Microsoft PowerPoint 東京都水素社会推進会議

Similar documents
International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

untitled

<4D F736F F F696E74202D E9E91E382D682CC88B38F6B8BF38B438EA993AE8ED C28E528A E58A D190E690B6816A2E7

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.51 No.155 (2009) FEATURE Clarification of Engine Combustion and the Evolution デ

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.56 No.178 (2014) FEATURE /Issues and Solutions for Engine Combustion φ-t マッ

北杜市新エネルギービジョン

‚æ62›ñ”©fi®”Ô‰Z‘p›ï‘Ü

噴射制御による分解軽油の 着火性改善 環境 動力系 環境エンジン研究グループ * 高木正英, 今井康雄 平成 27 年度 ( 第 15 回 ) 海上技術安全研究所研究発表会 2015 年 6 月 26 日


Microsoft PowerPoint - H20応用電力変換工学6回目.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

研究成果報告書

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 宮岡(先進機能).ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

JSME-JT

untitled

Table 2 DENSO Port Injection Fuel Injectors Fig.1 Port Fuel Injection System and Module 1996 CO ポート噴射システム 1 ( 1) HC 2 UC [2] (

<4D F736F F F696E74202D E815B839395F18D908F912082C882D782DC82AB205B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

PEFC 1 6 PEFC % CO FC FC 36 LHV 10 FC 1 DSS 8 8.5kW FC 342

PowerPoint プレゼンテーション

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め

工学院大学建築系学科近藤研究室2000年度卒業論文梗概

Table 1. Assumed performance of a water electrol ysis plant. Fig. 1. Structure of a proposed power generation system utilizing waste heat from factori

untitled

Microsoft PowerPoint _配布資料1-14.ppt


海外における 水素導入の現状調査

アジアにおけるさらなる技術交流を目指して

研究成果報告書

Microsoft PowerPoint - TMSパネル原稿(ファイナル) pptx

Microsoft PowerPoint - WS案 ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

スライド 0

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

CERT化学2013前期_問題

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

35TS.indd

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.56 No.177 (2014) ORIGINAL PAPER SI エンジンのクレビスノックの容器実験による基礎研究 ( クレビス内混合気の自己着火

ブローダウン過給システムを用いたガソリンHCCI機関の 運転領域拡大について

特許マップ ( 燃料電池分野 ) 技術の全体概要燃料電池は 水素と酸素を常温または高温環境下で供給 反応させ この化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換し 継続的に電力を発生させる発電装置である 原料に 水素 と 酸素 を用い 化学反応によって生成される物質が 水 であることから クリーンな発電シ

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

第 3 回 WG での事業者プレゼン概要 再エネ発電事業者によるプレゼン概要 再生可能エネルギー電源は そのまま水素製造用途とするには高コストであり 他方で出力抑制分を活用する場合は供給安定性が低いということを踏まえ 計画段階からある程度の規模の余剰電力を見込んで発電プラントを建設 運営することも考

Microsoft Word - ■50_TRIAS_08-R docx

( )

新技術説明会 C 以下の熱を利用した水分解 による水素製造 広島大学先進機能物質研究センター教授小島由継 特任助教曾亮広島大学サステナブル ディベロップメント実践研究センター特任講師宮岡裕樹広島大学大学院総合科学研究科准教授市川貴之

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

空港での 素利活 に向けた検討会 資料 (1/14) 燃料電池 (FC) フォークリフトの取組み FC = Fuel Cell ( ベース 両 : 積載荷重 2.5t 電動フォークリフト ) 2016 年 7 月 5 日 株式会社豊田自動織機 産 FC プロジェクト Copyright(c) 201


( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

Microsoft PowerPoint - SeniorMtng_2010_06_14V2.ppt

2

技術会議資料

第 2 章各論 1. フェーズ 1( 水素利用の飛躍的拡大 ) 1.2. 運輸分野における水素の利活用 FCV は 水素ステーションから車載タンクに充填された水素と 空気中の酸素の電気化学反応によって発生する電気を使ってモーターを駆動させる自動車であり 一般ユーザーが初めて水素を直接取り扱うことにな

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

PowerPoint プレゼンテーション

untitled

192 No m 1. 5 m 9 mm t kw 38 m

自動車が大きく変わるなぜ今 EV と PHV に注目が集まっているのか? 自動車といえば これまではガソリンや軽油を燃料とするエンジン動力のものが主流でした しかし今 電力で走る電気自動車 (Electric Vehicle=EV) と コンセントから直接 充電できるプラグインハイブリ

競争優位の獲得

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

事例2_自動車用材料

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

riskGroup6_2017_slide_final

工業教育資料_364号.indd

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日


PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Microsoft Word - 01.doc

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

untitled


<4D F736F F F696E74202D F C838B834D815B8ED089EF8C6090AC8CA48B8689EF E937891E63289F E791E BB8D A957A A205B8CDD8AB B83685D>

CHIYODA PowerPoint Format

スライド 1

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

PowerPoint プレゼンテーション

水素ステーション用耐水素脆性材料 「EXEO-316」

Microsoft PowerPoint - RITE-N-膜-岡崎

PRESS RELEASE 平成 29 年 11 月 28 日 愛媛大学 水素社会で必要とされる科学技術 講座開催! 燃料電池車 トヨタ MIRAI ホンダ CLARITY の試乗を行います このたび 国立研究開発法人科学技術振興機構ジュニアドクター育成塾事業として 水素社会で必要とされる科学技術

どうして走るかって? うん いい質問ね! これらの乗り物には秘密の装置 燃料電池 2 っていうのがあって それが電気を起こして走っているの 実はこの燃料電池 秘密でもなんでもなくて おうちの電気とお湯を一緒につくるエネファーム 3 って名前で 日本のおうちでもたくさん使われていたりするのよ ではでは

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

日本における燃料電池の開発 Fuel Cell RD & D in Japan 2017 since 1986 一般社団法人 燃料電池開発情報センター Fuel Cell Development Information Center

第 1 章 L P ガスはクリーンエネルギー LP ガスとは LP ガス (LPG) とは Liquefied Petroleum Gas( 液化石油ガス ) の略称で プロパン (C3H8) やブタン (C4 H10) を主成分とするガス体エネルギーです 特に主成分がプロパンの場合は プロパンガス

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

ステップ Ⅱ 計画概要 目的 : 将来排出ガス対策技術 ( 後処理 燃焼 制御等の先端技術 ) を搭載した車両 エンジンと各種燃料の組み合わせを用いて 排出ガスおよび信頼性の評価を実施することにより 自動車技術 燃料技術の将来の方向性を探る マトリックス試験 ( 排出ガス低減技術のポテンシャルおよび

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

新技術説明会 様式例

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

( ) MIT ( ) [7] UC Berkeley ( ) [8] 2 [9] S/V 2. 多孔質触媒層を有するマイクロコンバスタ [10,11] [12] [13] [14] 2 ( 3 mm ) 1 mm [15] 3 [12] ( 3) 1 μm 5

Transcription:

2016.6.27 東京都水素社会の実現に向けた東京推進会議 水素エネルギーと自動車 ( エネルギー密度の視点とメタノールという選択肢について ) 首都大学東京大学院理工学研究科機械工学専攻エネルギー環境システム研究室教授首藤登志夫

自動車における自然エネルギー利用 ( 簡略版 ) 太陽光などの自然エネルギー 電気エネルギー 水素 EV で利用 FCV 等で利用 ( 航続距離の点で有利 ) 液体燃料を合成して自動車で利用輸送用エネルギーキャリアとして利用 液体バイオ燃料 ( エタノール,BDF) を製造して自動車で利用

自動車におけるエネルギー利用の選択肢 石油 LPG 天然ガス 石炭等自然エネルギー原子力 電気エタノール BDF 水素 電気自動車 FT 軽油 DME FT ガソリンメタノールアンモニア 水素燃料電池自動車 CIエンジン自動車 (HEVを含む) SIエンジン自動車直接型燃料電池自動車 (HEVを含む) 改質型燃料電池自動車改質型 SIエンジン自動車 (HEVを含む) 改質型 HCCIエンジン自動車 (HEVを含む)

主なエネルギーキャリアのエネルギー密度と自動車用途の例 エネルギーキャリア 体積エネルギー密度 自動車用途 気体水素 11 MJ/m 3 (293K, 0.1MPa) 鉛バッテリー 288 MJ/m 3 (80Wh/L) 小型 EV Liイオンバッテリー 1800 MJ/m 3 (500Wh/L) EV 圧縮水素 5077 MJ/m 3 (293K, 70MPa) FCV CNG(CH 4 ) 8120 MJ/m 3 (293K, 20MPa) ( トラック等 ) 液体水素 8517 MJ/m 3 (20K, 0.1MPa) (FCV 等 ) メタノール 15759 MJ/m 3 ( 乗用車等 ) DME 19230 MJ/m 3 (293K, 0.6MPa) ( トラック等 ) エタノール 20200 MJ/m 3 ( 乗用車等 ) LPG(C 3 H 8 +C 4 H 10 ) 24400 MJ/m 3 (293K, 0.8MPa) タクシー BDF(FAME) 32400 MJ/m 3 ( トラック等 ) ガソリン 34500 MJ/m 3 乗用車 軽油 36300 MJ/m 3 トラック バス

メタノール利用の利点 特徴と課題 利点 特徴 海外の再エネを日本に輸入する際, 液体水素の約 2 倍のエネルギー密度で輸送できる. 自動車エネルギーキャリアとして見ると, エネルギー密度の高さは航続距離の点で有利. 非常時の燃料として見ると, 高いエネルギー密度で安定して備蓄できることは利点. メタノールからの水素生成も容易. その際に未利用の低温排熱の有効利用が可能. 燃料電池やエンジンでの直接利用の他, 車上で水素を生成して利用することも可能. 課題 直接メタノール燃料電池(DMFC) は水素燃料電池よりも出力が低い. DMFCの出力向上が求められる. メタノールの利用時にCO2が生成する( ただし, 石油系燃料と比べると少ない ). 例えば再エネ水素と大気中 CO2を利用したメタノール合成は理想的. メタノールの毒性. 一般ユーザーが安全に取扱える体制が必要.

メタノール利用システムの例 水素の製造化学反応によるメタノールからの水素生成電気分解によるメタノールからの水素生成 車上での化学反応でメタノールを改質して利用するシステム車上でメタノールから水素を生成して利用する水素燃料電池車上でメタノールから水素を生成して利用する水素エンジン排熱回収メタノール改質式 HCCI 燃焼エンジン メタノールを直接利用するシステムメタノールをガソリンのように直接利用するエンジンメタノールを直接燃料とする燃料電池 (DMFC) ( 水素燃料電池と比べて劣る発電出力の向上が課題 )

金属多孔体を用いた全面供給型の反応物流路の例 T. Shudo, K. Suzuki, Int. J. of Hydrogen Energy, Vol.33, No.11, (2008). T. Shudo, Fuel Cell, Vol.7, No.3, pp.139-142, (2008). T. Shudo, S. Naganuma, Proc. 28th Hydrogen Energy System Society, B20, (2008). S. Naganuma, T. Shudo, Proc. 47th Combustion Symposium, (2009). T. Shudo, Fuel Cell, Vol.9, No.2, pp.8-10, (2009). T. Shudo, S. Naganuma, Proc. JSME Power and Energy Symp., (2009). T. Shudo, Fuel Cell, Vol.8, No.4, pp.61-65, (2009). T. Shudo, S. Naganuma, K. Oyabu, Proc. JSME Power and Energy Symp., D205, pp.389-390, (2010). T. Shudo, Y. Takahashi, Proc. Japan Society of Automotive Engineers, No.111-10, pp.1-4, (2010). Y. Takahsashi, T. Shudo, Proc. 30th Hydrogen Energy System Society,, A10, pp.37-40, (2010).

金属多孔体球を用いた全面供給型流路による DMFC の発電出力向上 Cell voltage [V] Power density [W/cm 2 ] 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0 0.15 0.10 0.05 0 0 Groove Cell temperature: 333K Anode feed: 10cc/min Cathode feed: 1000cc/min Porous (SMP) Both electrodes Cathode only 0.2 0.4 0.6 Current density [A/cm 2 ] Anode only -jx [m ] 50 40 30 20 10 Z = R + jx Porous (SMP) Cell temperature: 333K Anode feed: 10cc/min Cathode feed: 1000cc/min Current density: 0.2A/cm 2 Groove 0 0 10 20 30 40 50 60 70 6e - CH 3 OH + H 2 O anode R [m ] 6e - CO 6H + 2 6H + 3/2O 2 cathode membrane 3H 2 O

メタノール利用システムの例 水素の製造化学反応によるメタノールからの水素生成電気分解によるメタノールからの水素生成 ( 理論電解電圧が低く, 高効率の水素生成が可能 ) 車上での化学反応でメタノールを改質して利用するシステム車上でメタノールから水素を生成して利用する水素燃料電池車上でメタノールから水素を生成して利用する水素エンジン排熱回収メタノール改質式 HCCI 燃焼エンジン メタノールを直接利用するシステムメタノールをガソリンのように直接利用するエンジンメタノールを直接燃料とする燃料電池 (DMFC)

メタノールの電気分解による水素生成 6e - 6e - CO 2 6H + 6H + 3H 2 CH 3 OH + H 2 O Current density [A/cm 2 ] 0.12 0.10 0.08 0.06 0.04 0.02 MeOH (13.2wt%) Anode feed : 10cc/min Cell temp.: 298 K Groove flow fields H 2 O anode cathode membrane Theoretical electrolysis voltage Water Ethanol (aq. solution) Methanol (aq. solution) 1.235V 0.084V 0.016V メタノールは水に比べて大幅に低い電圧で電気分解可能. 高効率の水素生成が可能. Energy efficiency [%] 0 0.5 1 1.5 2 Cell voltage [V] 95 90 85 80 75 エネルギー変換効率 90% Cell temp.: 333K 303K 70 0.05 0.10 0.15 0.20 Current density [A/cm 2 ]

メタノール利用システムの例 水素の製造化学反応によるメタノールからの水素生成電気分解によるメタノールからの水素生成 車上での化学反応でメタノールを改質して利用するシステム車上でメタノールから水素を生成して利用する水素燃料電池車上でメタノールから水素を生成して利用する水素エンジン ( 燃料電池と比べて劣るエネルギー効率の向上が課題 ) 排熱回収メタノール改質式 HCCI 燃焼エンジン メタノールを直接利用するシステムメタノールをガソリンのように直接利用するエンジンメタノールを直接燃料とする燃料電池 (DMFC)

直接噴射層状給気による水素燃焼の冷却損失低減と効率向上 Q/Q fuel dq/dt kj/s P MPa 2 kw/m q 1.2 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0 1400 1200 1000 800 600 400 200 0 1.0 0.8 0.6 0.4 0.2 0 1000 800 600 400 200 0 Stratified =1.5 (DI fuel 20%) ( u =0.94) Homogeneous =1.0 ( u =0.92) Stratified =1.5 (DI fuel 20%) ( w =0.34) Homogeneous =1.0 ( w =0.43) 0 10 20 30 40 50 Time after ignition ms i [%] Hydrogen homogeneous combustion =1.0, w =0.43 Hydrogen DI stratified charge =1.5, w =0.34 0.25 0.75 1.25 1.75 2.25 60 50 40 30 Time after ignition u 0.98, 1.4, glh 0.95 0.2 0.3 0.25 0.15 w 0.1 8 10 12 14 16 18 ms w 0.34 (stratified) w 0.43 homogeneous)

メタノール利用システムの例 水素の製造化学反応によるメタノールからの水素生成電気分解によるメタノールからの水素生成 車上での化学反応でメタノールを改質して利用するシステム車上でメタノールから水素を生成して利用する水素燃料電池車上でメタノールから水素を生成して利用する水素エンジン排熱回収メタノール改質式 HCCI 燃焼エンジン ( 高効率の新規燃焼と排熱回収の組合せて高い総合効率 ) メタノールを直接利用するシステムメタノールをガソリンのように直接利用するエンジンメタノールを直接燃料とする燃料電池 (DMFC)

排熱回収メタノール改質式 HCCI エンジン Air HCCI 燃焼 : ガソリンエンジンのような予混合気をディーゼルエンジンのように圧縮着火させる新たな燃焼方式. 高い効率を実現するが, 着火時期制御が困難なため実用化に至っていない. 排熱回収メタノール改質式 HCCI エンジン In. MFC MFC HCCI engine Buffer tank Buffer tank Ex. H 2,CO Reformer for DME MFC DME Reformer for MRG MFC Methanol fuel tank MFC Methanol evaporator CH 3 OH -> 2H 2 + CO ( 吸熱 ) 2CH 3 OH -> CH 3 OCH 3 + H 2 O ( 吸熱 ) Exhaust Engine efficiency i % Heat increase in reforming r % Overall efficiency i r % 50 40 30 20 10 150 140 130 120 110 100 50 40 30 20 SI Compression ratio: 9.7 HCCI calculated for ideal cases 10 0 1 2 3 4 5 Excess air ratio 6 着火性の異なる水素と DME をメタノール改質で生成し, 両者の比率で着火時期を制御. 吸熱反応を利用して排気熱の一部を回収し, 高い総合効率を実現.

2016.6.27 東京都水素社会の実現に向けた東京推進会議 水素エネルギー社会構築推進研究センターの紹介 首都大学東京大学院理工学研究科機械工学専攻エネルギー環境システム研究室教授首藤登志夫

首都大学東京水素エネルギー社会構築推進研究センター 都市環境科学研究科附属の研究センターとして平成 28 年 4 月設立 構成員 部局 職 現在の専門 役割分担 金村聖志 都市環境科学研究科教授 電池 エネルギー化学 研究総括 川上浩良 都市環境科学研究科教授 燃料電池 高分子化学 研究の実施 宍戸哲也 都市環境科学研究科教授 触媒化学 表面化学 研究の実施 内山一美 都市環境科学研究科教授 分析化学 マイクロ化学 研究の実施 久保由治 都市環境科学研究科教授 超分子化学 研究の実施 Yan Mulyana 都市環境科学研究科准教授 錯体化学 研究の実施 宇治公隆 都市環境科学研究科教授 コンクリート工学 研究の実施 須永修通 都市環境科学研究科教授 環境建築学 研究の実施 首藤登志夫 理工学研究科教授 水素エネルギー 自動車 研究の実施 楊明 システムデザイン研究科教授 マイクロデバイス 研究の実施

水素エネルギー社会構築推進研究センターのビジョン