個人消費活性化に対する長野県内企業の意識調査

Similar documents
個人消費活性化に対する九州企業の意識調査

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

リオおよび東京五輪に対する埼玉県内企業の意識調査

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

北陸3県、法人税改革に対する企業の意識調査

個人消費活性化に対する企業の意識調査

マイナンバー制度に対する宮崎県企業の意識調査

国内主要112行の第2四半期決算(中間期)預金・貸出金等実態調査

マイナンバー制度に対する多摩地区企業の意識調査

四国地方 主要8行の預金・貸出金等分析(2017年第2四半期(中間期)決算)

消費税増税後の仕入・販売単価に関する東北6県企業の動向調査

新電力会社(登録小売電気事業者)の実態調査2018年

2015年度の雇用動向に関する群馬県内企業の意識調査

第7回 福島県内企業のメーンバンク実態調査

四国地区 社長出身大学分析(2018年)

熊本県メーンバンク調査

2016年度の雇用動向に関する静岡県内企業の意識調査

2017年 北陸3県後継者問題に関する企業の実態調査

新規株式上場意向調査2019

新潟県内企業のメーンバンク調査(第9回)

ECONOMY TOPICS

国内企業22万社の融資等の保全状況実態調査

長野県女性社長分析

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

東京23区信用金庫 預金積金・貸出金調査

2017年 後継者問題に関する企業の実態調査

依然見通しは慎重 環境や海外への関心高まる-第7回不動産市況アンケート結果

新潟県内企業のメーンバンク調査(第7回)

人手不足に対する企業の動向調査

事業継続計画(BCP)に対する九州企業の意識調査

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

人手不足に対する企業の動向調査

人手不足に対する企業の動向調査

四国地区の紙製品製造企業業績調査

第4回中国進出企業実態調査

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

道内メーンバンク調査(2015年)

目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

タイトル

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C8E9197BF5F E92C08FE382B082CC8CA992CA82B52E646F6378>

人手不足に対する企業の動向調査(2017年10月)

<4D F736F F D BD90AC E937E82CC837B815B B83678C8B89CA5B315D2E646F63>

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

太陽光関連業者の倒産動向調査

国内タクシー業者の経営実態調査

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

東京都内に本店を置く23信用金庫 預金・貸出金調査

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

教育関連業者の倒産動向調査

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

第3回全国女性社長分析

家計と景気に関する意識・実態調査報告書


2014年度長野県内機械系製造業売上高ランキング

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

人手不足に対する企業の意識調査(2017年1月)

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

<4D F736F F D FAC8AE98BC6897E8A8A89BB96408F4997B982C98C5782E989658BBF92B28DB F18D908F F1939A8E968BC68F8A >

Newsletterむさしの_2.indd

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

企業における喫煙に関する意識調査

平成10年7月8日

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

社団法人日本生産技能労務協会

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

2018 年 2 月 15 日 長野経済研究所プレスリリース~ 消費動向調査結果 (2018 年 10~12 月調査 )~ 消費税増税時のポイント還元もあり キャッシュレス決済の利用意向は半数を超える 本調査は 県内の消費動向や消費意識に関わるテーマに対する考え方を分析するため 県内 1,000 世

01Newsletterむさしの7.indd

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

マイナンバー制度に対する企業の意識調査

新規文書1

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

Newsletterむさしの11.indd

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

Newsletterむさしのvol_9.indd

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

神奈川県下メーンバンク調査(2016年)

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

Unknown

我が国中小企業の課題と対応策

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

1. 自社の業況判断 DI 6 四半期ぶりに大幅下落 1 全体の動向 ( 図 1-1) 現在 (14 年 4-6 月期 ) の業況判断 DI( かなり良い やや良い と回答した企業の割合から かなり悪い やや悪い と回答した企業の割合を引いた値 ) は前回 ( 月期 ) の +19 から 28 ポイ

Microsoft Word - 報告書.doc

経済学でわかる金融・証券市場の話③

人手不足に対する企業の動向調査(2017年7月)


日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査:東京スター銀行

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

Newsletterむさしの2.indd

調査のポイント 1 調査の概要住宅事業者 一般消費者及びファイナンシャルプランナーに対し 今後の住宅市場に関する事項についてアンケート調査を実施し その結果を取りまとめた資料です 2 調査結果の主なポイント 平成 30 年度の住宅取得環境 住宅事業者の平成 30 年度 ( 平成 30 年 4 月 ~

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

Newsletterむさしの11.indd

Transcription:

松本 長野 飯田支店 問い合わせ先 松本支店住所 : 松本市中央 2-1-27 TEL:0263-33-2180 URL:http://www.tdb.co.jp/ 現在の個人消費 企業の 55% が 悪い と認識個人消費活性化に必要な条件のトップは 賃金の増加 はじめに 先月リリースした 2017 年の景気見通しに対する長野県内企業の意識調査 では 今年の景気見通しについて 踊り場局面 とする企業が 40.6% で最も多く 悪化局面 は 19.6% 回復局面 は 11.6% などとなった また 今後景気が回復するために必要な政策として最も多かったのは 個人消費拡大策 国内総生産 (GDP) の約 6 割を占める個人消費の拡大が 本格的な景気回復に欠かせない要素だと考える企業が少なくないことを改めて浮き彫りにしている 一方 昨年 10 月には最低賃金が改定された ( 長野県も 10 月 1 日に改定され 最低賃金 時間額 は 746 円から 770 円へと 24 円引き上げられている ) 全国 長野県ともに 引き上げ額は比較可能な 2002 年度以降で最も大きなものとなったが そこには弱含みが続く消費の活性化に向けた期待も込められている 帝国データバンクでは今回 個人消費活性化に対する企業の見解について調査を実施した 本調査はTDB 景気動向調査 2016 年 12 月調査とともに行っている 調査期間は 2016 年 12 月 15 日 ~2017 年 1 月 5 日 調査対象は全国 2 万 3804 社 長野県 505 社で 有効回答企業数は全国 1 万 33 社 ( 回答率 42.1%) 長野県 217 社 ( 同 43.0%) 調査結果 ( 要旨 ) 現在の個人消費 悪い が 55.3% どちらともいえない は 36.9% 現在の個人消費の動向について 悪い と回答した企業が 55.3% に達した また どちらともいえない は 36.9% と3 分の1を超え 良い は 6.5% にとどまった 効果のあった政策 エコカー減税 補助金 が 44.7% でトップ これまでに実施された消費活性化策のうち効果のあったものとしては エコカー減税 補助金 と回答した企業が 44.7% で最も多く 所得税減税 が 41.5% で続いた 個人消費活性化のために必要な条件としては 賃金の増加 が突出 個人消費が活性化するために必要な条件を尋ねたところ 最も多かったのは 賃金の増加 76.5% の企業が選択しており 他を大きく引き離している 消費の回復時期 分からない 長期的に回復する見込みはない が上位に 個人消費が本格的に回復する時期については 分からない が 41.9% で最多 長期的に回復する見込みはない が 27.2% で続いた 先行きを見通すことが難しいとする企業 あるいは悲観的な見方をする企業が少なくない 1

1. 現在の消費動向を 悪い とする 中小企業 は 59.1% 大企業 は 36.1% 現在の消費動向について 県内企業はどのように感じているのだろうか 最も多かったのは 悪い で 55.3%(120 社 ) どちらともいえない が 36.9%(80 社 ) で続き 良い は 6.5%(14 社 ) にとどまった 分からない は 1.4% (3 社 ) 悪い が 良い の 8.5 倍を超えている なお 悪い は 非常に悪い 悪い やや悪い の合計 良い は 非常に良い 良い やや良い の合計 規模別に 悪い と回答した企業の構成比をみると 大企業 が 36.1% 中小企業 が 59.1% ( 中小企業のうち ) 小規模企業 が 55.4% 中小企業 が 大企業 を 23.0 ポイント上回っている 両者の間には大きな開きがあり 中小企業 の厳しい見方が浮かび上がる 主要業界別では 建設 の 53.6% 製造 の 54.6% 卸売 の 53.7% サービス の 61.1% が 悪い と回答 エンドユーザーと直接取引するケースも多い サービス が最も高い 企業数は多くないものの 小売 も 66.7% と高く 消費者と近いところで事業を行っている業界ほど 悪い と判断する傾向が窺える なお 全国の調査結果は 悪い 51.9% どちらともいえない 35.9% 良い 8.7% 分からない 3.4% 悪い は長野県の方が 3.4 ポイント高く 良い は 2.2 ポイント低かった 2. 大企業 は エコカー減税 補助金 を 中小企業 は 所得税減税 を最も評価これまでに実施された消費活性化策のうち どのような政策で効果があったと思うかを尋ねたところ ( 複数回答 ) エコカー減税 補助金 が 44.7%(97 社 ) で最も多かった 以下 所得税減税 (41.5% 90 社 ) 住宅ローン減税 (35.9% 78 社 ) プレミアム付商品券 (30.4% 66 社 ) エコポイント制度( 住宅エコポイントや家電エコポイント ) (25.8% 56 社 ) などと続いている 減税に伴う消費者の負担軽減策 消費を行うことで付加サービスが得られる政策が上位に並ぶ一方 50% を超える項目がないなど 特定の政 2

策で消費の活性化を幅広く支援する難しさも見え隠れしている 規模別では 大企業 が エコカー減税 補助金 (52.8%) を選択した企業が最も多かったのに対し 中小企業 は 所得税減税 (44.2%) がトップ また 主要業界別で最多となったのは 建設 が 住宅ローン減税 (46.4%) 製造 が 所得税減税 (51.5%) 卸売 が 所得税減税 と エコカー減税 補助金 ( 各 42.6%) サービス が エコカー減税 補助金 と 住宅ローン減税 ( 各 44.4%) だった 3. 個人消費活性化のための条件 4 社に3 社が 賃金の増加 を選択個人消費を活性化するために必要な条件を5つまでの複数回答であげてもらった 最も多かったのは 賃金の増加 で 76.5%(166 社 ) 4 社に3 社が選択しており 2 位以下を大きく引き離している 先般 長野県が公表した賃金実態調査によると 2016 年における一般労働者の所定内賃金は前年を 0.6% 下回る 27 万 667 円 賃上げがなかなか浸透しない現実が明らかとなったが 企業の多くは 賃金の増加 を重視している また 2 位の 企業業績の改善 (45.2% 98 社 ) は 賃上げを実行するにあたっての必要条件でもある 同じく2 位には 将来不安の払拭 ( 年金など ) (45.2% 3

98 社 ) が入ったが 多くの国民が抱く将来不安が消費活性化の阻害要因となっているとの見方は根強い なお 各企業からは 収入が安定的に増加しなければ 消費が活性化するわけがない 今後人口減少が続くことになり 全体的な消費回復は困難 高所得者層の消費を拡大する政策が必要 将来不安が強く 消費より貯蓄優先とならざるを得ない 財政上の制約もあり 効果的な政策は難しいのでは といった声が寄せられている 個人消費活性化に必要な条件について因子分析を行ったところ ( 前頁参照 ) 8つのポイントが浮かび上がってきた それは 消費機会の創出 自由な時間の増加 若者支援 高齢者支援 マクロ環境の改善 将来不安の払拭 家計負担の軽減 企業活動の伸長 日本社会は これらの条件をひとつひとつクリアしていくことが重要となる 4. 消費回復の時期 慎重な見方 悲観的な見方をする企業が多数企業は今後 個人消費が本格的に回復する時期をどのようにみているのだろうか 最も多かったのは 分からない で 41.9%(91 社 ) にのぼったが 長期的に回復する見込みはない とする企業も 27.2%(59 社 ) と3 割近くにのぼっている この両者で全体の約 7 割を占めており 消費の先行きに対する見解は極めて慎重かつ悲観的だと言ってよい 一方 3 年後以降 (13.4% 29 社 ) 2 年後 (10.6% 23 社 ) 1 年後 (6.0% 13 社 ) と先へ行くほど構成比が高まる傾向もみてとれる 長期的に回復する見込みはない と回答した企業の構成比をみると 大企業 が 30.6% 中小企業 が 26.5% と 大企業 の方が高くなっている また 建設 の 28.6% 製造 の 21.6% 卸売 の 38.9% サービス の 16.7% が 長期的に回復する見込みはない と回答した 全国の調査結果は 分からない 35.4% 長期的に回復する見込みはない 28.8% 2 年後 13.3% 3 年後以降 12.8% 1 年後 7.6% すでに回復している 2.0% 長期的に回復する見込みはない は 長野県の方が 1.6 ポイント低い まとめ今後の国内景気は個人消費の動向がカギを握る 家計は先行き不安により支出を抑えようとする誘因が働く一方 消費が弱いままとなれば 年金や保険制度など他の政策にも影響を及ぼす可能性が高い 今回の調査では 現在の個人消費について県内企業の 55.3% が 悪い ととらえるなど 厳しい見方をしていることが浮き彫りとなった 他方 過去の消費活性化策では エコカー減税 補助金 所得税減税 住宅ローン減税 などの効果が高かったとしている 直接的に消費を刺激する政策に対し一定の評価をしながらも 寄せられたコメントなどからは中長期的に生活が豊かになることを重視している様子も窺えた 4

個人消費が活性化するために必要な条件では 賃金の増加 が突出している 今年も春闘の時期が到来 現実問題として消費者の所得増加が最大の活性化策となるが 若年層を中心に財布のヒモが緩くなるためには 年金など将来不安が払拭されなければならない 個人消費が活性化するためには 消費機会の創出 や 自由な時間の増加 といった8つの条件をひとつひとつクリアしていく必要があるが 個々の企業や消費者だけでなく 政府による役割も大きく 消費活性化に向けた取り組みは日本社会全体で進めることが肝要であろう 当レポートの著作権は株式会社帝国データバンクに帰属します 当レポートはプレスリリース用資料として作成しております 報道目的以外の利用につきましては 著作権法の範囲内でご利用いただき 私的利用を超えた複製および転載を固く禁じます 内容に関する問い合わせ先 株式会社帝国データバンク松本支店担当 : 奥原 TEL 0263-33-2180 FAX 0263-35-7763 5