3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 マラウイってどこの国だろう!? 1 担任が夏休みにマラウイという国に行くという話を聞く 2 地図帳を使ってマラウイの位置を確認する 3 マラウイといってもイメージが沸きにくいと思うのでアフリカと聞いてどんなイメージが沸くのか発表をする 4 今自分が思うことのアンケ

2 3 時限目 ブラジルを知る 2 * ブラジルの人々のくらしの様子を知る 4 時限目日本とブラジルのつながりを知る * 日本の国際協力や日系移民の歴史を知る 5 時限目アマゾン地域について知る * 森林破壊と森林保全の取り組みを知る 時限目ブラジルを伝えよう *ブラジルについての理解を

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

いろいろな衣装を知ろう

Taro11-案5-3.jtd

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

時限 テーマ ねらい方法 内容使用教材 3 時限目 くらべてみよう ( 地震 ) * 地域と他地域 他国の地震を比べ 地域の特徴について詳しく知る 4 時限目くらべてみよう ( 水害 ) * 地域と他地域 他国の水害を比べ 地域の特徴について詳しく知る 5 時限目防災教育教材ってなに? * 調べ方や

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

平成21年度 教師海外研修(派遣国:ガーナ)授業実践報告書

1 2 時限目 ボリビアの子どもたちとつながろう ( 社会 ) 1 子どもの活動の流れ 1 ボリビアについて知る 2 ボリビアの子たちたちへの自己紹介や質問の仕方を調べる 3 ボリビアの子どもたちにプレゼントを作る この時限のねらいボリビアの子どもたちへの自己紹介を考えたり プレゼントを作ったりする

<小学校 生活科>

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習内容援学校教科等 支総合的な 1 水の問題 学習の時間 水の確保が困難な国や地域があることを知り 自分たちの生活と比較し て考える 1 ルワンダの歴史について ルワンダの国についての基本情報とジェノサイドの歴史について簡単に 触れる 1 アフリカは国名ではない ~ルワンダを通して~ (70 分

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

自己紹介をしよう

3 限目テーマ : あなたならどうする? ねらい : 飛行機やホテルでの基本的注意事項確認 4 限目テーマ : クイズ あなたならどっち? ねらい : 旅行中の様々な場面での適切な対応を考える 5 限目テーマ : マレーシアの文化と宗教ねらい : マレーシアの文化や宗教について学ぶ (1) グループ

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

[ 授業実践の詳細 ] 1 時限目 ラオスを見に行こう! 1 子どもの活動の流れこの時限のねらい 1 ラオスの場所や 貨幣の価値 簡単な言葉の意味など ラオラオスに対して 貧しい 食べるスの基本生活のクイズを行う ものがない というマイナスのイメー 2 ラオスの国について簡単にわかったところで 付箋

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

2012 年度教師海外研修報告授業実践 / サモア 4 時限目 幸せのものさし ~ サモアの生活から学ぶ ~ 5 時限目 幸せの指標を作ってみよう!1 6 時限目 幸せの指標を作ってみよう! 2 地球家族 の写真集の中から 6 枚の写真を選び 幸せそうに見える順に並べる 幸せだと感じる時はどんな時か

H

Microsoft Word - ★P Ⅷ06髙井菜穂子

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

1

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

(Microsoft Word -

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

< 児童の実態 > 男子 23 名, 女子 12 名, 計 35 名の学級である 男女の仲がよく, 休み時間など活発に遊んでいる様子が見られる いろいろなことに興味を持ち, 集中して努力することができる 最上級生として, 学校の中での活躍も見られるようになっている 学習に対する意欲は高くなってきてい

< F2D838F815B834E B B>

4 展開計画 ( 全 12 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 アフリカやタンザニアについて知ろう 世界地図の中からアフリカがどこにあるかを知ったり その中でタンザニアの場所を調べたりする 世界地図 2 アフリカのイメージを考えよう アフリカと聞いて思い浮かぶのを書き出す パワーポイン

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

3 4 エクササイズの時には以下の点を観察し, 必要に応じて援助する 生徒の表情や参加の仕方 グループ内のコミュニケーションと雰囲気教師自身も楽しむ態度で臨む リーダーとして説明や指示をしたり生徒の様子を観察したりしながらも, 共感的 受容的態度で接する 場合によってはエクササイズの実演をするなど,

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

งานนำเสนอ PowerPoint

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

小学生の英語学習に関する調査

植物 Wanted ゲームを作ろう

自立活動学習指導案 難聴通級指導教室 ( たいよう教室 )1 人 (6 年男子 1 人 ) 指導者清藤大嗣 1 活動名場に合わせた言い方 ( 人間関係の形成 : コミュニケーション ) 2 活動の目標 言葉には, 相手の立場や周りの状況に合わせた使い方があることを理解し, 大切なポイント ( 言葉の

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

< F2D8FAC8A778D5A8A4F8D918CEA2E6A7464>

 成果報告書1:海洋教育のデザイン(喜界小)

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

< F2D8EF68BC68B4C985E E6A7464>

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

PowerPoint プレゼンテーション

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

実践 報告書テンプレート

【単元吊】「段落のつながりに気をつけて読もう《[ツバメがすむ町]

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

Taro-6学習指導案(事例①小学校

本来 言葉の学習はそのように一朝一夕に効果が上がるものではなく もっと時間をかけて 丁寧に行うべきものである 前半の学習指導案と比較して 後半に掲載されている学習指導案は 英語ノート にとらわれず 他教科との関連を重視した活動を提案する方向に変化している 特に特徴的なことは 言わせる ことを求めず

002第3章・授業案14~159.indd

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

Transcription:

ブラジルってどんなとこ? 同じところと違うところをみつけよう! 学校所在府県 : 京都府学校名 : 京都市立新町小学校名前 : 森泰紀 全教科実践教科 : 学級活動 指導時数 :4 時間対象学年 : 新町小学校 2 年生対象人数 :28 人 (1クラス) 1. 教師海外研修を通して感じたことブラジルはどの国よりも日本に近い 日本から最も遠い場所に位置するブラジルに行くには, 少なくとも 30 時間程度かかるが, そんなことは関係ないと感じた この近さを感じさせる理由は, 日本との親密な関係性があるからだ 日系移民が世界の中で最もいるおかげで, ブラジル人は日本の文化を理解してくれており, 日本人を信頼してくれている人が多い また, 日系移民の方々が作った土地が数多くある そんなブラジルをとても好意的に感じた そして, 子どもたちにブラジルのことを伝えたいと強く思った 2. カリキュラム (1) 実践の目的 背景昨年度, 第一学年の頃に韓国 朝鮮についての勉強を行った その勉強の中で, お隣の国はどんな国? という題材で, 教材を元にして韓国 朝鮮について考え, それぞれの意見を交流し, 発表しあった 多くの児童が韓国 朝鮮について興味を示し, 違いよりも日本との多くの共通点を発見していた 今年度は, ブラジルってどんなとこ? 同じところと違うところをみつけよう! と題材名を設定し, クラスの子どもたちに, 去年の授業と比較しながら学んで欲しいと考えた 今回はお隣ではなく, 日本から一番遠い国であるということに着目して欲しいと思う 子どもたちは, 日本からとても遠い国だからこそ, 日本とは違うところが多くあると考えることが予測される しかしながら, 違うことと同様に共通点もたくさんあることを子どもたちに発見してもらいたい その結果, ブラジルはもちろんのこと, この授業を通して他の国にも興味をもってもらい, 自主的に様々な国のことを調べて欲しいと考えている (2) 授業の構成 時限 テーマ ねらい方法 内容使用教材 1 時限目 ブラジルがどんな国か 考える * ブラジルの場所を知り, その国について知りたいことを交流する 2 時限目ポルトガル語でコミュニケーション *クラスのみんなとポルトガル語で交流をする ブラジルについて知っていることを交流する ブラジルについて知りたいことを意見交流する ポルトガル語の挨拶を学ぶ ポルトガル語での自己紹介の仕方を学ぶ ブラジルのジャンケン パーインジャー を知り, 遊ぶ 感想を交流する 世界地図 ポルトガル語の挨拶 ワークシート 1 21

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想を交流する カカオの写真 鶏肉の写真 ワークシート 2 実寸大ピラルクの模造紙 自然破壊の様子の写真 ワークシート 3 3. 授業の詳細 1 時限目 : ブラジルがどんな国か考える ねらい ブラジルに興味 関心をもつことができるようにする 1 ブラジルの位置を確認する 2 ブラジルについて知っていることを交流する 3 ブラジルについて知りたいことを交流する! ココがポイント指導者がブラジルに行く前に, 子どもたちにブラジルのことで知りたいことを聞いた そうすることで, 児童の興味 関心が高まるようにした ブラジルの場所を初めて知ることができた ブラジルのことをもっと知りたいと思った ブラジルの言葉, 生き物や食べ物のことを知りたい ブラジルの言葉を勉強したい 所感 ブラジルの場所を子どもたちに聞いた時, 場所は知らないだろうと思っていたが, 場所を 知っている子どもが5 人もいて驚いた 本時は, 私がブラジルに行く前の授業であり, 子どもたちがブラジルの何について知りたいかを調べるための授業であった 子どもたちからはたくさんの調べ物の依頼を受け, ブラジルに行く意欲が湧いた 2 時限目 : ポルトガル語で遊ぼう ねらい ポルトガル語で遊ぶことを通して, 外国の言葉に興味 関心をもつことができるようにする 1 日常生活で使うポルトガル語を学ぶ 2 ポルトガル語での自己紹介の仕方を学び, クラスと友達とポルトガル語で自己紹介をし合う 3 ブラジルのジャンケン パーインジャー を知り, クラスの友達と活動を行う 4 感想を書いて, クラスの友達と交流する 22

楽しそうに交流し合う子どもたち! ココがポイント ポルトガル語で自己紹介やゲームを行うことによって, 普段交流をあまりしない友達, 特に男女が楽しそうにコミュニケーションをとっていた ワークシート 1 ポルトガル語での挨拶や自己紹介を知ることができてよかった もっとポルトガル語を勉強したいと思った ブラジルのジャンケンは, 日本のジャンケンと少し違うけど, ほとんど同じだと思った 所感 ブラジルから帰ってきてからの初めての授業ということで, 子どもたちが積極的に学ぶ姿勢がとても印象的だった 外国の言葉をどの子も興味を持って聞き, コミュニケーションをクラスの友達ととろうとしていた ジャンケンゲームを通して, 日本の遊びもブラジルの遊びもそんなに変わらないということに気付いていたようだった 3 時限目 : 日本にあるブラジル生まれの食べ物を知ろう ねらい 日本にあるブラジルの食べ物を知ることによって, 外国の食べ物に興味 関心をもてるようにする 1 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う ほとんどの児童はカカオを見たことがなかった カカオの写真 23

鳥が飼育されている場所の写真の一部を消したもの 鳥が飼育されている場所の写真 鶏肉の名前が書いてある場所を消した写真 ワークシート 2 鶏肉の写真 2 感想を交流する! ココがポイントブラジルからの輸出品であるカカオや鶏肉の写真を提示する その写真の一部は隠されており, 隠れている物が何かを周りの写真から推測していくのを楽しむといった活動を行った 写真を使って考えていくのがとてもおもしろかった 最初は写真に何が隠されているのかが全く分からなかったけど, 写真をよく見たり, 友達と相談したりすると答えが分かってうれしかった ブラジルからチョコの材料のカカオや鶏肉が来ているのを知って驚いた 所感 今回の授業は主にクイズ形式で行った 写真の周りの状況をしっかりと把握することで, ブラジルから日本に輸出されている物がわかるというものだった クイズということもあり, 子どもたちは楽しそうに授業を行っていた クイズを解いていく中で, 子どもたちはブラジルのものが日本に来ていることに驚くと同時に, スーパーの中にフィリピン産のバナナやコロンビア産のコーヒーのことを思い出している児童もいた また少しずつ外国に目を向けることができるようになったのではないかと感じた 24

4 時限目 : なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考えよう ねらい なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 1 ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う おー! という驚きの声があった この写真を見てピラルクが減っている原因を考えた 実寸大ピラルクを子どもたちが見ている写真 環境破壊が進行している写真 子どもたちが一生懸命ピラルクが減っている原因を話し合っている ワークシート 3 ピラルクが減っている理由を児童が話している様子 25

2 感想を交流する! ココがポイント実寸大の模造紙ピラルクを見せることによって, ピラルクがどれくらい珍しい生き物かを理解できるようにする そして, そのピラルクが絶滅しようとしている原因が自分たちにもあることを伝え, 自分たちに何ができることを真剣に考えることができるようにした あんなに大きい魚がいることに本当に驚いた 自分たちが木や紙を使いすぎるからピラルクが少なくなっていることを知って驚いた これからは, できるだけ紙を無駄遣いしないようにしていきたい 自分たちは紙を本当にたくさん使っているので, できるだけ紙を使わないようにしたい 所感 実寸大の模造紙ピラルクを用意したことによって, ピラルクの大きさや珍しさに子どもたちはびっくりしていた そのおかげでピラルクを減らさないために自分に何ができるかを真剣に考えていた 授業後は紙を使用するときに驚くほど無駄がないように紙を使うようになった ピラルクのことを通して子どもたちの行動に変容があったのが大きな成果だと感じた 4. 成果今回の全ての授業を子どもたちは積極的に学んでいた それは, ブラジルのすべてのものが子どもたちにとって目新しかったからだと感じる ノートを書くようには言っていなかったにも関わらず, 自由帳に授業内容を書く児童がたくさんいたくらいだ 今回の授業で, 子どもたちの生活が自分の身の回りだけではなく, 外国にまで影響を及ぼしていることを知らせることができた ピラルクの減っている原因の一つが自分たちが紙を使いすぎることだと子どもたちは知り, 大きな衝撃を受けていた その授業後, 子どもたちは紙をとても大切にするようになった ピラルクのために, 紙の裏も使わなきゃ と多くの児童が言う 今回の授業を通して, 子どもたちの行動が変わったことが成果の一つだと思う また, ブラジルだけではなく, 他の国にも興味を持つ児童が増えてきた 私はこの国にいってみたい! という言葉をよく聞くようになった これからも, 子どもたちに海外のことを意識して過ごしてほしいと思う 5. 課題今回は単にブラジルのことを知るのではなく, 自分たちが住んでいる日本のことと比較をして授業を行ってきた ブラジルのことを知るだけでも楽しそうに授業を受けていたが, そこから日本のことと比較をすることによって, 日本との違いや同じことを発見して驚く姿があった その一方で,2 年生ということもあり, ブラジルのことを知るだけで精一杯で, 日本と比較する ということが難しかった児童がいた 今回のような内容を伝えるのならば, 児童がさらに容易に理解できる支援が必要だったと感じた 26