特定健康診査等実施計画(案)

Similar documents
Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

3 成人保健

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

04-4-様式1-1★変更有

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

市原市国民健康保険 データヘルス計画書


第2章


目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

平成17年

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

h29c04

平成26年度  レセプトデータ利活用に 関するモデル事業

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

1 保険給付費の推移保険給付費の伸びが 市町村合併後初めてマイナスに転じた 費用 ( 億円 ) 対前年伸び率 (%) 対前年差額 ( 億円 ) 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度

第1章評価にあたって

はじめに

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx


心房細動1章[ ].indd

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

結果の概要

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

2

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

宗像市国保医療課 御中

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

目  次

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>


まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

実施計画

特定健康診査等実施計画

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

H23修正版

Microsoft Word - データヘルス計画.doc

保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 長野県医師国民健康保険組合

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

<4D F736F F D2091E682518AFA93C192E88C928D4E90668DB893998EC08E7B8C7689E62E646F63>

第2次「健康くるめ21」計画

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化など

目 次 伊那市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景及び趣旨 1 2 対象となる生活習慣病 1 3 メタボリックシンドロームに着目する意義 2 4 基本的な考え方について 2 5 計画の性格 3 6 計画の期間 3 第 2 章伊那市の現状 1

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

実施計画

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

第2期データヘルス計画について

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

第二期特定健康診査等実施計画 平成 25 年 3 月 神石高原町


特定健康診査等実施計画

実施計画


Microsoft Word - にしはら健康21(第2次)最終(表紙、間紙入り)

第2期広川町特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

第1章 那珂市国保の現状

平成23年度国保連合会

Ⅰ 目標達成

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

目  次

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

Transcription:

第 2 章被保険者の疾病及び医療費等の現状と課題 1 被保険者の現状 (1) 被保険者数及び総医療費の状況平成 18 年度の横浜市国保の被保険者数は 約 118 万人で 総医療費は約 4,2 億円です 平成 8 年度から 18 年度の被保険者数は 1.35 倍増加し 1 年間の横浜市の人口増加 1.9 倍を上回っています 特に 退職者被保険者の増加 (2.14 倍 ) が際だっています 一方 横浜市国保の総医療費は 年々増加しており 1 年前との比較では 被保険者数の増加が 1.35 倍に対し 総医療費の増加は 1.62 倍とさらに高くなっており 年平均で約 16 億円ずつ増加を続けています 平成 18 年度の横浜市国保の1 人当たり年間平均医療費は約 35 万 3, 円で 老人保健対象被保険者が約 79 万 3, 円と最も高く 一般被保険者の約 19 万 7, 円に比べ約 4 倍となっています また 退職被保険者は約 36 万円となっています ( 図 2 表 1) 図 2 被保険者数と総医療費の年次推移 人)退職被保険者老人保健対象被保険者 4,5 数(14 3,88 3,593 4, 4,173 12 3,283 3,5 2,911 26(23%) 25(21%) 被 1 2,582 27(25%) 3, 保 24(23%) 21(22%) 8 18(2%) 1(12%) 12(12%) 13(13%) 15(13%) 19(16%) 22(19%) 2,5 険者 2, 6 1,5 4 万 59(68%) 62(66%) 円)一般被保険者 65(64%) 69(62%) 71(61%) 71(6%) 1, 2 5 H8 H1 H12 H14 H16 H18 総医療費 総医療費(億 資料 : 横浜市の国民健康保険年報 ( 各年度 ) 3

表 1 横浜市国保加入者の被保険者数と総医療費の年次推移 平成 8 年度平成 1 年度平成 12 年度平成 14 年度平成 16 年度平成 18 年度 被保険者数 ( 人 ) 876,533 948,26 1,27,897 1,189,24 1,163,855 1,18,815 内 一般被保険者 593,367 624,643 653,386 687,838 711,322 78,378 退職者被保険者 14,612 115,583 133,788 146,793 19,741 223,354 訳老人保健対象被保険者 178,554 27,98 24,723 274,293 261,792 249,83 受診率 ( 件 /1 人 ) 1,258.43 1,382.27 1,524.82 1,618.64 1,713.94 1,841.54 内 一般被保険者 867.12 914.57 978.36 1,26.64 1,15.53 1,232.63 退職者被保険者 1,597.7 1,729.99 1,87.24 1,858.69 2,32.19 2,133.9 訳老人保健対象被保険者 2,36,7 2,593,73 2,816.9 2,974.71 3,135.18 3,311.9 1 件当たり医療費 ( 円 ) 23,45 22,28 2,949 2,15 19,451 19,19 内 一般被保険者 18,738 18,51 17,323 16,844 16,67 15,964 退職者被保険者 2,491 19,362 18,561 18,394 17,814 16,872 訳老人保健対象被保険者 3,258 27,665 25,25 23,31 22,888 23,946 1 人当たり医療費 ( 円 ) 294,53 36,979 319,438 323,972 333,371 353,399 内 一般被保険者 162,479 165,93 169,481 172,931 184,289 196,772 退職者被保険者 327,386 334,954 347,131 341,894 362,14 36,38 訳老人保健対象被保険者 714,11 717,567 711,69 693,141 717,577 792,887 総医療費 ( 千円 ) 258,165,195 291,78,9 328,348,912 359,259,83 387,995,467 417,299,375 内 一般被保険者 96,49,563 13,124,234 11,736,288 118,948,522 131,88,676 139,388,913 退職者被保険者 34,248,486 38,715,11 46,441,992 5,187,626 69,5,835 8,415,913 訳老人保健対象被保険者 127,57,146 149,239,655 171,17,632 19,123,683 187,855,956 197,494,549 資料 : 横浜市の国民健康保険年報 ( 各年度 ) 2 被保険者の生活習慣病に係わる治療状況 (1) 生活習慣病に係わる医療費の概観平成 18 年 5 月診療分の医科総医療費は 約 274 億円です 疾病分類表 121 分類のうち 生活習慣病に係わる糖尿病 高血圧性疾患 虚血性心疾患 脳出血 脳梗塞 腎不全の医科医療費は約 69.9 億円で 医科総医療費の約 3 割を占めており ( 図 3) 総医療費の増加と同様 年々その額が増加しています この疾病別医療費の年代をみると 5 歳を境にしてどの疾病も医療費は増加しており 腎不全 糖尿病では 4 歳から 6 歳代の若い年代の医療費が高くなっています ( 図 4) また 最近 1 年間では 腎不全 糖尿病の医療費は 腎不全 2.1 倍 糖尿病 1.8 倍に増加しており ( 図 5) 今後 糖尿病を中心とした生活習慣病の予防が横浜市国保の重点化すべき健康課題となっています 4

図 3 医科総医療費に占める生活習慣病の 神奈川県平成 18 年 5 月診療分 横浜市平成 18 年 5 月診療分 高血圧性疾患 53.9 億円 (8%) 腎不全 35.4 億円 (5%) 糖尿病 3.3 億円 (4%) 高血圧性疾患 2.8 億円 (8%) 腎不全 15.3 億円 (6%) 糖尿病 11.4 億円 (4%) 脳梗塞 28.3 億円 (4%) 脳梗塞 1.6 億円 (4%) 全体 78.4 億円 虚血性心疾患 24.7 億円 (3%) 全体 274.1 億円 虚血性心疾患 8.7 億円 (3%) その他の疾患 526.6 億円 (75%) 脳内出血 9.2 億円 (1%) その他の疾患 24.2 億円 (75%) 脳内出血 3.1 億円 (1%) 資料 : 平成 18 年 5 月診療分神奈川県国民健康保険連合会疾病分類統計 図 4 生活習慣病の医療費の年代別 腎不全 4.4 13.8 28.8 18.2 32. 脳梗塞 脳内出血.5 3.7 14.7 12.6 12.6 17.1 22.3 15.7 64.6 45. 虚血性心疾患 6.8 21.5 19.4 5.4 1.4 高血圧性疾患 7.1 24. 2.8 46.1 1.4 糖尿病 9.2 28.8 21.8 36. 3.1 % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% ~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7~74 歳 75 歳以上 資料 : 平成 18 年 5 月診療分神奈川県国民健康保険連合会疾病分類統計 5

図 5 生活習慣病における疾病別の医療費の推移 ( 各年 5 月診療分 ) % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 8% 9% 1% 平成 8 年 6.5 億 (13%) 18.9 億 (37%) 6.9 億 (14%) 2.2 億 9.2 億 (18%) 7.3 億 (14%) (4%) 平成 1 年 6.3 億 (13%) 15.5 億 (32%) 6.7 億 (14%) 2.2 億 11.2 億 (23%) 7.1 億 (14%) (4%) 平成 12 年 7.3 億 (14%) 17.7 億 (34%) 7.6 億 (14%) 2.2 億 11.4 億 (22%) 6.4 億 (12%) (4%) 平成 14 年 9.7 億 (15%) 2.4 億 (31%) 8.5 億 (13%) 2.5 億 1.9 億 (17%) 13.9 億 (21%) (4%) 平成 16 年 1.7 億 (17%) 19.6 億 (31%) 8.1 億 (13%) 2.7 億 9.3 億 (15%) 13.1 億 (21%) (4%) 平成 18 年 11.4 億 (16%) 2.8 億 (3%) 8.7 億 (12%) 3.1 億 1.6 億 (15%) 15.3 億 (22%) (4%) 糖尿病高血圧性疾患虚血性心疾患脳内出血脳梗塞腎不全 資料 : 神奈川県国民健康保険団体連合会疾病分類統計 ( 各年度 ) (2) 平成 18 年 11 月診療報酬明細書の分析状況平成 18 年 11 月診療分の医科総医療費は 256.3 億円で 受診は約 12 万件でした 生活習慣病に係る疾病の受診率と1 件当たり医療費支出をみるために 高血圧性疾患 虚血性心疾患 糖尿病及び合併症 高脂血症 脳血管疾患 腎疾患 動脈硬化 高尿酸血症 肝疾患に係る 生活習慣病の診療報酬明細書 について分析しました さらに 高額な医療費支出と考えられる 月額 2 万円以上の診療報酬明細書 6 か月以上の長期入院の診療報酬明細書 人工透析治療の診療報酬明細書 について分析し 集団としての横浜市国保被保険者の生活習慣病に係る医療費の特徴を明らかにしました ア生活習慣病に係る疾病の受診率と1 件当たり医科医療費状況横浜市国保における生活習慣病に係る疾病の受診率と1 件当たり医科医療費についてみると 最大の医療費がかかった疾病は高血圧性疾患です 1 件当たり医科医療費は 31,24 円と高額というほどではありませんが 受診率が 22.8% と非常に高いため 医科総医療費が最も高くなっています 高血圧性疾患は 高額な医療費を要する人工透析 脳血管疾患及び心筋梗塞等の心血管疾患との合併症となっていることからもあらゆる生活習慣病の要因となり 高額な医療費になっていると考えられます 次いで高額な医療費がかかっているのは虚血性心疾患 糖尿病及び合併症 高脂血症 脳血管疾患の順で 受診率はそれぞれ 11.9% 11.8% 15.5% 5.% で 1 件当たり医科医療費は 45,823 円 37,391 円 21,432 円 49,757 円となっています 一方 腎疾患においては 受診率は.8% と高くはありませんが 1 件当たり医科医療費が約 21 万円と最も高いため 医科医療費が高額となり ( 図 6) その推移も 6

年々増加しています ( 図 5) 図 6 生活習慣病に係る受診率と1 件当たり医療費 医科総医療費の分布 25 費(1 万円)脳血管疾患虚血性心疾患高血圧 5 高脂血症 1 件あたり医療 2 15 腎疾患 肝疾患 高尿酸血症動脈硬化糖尿病 % 5% 1% 15% 2% 25% 受診率 資料 : 平成 18 年 11 月神奈川県国民健康保険連合会疾病分析資料より加工 イ高額な医療費に結びつく疾病 ( ア ) 月額 2 万円以上の高額医療費状況月額 2 万円以上の診療報酬明細は 22 件 医療費総額は約 6.2 億円でした このうちの 46%(93 件 ) が虚血性心疾患 脳血管疾患 大動脈疾患 動脈閉塞などの心血管疾患及び脳血管疾患等血管病変に関する疾病となっています 男性は 6 歳代後半 女性は 7 歳代前半が最も多いことから 長期にわたって生活習慣病の危険因子が重複化 重症化したことに加え 加齢による要因が高額な医療費に至るものと考えられます ( 図 7 表 2 表 3) 図 7 月額 2 万円以上の診療報酬明細の性別 年代別医療費状況 (N=22 件 ) 12 医男性女性 1 療費 8 総額(6 百 4 万円)2 4~44 歳 45~49 歳 5~54 歳 55~59 歳 6~64 歳 65~69 歳 7~74 歳 資料 : 平成 18 年 11 月診療分月額 2 万円以上の診療報酬明細書 7

表 2 高額医療となっている疾病状況 (N= 診療報酬明細書 22 件 ) 循環器疾患 診療報酬明細書 虚血性心疾患 大動脈疾患 脳血管疾患 動脈閉塞 1 万円以上 2 66.7.. 2 66.7 3 1. 9 万円台.... 1 1. 8 万円台..... 7 万円台. 1 1.. 1 1. 1 1. 6 万円台 3 5. 1 16.7. 2 33.3 6 1. 5 万円台 2 4. 1 2.. 2 4. 5 1. 4 万円台 7 7. 1 1.. 3 3. 1 1. 4 万円以上小計 血管に関する疾患 2 76.9 26 3 万円台 2 47.6 4 9.5 6 14.3 9 21.4 42 1. 2 万円台 32 23.9 2 1.5 18 13.4 8 6. 134 1. 合計 ( 再 ) 血管病に関する疾患 93 46 22 資料 : 平成 18 年 11 月診療分月額 2 万円以上の診療報酬明細書 表 3 高額医療となっている疾病別の合併症の状況 (N= 診療報酬明細書 1 件 ) 他疾患の合併 ( 基礎疾患及び疾病の進展 ) 基礎疾患循環器疾患虚血性心疾高血圧症糖尿病高脂血症高尿酸血症大動脈疾患脳血管疾患患 動脈閉塞 計 虚血性心疾患 66 35 53. 26 39.4 18 27.3 5 7.6 6 9.1 6 9.1 13 19.7 大動脈疾患 1 6 6. 2 2. 2 2.. 6 6. 2 2. 8 8. 脳血管疾患 24 13 54.2 7 29.2 2 8.3. 6 25. 2 8.3 8 33.3 虚血性心疾患 大動脈疾患 脳血管疾患に合併している傷病名重複あり 資料 : 平成 18 年 11 月診療分月額 2 万円以上の診療報酬明細書 ( イ )6か月以上の長期入院の医療費状況 6か月以上の長期入院の診療報酬明細は 1,87 件 医療費総額は約 6.5 億円でした 主傷病名は精神疾患によるものが全体の約 7 割を占めており 医療費総額は 男性の方が高くなっています 精神疾患を除いた 575 件 (31.8%) の主傷病名では 脳血管疾患によるものが医療費の多くを占め 後遺症に伴うリハビリテーションなどに医療費を要していると考えられます 年代別では 5 歳から増加し続け 6 歳から 64 歳の年代が最も多くなっています 2 万円以上の高額医療者の傾向 ( 図 7) と比較すると 長期入院の医療費では若い年代でピークを迎えています ( 図 8 図 9) 8

図 8 6 か月以上の長期入院診療報酬明細の性別 年代別医療費状況 (N=575 件 ) 35 男性女性円)医療 3 5 費 25 総 額(2 百 15 万 1 4 歳未満 4~44 歳 45~49 歳 5~54 歳 55~59 歳 6~64 歳 65~69 歳 7~74 歳 資料 : 平成 18 年 11 月診療分 6 か月以上の診療報酬明細書 図 9 6か月以上の長期入院診療報酬明細の疾病別医療費総額と1 件当たり医療費 (N=575 件重複あり ) 額)医 療 12 55 一 費 1 5 件 8 当 45 6 た 4 4 り千 2 35 医万療 3 円費(円)総(万 高血圧症 糖尿病 高脂血症 高尿酸血症 虚血性心疾患 大動脈疾患 脳血管疾患 動脈閉塞 医療費 一件あたり医療費 6 か月以上の長期入院者の診療報酬明細書の主傷病名 重複あり 資料 : 平成 18 年 11 月診療分 6 か月以上の診療報酬明細書 ( ウ ) 人工透析の医療費状況人工透析治療の診療報酬明細は 1,359 件 医療費総額は約 5 億円でした 1 件当たり医療費は月額約 37 万円と高額で これを基に算出すると人工透析治療に係る年間医療費は約 444 万円となります 人工透析者は男性に多く 高血圧症 糖尿病及び高尿酸血症との合併が多くみられます また患者数は年齢の上昇と共に増加し 6 歳から 64 歳までの年代をピークにして 65 歳以上になると急激に減少しています ( 図 1 図 11 表 4) 9

図 1 人工透析の診療報酬明細の性別 年代別医療費状況 (N=1,359 件 ) 14 医 12 男性女性療費 1 総 8 額(6 百 4 万 2 円) 4 歳未満 4~44 歳 45~49 歳 5~54 歳 55~59 歳 6~64 歳 65~69 歳 7~74 歳 75 歳以上 資料 : 平成 18 年 11 月診療分の人工透析の診療報酬明細書 図 11 人工透析の性別 疾病別医療費状況 (N=1,359 件 疾病は重複あり ) 男性女性額(円)医 3 療 費総億 2 1 糖尿病 インスリン療法 糖尿病性神経障害 糖尿病性網膜症 動脈閉塞 高血圧症 高尿酸血症 資料 : 平成 18 年 11 月診療分の人工透析の診療報酬明細書 虚血性心疾患 脳血管疾患 表 4 人工透析の年代別合併疾病状況 (N=1,359 件疾病は重複あり ) ( 男性 ) 年代 4 歳未満 176,668 69.4 11 15.9 12 17.4. 1 1.4 6 8.7 45 65.2 8 11.6.. 4~44 歳 27,264 63.23 18 28.6 6 9.5 2 3.2 6 9.5 2 3.2 42 66.7 14 22.2 1 1.6. 45~49 歳 23,12 69.3 24 34.8 12 17.4 3 4.3 6 8.7 4 5.8 44 63.8 14 2.3.. 5~54 歳 24,648 18.44 41 38. 13 12. 3 2.8 2 1.9 6 5.6 79 73.1 2 18.5.. 55~59 歳 36,879 192.52 69 35.9 36 18.8 5 2.6 1 5.2 12 6.3 14 72.9 28 14.6 4 2.1 3 1.6 6~64 歳 48,398 33.68 19 33. 54 16.4 11 3.3 9 2.7 24 7.3 236 71.5 67 2.3 6 1.8 4 1.2 65~69 歳 65,957 25.4 1 4. 5 2. 2 8.. 3 12. 16 64. 6 24... 7~74 歳 62,562 9.1 5 55.6.... 3 33.3... 75 歳以上 91,968. 合計 557,356 865.16 287 33.2 138 16. 26 3. 34 3.9 57 6.6 62 69.6 157 18.2 11 1.3 7.8 ( 女性 ) 年代 被保険者数 ( 人 ) 被保険者数 ( 人 ) 受診者数 ( 人 ) 受診者数 ( 人 ) 糖尿病 糖尿病 インスリン療法 インスリン療法 糖尿病性神経障害 糖尿病性神経障害 4歳未満 176,668 31.2 4 12.9 2 6.5 1 3.2.. 2 64.5 7 22.6.. 4~44 歳 24,211 25.1 1 4. 5 2. 1 4. 3 12. 1 4. 16 64. 2 8... 45~49 歳 21,59 27.13 5 18.5 4 14.8 1 3.7.. 11 4.7 7 25.9.. 5~54 歳 24,715 63.25 12 19. 7 11.1 1 1.6 2 3.2 2 3.2 39 61.9 5 7.9.. 55~59 歳 47,827 146.31 37 25.3 2 13.7 6 4.1 4 2.7 3 2.1 84 57.5 2 13.7 1.7. 6~64 歳 65,91 185.28 49 26.5 2 1.8. 3 1.6 6 3.2 113 61.1 2 1.8 2 1.1. 65~69 歳 76,911 11.1 4 36.4 1 9.1 2 18.2. 3 27.3 8 72.7 1 9.1.. 7~74 歳 73,76 4.1..... 3 75.... 75 歳以上 129,863 2...... 2 1.... 合計 64,51 494.8 121 24.5 59 11.9 12 2.4 12 2.4 15 3. 296 59.9 62 12.6 3.6. 1 糖尿病性網膜症 糖尿病性網膜症 動脈閉塞高血圧症高尿酸血症虚血性心疾患 脳血管疾患 動脈閉塞高血圧症高尿酸血症虚血性心疾患脳血管疾患 資料 : 平成 18 年 11 月診療分の人工透析の診療報酬明細書

3 基本健診の結果からみた被保険者の健康状況等 (1) 被保険者の基本健診受診状況平成 17 年度の 4 歳から 74 歳までの横浜市国保の被保険者数は 597,432 人ですが 基本健診の受診者数は 9,84 人で 受診率は 15.2% でした 男性の受診率は女性に比べ低く 年代が若いほど受診率も低下しています また 受診者総数の 63.4% は 65 歳から 74 歳までの前期高齢者が占めています ( 表 5 図 12) 表 5 横浜市国保被保険者の年代別基本健診受診状況 (17 年度 ) 単位 : 人 年代 被保険者数 男性女性合計 受診者数 受診率 被保険者数 受診者数 受診率 被保険者数 受診者数 受診率 4~44 歳 26,745 1,13 3.8% 24,24 1,34 5.4% 5,985 2,317 4.5% 45~49 歳 23,76 1,13 4.9% 21,472 1,59 7.4% 44,548 2,72 6.1% 5~54 歳 26,591 1,545 5.8% 26,632 2,583 9.7% 53,223 4,128 7.8% 55~59 歳 35,675 2,645 7.4% 47,99 5,8 12.3% 82,774 8,445 1.2% 6~64 歳 51,84 5,319 1.3% 69,24 1,341 14.9% 121,44 15,66 12.9% 65~69 歳 64,271 1,755 16.7% 74,664 16,384 21.9% 138,935 27,139 19.5% 7~74 歳 48,812 12,839 26.3% 57,111 17,592 3.8% 15,923 3,431 28.7% 合計 276,974 35,246 12.7% 32,458 55,594 17.3% 597,432 9,84 15.2% 図 12 横浜市国保被保険者の年代別基本健診受診状況 8, 6, 4, 2, 男性 7~74 歳 65~69 歳 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 女性 2, 4, 6, 8, 受診者数 ( 女 ) 被保険者数 ( 女 ) 受診者数 ( 男 ) 被保険者数 ( 男 ) (2) 被保険者の健康状態内臓脂肪型肥満 ( 男性で腹囲 85 cm以上 女性で腹囲 9 cm以上又は体格指数 BMI が 25 以上 ) の人や 糖尿病の疑い ( ヘモグロビンA1cが 5.2mg/dl 以上 ) 脂質異常 ( 中性脂肪が 15mg/dl 以上又は HDL コレステロールが 4mg/dl 未満 ) 血圧高値( 収縮期血圧が 13mmHg 以上 ) の人は 64 歳以下ではいずれも女性に比べ男性のが高くなっています 65 歳以上では 男女の差は少なくなり 糖尿病の疑いは女性がやや高く 脂質異常は男性が高くなっています ( 表 6) 11

表 6 基本健診受診者の検査結果 平成 19 年度 脂質異常該当腹囲で該当糖尿病の疑い血圧高値該当中性脂肪 HDLコレステロール 男性女性男性女性男性女性男性女性男性女性 4~44 歳 48.6% 8.1% 33.% 24.1% 52.8% 14.3% 3.8%.7% 37.3% 19.7% 45~49 歳 42.4% 11.1% 32.1% 29.6% 53.9% 16.5% 6.1%.4% 43.% 3.% 5~54 歳 48.4% 1.2% 46.3% 36.3% 48.4% 23.4% 3.2%.6% 55.3% 35.9% 55~59 歳 47.1% 12.8% 44.9% 41.5% 45.2% 3.% 4.3%.6% 55.7% 4.7% 6~64 歳 43.% 13.3% 47.5% 45.5% 45.2% 28.5% 6.1%.8% 61.1% 48.9% 合計 45.% 11.7% 43.5% 38.1% 47.4% 24.7% 5.1%.6% 54.6% 38.3% 脂質異常該当 BMIで該当糖尿病の疑い平成 18 年度中性脂肪 HDLコレステロール 血圧高値該当 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 65~69 歳 25.3% 21.6% 54.3% 58.% 28.4% 2.3% 9.6% 2.6% 61.6% 58.% 7~74 歳 24.4% 23.6% 56.5% 59.3% 26.5% 21.% 1.6% 3.2% 65.5% 64.1% 合計 24.8% 22.7% 55.5% 58.7% 27.3% 2.6% 1.1% 2.9% 63.8% 61.3% 資料 : 横浜市基本健診結果 (19 年度 :4 月 ~9 月の基本健診受診者 7,461 人 18 年度 :65,997 人の集計 ) (3) 特定保健指導対象者の出現率ア 4 歳から 64 歳までの年代における特定保健指導対象者の出現率男性で積極的支援対象者 ( メタボリックシンドローム該当者 )32.2% 動機づけ支援対象者 ( メタボリックシンドローム予備群 )1.6% 女性はそれぞれ 7.2% 7.6% で 女性に比べ男性のが高く 男女差が顕著となっています 生活習慣病の危険因子が重なり始めた段階の積極的支援対象者の出現率は 男女ともに全国推計値 ( 男性 24. 6% 女性 6.%) を上回っており 男性は 5 歳から 54 歳の年代が 4.5% と最も高く 女性では 6 歳から 64 歳の年代が 8.5% と最も高くなっています 一方 生活習慣病の危険因子が出現し始めた段階の動機づけ支援対象者の出現率は 男女ともに全国推計値 ( 男性 11.8% 女性 1.2%) より低くなっています イ 65 歳から 74 歳までの年代における動機づけ支援対象者の出現率男性 23.6% 女性 21.5% で 全国推計値 ( 男性 27.6% 女性 15.2%) に比べると女性の動機づけ支援対象者の出現率が高くなっています ( 表 7 図 13) 表 7 特定保健指導対象者の出現率 年代 動機づけ支援積極的支援男性女性男性女性 4~44 歳 13.6% 6.% 29.1% 4.1% 45~49 歳 12.% 8.3% 27.7% 6.1% 5~54 歳 7.9% 7.4% 4.5% 6.4% 55~59 歳 12.4% 7.% 31.9% 8.2% 6~64 歳 9.4% 8.6% 32.% 8.5% 合計 1.6% 7.6% 32.2% 7.2% 全国推計値 11.8% 1.2% 24.6% 6.% 65~69 歳 24.1% 2.4% - - 7~74 歳 23.2% 22.5% - - 合計 23.6% 21.5% - - 全国推計値 27.6% 15.2% - - 男性 図 13 特定保健指導対象者の出現率 6 5 4 3 2 1 特定保健指導対象者の出現 12 7~74 歳 65~69 歳 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 女性 動機づけ支援積極的支援 1 2 3 4 5 6 資料 : 横浜市基本健診結果 (19 年度 :4 月 ~9 月の基本健診受診者 7,461 人 18 年度 :65,997 人の集計 ) 特定保健指導対象者の出現

4 死亡統計による横浜市民の死因別死亡状況平成 17 年度横浜市人口動態統計によると 横浜市における総死亡者数は 23,333 人 死亡率は人口 1 万人あたり 651.8 人です 死因別内訳をみると 悪性新生物 ( がんなど ) が 7,642 人 ( 総死亡者数の 32.8%) 心疾患 ( 心筋梗塞など )3,495 人 (15.%) 脳血管疾患( 脳卒中など )2,622 人 (11.2%) 肺炎 2,253 人 (9.7%) 不慮の事故 78 人 (3.3%) の順です 死亡原因の約 26.2% は心疾患及び脳血管疾患によるものです ( 図 14) 図 14 横浜市の死因別死亡数の推移 死亡 数 ()人 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 悪性新生物心疾患脳血管疾患肺炎不慮の事故 S5 S55 S6 H2 H7 H12 H17 7,642 3,495 2,622 2,253 78 資料 : 横浜市人口動態統計資料 5 横浜市国保における医療費の伸びの適正化に向けた生活習慣病対策の課題生活習慣病の医療費及び基本健診の受診状況から 横浜市国保の中長期的な医療費適正化に向けて 重点的に取り組むべき生活習慣病の予防対策の課題は次のとおりです (1) 医療費の伸びが大きい疾病への対策糖尿病と腎不全の医療費の増加率が高くなっている ( 図 5) ことから 糖尿病の危険因子や腎機能障害が進行している人を早期に把握し 生活習慣病の危険因子の重複化や疾病の重症化を予防することが必要です (2) 高額な医療費を要する疾病への対策高額な医療の約 5 割を占めている虚血性心疾患 脳血管疾患 大動脈疾患 ( 表 2 表 3) 長期入院の原因疾病である脳血管疾患( 図 9) 並びに年間に約 44 万円の医療費を要する人工透析治療の原因となる腎疾患等の予防に重点を置くことが必要です (3) 受診率が高い高血圧性疾患の対策高血圧性疾患は 1 件当たりの医療費は高額というほどではありませんが 受診率が高いため医療費負担が大きくなっています ( 図 6) 高血圧性疾患は あらゆる生活習慣病の要因となる危険因子となっているため 被保険者に対して高血圧性疾患の予防に関する啓発や教育を幅広く行うことが必要です 13

(4) 性別 年代別の医療費支出の特徴からみた対策生活習慣病の各疾病の医療費は 女性に比べ総じて男性が高くなっています また 高額医療では 65 歳から 69 歳 長期入院医療では 6 歳から 64 歳 人工透析では 6 歳から 64 歳の年代の医療費が最も多くなっています このことから 特に男性に対し 多くの医療費を要する年代よりも若い時から生活習慣病の危険因子の重複化を予防するために生活習慣の改善を重点的に行うことが必要です 女性については 軽症な段階での受診行動により 男性よりも1 件当たり医療費が低い傾向がありますが 生活習慣病の発症年齢は 6 歳以降に高くなる傾向から 更年期の健康管理も含めた生活習慣病予防対策を図ることが必要です 14