1. 避難指 の解除と帰還に向けた取組 (1) 村市 : 平成 26 年 4 1 避難指 解除準備区域を解除 避難指 解除から約 2 年が経過し 解除後の転 等も含めて の61% 世帯の68% ( 注 1) の が居住 <20km 圏内 > ( 平成 27 年 11 末時点 ) コミュニティの再 援

Similar documents
避難指示解除と帰還に向けた取組 1 田村市 平成26年4月1日 避難指示解除準備区域を解除 避難指示解除から約2年が経過し 解除後の転入等も含めて人口の61 世帯の69 注1 の方が居住 20km圏内 平成28年2月末時点 コミュニティの再生支援等 復興に向けた取組を継続中 避難指示区域の概念図 注

資料 2 原 災害からの福島復興の進捗について 平成 30 年 3 原 災害対策本部

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

(審43)資料1 避難指示区域の状況等について


PowerPoint プレゼンテーション

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

資料2

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

Microsoft PowerPoint - (資料3)G7向け資料rev19.pptx

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

福島第一原発の廃炉・汚染水対策について ①

復興 5 年間の現状と課題 ( 概要 ) 復興期間 10 年の折り返し平成 23~27 年度 集中復興期間 平成 28~32 年度 復興 創生期間 インフラ復旧は概ね終了 住宅の再建が最盛期 被災者の心身のケアや 産業の再生が重要 福島においては 順次 避難指示を解除 住民の帰還に向けた環境整備を進


スライド 1

資料 1 復興 8 年間の現状と課題 平成 31 年 3 月 8 日

避難状況 1. 避難先自治体 いわき市相馬市南相馬市 福島市 郡山市 会津若松市白河市 福島県内のの市町村 福島県外 n = 1, 現在の住居形態 応急仮設住宅 ( プレハブ型 無償 ) 応急仮設住宅

スライド 1

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

PowerPoint プレゼンテーション

() 汚染水の貯蔵状況 建屋貯蔵量 : サブドレン水位低下に合わせた建屋水位低下に伴い 水量が徐々に減少 タンク貯蔵量 : 建屋内滞留水 Sr 処理水の処理により処理水 (ALPS 処理済水 ) が増加 仮設 RHRS P P ~2 号建屋 [ 約 500m] [ 約 20850m] [ 約 897

参考資料 国道 6 号及び県道 36 号に関する帰還困難区域の特別通過交通制度の運用変更について : 通行証確認が不要となるルート : 引き続き通行証確認が必要なルート : 帰還困難区域

PowerPoint プレゼンテーション

福島第 廃炉国際フォーラムの結果概要 2( 作業チームへの感謝状の授与 ) 期にわたる福島第 原発の安全かつ着実な廃炉に向けて 現場で懸命に取り組まれている作業員の皆様に敬意を表し 厳しい環境下において 困難な課題に果敢に挑戦し 顕著な功績をあげた元請け企業と協 企業からなる作業チームに対して フォ

資料 1-4 廃棄物対策に関わる対応状況について 資料 福島第一原子力発電所固体廃棄物の保管管理計画 ~2018 年度改訂について~ 2018 年 8 月 23 日 東京電力ホールディングス株式会社

特定復興再生拠点区域復興再生計画 福島県大熊町 平成 29 年 10 月 20 日

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

福島原発事故はチェルノブイリ事故と比べて ほんとうに被害は小さいの?

町 民 の 皆 様 へ 富岡町長 宮本 皓一 ての方々が 住んでみたい と思われる ような町にするため 関係機関との連 え 古里において役場の業務を執 な研究機関や学術機関と連携して 携を密に全力で取り組んでまいる覚悟 り行えることは 非常に感慨深い 進めるほか 人材育成の強化プロ 避難先での生活も

目次 はじめに P1 1. 避難指示の解除と帰還に向けた取組を拡充する P3 (1) 帰還に向けた安全 安心対策 (2) 復興の動きと連携した除染の推進等 (3) 福島再生加速化交付金を活用した帰還支援の着実な実施 (4) 避難指示解除の見通しの提示とそれに向けた環境整備の加速 (5) 帰還のための

復興大臣 竹下亘様 要望書 平成 27 年 1 月 29 日 福島県南相馬市長桜井勝延

復興の現状と取組

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局

中長期ロードマップ改訂のポイント 1. リスク低減の重視 スピード重視 リスク低減重視 スピードだけでなく 長期的にリスクが確実に下がるよう 優先順位を付けて対応 汚染水 プール内燃料 燃料デブリ 固体廃棄物 水処理二次廃棄物 可及的速やかに対処 周到な準備の上 安全 確実 慎重に対処 長期的に対処

PowerPoint プレゼンテーション

(審45)資料3  避難指示区域の状況等について 被災12市町村における事業・なりわい再建支援の取組

東京電力が取り組む福島復興推進策

スライド 1

スライド 1

避難指示区域等内の県立高等学校の状況 他校の施設や仮設校舎にサテライト校を開設して教育活動を展開してきたが ふたば未来学園高校や小高産業技術高校の開校など 新たなステージに移行 校名 相馬農業高校飯舘校 震災後の状況 双葉高校いわき明星大学サテライト ( いわき市 ) 平成浪江高校本宮高校サテライト

目 次 はじめに 1 Ⅰ 福島第一原子力発電所における固体廃棄物貯蔵庫について 1 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的と計画 2 (1) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的 (2) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の計画 2 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設に関する安全性 4 (1) 周辺地域への放

154

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政

<4D F736F F F696E74202D E9197BF322D31817A81798E518D6C322D31817A899890F CE8DF BB82C994BA82A4838A E92E18CB872342E707074>

Microsoft PowerPoint - 令和元年05月版

老発第    第 号

次 はじめに P1 福島第 原 発電所の施設は 事故でどうなったの? 廃炉 って 何をするの? 廃炉 の作業は どのくらいの時間がかかるの? 今は主にどんな 廃炉 の作業をしているの? 再爆発する危険性はないの? 地震や津波の備えはどうなっているの? 発電所敷地内の放射線量はどれくらいなの? 発電所

< 経済産業副大臣 ( 原子力災害現地対策本部長 ) 感謝状 > 工事件名 :1F 港湾内海底土被覆工事作業チーム : 五洋 東亜共同企業体五栄土木株式会社福島支店大新土木株式会社東京営業所 < 経済産業副大臣 ( 原子力災害現地対策本部長 ) 感謝状 > 工事件名 :1F1~4 号機 H1,H2エ

中間指針第四次追補に関するQ&A集

<4D F736F F F696E74202D2093FA967B93738E738C7689E68A7789EF A95F18D A2E >

(六次化班)参考資料3(1)●0819営農再開グループ活動( )r2-1

東京電力ホールディングス(株)福島第一原子力発電所の廃炉のための技術戦略プラン2018について

原子力災害からの福島復興の加速のための基本指針 平成 28 年 12 月 20 日

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用


2 各区域共通の留意点 避難指示解除準備区域 居住制限区域及び帰還困難区域についても引き続き避難指示が出されております 関係者以外の方の立入りはご遠慮いただくとともに 立入りの際の安全 安心確保のため 特に以下の点にご留意ください 1 道路 信号の復旧状況は地域によって異なります 車を運転される際に

スライド 1


2. 調査対象 国道 114 号等を自動車で通行する運転手等の被ばく線量 国道 114 号等で 事故 車両の故障等のために車外に待機した運転手等の被ばく線量 3. 調査方法 (1) 調査対象区間 ( 図 1) 経路 1: 国道 114 号川俣町 / 浪江町境界付近 ~ 浪江 IC 付近 [27.2k

1 現場の状況と技術的知見へのニーズ 東京電力 ( 株 ) 福島第一原子力発電所 1~4 号機の廃止措置等に向けた研究開発計画に係る国際シンポジウム 2012 年 3 月 14 日 東京電力株式会社 無断複製 転載禁止 東京電力株式会社

ふるさと浪江町 海と山と川に囲まれ 自然に恵まれたまち歴史と伝統を大切にするまち資源を生かした にぎわいのあるまち 震災時人口 世帯数 面積 21,434 人 ( このほか外国人 108 人 ) 7,671 世帯 km2 2

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

《地域説明会資料》福島第一原子力発電所 汚染水の状況

実用化開発事業と同様 実用化開発に取り組む企業等についても必要に応じ事業化支援 ( 経営支援 ) を行う 支援内容: 企業訪問 面談 課題抽出 解決支援 ( 事業化戦略の構築 見直し 資金調達における市場調査 体制構築 ビジネスモデルの作成 販路開拓支援等 ) ( 上記の支援内容を事業者ごとに整理し

untitled

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

除染後、仮置場、中間貯蔵の今を知る

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

<4D F736F F D2082D382AD82B582DC82CC959C8BBB81458DC490B682C98CFC82AF82BD977690BF8F E A2E646F6378>

スライド 1

ここまで来た福島第一原子力発電所の廃炉事業 ―技術的進展と今後の展望―

原子力損害賠償の進捗状況について < 原子力損害賠償のご請求 お支払い等実績 > ご請求について 個人 年 7 月 13 日現在 法人 個人事業主など ご請求書受付件数 ( 延べ件数 ) 約 2,375,000 件約 481,000 件 本賠償の状況について 本賠償の件数 ( 延べ件数

平成 30 年第 1 回双葉町議会定例会町長施政方針 平成 30 年第一回双葉町議会定例会の開会にあたり 平成 30 年度の町政運営 に対する私の所信の一端を述べ 議員各位並びに町民の皆さまのご理解とご協 力を賜りたいと存じます 初めに 東日本大震災並びに東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故か

(審36)参考1 モデル世帯における原子力損害に係る損害賠償額

人事交流 官民合同チームは 福井邦顕氏 ( 一般社団法人福島相双復興準備機構理事長 日本全薬工業株式会社代表取締役会長 ) をチーム長 立岡恒良氏 ( 経済産業省顧問 前経済産業事務次官 ) を副チーム長 角野然生官房審議官 ( 内閣府原子力災害現地対策本部事務局長 ) を事務局長に据え 企画調整グ

( 別紙 ) 復興 創生期間 における東日本大震災からの復興の基本方針 1. 基本的な考え方 (1) 復興の現状 政府は 発災直後の平成 23 年 7 月に策定した 東日本大震災からの復興の基本方針 1 において 復興期間を平成 32 年度までの 10 年間と定め 復興需要が高まる平成 27 年度ま

「なみえ」を自由にクリエイトする

和文タイトル

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

Ⅰ 東日本大震災の概要 発生日時平成 23 年 3 月 11 日 14:46 マグニチュード 9.0 地震型 被災地 震度 6 弱以上県数 津波 被害の特徴 死者行方不明者 海溝型 農林水産地域中心 8 県 ( 宮城, 福島, 茨城, 栃木, 岩手, 群馬, 埼玉, 千葉 ) 各地で大津波を観測 (

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第276 報)

福島再生に向けた基本姿勢

IAEA Report DOC

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第350 報)

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

Microsoft PowerPoint - 04_折田様資料.pptx

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

スライド 1

2章 第 目標工程 ( マイルストーン ) の明確化第第 1 部エネルギーを巡る状況と主な対策 第 2 章東日本大震災 東京電力福島第一原子力発電所事故への対応 第 中長期ロードマップ改訂のポイント 1 リスク低減の 目標工程 ( マイルストーン ) の明確化 した

年 1 1 月 2 9 日東京電力ホールテ ィンク ス株式会社福島復興本社 福島復興本社における賠償 除染 復興推進に関する取り組み状況 ~ 福島復興への責任を果たすために ~ トピックス福島県産品購入促進に関する取り組み 1 原子力損害賠償の進捗状況 2 ~ 4 除染等推進活動状況

今週の福島 2018年07月06日

特定復興再生拠点区域復興再生計画 市町村名福島県飯舘村地区名長泥地区面積約 186 ha 区域長泥字長泥 長泥字曲田 1. 特定復興再生拠点区域 - 区域の範囲 予定する土地利用 特定復興再生拠点区域図 区域内の土地利用 関係規定 : 法第 17 条の2 第 1 項 第 2 項第 1 4 号復興庁令

PowerPoint プレゼンテーション

技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室

概要版 浪江町復興計画 第一次 みんなでともに乗り越えよう 私たちの暮らしの再生に向けて ~ 未来につなぐ復興への想い ~ 平成 24 年 10 月 浪江町 ~ 浪江町復興計画 第一次 の構成 ~ 浪江町復興計画 第一次 概要 本編 概要版浪江町復興計画 第一次 本編の全体像や主要な事 項を取りまと

Microsoft PowerPoint - (3)-③ 廃炉協資料(3号カバー)_rev2

目次 第 1 部全般的事項 Ⅰ 本計画の意義 本計画の意義 本計画の対象区域... 1 Ⅱ 計画の取組方針 目標 地域の生活環境の回復と支援策の拡充 帰還する避難者及び長期避難者の生活再建の支援 地域の経済の再生...

Transcription:

資料 2 原子力災害からの福島復興の加速に向けて 改訂の進捗 平成 28 年 3 月 10 日 ( 木 ) 内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チーム廃炉 汚染水対策チーム

1. 避難指 の解除と帰還に向けた取組 (1) 村市 : 平成 26 年 4 1 避難指 解除準備区域を解除 避難指 解除から約 2 年が経過し 解除後の転 等も含めて の61% 世帯の68% ( 注 1) の が居住 <20km 圏内 > ( 平成 27 年 11 末時点 ) コミュニティの再 援等 復興に向けた取組を継続中 避難指 区域の概念図 (2) 川内村 : 平成 26 年 10 1 避難指 解除準備区域を解除 の63% 世帯の59% の ( 注 1) が帰還 < 川内村全域 >( 平成 28 年 1 1 時点 ) 残された避難指 解除準備区域 ( 旧居住制限区域 ) においても昨年 11 1 から ふるさとへの帰還に向けた準備のための宿泊 ( 準備宿泊 ) ( ) を実施中 復興に向けた取組を加速 準備宿泊 は 避難指 の解除後 ふるさとでの 活を円滑に再開するための準備作業を進めやすくするため 本来 避難指 区域内で禁 されている 宅等での宿泊を特例的に可能にする制度 ( 注 1)% はそれぞれの時点における市町村の住 基本台帳ベースの 世帯に対する割合 (3) 楢葉町 : 平成 27 年 9 5 避難指 解除準備区域を解除 全住 の が避難した 治体としては初めての避難指 解除 の6% 世帯の10% の ( 注 2) が帰還 ( 平成 28 年 2 4 時点 ) 避難指 解除後も 働く場の確保の 援等 復興に向けた取組を加速 ( 注 2)% は平成 27 年 9 4 時点における楢葉町の住 基本台帳ベースの 世帯に対する割合 (4) 南相 市 川俣町 葛尾村 : ふるさとへの帰還に向けた準備のための宿泊 ( 準備宿泊 ) を実施 南相 市 川俣町 葛尾村について 昨年 8 31 から ふるさとへの帰還に向けた準備のための宿泊 ( 準備宿泊 ) を実施中 解除に向けた環境整備を加速 (5) 飯舘村 富岡町 浪江町 : 帰還に向けた環境整備 飯舘村春のお彼岸 (3 12 3 27 ) の時期に特例宿泊を実施予定 富岡町春のお彼岸 (3 17 3 23 ) お花 (4 6 ) 及びゴールデンウィーク (4 29 ) の時期に初めて特例宿泊を実施予定 浪江町除染作業やインフラ復旧作業を加速 特例宿泊 は 避難指 解除準備区域及び居住制限区域において 本来認められていない住 の宿泊を 年末年始 お盆等の時期に限り 特例的に認める制度 (6) 熊町 双葉町 ( 町の 96% が帰還困難区域 ( ベース )): 帰還困難区域の取扱いを検討 帰還困難区域の今後の取扱いについては 放射線量の 通し 今後の住 の 々の帰還意向 将来の産業ビジョンや復興の絵姿等を踏まえ 地元とともに検討を深めていく 1

2. 廃炉 汚染 対策の進捗状況 汚染 対策 対策の進捗状況 近づけない サブドレンの稼働 2015 年 9 陸側遮 壁の凍結 針決定 2016 年 2 漏らさない 取り除く 海側遮 壁の閉合 2015 年 10 海 中の放射性物質濃度が低減傾向 閉合前 5 間の平均値と ( セシウム137:16Bq/L 2.5Bq/L ) 2016 年 2 の値の 較 ( 開渠内 ) 溶接型タンクの増設 ( 処理 タンクの総容量約 83 万トンのうち約 73 万トン ( 約 9 割 )) 2016 年 2 時点 海 配管トレンチの汚染 ( 約 1 万トン ) の除去 充填完了 2015 年 12 今後の 通し 陸側遮 壁の運 後 建屋への地下 流 量は更に低減する 込み その他の汚染 発 要因も抑制される 込み 汚染 を浄化処理した を全て溶接型タンクに貯蔵 ( ただし 当 の間はフランジ型タンク を 部 暫定的に継続使 ) タンク周囲への 重の堰 ( せき ) の設置 1 4 回の巡視点検等の漏えい対策を実施済み 2016 年 3 末における敷地境界の追加的な実効線量 ( 評価値 ) が 1mSv/ 年未満 廃炉労働環境改善情報発信その他 1 号機建屋カバーの解体 2015 年 7 2 号機建屋上部の解体範囲決定 2015 年 11 3 号機使 済燃料プール内の 型ガレキ撤去完了 2015 年 11 般作業服着 可能エリアの拡 ( 敷地 積の約 9 割 ) 2016 年 3 広報動画 パンフレットの作成 配布 2016 年 1 清掃 浄化等による排 路の 質改善 燃料取り出しの 程 2017 年度 : 3 号機において取り出し開始 2020 年度 : 1,2 号機において取り出し開始 デブリ取り出しの 程 2017 年夏頃 : 号機毎の取り出し 針決定 2018 年度上半期 : 初号機の取り出し 法確定 2021 年内 : 初号機の取り出し開始 型休憩所へのシャワーの新設など 改善を継続 第 1 回福島第 廃炉国際フォーラムの開催 2016 年 4 K 排 路の港湾内への付け替え完了 2016 年 3 末 処 2

参考 避難指 の解除と帰還に向けた取組 1 村市 平成 26 年 4 1 コミュニティの再 平成 25 年 7 に発 した 村市復興応援隊がコミュニティ再 に向けた交流活動等を実施中 避難指 解除準備区域を解除 6 次化産品開発 販売 卵 えごまのスイーツの販売店 ( 都路スイーツゆい ) が本年 3 24 に開店予定 川内村 準備宿泊の期間を平成 28 年 1 31 から避難指 解除 ( 春ごろをめど ) までの当分の間 延 準備宿泊の実施状況 < 避難指 解除準備区域 > - 登録 世帯 :2 (1 世帯 ) 登録 世帯数は平成 28 年 1 31 時点 - 世帯数:54 (19 世帯 ) 世帯数は平成 27 年 10 1 時点 介護施設の整備 買物環境の整備 特別養護 ホームかわうち が新たな商業施設 YO-TASHI ( コンビニ 平成 27 年 11 1 に村内に開所 惣菜店等 ) が本年 3 15 に開店予定 楢葉町平成 27 年 9 5 避難指 解除準備区域を解除 本年 2 1 県 診療所 ( 内科 整形外科 ) が開所 昨年 9 28 ここなら商店街のブイチェーンネモトにおいて 鮮 料品の品揃えが 幅に拡充 昨年 9 19 レストランを兼ね備えた宿泊施設と露天 呂のある温浴施設がリニューアルオープン 昨年 10 13 町役場駐 場にて郵便局が営業再開 昨年 10 19 福島第 原発の廃炉を円滑に進めていくための試験設備として 遠隔技術開発センターが開所 本年 1 より試験運 を開始 住鉱エナジーマテリアル ( 株 ) が 業団地内で本年 3 25 に竣 予定 47 名の地元出 者を採 3

参考 避難指 の解除と帰還に向けた取組 2 南相 市 平成 27 年 11 30 から平成 28 年 2 29 まで実施中の準備宿泊について 平成 28 年 2 29 から避難指 解除まで当 延 準備宿泊の実施状況 - 登録 世帯 :1649 (559 世帯 ) - 世帯数:11702 (3673 世帯 ) 医療 保健施設 平成 26 年 4 より 病院が再開 登録 世帯数は平成 28 年 3 1 時点 世帯数は平成 27 年 8 1 時点 買物環境の整備 平成 27 年 9 東町エンガワ商店 ( お弁当 活必需品等 ) が開店 川俣町 平成 27 年 11 30 から平成 28 年 2 29 まで実施中の準備宿泊について 平成 28 年 2 29 から避難指 解除まで当 延 準備宿泊の実施状況 - 登録 世帯 :93 (36 世帯 ) - 世帯数:1193 (555 世帯 ) 飲料 の安全 安 確保 井 掘削等の対策を実施 登録 世帯数は平成 28 年 3 1 時点 世帯数は平成 27 年 8 1 時点 防犯対策 平成 27 年 8 末に駐在所が 中の業務を再開 葛尾村 平成 27 年 11 30 から平成 28 年 2 29 まで実施中の準備宿泊について 平成 28 年春の避難指 解除までの間 延 準備宿泊の実施状況 - 登録 世帯 :109 (39 世帯 ) 登録 世帯数は平成 28 年 3 1 時点 世帯数は平成 27 年 8 1 時点 - 世帯数:1360 (419 世帯 ) 飲料 の安全 安 確保 井 掘削等の対策を実施 買物環境の整備 地元商店が葛尾村にて今春再開予定 飯舘村 お彼岸 (3 12 3 27 ) に特例宿泊を実施予定 ( 飯舘村では平成 24 年からこれまで 年末年始やお盆の時期を中 に 13 回実施 ) 医療施設の整備 平成 28 年 9 医療機関 いいたてクリニック が診療を再開する 針 役場の再開 平成 28 年 7 村役場が避難先 ( 福島市飯野 ) から元の役場へ帰還し 業務再開予定 現在は 仮設店舗で営業中 4

富岡町 富岡町において初めて 下記の 程で特例宿泊を実施予定 お彼岸(3 17 3 23 6 泊 7 お花 (4 6 調整中 ) GW(4 29 調整中 ) 複合商業施設の整備 平成 28 年秋に複合商業施設が開設予定 町 診療所の整備 平成 28 年 10 診療所が町内に開所予定 参考 避難指 の解除と帰還に向けた取組 3 イノベーション コースト構想 昨年 8 JAEA 廃炉国際共同研究センター国際共同研究棟の富岡町への 地が決定 浪江町復興まちづくり計画で 標としている平成 29 年 3 の帰還を 指し 除染作業やインフラ復旧作業など復興に向けた取組を加速 営農再開に向けた取組 平成 27 年 11 浪江町産のコメが震災後初めて販売 買物環境の整備 平成 28 年 10 仮設商業施設を町役場敷地内に開設予定 ( イメージ図 ) ( イメージ図 ) ( イメージ図 ) 浪江町役場駐 場に開設 熊町 川原地区から帰還に向けた環境整備を進める 針であり 除染作業やインフラ復旧作業など復興に向けた取組を加速 給 センター 平成 27 年 3 福島第 の作業員約 3 千 分の 事を提供する給 センターが稼働 規模太陽光発電施設 平成 27 年 12 熊町ふるさと再興メガソーラー発電所 において発電開始 双葉町 中野地区から帰還に向けた環境整備を進める 針であり 除染作業やインフラ復旧作業など復興に向けた取組を加速 復興まちづくり 期ビジョン( 平成 27 年 3 ) 双葉駅 ( 新市街地 ) の整備イメージ 時帰宅者 の休憩施設 平成 27 年 8 双葉町ふれあい広場 がオープン 復興産業拠点 ( 中野地区 ) の整備イメージ 避難指 解除に向けた主要課題 除染 上下 道 井 掘削 産業の復旧 復興 援 リスクコミュニケーション 住宅 ( 家屋解体 リフォーム ) 援 ( 商 業 ) 営農再開 まちづくり ( 復興拠点 医療 介護体制 教育 買物環境など ) 5

参考 第 1 回福島第 廃炉 国際フォーラムの全体像 事故後 5 年という節 に 廃炉に関する国内外の叡智を福島に集約 発信すべく 国際イベントを開催 期間は 4 10 ( ) 11 ( ) 場所はいわき市スパリゾートハワイアンズ ( 参加規模 : 約 400 ) 初 ( 廃炉を巡る国内外の実情 :4/10( )) 開会挨拶基調講演 テーマ 海外での廃炉に関する地域社会とのコミュニケーション経験を共有 会議プログラム 福島に国内外の叡智を結集させる プレゼンター 政府 原賠 廃炉機構 OECD/NEA IAEA 海外の廃炉関係機関 地元関係者等 ショーケース ビジネスチャンス創出 評被害払拭 廃炉技術展 :4/10( ) 4/11( ) 国内外の企業 研究機関など約 40 団体が 廃炉に関わる研究開発の成果を出展 あわせて 福島第 原発に導 されたものと同型 は 今後導 予定のロボット等を展 実演 1F 廃炉の現状と将来展望 - 地域との関わりを中 に - 東京電 地元有識者 国際機関等 廃炉に貢献した作業チームへの感謝状授与 ネットワーキングセッション 2 (1F 廃炉の課題と今後 :4/11( )) テーマプレゼンター特別講演 海外の廃炉関係機関等テクニカルセッション : 技術的な課題の克服 解決に向けた専 的な議論リスク評価 分野毎の国内外専 家デブリ取り出し廃棄物対策 地元参画による 特別展 :4/10( ) 4/11( ) 福島県や地元団体による復興展 等を実施 休憩時間 ネットワーキングセッションにおいて地元産品をケータリング 6