エネルギーを求めた Ⅲ 結果 エネルギー出納減量前の一ヶ月を基準とした食事制限によるエネルギーコントロールは 5110kcal であった 同様に 運動によるエネルギー消費の増加分は 3410kcal であった 食事制限によるエネルギー出納のコントロールは 目標の 44% 程度しか達成できなかったが 運動でのコントロールは目標の約 171% であった 食事制限と運動によるエネルギーコントロールは 8520kcal であり これは 目標の 62% 程度に過ぎなかった 体重減量期間の体重の変化を図 1 に示した 減量前の一ヶ月の平均体重が 65.5kg 減量後一ヶ月の平均体重が 63.7kg でありその差は 1.8kg で 目標の 95% であった 減量期間中の最後の 10 日間の平均体重は 63.4kg で目標体重を下回っており 体重コントロールは ほぼ目標どおりの達成ができた 本研究では 体重 1kg の減量には 7200kcal のエネルギーコントロールが必要である仮定で実験を開始したが エネルギーコントロールの達成率は 6 66.0 65.5 65.0 64.5 64.0 63.5 63.0 62.5 6/1 6/11 6/21 7/1 7/11 7/21 7/31 月 / 日 図 1 減量期間中の体重変化 初期値 目標値 - 46 -

体重 (kg) 武蔵丘短期大学紀要第 21 巻 割程度だったのに対して 体重コントロールはほぼ達成できた Ⅳ 考察 今回 標準体重とされる BMI まで減量するという目標は達成できた しかしながら 目標達成するためのエネルギーコントロールは成功していない エネルギーコントロールが失敗したにもかかわらず減量目標が達成できたことについて考察 検証を加えていく 被験者は 日々自分の体重を知ることができ 毎朝の体重の変化を確認することができた 食事制限 運動の実施は 日常生活に支障が出ない範囲での励行努力にて実施した 当初の予定より 食事制限によるエネルギーコントロールは目標を大きく下回るものであったが 体重変化が順調に進んでいるため 無理に食事の制限をしなかったものと思われる 運動によるエネルギーコントロールは 運動を実施しやすい仕事の進行状況などが重なり 当初の目標よりも多くのエネルギーを消費することができた 検証 1: 仮定の検討本研究では 体脂肪 1kg あたりのエネルギー量を 7200kcal とした 体脂肪の組成に個人差が皆無であることは考えにくい 本研究は被験者数 1 名の実践研究であり この差が結果の影響した可能性は否定でき無い また 純粋な脂肪に対して水分が 20% 含まれることから 体脂肪は 純粋な脂肪の 80% のエ ネルギー量であるとする前提も検討の余地がある しかしながら この前提を覆す有力な情報も無く本研究では 他の原因の検討を試みる 検証 2: 体重の把握生体の体重は刻一刻と変化する 飲食物を摂取しない場合 発汗や呼吸による水蒸気の排泄などにより時間の経過とともに体重は減少していく 一方 食事はもとより単なる水を飲んでも体重は増加する 本研究では 日々の変化が比較的安定する起床直後の体重を計測した 図 2 に 本研究での体重コントロール期間および 前後一ヶ月の体重変化を示した 図示したように体重は 日々 1kg くらい変動する 減量をする場合 初期値の体重をどう決定するかによって 減量の成否に影響してくる 本研究では 4 月 5 月のそれぞれ一ヶ月の平均体重がほぼ同一であったことから この時期の体重変動は無いと考え 5 月の平均体重を初期値として体重コントロールを計画した しかし 6 月 1 日から 5 日の平均体重は 同日のエネルギー摂取が 5 月の平均よりも多いにもかかわらず すでに約 0.4kg 低いものであった つまり 開始時点の体重が低いことにより 約 3000kcal のエネルギーコントロールは不要だったのかも知れない 検証 3: 基礎代謝の変化減量期間に 以前より運動量を増加させている このことで基礎代謝の増加がおこり 消費エネルギーを増加させていた可能性が考えられる 67 66.5 66 5 月の平均体重 65.5 65 64.5 8 月の平均体重 64 63.5 63 62.5 62 2013/5/1 2013/5/31 2013/6/30 2013/7/30 2013/8/29 年 / 月 / 日 図 2 減量期間中およびその前後の体重変化 - 47 -

心拍数 ( 拍 / 分 ) 本研究で 基礎代謝の測定は行っていなかったが 減量期間前の最大酸素摂取量は 2.41l/ 分 減量期間終了時の最大酸素摂取量は 2.40l/ 分であり変化はなかった この被験者は 11 ヶ月前までは 運動習慣を有していなかったが それ以降に習慣的に運動 ( サイクリング ) を実施している この間に 最大酸素摂取量が 20% ほど増加した その後 2 ヶ月間の実験期間中に運動量も増加していたが 体力レベルが上がった分トレーナビリティが小さくなり この期間の最大酸素摂取量に変化は観察されなかった このことから 今回の実験で基礎代謝が変化したことは考えにくい 検証 4: 運動によるエネルギー消費量の検討本研究の運動はサイクリングであった サイクリング中のエネルギー消費量は 自転車走行中の平均心拍数から推定し 信号待ちや 水分補給などの停止中のエネルギー消費量は含まれていない また 終了後の回復期の超過代謝についてもエネルギー出納に加味してはいなかった このことを確かめるために 減量期間中によく実施していたサイクリングと同様のサイクリング中の心拍数の変化を図 3 に示した スタートからゴールまでの時間は 52 分で 信号待ちの停止の他に 2 回の水分補給を目的とした休憩を挟んでいた 心拍数からエネルギー消費量を推定し 自転車走行中のみのエネルギー消費量と スタートからゴールまでのトータルのエネルギー消費量を比較してみた 結果は 走行中のみのエネルギー消費量が 471kcal スタートからゴールまでのエネルギー消費量は 515kcal であり 約 9% 多くエネルギーを消 費していたと考えられる 今回 体重コントロール期間に 3410kcal 運動によるエネルギー消費が増加しているので この 9% およそ 307kcal のエネルギーを過小評価していた可能性がある 実施した運動が低強度の有酸素運動であれば これらの影響はわずかであると考えられる しかしながら 今回実施した各運動の平均運動強度 ( 最大酸素摂取量の割合 ) は 73% であり 相当高い運動強度である 図 3 の回復中の心拍数からエネルギー消費量を推定し 運動終了後の超過代謝についても検討した このサイクリングでは ゴール後に安楽な椅子にて 60 分間の回復を行った 運動中の大部分は 心拍数 160 拍 / 分を超えており 運動後半では 170 拍 / 分を超えるかなり過酷な運動であった 被験者の年齢が 54 歳であったことを考慮すると最大運動といっても良い高強度の運動であった この様な強度の運動は 有酸素系のエネルギー供給系ではまかないきれず 解糖系のエネルギー供給系が働き 産生された乳酸の消去などのため 運動後超過代謝 (EPOC:excess post exercise oxygen consumption ) が起こっていたと考えられる 実際に 運動後 20 分経過しても 心拍数は 120 拍 / 分前後に停滞していた 図 3 で示した回復中の平均心拍数は 110 拍 / 分であった この被験者の普段の日常生活の心拍数を 3 時間測定したところ 平均心拍数は 75 拍 / 分であった この心拍数から推定した回復中のエネルギー消費量と日常生活でのエネルギー消費量との差は 202kcal であった 実験期間中の増加した運動分を図 3 に示したような運動およそ 7 回分と考えると 走行中 停止中 運動中 回復中 0 20 40 60 80 100 時間 ( 分 ) 図 3 典型的なサイクリング中および回復期の心拍数の変化 - 48 -

エネルギーコントロール (kcal) 武蔵丘短期大学紀要第 21 巻 運動により 1414kcal のエネルギー消費があったと考えてよい 図 3 の回復終盤の心拍数が 90 拍 / 分程度であることを考えると安静のみでの回復では 60 分で完全な回復がなされたとは考えにくく この分の消費エネルギーは実際にはもっと大きかったことも考えられる 図 4 に エネルギー出納についてまとめた 目標値に対して達成値は 62% であったが 検証後のエネルギー出納は 目標値に近づき 実際の減量の達成度と同等であった 体重コントロールと摂取エネルギー本研究では 摂取エネルギーと消費エネルギーのコントロールによって 減量した このことは 食事による摂取エネルギーをコントロールすることによって 減量を実現できることを意味するが 食べることを我慢しても痩せない との声をよく聞く このことが いわゆるダイエットの挫折の原因となる気がする 検証 2 の考察でも述べたが 実験期間開始直後の 5 日間の体重は 5 月の平均体重を下回っていた ( 図 2) 摂取エネルギーを調べてみると 6 月の最初の 5 日間の摂取エネルギーは 5 月の平均を上回っていた さらに 5 月最後の 5 日間は 6 月の当初よりもエネルギーを摂取していたにもかかわらず 6 月の当初は体重の減少が観察されている この 10 日間の運動は 一回のみであり他の時期に比べて運動が集中していたわけではない つまり エネルギ 14000 12000 10000 8000 6000 4000 2000 運動 食事制限 運動 食事制限 運動 食事制限 検証 2 初期値の体重が異なっていた可能性 検証 4 運動後超過代謝による補正 検証 4 運動中の停止時での補正 ー消費が特に大きかったとは考えられない 今後詳細な分析が必要であるが エネルギーコントロールの影響が体重の変化に反映されるには 時間的な要因と 体水分量の制御など 複雑な要因が関係していると思われる このことがダイエット挫折の大きな要因の一つになっていると考えられる Ⅴ まとめ 本研究では 標準体重 (BMI=22) に体重を減量するために 体脂肪 1kg のエネルギーを 7200kcal と仮定して 体重減少は体脂肪の減少により起こるとして目標減量 (1.9kg) 分のエネルギーを食事制限と運動によるエネルギー消費によって達成できるかを検証した 実験期間 (2 ヶ月間 ) で 消費する目標エネルギー量は 13680kcal であり これを一日 200kcal の食事制限と月 1000kcal の運動を実験前より増加することで目標エネルギーを消費することを計画した 食事制限による目標 (11680kcal) に対するエネルギー消費量は 5110kcal であり 達成率は 44% 程度であった 運動による目標 (2000kcal) に対するエネルギー消費量は 3410kcal であり 達成率は約 171% であった 食事制限と運動の全体の目標 (13680kcal) に対するエネルギー消費量は 8520kcal であり その達成率はおよそ 62% であった 体重の減少は 実験前 1 ヶ月の平均体重 (65.5kg) から 実験後 1 ヶ月の平均体重 (63.7kg) になり 1.8kg の減少となり 目標 (1.9kg) の 95% の達成率となった 以上の結果は 減量のコントロール ( 消費エネルギーのコントロール : 食事制限や運動 ) をしっかり実行しなくても 目標を達成できることとなる しかしながら 体重の初期値が低かった可能性や 運動中のエネルギー消費量の検証 ( 休憩時間のエネルギー消費 運動後の運動後超過代謝の検討 ) の結果 コントロールしたエネルギー消費の分体重が減少していた エネルギー出納をしっかりコンロトールすると それにほぼ見合った体重コントロールが可能であることがわかった 0 図 4 エネルギー出納の検討 - 49 -

参考文献 1) 大野誠, 池田義男 : 肥満症につながるライフスタイル. からだの科学,188:58-63(1995) 2) David P.Swain and Brian C.Leutholtz: 第 5 章減量のための運動処方 ( 坂本静男監訳 ), 運動処方 ケーススタディでみる ACSM ガイドライン pp.69-80 ナップ, 東京 (2009) 3) 荒川浩久, 木本一成, 川村和章, 戸田真司, 黒羽加寿美, 宋文群 : 運動と肥満の関係, 日健医誌 : 14(1): 3-8(2005) 4) 中野昭一編 : 運動 生理 生化学 栄養図説 運動の仕組みと応用 普及版 V 運動の測定とその評価 5. 健康づくりと体重コントロール pp.257-259 医歯薬出版, 東京 (2001) 5) 吉田俊秀 : 食べたいけど痩せたい人のために, 京都市立看護短期大学紀要, 34:17-22 (2009) - 50 -