目 次 1 平成 23 年の観光動向 1 2 観光統計総括表 2 3 観光客数 観光消費額の推移 3 4 月別観光客数 4 5 個人客 団体客の推移 5 6 宿泊客 日帰り客の推移 6 7 交通機関別観光客数の推移 7 8 外国人宿泊者数の推移 8 9 国 地域別外国人宿泊者数 9 10 コンベンシ

Similar documents
長崎市観光統計について 観光客数長崎市への観光客数は 長崎市が地理的に西の端に位置することに鑑み 長崎市を通過して他都市へ移動する者が少ないと推測し 交通機関別の入込客数に基づき作成している 長崎市への入込交通機関として 鉄道 自動車 船舶及び長崎空港に到着する航空機を加え 各交通機関別の入込客数を

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

1 万人泊で前年同期比は.6% 増 新潟県が 873 万人泊で同.6% 増 長野県が 1,567 万人泊で同 1.1% 増 富山県が 37 万人泊で同 4.8% 増 石川県が 713 万人泊で同.% 減であった なお 全国は 41,796 万人泊で同 1.1% 増であった () 1~1 月の管内の外

スライド 1

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

訪日数 JNTO 日本政府観光局統計より〇 2 月の訪日外客数 138 万 7,000 人 ( 前年同月 157.6%) 〇中国が月間過去最高 史上初単月で 35 万 9 千人 (359,100 人前年同月 259.8%) 〇東アジア ( 中国 台湾 韓国 香港 ) だけで構成比が約 8 割 ( 前

スライド 1

129

スライド 0

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

スライド 0


JNTO

正 島根 公表資料(1P)

平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 ========================

2017 電波産業調査統計

2 外国人労働者の属性 (1) 国籍別にみると 中国 ( 香港等を含む 以下同じ ) が全体の 57.4% を占め 次いで フィリピンが 15.0% となっている また ベトナムについては対前年同期比で 62 人 (52.1%) 増加しており 同 181 人 (4.2%) を占めている 図 1 別表

スライド 0

平成10年度

関西の観光統計について ~2018 年 1 月 ( 確定値 ) 及び 2 月 ( 速報値 )~ ( 万人泊 ) 法務省出入国管理統計及び観光庁の宿泊統計調査に基づき 1 月分の近畿運輸局管内 (2 府 4 県 ) の集計結果を取りまとめました 2018 年 1 月の関西への外国人入国者数 ( 確定値

北海道観光の基礎データ ( 観光入込客数 ) 観光入込客数のうち 約 9 割が道内客 道外客は 1 割 外国人観光客は 1.2% 平成 23 年度の観光入込客数は 4,612 万人となった ( 前年度比 90.0%) 平成 23 年 3 月の東日本大震災等の影響による国内外の観光需要の落ち込みが大き

1. 延べ宿泊者数 宿泊旅行統計調査 ( 平成 28 年 年間値 ( 確定値 )) 平成 2 9 年 6 月 3 0 日観光庁 延べ宿泊者数 ( 全体 ) は 4 億 9,249 万人泊 ( 前年比 -2.3%) であった 日本人延べ宿泊者数は 4 億 2,310 万人泊 ( 前年比 -3.5%)

スライド 1

データ集 採用マーケットの動向 学生の動向 企業の採用動向 大学の就職支援 付録 ( 添付資料 ) -45-

スライド 0


<4D F736F F D E944E8AD492B28DB895F18D908F91>

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

40号表1


スライド 1

スライド 0

平成29年 国別外国人旅行者行動特性調査 結果概要

<4D F736F F F696E74202D F CC8CBB8FF DC82C682DF816A2E B8CDD8AB B83685D>

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

2. 平成 29 年奈良市の観光の状況 (1) 全国の概況観光庁の 旅行 観光消費動向調査 によると 平成 29 年の国内宿泊旅行者数は 3 億 2,346 万人で前年比 0.7% 減 国内日帰り旅行者数は 3 億 2,373 万人で前年比 2.6% 増となりました 景気回復が続く中 旅行者数は全体

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主

平成17年


参考資料 瀬戸内エリアの観光関連指標 ( 未定稿 ) 1. 来訪意向度について 2. 観光入込客数について 3. 延宿泊者数について 4. 観光消費額について 一部データ集計中 データ分析中のため未定稿 年 7 月 1 日公表

1.鑑 九州の入国者数の推移Ver.2

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

N ews Release 主な市場の動向 ( 対前年同月比 :2016 年 12 月との比較 対前年比 :2016 年間との比較 ) 韓国 対前年同月比 +31.3% 対前年比 +58.4% LCC の新規就航や増便等により個人旅行を中心に引き続き増加 対前年同月比 対前年比ともに大幅な伸びとなっ

いわての観光統計 教育旅行客 外国人観光客の入込動向 ( 平成 30 年 1 月 ~3 月 暫定値 ) スキー客 ( 平成 30 年シーズン ) の入込動向 岩手県 PR キャラクター わんこきょうだい 平成 30 年 8 月 岩手県商工労働観光部観光課

②H2904 県内の雇用情勢(完成1)

平成 24 年 4 月公表資料 地域別入域状況 ( 国内 ) 区分 国内観光客数 前年同月実績 増減数 増減率 構成比 東京方面 251,700 人 193,500 人 + 58,200 人 % 49.3% 関西方面 93,800 人 85,500 人 + 8,300 人 + 9.7%

<4D F736F F D208B7B8CC C982A882AF82E996EC8B858D878F6882CC8C6F8DCF8CF889CA>

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

2 おもてなしの推進 本県を訪れた旅行者がやすらぎと感動を覚え 再び訪れたくなる魅力ある地域づくりを進めるため 地域への誇りと愛着に基づくおもてなしを県民総参加により推進します 1 満足度 ( アンケート調査で非常に満足と答えた観光客の割合 ) 45% 以上 2 リピーター率 67% 以上 おもてな

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

<30322E92B28DB88C8B89CA82CC8A F E786477>

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

平成 23 年岐阜県観光入込客統計調査 平成 24 年 9 月 観光課

平成14年

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

Microsoft Word - 5 個別調査資料

台湾144 香港 来日回数 5 回目以上 が他の国 地域と比較して多い (42.9%) 同行者 家族 親族 が他の国 地域と比較して多い (38.7%) 観光 レジャー 目的での来訪が多い(79.1%) パッケージツアー での来訪が多い(46.0%) 旅行会社で申し込んだ 割合が他の国 地域と比較し

<4D F736F F D2091E F195F18D908F FC816A2E646F63>

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

年 6 月日本銀行松本支店 長野県における大河ドラマ 真田丸 の放映に伴う経済効果 1. 概要 ひのもといちつわもの信濃国は 日本一の兵 と称された戦国武将 真田信繁を育んだ地であり 2016 年 1 月から放映されている大河ドラマ 真田丸 ( 以下 真田丸 ) におい ては 上田市

【1-1】平成29年度記者発表(本文)

untitled

平成22年度長崎市観光動向調査分析報告書

平成 26 年 (2014) 加賀市観光統計 平成 27 年 3 月 14 日北陸新幹線金沢開業 =========================== 目次 =========================== Ⅰ 概要 P1 Ⅱ 温泉地入込客数 P5 Ⅲ 市文化施設入館者数 P8 Ⅳ 市内観光

1 外国人労働者の状況 別添 1 外国人雇用状況 の届出状況 ( 平成 29 年 1 月末現在 ) 概要版 岡山労働局 労働者全体の状況について ( 別添 3- 表 1) 外国人労働者数は 13,727 人 前年同期比で 21.7% (2,446 人 ) 増加した 増加した要因 ベトナムからの技能実

(1) 沖縄観光のこれまでの推移 ( 入域観光客数 ) 55 万 9 千人 ( 昭和 47 年度 ) 717 万人 ( 平成 26 年度 12.8 倍 ) ( 観光収入 ) 324 億円 ( 昭和 47 年度 ) 5,342 億円 ( 平成 26 年度 16.5 倍 ) ( 万人 ) 800 観光入

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7

42

Ⅲ 外国人観光客の動向

平成10年度

PowerPoint プレゼンテーション

電通、「ジャパンブランド調査2019」を実施

<4D F736F F D E92B28DB88C8B89CA82CC8A F6F895F8E738F4390B3>

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

★外国人公表資料【完成版】


目 次 はじめに 1 観光動向 2 1. 観光客の入込み状況 3 2. 外国人観光客の入込み状況 4 3. 交通機関の利用状況 6 4. 教育旅行等の入込み状況 7 5. 観光施設の入込み状況 8 6. 高山祭の人出状況 8 7. 飛騨高山観光案内所等の案内件数 8 8. 電子メールでの問い合わせ件

Contents Section Chapter Part Part2 18 Chapter Part1 20 Part2 21 Part3 22 Chapter Part Part2

★外国人公表資料本文

観光立国の実現に向けた政府の取組 26 年 12 月 観光立国推進基本法を制定 28 年 1 月 観光庁設置 212 年 3 月 観光立国推進基本計画を閣議決定 213 年 6 月 観光立国実現に向けたアクション プログラム策定 7 月 タイ マレーシア向けビザ免除 213 年 12 月 訪日外国人

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

Microsoft Word - 1【記者発表】29年10月末現在(栃木局版)

<4D F736F F D20944E8AD495F18D908F AD955C A2E646F63>

N ews Release 2016 年 12 月及び 2016 年年間の主な市場の動向 1 韓国 ( 対前年同月比 +28.8% 対前年比 +14.2%) 熊本地震発生後 熊本 大分を中心に九州全域で旅行のキャンセルが発生するなど 一時 大きく減少したものの 九州向け格安旅行商品の販売や 昨年 9

Microsoft Word - 04_data_product_4

東日本大震災への対応 政府一体となって ハローワークを中心に被災者の就労を強力に支援 特別相談窓口での相談 ハローワークに特別相談窓口を設置 出張相談の様子 ( 福島労働局 ) 仮設住宅等への出張相談 仮設住宅等の入所者を対象として ハローワークからの出張相談を実施 雇用保険受給者実人員の推移 就職

平成24年度(上期)

3年目を迎えた北陸新幹線と富山

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振

資料 5-2 クールジャパンの推進 平成 27 年 1 月 26 日 総務省

2017年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向 - GfK Japan

平成 29 年 1 月 25 日 北海道ドライブ観光パス社会実験 ( 仮称 ) のパートナーを募集! ~ 民間アプリを活用し外国人レンタカー利用者のデータを収集 ~ 北海道開発局では 平成 29 年度に 北海道ドライブ観光パス社会実験 ( 仮称 ) を実施する予定です 今般 スマートフォンのアプリケ

平成16年度東京都観光客数等実態調査

平成 23 年度 観光アンケート調査の結果 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

Transcription:

平成 23 年長崎市観光統計 平成 24 年 3 月 長崎市

目 次 1 平成 23 年の観光動向 1 2 観光統計総括表 2 3 観光客数 観光消費額の推移 3 4 月別観光客数 4 5 個人客 団体客の推移 5 6 宿泊客 日帰り客の推移 6 7 交通機関別観光客数の推移 7 8 外国人宿泊者数の推移 8 9 国 地域別外国人宿泊者数 9 10 コンベンション統計 10~11 11 経済波及効果 12 - 参考資料 - 1 観光客数の推移 14 2 主要観光施設の入場者数 15 3 主要イベントの集客数及び経済波及効果 15 4 宿泊施設の状況 16

1 平成 23 年の観光動向 (1) 全国の観光動向国内旅行については 東日本大震災の直後は自粛により旅行やイベント等の中止 延期が相次いだが 旅行や消費による応援の意識が高まり 旅行者数も徐々に回復し 昨年を下回るものの約 2 億 8 千万人に上る見込みである 海外旅行においては 上期は東日本大震災の影響を受けるも 下期は円高等を契機として回復し 出国日本人数は前年を上回り約 1,690 万人に上る見込みである また 日本を訪れた外国人は 東日本大震災及びこれに伴う福島第一原子力発電所事故の影響 円高の進行等により 前年を大きく下回る約 620 万人 前年比 27.8% の減であり 過去最大の下げ幅であった (2) 長崎市の観光動向平成 23 年の観光客数は594 万 4,700 人となり 昨年より16 万 3,600 人 ( 前年比 2.7%) 減少した 宿泊客数は252 万 9,300 人 ( 前年比 1.1% 減 ) 日帰り客数は341 万 5,400 人 ( 前年比 3.8% 減 ) であったが 修学旅行生が327,800 人 ( 前年比 11.8% 増 ) となった 交通機関別では 航空機利用者数が549,600 人で 前年比 3.5% 増であったが JR 自動車 船舶利用者数は減であった 観光客数の主な減少要因としては NHK 大河ドラマ 龍馬伝 の放送終了による反動 ( 龍馬関連 2 施設 亀山社中記念館 まちなか龍馬館 の入館者数 :258,309 人 前年比 198,443 人減 ) 2011 長崎帆船まつり ( 集客数 : 約 4 万 6 千人 前年比約 10 万 2 千人減 ) 20 11 長崎ランタンフェスティバル ( 集客数 : 約 85 万人 前年比約 5 万人減 ) のイベント集客数の減などである ただし 端島見学施設 ( 集客数 :93,052 人 前年比 15.6% 増 ) など 観光客数が増加した施設もあった なお 外国人観光客については 東日本大震災及びこれに伴う福島第一原子力発電所事故の影響 円高により 延べ宿泊客数で約 11 万 6 千人となり 昨年より約 4 万 8 千人 ( 前年比 2 9.4%) 減少した 国 地域別に見ると アジア地区が約 74.6% を占めており その多くが 韓国 台湾 中国からの観光客であった (3) 平成 24 年の取り組み平成 24 年の本市の取り組みとして 次の事業を実施する 宿泊につながる可能性が高い夜景観光 夜型イベントや食の魅力充実に努める 長崎ならではの歴史 文化といった資源を掘り起し まちの魅力を磨きながらまちを楽しむさるく観光を充実させ 併せて情報発信を強化する おもてなし の充実を図り リピーターの動機づけになるように努める 様々な観光素材を活かしながら 誘致対策を図るとともに 宿泊につながるようなMI CE 機能の充実を図る 1

2 観光統計総括表 単位 : 人 億円 % 平成 22 年 平成 23 年 構成比 2 前年比 観光客数 6,108,300 5,944,700 100 2.7 個人客数 5,256,900 5,182,900 87.2 1.4 旅行形態別 団体客数 851,400 761,800 12.8 10.5 一般 558,300 434,000 57.0 22.3 学生 293,100 327,800 43.0 11.8 宿泊の有無 宿泊客数 2,557,700 2,529,300 42.5 1.1 日帰り客数 3,550,600 3,415,400 57.5 3.8 JR 1,260,400 1,201,900 20.2 4.6 交通機関別 自動車 4,074,700 3,994,900 67.2 2.0 船舶 242,200 198,300 3.3 18.1 航空機 531,000 549,600 9.2 3.5 観光消費額 1,109 1,098-1.0 経済波及効果 1,726 1,707-1.1 構成比については 端数処理の関係上 合計と内訳が一致しない 2

3 観光客数 観光消費額の推移 単位: 人 千円 % 年 観光客数 対前年増減 前年比 観光消費額 対前年増減 前年比 平成 8 年 5,419,000 158,000 3.0 66,315,375 443,091 0.7 平成 9 年 5,218,000 201,000 3.7 77,282,345 10,966,970 16.5 平成 10 年 5,117,700 100,300 1.9 70,698,413 6,583,932 8.5 平成 11 年 5,047,800 69,900 1.4 69,384,935 1,313,478 1.9 平成 12 年 5,123,700 75,900 1.5 72,711,032 3,326,097 4.8 平成 13 年 5,052,600 71,100 1.4 71,334,560 1,376,472 1.9 平成 14 年 5,043,200 9,400 0.2 69,553,065 1,781,495 2.5 平成 15 年 5,037,500 5,700 0.1 71,012,330 1,459,265 2.1 平成 16 年 4,934,700 102,800 2.0 68,043,311 2,969,019 4.2 平成 17 年 5,393,500 458,800 9.3 72,150,208 4,106,897 6.0 平成 18 年 5,699,300 305,800 5.7 77,721,719 5,571,511 7.7 平成 19 年 5,640,900 58,400 1.0 77,422,055 299,664 0.4 平成 20 年 5,559,500 81,400 1.4 75,890,453 1,531,602 2.0 平成 21 年 5,585,600 26,100 0.5 75,101,615 788,838 1.0 平成 22 年 6,108,300 522,700 9.4 (81,189,235) (6,087,620) 110,880,935 35,779,320 平成 23 年 5,944,700 163,600 2.7 (79,296,173) ( 1,893,062) 109,766,697 1,114,238 観光消費額は 平成 22 年から次のとおり基礎数値を見直して算定している ( 旧 ) 平成 12 年度の一泊宿泊時の平均消費額 ( 新 ) 連泊を考慮した宿泊客全体の平均消費額なお ( 旧 ) の基礎数値にもとづく観光消費額を ( ) で表示する (8.1) 47.6 ( 2.3) 1.0 3

4 月別観光客数 単位 : 人 % 月平成 21 年平成 22 年平成 23 年 構成比 前年比 1 月 298,500 309,000 320,500 5.4 3.7 2 月 327,500 393,500 384,300 6.5 2.3 3 月 571,900 594,600 584,900 9.8 1.6 4 月 485,900 508,500 499,600 8.4 1.8 5 月 516,900 588,700 585,100 9.8 0.6 6 月 332,600 335,500 374,500 6.3 11.6 7 月 460,600 503,600 461,700 7.8 8.3 8 月 608,600 643,600 614,800 10.3 4.5 9 月 506,900 555,700 529,700 8.9 4.7 10 月 578,700 664,700 621,000 10.4 6.6 11 月 538,900 610,300 589,200 9.9 3.5 12 月 358,600 400,600 379,400 6.4 5.3 計 5,585,600 6,108,300 5,944,700 100 2.7 構成比については 端数処理の関係上 合計と内訳が一致しない 4

5 個人客 団体客の推移 単位 : 人 % 年 個人客団体客一般学生人数前年比人数前年比人数前年比人数前年比 平成 8 年 4,001,000 2.8 1,418,000 3.6 790,000 3.7 628,000 3.5 平成 9 年 3,903,600 2.4 1,314,400 7.3 702,100 11.2 612,300 2.5 平成 10 年 3,926,800 0.6 1,190,900 9.4 613,400 12.6 577,500 5.7 平成 11 年 3,981,400 1.4 1,066,400 10.5 536,000 12.6 530,400 8.2 平成 12 年 4,120,800 3.5 1,002,900 5.9 521,700 2.7 481,200 9.3 平成 13 年 4,079,900 1.0 972,700 3.0 502,800 3.6 469,900 2.3 平成 14 年 4,249,400 4.2 793,800 18.4 416,800 17.1 377,000 19.8 平成 15 年 4,362,700 2.7 674,800 15.0 350,500 15.9 324,300 14.0 平成 16 年 4,200,800 3.7 733,900 8.8 435,400 24.2 298,500 8.0 平成 17 年 4,624,300 10.1 769,200 4.8 480,500 10.4 288,700 3.3 平成 18 年 4,889,300 5.7 810,000 5.3 533,000 10.9 277,000 4.1 平成 19 年 4,839,000 1.0 801,900 1.0 535,500 0.5 266,400 3.8 平成 20 年 4,779,800 1.2 779,700 2.8 508,000 5.1 271,700 2.0 平成 21 年 4,863,800 1.8 721,800 7.4 430,500 15.3 291,300 7.2 平成 22 年 5,256,900 8.1 851,400 18.0 558,300 29.7 293,100 0.6 平成 23 年 5,182,900 1.4 761,800 10.5 434,000 22.3 327,800 11.8 5

6 宿泊客 日帰り客の推移 単位: 人 % 宿泊客 日帰り客 年 人数 前年比 人数 前年比 平成 8 年 3,071,900 0.7 2,347,100 6.1 平成 9 年 2,821,200 8.2 2,396,800 2.1 平成 10 年 2,567,300 9.0 2,550,400 6.4 平成 11 年 2,485,200 3.2 2,562,600 0.5 平成 12 年 2,535,000 2.0 2,588,700 1.0 平成 13 年 2,464,600 2.8 2,588,000 0.0 平成 14 年 2,342,400 5.0 2,700,800 4.4 平成 15 年 2,412,000 3.0 2,625,500 2.8 平成 16 年 2,253,700 6.6 2,681,000 2.1 平成 17 年 2,311,400 2.6 3,082,100 15.0 平成 18 年 2,533,600 9.6 3,165,700 2.7 平成 19 年 2,521,500 0.5 3,119,400 1.5 平成 20 年 2,460,100 2.4 3,099,400 0.6 平成 21 年 2,401,700 2.4 3,183,900 2.7 平成 22 年 2,557,700 6.5 3,550,600 11.5 平成 23 年 2,529,300 1.1 3,415,400 3.8 6

7 交通機関別観光客数の推移 単位: 人 % JR 自動車船舶航空機年観光客数前年比観光客数前年比観光客数前年比観光客数前年比平成 8 年 1,419,000 1.5 3,004,000 3.2 252,000 4.5 744,000 8.3 平成 9 年 1,350,300 4.8 2,891,400 3.7 234,100 7.0 742,200 0.2 平成 10 年 1,298,500 3.8 2,861,300 1.0 239,300 2.2 718,600 3.2 平成 11 年 1,251,100 3.7 2,901,400 1.4 198,300 17.1 697,000 3.0 平成 12 年 1,350,400 7.9 2,894,000 0.3 206,600 4.3 672,700 3.5 平成 13 年 1,344,800 0.4 2,812,900 2.8 229,300 11.0 665,600 1.1 平成 14 年 1,361,400 1.2 2,822,400 0.3 204,400 10.9 655,000 1.6 平成 15 年 1,346,800 1.1 2,815,500 0.2 216,200 5.8 659,000 0.6 平成 16 年 1,302,300 3.3 2,836,300 0.7 179,600 16.9 616,500 6.4 平成 17 年 1,294,600 0.6 3,258,400 14.9 225,900 25.8 614,600 0.3 平成 18 年 1,297,500 0.2 3,530,100 8.3 239,200 5.9 632,500 2.9 平成 19 年 1,260,200 2.9 3,566,000 1.0 219,400 8.3 595,300 5.9 平成 20 年 1,262,500 0.2 3,533,800 0.9 191,400 12.8 571,800 3.9 平成 21 年 1,191,600 5.6 3,639,000 3.0 222,100 16.0 532,900 6.8 平成 22 年 1,260,400 5.8 4,074,700 12.0 242,200 9.0 531,000 0.4 平成 23 年 1,201,900 4.6 3,994,900 2.0 198,300 18.1 549,600 3.5 7

8 外国人延べ宿泊者数の推移 単位 : 人 % 年外国人延べ宿泊者数前年比 平成 8 年 72,106 64.1 平成 9 年 91,040 26.3 平成 10 年 107,216 17.8 平成 11 年 95,698 10.7 平成 12 年 85,398 10.8 平成 13 年 68,315 20.0 平成 14 年 74,859 9.6 平成 15 年 78,854 5.3 平成 16 年 95,604 21.2 平成 17 年 111,766 16.9 平成 18 年 136,606 22.2 平成 19 年 166,750 22.1 平成 20 年 167,294 0.3 平成 21 年 163,395 2.3 平成 22 年 164,335 0.6 平成 23 年 116,051 29.4 8

9 国 地域別外国人延べ宿泊者数 単位: 人 % 平成 21 年平成 22 年平成 23 年順位国 地域推計国 地域推計国 地域推計構成比前年比 1 韓国 80,877 韓国 70,553 韓国 50,443 43.5 28.5 2 台湾 32,527 台湾 18,731 台湾 15,341 13.2 18.1 3 アメリカ 12,151 アメリカ 15,546 中国 8,980 7.7 13.0 4 中国 7,401 中国 10,316 アメリカ 8,137 7.0 47.7 5 シンガポール 2,634 シンガポール 3,874 香港 2,973 2.6 231.4 6 イギリス 2,502 イギリス 2,771 シンガポール 2,885 2.5 25.5 7 ドイツ 2,388 オーストラリア 2,600 イギリス 1,778 1.5 35.8 8 フィリピン 1,819 フランス 2,165 オーストラリア 1,578 1.4 39.3 9 フランス 1,657 タイ 1,955 フランス 1,412 1.2 34.8 10 オーストラリア 1,365 フィリピン 1,952 タイ 1,283 1.1 34.4 11 カナダ 1,168 ドイツ 1,376 カナダ 783 0.7 24.1 12 オランダ 924 カナダ 1,032 ブラジル 726 0.6 108.6 13 香港 895 香港 897 ドイツ 469 0.4 65.9 14 タイ 847 イタリア 660 フィリピン 271 0.2 86.1 15 インド 796 インド 654 オランダ 219 0.2 63.5 - その他 13,444 その他 29,253 その他 18,773 16.2 35.8 計 - 163,395-164,335-116,051 100.0 29.4 9

10 コンベンション統計 (1) 長崎県内以上の大会 会議の開催件数及び参加人員 単位: 件 人 年 件数 参加人員 平成 14 年 941 252,708 平成 15 年 863 298,371 平成 16 年 845 253,508 平成 17 年 889 299,584 平成 18 年 982 336,154 平成 19 年 993 317,632 平成 20 年 986 343,157 平成 21 年 1,034 369,368 平成 22 年 1,047 362,067 平成 23 年 1,022 336,968 (2) 規模別の開催件数 ( 平成 23 年 ) 単位: 件 % 規模 ( 人数ベース ) 件数 構成比 100 人未満 343 33.6 100 人以上 ~ 300 人未満 369 36.1 300 人以上 ~ 500 人未満 133 13.0 500 人以上 ~ 1,000 人未満 105 10.3 1,000 人以上 ~ 2,000 人未満 50 4.9 2,000 人以上 22 2.2 計 1,022 100.0 構成比については 端数処理の関係上 合計と内訳が一致しない 規模件数参加人員構成比 10 単位 : 件 人 % 構成比 県内大会 665 65.1 186,961 55.5 九州大会 178 17.4 59,656 17.7 西日本大会 17 1.7 4,390 1.3 全国大会 144 14.1 73,214 21.7 国際大会 18 1.8 12,747 3.8 計 1,022 100.0 336,968 100.0 開催件数の構成比については 端数処理の関係上 合計と内訳が一致しない

(3) 月別の開催件数及び参加人員 ( 平成 23 年 ) 単位 : 件 人 % 月件数参加人員構成比 構成比 1 月 66 6.5 19,101 5.7 2 月 60 5.9 17,808 5.3 3 月 71 6.9 33,497 9.9 4 月 77 7.5 18,514 5.5 5 月 93 9.1 33,461 9.9 6 月 87 8.5 31,547 9.4 7 月 99 9.7 38,637 11.5 8 月 76 7.4 39,320 11.7 9 月 90 8.8 25,766 7.6 10 月 117 11.4 27,913 8.3 11 月 125 12.2 35,514 10.5 12 月 61 6.0 15,890 4.7 計 1,022 100.0 336,968 100.0 開催件数の構成比については 端数処理の関係上 合計と内訳が一致しない 11

11 経済波及効果 直接効果から間接 2 次波及効果までを合計した総合効果 1,707 億円が 平成 23 年に長崎市を訪れた観光客 の経済波及効果であり 長崎市を中心とした長崎県内に対して 直接効果 (= 県内最終需要 )968 億円の1.76 倍の経済波及効果を及ぼすものと推測できる また 雇用効果をみると 就業誘発効果は全体で23,960 人と推計され 産業部門別で効果が大きいのは 飲食店 (9,287 人 ) 商業(4,943 人 ) 宿泊業(3,428 人 ) などである 単位: 億円 人 項目 数値 総合効果 (1+2) 1,707 直接効果 1 968 飲食代 456 宿泊代 264 お土産代 248 波及効果 2 739 間接 1 次波及効果 419 間接 2 次波及効果 321 就業誘発効果 ( 就業者誘発数 ) 23,960 端数処理の関係上 合計と内訳が一致しない 12

参考資料 13

14

1 観 光客数 の推移 15

2 主要観光施設の入場者数 施設名平成 21 年平成 22 年平成 23 年 単位 : 人 % 前年比 グラバー園 882,810 1,015,415 969,285 4.5 出島 375,586 404,078 395,205 2.2 原爆資料館 663,277 693,391 654,835 5.6 計 1,921,673 2,112,884 2,019,325 4.4 入場者数には無料入場者も含む 3 主要イベントの集客数及び経済波及効果 (1) 集客数 単位 : 人 % イベント名 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 前年比 長崎ランタンフェスティバル 800,000 900,000 850,000 5.6 海フェスタながさき 長崎市分 - (840,000) - - 長崎帆船まつり 153,000 148,000 46,000 68.9 計 953,000 1,048,000 896,000 14.5 経年の推移をみるため 海フェスタながさきに関する部分は合計に含めない 海フェスタながさき全体 ( 五島市 新上五島町を含む ) の集客数は 約 930,000 人 平成 24 年の長崎ランタンフェスティバルの集客数 770,000 人 ( 前年比 9.4%) (2) 経済波及効果 単位 : 百万円 % イベント名 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 前年比 長崎ランタンフェスティバル 7,400 8,600 7,600 11.6 海フェスタながさき 長崎市分 - (3,039) - - 長崎帆船まつり 580 590 210 64.4 計 7,980 9,190 7,810 15.0 経年の推移をみるため 海フェスタながさきに関する部分は合計に含めない 海フェスタながさき全体 ( 五島市 新上五島町を含む ) の経済効果は3,455 百万円 16

4 宿泊施設の状況 (1) 種別による部屋数及び収容人員 ( 平成 23 年 4 月 1 日現在 ) 単位: 軒 室 人 室数 収容人員 種別 施設数 和室 洋室 和洋室 計 和室 洋室 和洋室 計 ホテル 36 328 3,053 148 3,529 1,647 5,509 695 7,851 旅館 47 528 72 44 644 1,825 159 229 2,213 ビジネスホテル 23 53 1,654 0 1,707 151 2,048 0 2,199 民宿 33 226 25 1 252 576 41 8 625 ペンション 1 0 8 0 8 0 16 0 16 ユースホステル 2 2 6 0 8 6 29 0 35 公営宿泊施設 15 93 221 17 331 530 1,023 109 1,662 計 157 1,230 5,039 210 6,479 4,735 8,825 1,041 14,601 (2) 種別 規模別の宿泊施設数 ( 平成 23 年 4 月 1 日現在 ) 単位 : 軒 種別 050 人未満 050 人以上 100 人未満 100 人以上 200 人未満 200 人以上 300 人未満 300 人以上 400 人未満 400 人以上 500 人未満 500 人以上計 ホテル 3 7 11 6 3 3 3 36 旅館 36 6 4 0 1 0 0 47 ビジネスホテル 7 8 5 3 0 0 0 23 民宿 31 1 1 0 0 0 0 33 ペンション 1 0 0 0 0 0 0 1 ユースホステル 2 0 0 0 0 0 0 2 公営宿泊施設 6 5 3 0 0 0 1 15 計 86 27 24 9 4 3 4 157 17

長崎市