学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と視

Similar documents
( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

学位論文の要旨 Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と

学位論文の要約 Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

博士の学位論文審査結果の要旨

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )


博士の学位論文審査結果の要旨

Ø Ø Ø

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

博士学位申請論文内容の要旨

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

平成14年度研究報告

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

課題名

( 様式甲 5) 氏 名 渡辺綾子 ( ふりがな ) ( わたなべあやこ ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲 第 号 学位審査年月日 平成 27 年 7 月 8 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題名 Fibrates protect again

学位論文の要約

現況解析2 [081027].indd

U50068.indd

学位論文審査結果報告書

(別添様式)

2005年 vol.17-2/1     目次・広告

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

脳循環代謝第20巻第2号

いて認知 社会機能障害は日々の生活に大きな支障をきたしますが その病態は未だに明らかになっていません 近年の統合失調症の脳構造に関する研究では 健常者との比較で 前頭前野 ( 注 4) などの前頭葉や側頭葉を中心とした大脳皮質の体積減少 海馬 扁桃体 視床 側坐核などの大脳皮質下領域の体積減少が報告

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

Microsoft Word - 日本語解説.doc

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

Epilepsy2015

GE ヘルスケア ジャパン 3D ASL( 非造影頭部灌流画像 ) の実践活用 IMS( イムス ) グループ医療法人社団明芳会横浜新都市脳神経外科病院画像診療部竹田幸太郎 当院のご紹介横浜新都市脳神経外科病院 ( 横浜市 青葉区 ) は 1985 年に開院し 患者さんの 満足 と 安心 を第一に考

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

氏 名 下村 淳子 学位の種類 博士 ( 健康科学 ) 学位記番号 甲第 2 号 学位授与年月日 平成 26 年 3 月 31 日 学位授与の要件 学位規則第 3 条第 2 項該当 学位論文題目 Study on the risk factors of injuries resulting in h

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

( 様式甲 5) 氏 名 忌部 尚 ( ふりがな ) ( いんべひさし ) 学 位 の 種 類 博士 ( 医学 ) 学位授与番号 甲第 号 学位審査年月日 平成 29 年 1 月 11 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 Benifuuki green tea, containin

総合診療

頭頚部がん1部[ ].indd

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた


1. 背景統合失調症患者が一般人口に比べて暴力傾向にあるということは これまでにも多くの検討がなされている (Walsh et al., 2002) しかし統合失調症と暴力との関係についてはさまざまな議論が存在する (Monahan, 1992 Amore et al., 2008 Vevera e

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

fMRIについて

Wnt3 positively and negatively regu Title differentiation of human periodonta Author(s) 吉澤, 佑世 Journal, (): - URL Rig

Microsoft Word - RI検査 HP.docx

症例_佐藤先生.indd

4氏 すずき 名鈴木理恵 り 学位の種類博士 ( 医学 ) 学位授与年月日平成 24 年 3 月 27 日学位授与の条件学位規則第 4 条第 1 項研究科専攻東北大学大学院医学系研究科 ( 博士課程 ) 医科学専攻 学位論文題目 esterase 染色および myxovirus A 免疫組織化学染色

DRAFT#9 2011

PowerPoint プレゼンテーション

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

診療所ごとの診療状況 一方 診療所では 外来診療を実施 と回答した診療所は 73 か所 (36.3%) 入院診療を実施 と回答した病院は 2 か所 (1.0%) となっており いずれも実施していない との回答が 124 か所 (61.7%) であった 診療所のてんかん診療実施状況 ( 有効回答数 =

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

血漿エクソソーム由来microRNAを用いたグリオブラストーマ診断バイオマーカーの探索 [全文の要約]


後天性血友病アンケート(Homepage用)

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

249 グルタル酸血症1型

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

核医学分科会誌


臨床研究実施計画書

子として同定され 前立腺癌をはじめとした癌細胞や不死化細胞で著しい発現低下が認められ 癌抑制遺伝子として発見された Dkk-3 は前立腺癌以外にも膵臓癌 乳癌 子宮内膜癌 大腸癌 脳腫瘍 子宮頸癌など様々な癌で発現が低下し 癌抑制遺伝子としてアポトーシス促進的に働くと考えられている 先行研究では ヒ

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

Untitled

対象と方法 本研究は 大阪医科大学倫理委員会で承認を受け 対象患者から同意を得た 対象は ASA 分類 1 もしくは 2 の下肢人工関節置換術が予定された患者で 術前に DVT の存在しない THA64 例 TKA80 例とした DVT の評価は 下肢静脈エコーを用いて 術前 術 3 日後 術 7

2009年8月17日

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

Microsoft Word - 01.doc

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

rihabili_1213.pdf

博士学位論文審査報告書

心房細動1章[ ].indd

表紙.indd

というもので これまで十数年にわたって使用されてきたものになります さらに 敗血症 sepsis に中でも臓器障害を伴うものを重症敗血症 severe sepsis 適切な輸液を行っても血圧低下が持続する重症敗血症 severe sepsis を敗血症性ショック septic shock と定義して

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

No.16-35

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

Transcription:

学位の審査結果の要旨 申請者氏名中江啓晴 横浜市立大学神経内科学 脳卒中医学 審査員 主査横浜市立大学大学院医学研究科 井上登美夫教授 副査横浜市立大学大学院医学研究科緒方一博教授 副査横浜市立大学附属市民総合医療センター坂田勝巳准教授 1

学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と視床枕の関係 -) 本論文における研究は, てんかん重積状態における拡散強調画像の高信号域分布パターンを分析し, その病態機序の一端を臨床的な立場から明らかにすることを目的に行われている. てんかん重積患者 106 例を対象に解析が行われた. 本研究では視床枕に拡散強調画像で高信号を認めたものでは例外なく大脳皮質にも高信号を認めており, てんかん重積状態の場合, 大脳皮質を起点としててんかん放電が生じ, そこから視床枕へと広がっていく可能性が考えられることを示した. 大脳皮質と視床枕の両方に高信号を認めた群では大脳皮質のみに高信号を認めた群と比較して, てんかん重積の持続時間が 120 分よりも長い群が多く存在する傾向にあったことから, 重積の持続に伴いてんかん放電が大脳皮質から視床枕へとネットワークを伝わって広がっていくという仮説を支持する結果が提示された. 大脳皮質と視床枕の両方に拡散強調画像で高信号を認めた群では, 有意に側頭葉に高信号を認めた例が多く, 側頭葉が大脳皮質と視床枕の神経ネットワークに最も関連していると考えられることが示された. また, 抗てんかん薬服用例では, 非服用例に比べて有意に高信号が視床枕に及ばず大脳皮質に限局していたことから, てんかん放電の大脳皮質から視床枕への拡散が抑制されていた可能性が考えられた. さらに,Todd の麻痺は拡散強調画像で高信号を認めた群で, 高信号を認めなかった群より高頻度にみられる傾向にあったことから, てんかん重積状態において拡散強調画像で高信号が出現することは Todd の麻痺の出現予測因子になり得ることを明らかにした. 審査にあたり以上のような論文内容の説明が行われた後, 以下のような質疑応答が行わ れた. まず緒方一博副査より以下の質問がなされた. 1. てんかん重積の正確な病態はどうなっているか? 2. てんかん重積における拡散強調画像高信号は細胞障害性浮腫か? 3. 拡散強調画像で見ているものと ASL で見ているものは異なるのではないか? 4. 拡散強調画像における水の動きの程度はどうか? 5. 大脳皮質から視床枕への神経細胞の投射は実際の細胞レベルでは何がおこっているのか? 6. 同じ人で拡散強調画像と ASL の比較は行ったか? 2

以上の質問に対し, 以下の回答がなされた. 1. てんかん重積により興奮性神経伝達物質が放出され,NMDA 受容体と voltage-activated calcium channels が活性化される. てんかん発作数分後から数時間後で, 細胞内にカルシウムイオンが流入蓄積し, 引き続きミトコンドリアの機能障害やリパーゼ, エンドヌクレアーゼ, プロテアーゼ, 異化酵素などの酵素の活性化が起こる. ミトコンドリアの機能障害により硝酸レダクターゼの産生が減少するのと同時にフリーラジカルが発生し, 30-60 分後にミトコンドリアの構造的障害が引き起こされる. 結果としててんかん重積の重症度に応じて可逆性, 時に不可逆性の細胞障害が引き起こされる. 2. 拡散強調画像の高信号は細胞障害性浮腫で生じるが, 血管障害性浮腫でも高信号となることがある. てんかんでは大脳の神経細胞が過剰に興奮することに起因して発作が生じる. てんかん重積状態では神経細胞の異常興奮の結果, 細胞障害性浮腫, 血管原性浮腫, 局所脳血流の過灌流や代謝亢進, 血液脳関門の変化が起こり, 拡散強調画像で高信号となっていると考えられる. 本研究で見られた拡散強調画像高信号は細胞障害性浮腫のみではなく, 血管原性浮腫も合併していると考えている. 3. 拡散強調画像は水分子の拡散が低下しているか亢進しているかのみを反映した画像であり, 拡散が低下すると高信号となる. 一方,ASL では脳血流を見ており, 脳血流の増加をとらえることができる. すなわち, 拡散強調画像で見ているものと ASL で見ているものは異なる. しかしてんかん重積ではいずれも高信号となることがあるので, 臨床的には重要と考えている. 4. 拡散強調画像で高信号となっていることから水分子の動きが制限されていると考えるが, どの程度制限されているかは分からない. 今回の検討は臨床的な検討であり, 制限の程度については別の角度からの検討が必要である. 5. 病態生理学的には, 大脳皮質 - 視床枕の神経ネットワークにおける生体エネルギー不全がてんかん活動の持続と関連している可能性が考えられている. 細胞レベルでは神経細胞の異常興奮や細胞障害性浮腫が生じていると考えている. 本研究ではそのような症例はなかったが, てんかん重積が直接の死因となった場合, 病理学的にはグリオーシスや神経細胞脱落に加えて, 腫大軸索など軸索障害を示唆する所見が認められたと報告されている. 6. 今回は拡散強調画像のみ撮影しており,ASL は行っていないため比較はできていない. 我々のグループの別の検討では, てんかん重積時の MRI において ASL で血流増加が見られた部位は拡散強調画像で高信号となっており, 最終的には拡散強調画像よりも ASL の方がてんかん重積の診断感度が高かったと報告している. しかし症例数が本研究よりも少ない報告であり, 実際に ASL の方が有効かどうかは今後のさらなる検討が必要と考えている. 3

次に, 坂田勝巳副査より以下の質問がなされた. 1. てんかん重積から MRI 撮像までの時間はどのくらいか? ばらつきがあるのか? 2. 拡散強調画像で高信号を認めなかったものはてんかん重積の持続時間が短かった可能性はないか? 3. 今回の症例の中で急性期の脳梗塞を合併したものがあるのか? 4. 部分発作は単純部分発作なのか? 5. Todd の麻痺を生じた症例があるが, 麻痺なので側頭葉ではなく運動野のある前頭葉が拡散強調画像で高信号となるのではないか? 6. 難治性てんかんに移行した例と拡散強調画像の分布には何か関係はあるのか? 7. てんかんの予後と画像に関係はあったか? 8. てんかんの治療後の画像の変化はどうなったか? 以上の質問に対し, 以下の回答がなされた. 1. てんかん重積の診断から撮像までの時間はばらつきがある. しかしいずれの症例でもてんかん重積と診断されてからは 24 時間以内に撮影を行っており, それ以上経過してから撮影したものはなかった. 2. 拡散強調画像で高信号を認めなかったものはてんかん重積の持続時間が短かった可能性がある. 拡散強調画像で高信号を認めたものは, 認めなかったものと比較して発作の持続時間が 120 分超と長いものが有意に多かった. 3. 急性期の脳梗塞を合併した症例も含まれており,MRI の再検査を行うことで確認している. この場合は再検査で明らかに脳梗塞の範囲を超えた高信号領域があった場合にてんかん重積で拡散強調画像高信号を生じたと判定している. 4. 今回の発作のほとんどは部分発作であるが, いずれも二次性全般化しており全身性の痙攣を認めている. 単純部分発作のみ, 複雑部分発作のみの症例は含まれていない. 5. 今回の検討では前頭葉が高信号となったものは少なく, 信号変化が生じたのは側頭葉が多かった. しかし信号変化が生じたのは側頭葉と視床枕とのネットワークが強いためであり, 前頭葉とネットワークがないわけではなく, またてんかん放電が側頭葉に限局しているわけではない. 画像変化はないものの機能的な障害, すなわちてんかん放電が前頭葉の運動野にも伝搬した結果として Todd の麻痺が見られたのではないかと推測している. 6. 難治性てんかんに移行した例はなかった. 全ての症例でてんかん重積の治療が終了した後にも抗てんかん薬の内服を継続することで発作のコントロールは良好であった. 7. 今回の研究ではてんかんの予後については検討していない. このため拡散強調画像で高 4

信号となったものとならなかったもの, 視床枕で高信号を認めたものと認めなかったものでの予後についての比較はできない. てんかんの予後と画像の関係については今後の検討課題と考えている. 8. てんかんの治療後には拡散強調画像でみられた高信号は消失している. 時期はてんかん重積治療の翌日に消失したものから,1 週間程度経過してから消失したものまでさまざまである.T2 強調画像,FLAIR 画像で高信号が残存したものはなく, 少なくとも今回の検討では可逆的な変化であった. ただし治療が遅れれば不可逆的なものとなる可能性があると考えており, またそのような報告もある. 最後に, 主査として以下の質問を行った. 1. 拡散強調画像を撮像した機械, 撮像法は統一されているのか?MRI は 1.5 テスラか? 2. 前向き研究とすると画像変化はどの程度のものを高信号と判定したのか? 判定はだれが行ったのか? 3. 画像の読影は視床枕と皮質に注目して行ったのか? 4. ADC map は全例で撮像したのか? 5. 前向き研究であり除外基準はどうしたのか? 6. 拡散強調画像で高信号とならなかったものは感度の問題があるのではないか? 7. 論文の寄与度を知るための質問として, 統計解析は誰が行ったのか? 8. 今回の研究結果を今後の診療にどのように役立てるか? 以上の質問に対し, 以下の回答がなされた. 1. 本研究は平塚共済病院で行われたが, 撮像には SIEMENS 社の MAGNETOM Symphony 1.5 テスラを使用した. 全例同じ機械, 同じ条件で拡散強調画像の撮像を行っており, 機械, 撮像法は統一されている. 2. どの程度のものを高信号と判定するかは明確な基準は設けなかったため, 日本神経学会認定の神経内科専門医である神経内科医 3 名で画像を読影して判定を行った. 本研究の発表者とその上司の 2 名は全例で判定を行っており, 判定結果が分かれた場合, 神経内科医 3 名の合議で高信号の有無を決定した. 3. 画像の読影は臨床情報を開示した状態で行った. 視床枕と皮質が高信号になる可能性があることは分かっていたので同部位に注目して読影を行ったが, 他の疾患との鑑別やてんかん重積でも他の部位で高信号を認める可能性もあるので全てのスライスを読影した. 4. 研究を行った病院ではルーチンの MRI の撮像に ADC map が含まれていなかったこともあり, ほとんどの症例では ADC map は撮像していない. 救急外来での診療に加えて 5

行った研究であり, 時間的な問題があることから ADC map は一部の患者でしか撮像していなかった. 5. 除外基準として今回はてんかん重積時間を 30 分としたため, それに満たないものは除外した. 6. 拡散強調画像で高信号とならなかったものは, 感度の問題が影響している可能性はある. 今後は拡散強調画像のみならず ASL を併用するなどして診断の感度を上げたい. 7. 統計解析は本研究の発表者が行った. カイ 2 乗検定は Microsoft Excel で, マン ホイットニーの U 検定は IBM SPSS を使用している. 多変量ロジスティック回帰分析のみは本学の統計学教室の田栗先生にご指導頂き,IBM SPSS を使用して行った. 8. 今回提示させて頂いた代表的な症例のように, てんかん重積であっても脳梗塞と誤診されてしまうことがある. 今後は視床枕と大脳皮質で拡散強調画像高信号を認めた場合, 脳梗塞の可能性のみではなくてんかん重積の可能性も考え更なる検査を考慮し, また治療法の選択をどうするかを検討することが重要と考えている. その他幾つかの本研究に関する質問がなされたが, いずれにおいても適切な回答がなさ れた. 以上の審査の結果, 本研究はてんかん重積の拡散強調画像で大脳皮質と視床枕の両部位が高信号を示す場合, 長い発作持続時間と側頭葉の障害が特徴であること, てんかん放電は大脳皮質 - 視床枕ネットワークを介して広がるが, 抗てんかん薬により伝搬が抑制できる可能性があること, てんかん重積での拡散強調画像高信号は Todd の麻痺発症の予測因子になりうることを示し, てんかん重積の病態機序の一部を解明することにつながるものと考えられた. また, 申請者は本学位論文の内容を中心に幅広い質問に的確に回答し, この課題について深い理解と洞察力を持っていると判断した. 以上より本研究は博士 ( 医学 ) の学位に値するものと判定された. 6