(別記様式第1号)

Similar documents
Microsoft Word - 01 変更計画書

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域イノシシ ニホンジカ 中獣類 ( ハクビシン アライグマ そ対象鳥獣の他狩猟獣 ) カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) カモ類 ニホンザル ツキノワグマ計画期間平成 29 年度 ~ 平成 31 年度対象地域福井市 2. 鳥獣による農林

(別記様式第1号)

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

(別記様式第1号)

Microsoft Word - 鳥瓣被害韲æ�¢è¨‹çfl»ï¼‹H30-32;朕絇Ver

計画作成年度

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣イノシシ ニホンジカ ヌートリア アライグマ ハシブトガラス ハシボソガラス ( 以下 カラス類 と言う ) ツキノワグマ ニホンザル カワラバト キジバト ( 以下 ハト類 という ) アオサギ ダイサギ( 以下 サギ類 という ) 計画

(別記様式第1号)

(別紙様式第1号)

(様式第1号)

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 ツキノワグマ カラス類 サギ類 カワウ カモ類 ハト類 スズメ イノシシ タヌキ ハクビシン ニホンジカ ニホンザル 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域 長岡市全域 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度 平成 27 年度 計画変更年度 平成 29 年度 計画主体 飯能市 飯能市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名産業環境部農林課所在地飯能市大字双柳 1 番地の 1 電話番号 F A X 番号 メール

(別記様式第1号)

(別記様式第1号)

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 イノシシ ( イノブタを含む ) ニホンジカカラス類サギ類 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 対象地域 産山村 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 ニホンザル ツキノワグマ イノシシ ニホンジカ 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域小国町 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入する

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣エゾシカ カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) ヒグマ キツネ アライグマ トド アザラシ計画期間平成 28 年度 ~ 平成 30 年度対象地域北海道稚内市 ( 全域 ) 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本

4 有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術の向上 ( 農林事務所 猟友会 ) わな猟免許新規取得者を対象に有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術研修 実地指導を実施 (6 農林事務所で 8 回実施計 147 人受講 ) 2 捕獲の強化 (1) ニホンジカの捕獲強化 ( 猟友会委託 ) 指定管理鳥獣捕

人 3,500 3,000 狩猟登録者数の推移 3,241 3,180 3,202 3,247 3,373 合計 網 わな 銃 2,500 2,000 1,843 1,845 1,910 1,965 2,100 1,500 1,000 1,398 1,335 1,292 1,282 1,273 50

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省

Microsoft Word 修正 特定計画(イノシシ)案

イノシシH30年度別計画

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx)

鳥獣による被害及びその防止の取組の実態調査_参考資料

実施計画の参考様式(この様式については、決定したものではありません

( 参考資料 ) ( 注 ) 鳥獣被害の現状と対策 ( 平成 28 年 3 月農林水産省 ) から抜粋 1

目 次 1 被害状況 (1) 農作物被害の推移 1 (1) 人身被害 1 2 捕獲状況 (1) 捕獲数の推移 2 (2) 狩猟捕獲の状況 3 (3) 被害防止捕獲の状況 4 3 防護柵の設置状況 (1) 防護柵設置延長の推移 5 (2) 防護柵の維持管理 6 4 生息地における取組状況 6 5 モニ

< F2D F8AEE967B8E77906A89FC90B388C42E6A7464>

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 イノシシ ニホンジカ タヌキ アライグマ アナグマ イタチ カラス ヒヨドリ ムクドリ スズメ ドバト カワウ サギ 計画期間 対象地域 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 久留米市 うきは市 朝倉市 筑前町 東峰村 ( 注 )1

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

第3次_表紙.ec6

( 松尾委員 ) 調査は 10 年後なのか 環境が変わった時に計画の変更見直しは可能なのか 調査は必要に応じて実施可能 指定される状況でなくなれば 解除手続きはある ( 八代田委員 ) 今のままだとシカ被害が進んでいく可能性が高い 今後 捕獲強化を実施するのであれば 捕獲の効果を見るような調査を組む

(1) 野生鳥獣による農作物被害状況 ( 全国及び九州 ) 野生鳥獣による全国の農作物被害額は 平成 22 年度において 239 億円で 前年度に比べて 26 億円 (12%) 増加 九州の農作物被害額についても 4 億円で 前年度に比べて 7 億 5 千万 (23%) 増加 九州の農作物被害額のう

<4D F736F F F696E74202D DC CC92B98F6295DB8CEC8AC7979D90A C982C282A282C AD955C A205B8CDD8AB B83685D>

1. 有害鳥獣対策の法規制の緩和と捕獲業務の体制強化 建議 農作物の大敵である有害鳥獣の被害防止対策につきましては 毎年 補助事業等の活用により ワイヤーメッシュ柵 電気牧柵器及び箱罠の設置等に多額の予算を計上していただき また その普及や管理に関する知識の伝達等にご尽力いただいておりますことに対し

加えて 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 ( 平成 14 年法律第 88 号 ) が改正され 平成 27 年 5 月に施行されることとなっている 改正に伴い 法律の題名は 鳥獣の保護及 び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 ( 以下 鳥獣保護管理法 という ) に改められ 法目的に 鳥獣の管理

秋子割合 現状評価と課題の整理 市内のイノシシ対策の現状を評価し, 課題を整理するため, 地理情報分析および捕獲状 況分析を行った ( 資料編参照 ). 1 地理情報分析による評価集落単位の各種行政資料 ( 捕獲情報, 防護柵設置状況, 市民からの要望など ) について, 地図上での分析 ( 地理情

農業だより

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

全国のニホンジカ及びイノシシの生息分布拡大状況 ニホンジカは昭和 53 年度から平成 26 年度までの36 年間で生息分布が約 2.5 倍に拡大 イノシシは昭和 53 年度から平成 26 年度までの36 年間で生息分布が約 1.7 倍に拡大 出典 : 全国のニホンジカ及びイノシシの生息分布拡大状況調

12 野生動物被害対策強化(H26朝林)

西会津町における鳥獣被害対策について ~ 自分達の畑は自分達で守る ~ 西会津町の概要 人 口 7,523 人 世帯数 2,813 世帯 高齢化率 40.0% 面 積 298km2 (86% が山林 ) 平均降雪期間 128 日 平均最深積雪量 142cm 福島県耶麻郡西会津町 町内中心部より望む飯

< F2D D F97D18F57978E B8367>


(別記様式第1号)

PowerPoint プレゼンテーション

tyoujuu_b.indd

イノシシH30年度別計画(資料編)

頭数が多く 人慣れも進んだサル群 柵を設置できない河川から侵入するシカ 技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作シス

<4D F736F F D2088C993DF8E7382C982A882AF82E992B98F6294ED8A E7E91CE8DF48169BBD98141BCB68141BCBC8141B8CF95D2816A2E646F63>

技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作システムを開発しました ( 図 1 2) 檻をカメラで監視し インターネット

Microsoft PowerPoint 特定鳥獣イノシシ研修(配布用) (2)

Microsoft Word doc

イノシシ捕獲数の推移 イノシシの分布 8 凡例作成 3-13 個体数変動の推定 増加個体数 変数=増加個体数 4 個体数推定の結果 イノシシ 89 12度までの捕獲数を用いて全国の個体数推定 を行ったところ 全国のイノシシの個体数は で89万頭 12度末 となった


目 次 1 計画策定の背景および目的 1 (1) 背景 (2) 目的 2 管理すべき鳥獣の種類 2 3 計画の期間 2 4 管理が行われるべき区域 2 5 現状 4 (1) 県内の自然環境 (2) 分布状況 (3) 生息の動向 (4) 捕獲状況 (5) 狩猟登録者数等の動向 (6) 農業被害の状況

<4D F736F F D FED944388CF88F589EF967B91CC8E9197BF816992B98F6291CE8DF489DB816A>

研究成果のとりまとめ 獣害回避のための野生動物調査 < 共同研究者畜産草地研究所塚田英晴 石川圭介 > < 共同研究者中央農業総合研究所竹内正彦 > 神津牧場は 上信国境の山間部にあり また 国定公園内に位置し鳥獣保護区に指定されている その結果 イノシシ シカを始めとする野生動物の出没が激しく 相

ひとが輝く創造都市 地域で取り組む鳥獣対策 ~ 自治会を中心とした捕獲隊の結成 ~ 集中豪雨による低平地での湛水被害 集中豪雨が発生しやすい地形特性 東シナ海からの湿った空気が湿舌となり大雨をもたらす 諫早湾沿岸 ( 諫早市 ) の 10 ケ年平均 (H7~16 年度 ) の年間総降水量は東京の 1

Taro-H30業務仕様書 (祖母傾地域)

人材登録に必要な実績について Q1: 人材登録されるために必要な実績は? A: 分野ごとの必要な実績は以下のとおりです ( 詳細は募集要項をご覧ください ) 鳥獣保護管理プランナー次のア ) イ) のいずれかについて 鳥獣保護管理に関する計画の策定や見直し等に関する経験年数の合計が 5 年以上あると

<4D F736F F D202888C42991E682528AFA834E837D93C192E88C7689E62E646F63>

被害の現状 いま ニホンジカとイノシシが どのような問題をもたらしているのでしょうか? ニホンジカが日本の自然を食べつくす!? 日本に昔から生息しているニホンジカやイノシシは 近年 急速に生息数が増加し 全国で分布を広げています 増えすぎたニホンジカやイノシシが いま 日本全国で生態系や農林業 さら

猟 流し猟 少人数巻狩り 林道車上狙撃 待ち伏せ猟 足くくりわな 囲いわな ) を実施し 各手法の特長や課題 適する時期 場所等を把握 秦野市三廻部と山北町世附で 神奈川県猟友会の捕獲熟練者との協働による猟犬を用いた少人数巻狩りを試行 山北町玄倉の捕獲困難地において 少人数捕獲に精通した NPO 法

資料編 18

東京都アライグマ・ハクビシン防除実施計画

長野県第二種特定鳥獣管理計画 ( 第 3 期イノシシ管理 ) 計画期間平成 30 年 4 月 ~ 平成 35 年 3 月 (2018 年 4 月 ~2023 年 3 月 ) 長野県

(最終版)第二種管理計画(イノシシ)表紙

<81798DC58F498CB48D65817A8A C55F B91E693F18EED93C192E892B98F628AC7979D8C7689E62E786C7378>

7/ /4 7/30 18:00 19:00 7/31 10:00 15:00 7/31 10:00 15:00 8/20 12:30 15:00 8/21 13:00 15:00 ( 49ha) JA () TEL


唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

-3- に係る特例の期限の延長のほか 捕獲等をした鳥獣の食品とし年三月に鳥獣被害防止特措法の一部が改正された さらに 平ての利用等の促進を図ること等を目的とした改正も行われたと成二十六年十一月には 特定鳥獣被害対策実施隊員(鳥獣被害ころである 防止特措法附則第三条第一項に規定する特定鳥獣被害対策実施


シカ・イノシシ・タヌキ・ハクビシンの生態について

3-1 地域の特殊性を考えた戦略 東北地方には 広いイノシシの空白地帯 ( 未生息地域 ) があることが他の地方と大きく異なり 未生息地域にイノシシを侵入させない 定着させないことが肝心となる このためには 農業部局と環境部局による一層の連携はもとより 国や自治体 また住民と一体となった明確な戦略が

箱わなによる捕獲の流れ 箱わなの設置場所を選ぶ 餌付けにより誘引する 餌付けを続けて警戒心を解く 捕獲する 1

<4D F736F F F696E74202D20907A964B82B382F1939D8D B81698C51946E8CA7816A2E >


Microsoft Word - 3千葉県イノシシ対策計画案(241203)副課長指摘修正黒書き

目 次 1 計画策定の目的と背景 管理すべき鳥獣の種類 計画の期間 管理が行われるべき区域

29jisshikeikaku

福井県第二種特定鳥獣管理計画 ( ニホンザル ) ( 案 ) 平成 27 年月 福井県

<4D F736F F D F8E9197BF F97D18BC694ED8A518C798CB882C98CFC82AF82BD8EE CC8C9F93A28C8B89CA82C982C282A282C4824F2E6

養老山地で生息が確認されたクマについて Q1. クマってどんな生き物? 本州に生息するクマはツキノワグマで 冬季 (12 ~3 月頃 ) は冬眠し 冬眠から覚めると山菜などを食べ 6 月頃に繁殖期を迎えます 夏は草や木の実や昆虫を探し 秋になると木の実を食べることが多くなります 利用する餌は多様性に

鳥獣被害対策に関する実態調査-参考事例集

(2) 開発した囲いわなの概要 タイプ 7 について ( 写真 1) 部材に建築工事などで使用されるワイヤーメッシュを使用し ナットに鉄筋を通しボルトで固定することで組立 解体を容易にできるようにしました 林道端や里山周辺など平坦地であれば設置可能で 組立は二人で 10 分程度です ( 組立てた状態

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

福井県第二種特定鳥獣管理計画 ( ニホンザル ) 平成 27 年 10 月 福井県

防除実施計画(表紙、目次)

2011年度 リーディング・ユニバーシティ募金による

( 様式 1: 別紙 ) 長野県第 12 次鳥獣保護管理事業計画 第 4 鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の許可に関する事項 2 鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等に係る許可基準の設定 (1) 許可しない場合の基本的考え方ア捕獲後の処置の計画等 申請内容に照らして明らかに捕獲の目的が異なると判断される

Microsoft Word - ニホンジカ特定計画_161110版

目 次 1 計画策定の目的及び背景 1 (1) 計画策定の目的 1 (2) 計画策定の背景 1 2 管理すべき鳥獣の種類 1 3 計画の期間 1 4 第二種特定鳥獣の管理が行われるべき区域 1 5 生息状況と被害実態 2 (1) ニホンザルの生息状況 2 (2) ニホンザルの生息環境 3 (3) 農

マップ01

被害を受けにくい作付方法 ( 鳥類 ) 鳥類では作付方法による被害軽減も有効である 種子を深めに播く トウモロコシでは 6~9cmの深播きにより苗が地上に現れるまでに十分に根付くことができるため カラスやハトなどによる被害を軽減することができる ( カラスやハトのトウモロコシの出芽苗の被害は 十分に

Transcription:

計画作成年度 計画主体 平成 26 年度 鯖江市 鯖江市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名鯖江市産業環境部農林政策課所在地福井県鯖江市西山町 13 番 1 号電話番号 0778-53-2233 F A X 番号 0778-51-8153 メールアドレス SC-Noseisaku@city.sabae.lg.jp 平成 20 年 9 月 25 日策定平成 23 年 7 月 1 日改正平成 25 年 4 月 1 日改正平成 26 年 4 月 1 日改正

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間対象地域 ニホンジカ イノシシ ニホンザル アライグマ ハクビシン等 カラス ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) ツキノワグマ平成 26 年度 ~ 平成 28 年度鯖江市全域 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本的な方針 (1) 被害の現状 ( 平成 25 年度 ) 鳥獣の種類 被害の現状 品目 被害数値 ニホンジカ 林業被害 0ha 0 千円 イノシシ水稲 野菜 イモ類 5.45ha 1,959 千円 ニホンザル野菜 果樹 イモ類 0.05ha 55 千円 アライグマ 野菜 果樹 0.05ha 49 千円 ハクビシン等 カラス類 果樹 0.01ha 0.28 千円 (2) 被害の傾向 ニホンジカ 現在 市西部の吉川地区 豊地区にかかる三床山周辺での角とぎ跡や糞塊を確認している また 市東部の河和田地区での目撃情報や市中央部の三里山でのセンサーカメラにニホンジカが写り 生息が確認されており 今後被害が増加するものと思われる イノシシ 市内 10 地区のうち新横江 中河 片上 立待 吉川 豊 北中山 河和田の 8 地区で生息が確認されている 対策が進んでいる地域では被害が減少しているが それ以外の地域で一部被害が発生している ニホンザル 豊地区 吉川地区 片上地区 河和田地区で目撃情報が多数ある 東部地区ではグループと離れザルが 西部地区では 60 頭あまりの群れが確認されている 冬はダイコンや白菜 春はイチゴやタネイモ タネモミ 夏はきゅうりやトマト スイートコーン 秋はニンジンなど年中被害が発生 特に西部地区での被害が深刻化している アライグマ ハクビシン等 市内全域で目撃 痕跡情報がある 被害は獣種の特定が困難な状態にあり 夏野菜でトマトやキンカンウリ スイカの被害が発生 農作物以外でも家屋に侵入し 糞尿被害を及ぼすなど被害が拡大傾向にある カラス類 追い払い等により被害は軽減しているが 市内全域で水稲直播の推進による被害や夏野菜 果樹の被害が発生 このほか住宅地付近の電柱で糞害が発生

被害は変動が大きい ツキノワグマ 片上 北中山 河和田地区で多数目撃情報 また吉川 豊地区でも過去に目撃情報がある 柿や銀杏に食痕がある他, 民家付近にも出没することがあるため 人身事故につながる可能性もある (3) 被害の軽減目標 指標 現状値 ( 平成 25 年度 ) 目標値 ( 平成 28 年度 ) 被害金額 2,063 千円 1,440 千円 被害面積 5.6ha 3.9ha (4) 従来講じてきた被害防止対策 捕獲等に関する取組 防護柵の設置等に関する取組 従来講じてきた被害防止対策 地元猟友会の協力により捕獲隊を編成し 捕獲檻の整備をし 被害の実態にあわせた計画的な捕獲を実施 捕獲物に関しては住民参加の解体研修会を実施し自家消費による有効利用 また 市民向けのアライグマの捕獲従事者講習会を開催し 捕獲従事者を養成 新たな担い手対策として狩猟免許取得者に対して補助をおこなっている 集落ぐるみや 集落連携により山際電気柵を設置 ウシの里山林内放牧による緩衝帯の整備 ロケット花火によるサル カラス類の追い上げ追い払い活動の実施 森林組合に委託して 山際の緩衝帯設置集落における緩衝帯 ネット柵の点検 維持補修および維持管理研修会を実施 課題 捕獲隊の高齢化 射撃等技術の維持が課題 住宅地の造成により銃使用の危険地域の増加など住民の無理解 捕獲個体の埋設処分負担 土地持ち非農家の増加や 担い手不足により 集落ぐるみの電気柵の設置に至らない集落がある ロケット花火による追い上げ活動も人員不足 高齢化等により集団による追い上げ作業には至らず 個人的な追い払い作業のみの実施となっている イノシシ対策の電気柵 ネット柵を設置していない場所からのイノシシ出没が増加している為 今後市内一円広域的な対策をとる必要がある

人材育成に関する取組 地域リーダー育成講習会 さばえのけものアカデミーを開催し 生産者自らが適切な対策が取れるよう対策技術指導と対策指導員の養成を実施 動物種ごとに関係者を集めて防除と駆除両面から対策研修会を開催 市民との情報共有を図るため さばえのけもの探偵団のホームページ サルどこネットなどを利用 けもの情報交換会と交流会を毎年開催 地域指導者を養成できる指導者不足 広域的な視点で近隣市町とあわせて対策を講じられるコーディネーターがいないこと 鳥獣の地域毎の生息調査等をすすめ 地域にあった鳥獣対策の計画をたてる必要がある (5) 今後の取組方針 鳥獣害対策集落リーダーの育成をこれまで以上に進め 有害捕獲の強化 被害防止柵の整備 環境整備を実施し あわせて隣接市町と連携しての広域的な捕獲 被害防止柵の設置を目指す 3. 対象鳥獣の捕獲等に関する事項 (1) 対象鳥獣の捕獲体制 地元住民や生産者により鳥獣被害対策実施隊が情報を収集し捕獲場所を選定 地元猟友会の協力により 有害鳥獣捕獲隊を編成し捕獲を実施 (2) その他捕獲に関する取組 年度対象鳥獣取組内容 平成 26 年度ニホンジカイノシシニホンザルアライグマ ハクビシン等カラス類ツキノワグマ 平成 27 年度ニホンジカイノシシニホンザルアライグマ ハクビシン等カラス類 捕獲檻 わなの整備シカ イノシシ用 3 基 中獣類用 20 基 サル用 2 基鳥獣撮影用センサーカメラの整備 3 基購入狩猟免許試験受験者の助成アライグマ捕獲従事者研修会開催 捕獲檻 わなの整備シカ イノシシ用 3 基 中獣類用 20 基 クマ用 2 基狩猟免許試験受験者の助成アライグマ捕獲従事者研修会開催

ツキノワグマ 平成 28 年度ニホンジカイノシシニホンザルアライグマ ハクビシン等カラス類ツキノワグマ 捕獲檻 わなの整備シカ イノシシ用 3 基 中獣類用 20 基鳥獣撮影用センサーカメラの整備 3 基購入狩猟免許試験受験者の助成アライグマ捕獲従事者研修会開催 (3) 対象鳥獣の捕獲計画 捕獲計画数等の設定の考え方有害鳥獣の近年の捕獲実績 生息状況 ニホンジカ 捕獲実績なし現在 被害はわずかで捕獲実績もなし 市西部の吉川地区 豊地区にかかる三床山や市中央部の三里山 市東部の北中山 河和田地区にて生息が確認されていることから 今後予測される被害発生を未然に防ぐため計画的な捕獲活動が必要である イノシシ 捕獲実績 H22 27 頭 H23 17 頭 H24 65 頭 H25 61 頭近年特に 対策が進んでいる地域とそれ以外の地域との被害差が顕著であり 侵入防止柵を進めるとともに侵入防止柵とあわせた捕獲を実施していく必要がある また鳥獣保護区に指定されている地域でも継続して有害捕獲を行う必要がある ニホンザル 捕獲実績 H22 0 頭 H23 0 頭 H24 0 頭 H25 3 頭西部地区 ( 豊 吉川地区 ) で頻繁に出没しており 畑の農作物の被害だけでなく民家や小屋に侵入して 野菜などの食害をもたらしている また高齢者や児童がサルに襲われそうになったり 小屋内に侵入してくることもあるなど人身事故に繋がる可能性もあるため 防災 学校などとの連携 また積極的な捕獲を実施する必要がある カラス類 捕獲実績 H22 43 羽 H23 35 羽 H24 0 羽 H25 0 羽カラス類は水稲直播の耕種的対策により 銃器による捕獲は下降ぎみである また市街地の電線に留まり 道路に糞害をもたらしている 個体数調整のため銃器による駆除だけでなく 電線対策 ビル対策 エサ対策など総合的な対策を実施する必要がある アライグマ ハクビシン等 捕獲実績 H22 69 頭 H23 32 頭 H24 34 頭 H25 51 頭市内の神社仏閣調査で市内全域で中獣類の痕跡が確認されており 捕獲数

も増加傾向である アライグマに関しては 研修会等で住民を捕獲従事者として養成する一方 ハクビシン アナグマについては 捕獲檻を増加させ有害捕獲隊による計画的な捕獲を実施する必要がある ツキノワグマ 捕獲実績 H22 5 頭 H23 0 頭 H24 0 頭 H25 0 頭捕獲数は 他の獣種に比べて少ないもののツキノワグマの出没が人身事故に繋がる恐れがあるため民家近くで繰り返し出没した場合は ただちに捕獲檻を設置する必要性がある 対象鳥獣 捕獲計画数等 26 年度 27 年度 28 年度 ニホンジカ 5 頭 7 頭 10 頭 イノシシ 60 頭 65 頭 70 頭 ニホンザル 10 頭 15 頭 20 頭 アライグマ ハクビシン等 60 頭 60 頭 60 頭 カラス類 50 羽 50 羽 50 羽 捕獲等の取組内容 ニホンジカ 箱わな くくりわな 4~10 月市内全域 イノシシ 箱わな 4~10 月市内全域 ( 三里山は周年 ) ニホンザル 箱わな 周年河和田 吉川 豊地区 アライグマ ハクビシン等箱わな 周年市内全域 カラス類 銃器 檻 5 月 ~10 月市内全域 ツキノワグマドラム缶檻 3~12 月片上 北中山 河和田地区 (4) 許可権限委譲事項 対象地域 対象鳥獣

4. 防護柵の設置その他の対象鳥獣の捕獲以外の被害防止施策に関する事項 (1) 侵入防止柵の整備計画 対象鳥獣 イノシシ 整備内容 26 年度 27 年度 28 年度 電気柵 5.0km WM 柵 1.0km 電気柵 5.0km WM 柵 1.0km 電気柵 5.0km WM 柵 1.0km (2) その他被害防止に関する取組 年度対象鳥獣取組内容 平成 26 年度ニホンジカイノシシニホンザルアライグマ ハクビシン等カラス類ツキノワグマ 平成 27 年度ニホンジカイノシシニホンザルアライグマ ハクビシン等カラス類ツキノワグマ平成 28 年度ニホンジカイノシシニホンザルアライグマ ハクビシン等カラス類ツキノワグマ 地域リーダー育成研修会の開催里山林内放牧による緩衝帯の整備住民の聞き取り センサーカメラ等による生息状況の調査援農ボランティアによる不耕作地の解消 環境整備緩衝帯 放任果樹撤去等の環境整備 地域リーダー育成研修会の開催里山林内放牧による緩衝帯の整備住民の聞き取り センサーカメラ等による生息状況の調査援農ボランティアによる不耕作地の解消 環境整備緩衝帯 放任果樹撤去等の環境整備 地域リーダー育成研修会の開催里山林内放牧による緩衝帯の整備住民の聞き取り センサーカメラ等による生息状況の調査援農ボランティアによる不耕作地の解消 環境整備緩衝帯 放任果樹撤去等の環境整備 5. 被害防止施策の実施体制に関する事項 (1) 被害防止対策協議会に関する事項 被害防止対策協議会の名称鯖江市鳥獣害対策協議会構成機関の名称役割鯖江市産業環境部農林政策課捕獲施設の整備 捕獲許可 事務局 ( 情報発信 ) 鳥獣害のない里づくり推進センター人づくり 調査 技術指導福井県丹南農林総合事務所経営支援部被害防止対策指導 コーディネート 福井県丹南農林総合事務所林業部 森林被害対策 適正な捕獲の指導

JAたんなん福井県農業共済組合南越森林組合 鯖江猟友会鳥獣保護員鯖江警察署農家組合長協議会区長会 (2) 関係機関に関する事項 関係機関の名称 被害情報の把握 防除の推進被害情報の把握 広域被害の提供被害情報の把握 防除の推進 捕獲の実施 生息状況の把握生息状況の把握安全管理農業者意見の取りまとめ 伝達住民意見のとりまとめ 伝達 役割 丹南地域鳥獣害対策連絡会効率的 広域的な農林業被害予防のための情報交換 (3) 鳥獣被害対策実施隊に関する事項 市職員 8 名 ( アライグマ捕獲従事者 わな猟免許 ) 今後 猟友会 ( 網猟免許 わな猟免許 銃猟免許 ) 民間隊員も含めて編成予定 森林組合が職員に対し実施隊員の確保 育成等実施隊の体制強化に向けた取り組みを実施する (4) その他被害防止施策の実施体制に関する事項 このほかの鳥獣による被害が発生した場合はその都度 県や関係機関と協議して計画を見直し 効果的な被害防止に努める 6. 捕獲等をした対象鳥獣の処理に関する事項 中獣類については学術研究への利用を検討したうえで 感染源とならないよう動物用焼却炉で焼却する 捕獲した大型獣類については利活用に努める 7. その他被害防止施策の実施に関し必要な事項 科学的な知見から対策が進められるよう 正確な被害情報の把握に努める 被害情報は被害マップにまとめ 次年度の被害防止計画作成のため地域に還元する 関係機関職員の研修に努め 地域リーダーを育成できる体制を整備する