CV-22 オスプレイの横田飛行場への配備について CV-22 の配備について 平成 30 年 9 月 19 日北関東防衛局 スケジュール 米側からは 5 機のCV-22を本年 10 月 1 日に配備し 残り5 機については 具体的な配備の計画は未定ですが 2024 年頃までに10 機の配備を行う予

Similar documents
日本語パンフ(最終セット)修正

2. 安全基準 (1) 日米合意による普天間飛行場の安全基準 年 3 月日米合同委員会合意 普天間飛行場における航空機騒音規制措置 日米両政府は 1996 年 3 月 普天間飛行場における航空機騒音規制措置 を日米合意したが 実際の普天間飛行場の運用において以下の通り全く遵守さ れてい

横田基地対策に関する要望書(在日米軍第374空輸航空司令部への要望事項)

20総合要望書

後を絶たない米軍人 軍属による道路交通法違反事件に対する意見書 沖縄警察署は 7 月 4 日午前 4 時 30 分 米空軍嘉手納基地所属の二等軍曹 (27 歳 ) を北谷町美浜の町道で酒を飲んで車を運転したとして 道路交通法違反 ( 酒気帯び運転 ) の疑いで現行犯逮捕した 同署によると 呼気から基

横田基地対策に関する要望書

<4D F736F F D2095CA8E BF8F91955C8E862B967B95B6816A2E646F63>

H24年度総合要請文(374あて)

平成27年度横田基地対策に関する要望書

岩国基地問題に関する要望 岩国基地周辺の安全性の確保と航空機の騒音軽減を図るための沖合移設事業は 本年 3 月末に完了いたしましたが 基地を抱える周辺自治体といたしましては その存在や運用に伴う 航空機騒音 事故への不安 米軍人等による犯罪など 基地に起因する諸問題がすべて解決したとは言えません ま

目 次 1. 日米オスプレイの共通整備基盤について 2 日米オスプレイの配備先と共通整備基盤の位置関係 2. オスプレイとは 3 飛行モードと特徴 3. 共通整備基盤を確立することの意義 4 具体的なメリット 4. 共通整備基盤の具体的な内容 5 木更津駐屯地を共通整備基盤の設置場所とした理由 共通

【提出用】宮本徹議員要求資料

平成29年度横田基地対策に関する要請書

Taro-合同委員会合意

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

平成30年度国の予算編成に対する東京都の提案要求

Microsoft PowerPoint - (0630 最終)佐賀県議会説明パンフ

平成28年度横田基地対策に関する要望書

普天間飛行場代替施設の建設は 2014 年までの完成が目標とされる 普天間飛行場代替施設への移設は 同施設が完全に運用上の能力を備えた時に実施される 普天間飛行場の能力を代替することに関連する 航空自衛隊新田原基地及び築城基地の緊急 時の使用のための施設整備は 実地調査実施の後 普天間飛行場の返還の

横田基地対策に関する要望書(在日米軍への要望事項)

平成25年度横田基地対策に関する要望書

160526東日本 外務防衛要請 正文1

Microsoft Word - 文書 1

岩国基地問題に関する要望 岩国基地周辺の安全性の確保と航空機の騒音軽減を図るための沖合移設事業は 平成 23 年 3 月末に完了いたしましたが 岩国基地には 現在も約 60 機の航空機が所属するとともに 基地内外には5,300 人を超える米軍人 軍属 家族が居住しており 基地周辺の自治体といたしまし

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

h301218zenbun

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って

Taro-合同委員会合意

東日本オスプレイ申入れ 正文  

住民説明会説明資料【説明者用】ver.30(0310)

北関東防衛局広報97号.indd

か A: これは 受け入れがたい内容 という私の発言にすべて帰着することだと思っています Q: それは控訴する方向ということでよろしいでしょうか A: あくまでも 受け入れがたい内容 でありますので 関係機関と調整の上 適切に対応してまいりたいと思います Q: 飛行差止めに関してなのですが これは戦

スライド 1

Microsoft PowerPoint 追加配備住民説明用資料(セット版)

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

岩国基地問題に関する要望 山口県及び基地周辺 2 市 2 町は 国の外交 防衛政策を尊重し これに協力していますが 一方では 長年にわたり その存在や運用に伴う 航空機騒音 事故への不安 米軍人等による犯罪など 基地に起因する諸問題を抱えています また 岩国基地周辺の安全性の確保と航空機の騒音軽減を

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

JEGS は英語版が正文である JEGS 仮訳中の用語が日本の関係法令上の用語と同一だとしても その定義は必ずしも一致するとは限らない 2018JEGS バージョン 1.1 日本環境管理基準 国防省 日本環境管理基準 2018 年 4 月 バージョン 1.1 ( 改訂 :2018 年 12 月 )

また 前提となる衝突や紛争といった脅威が不明確であり 在日米軍 海兵隊の出動が見込まれる事例をはじめ 具体的な説明がなく 抽象的である このような内容では 県外移設 ができない理由が説明されているとは言えず 県民の納得のいくものではない 鳩山前総理は 昨年 5 月の記者会見において 何とか県外に見つ

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

岩国基地問題に関する要望 山口県及び基地周辺 2 市 2 町は 国の外交 防衛政策を尊重し これに協力していますが 一方では 長年にわたり その存在や運用に伴う 航空機騒音 事故への不安 米軍人等による犯罪など 基地に起因する諸問題を抱えています また 岩国基地周辺の安全性の確保と航空機の騒音軽減を

平和と安定に寄与する在日米軍の抑止力の維持と沖縄の負担軽減が両立する方向で対応することに合意する 2 防衛庁と沖縄県は 平成 18 年 5 月 1 日に日米安全保障協議委員会において承認された政府案を基本として 1 普天間飛行場の危険性の除去 2 周辺住民の生活の安全 3 自然環境の保全 4 同事業

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

資料の一部を省略することが出来る無人航空機 No. 製造者名称 ( 型式 ) 最大 離陸重量 確認した飛行形態の区分 ( 申請書の飛行形態区分 ) 確認日 1 PHANTOM 1 1.2kg A/B/C 注 1 /D 2016/5/24 2 PHANTOM 2 1.3kg A/B/C 注 1 /D

Taro-中間報告書(他国地位協定調査)【180602修正版】

駐留軍関係離職者等臨時措置法の改正について ( 報告 ) 駐留軍関係離職者等臨時措置法の改正について労働政策審議会職業安定分科 会雇用対策基本問題部会において審議した結果 下記のとおり結論を得たので 報告する 平成 29 年 12 月 7 日 雇用対策基本問題部会 部会長鎌田耕一 職業安定分科会 分

Microsoft Word - Œ½ŠßfiŽ‡Ì‹Ä.doc

Microsoft PowerPoint - 【最終版】 統合計画(仮訳)(エンバーゴなし)

安全報告書 ( 平成 28 年度 ) Bell407 Shin-Nihon Helicopter Co.,Ltd. Photo Koji Nakano Tokyo,Japan 新日本ヘリコプター株式会社 本報告書は 航空法第 111 条の 6 並びに航空法施行規則 第 221 条の 5 及び第 22

文書管理番号

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

自衛隊の新たな統合運用体制への移行計画 米軍の変革と世界的な態勢の見直しといった 日米の 役割 任務 能力に関連する安全保障及び防衛政策における最近の成果と発展を 双方は認識した 1. 重点分野 この文脈で 日本及び米国は 以下の二つの分野に重点を置いて 今日の安全保障環境における 多様な課題に対応

それぞれについて 現地の状況はおおむね次のようなことです 1 岩国市も山口県も 普天間基地の移設の見通しが立たないうちの先行移駐は認めない としてきましたが 政府から 2+2 の前記共同声明を伝えられ 沖縄の負担軽減を目に見える形で実現したい と迫られた福田良彦市長は 11 月に沖縄を視察し 12

日米同盟:

privacypolicy

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

企画部長

14個人情報の取扱いに関する規程

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

日米地位協定の環境補足協定

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

<4D F736F F D DC58F4994C5817A985F935F90AE979D916688C48CA992BC82B52E646F6378>

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

2-(5)-ア①-1 日米両政府への要請活動

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 他国地位協定調査について

に建築物やその他の障害物ができた場合は ヘリポートが運用できなくなる場合があります 消防 警察 新聞社 ヘリコプター製造会社などが設置する例が多く 一般のヘリコプターもその設置者の了解を得る事で利用する事ができます 現在 陸上 屋上共に全国で多数運用されています 場外離着陸場臨時のヘリコプター離着陸

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

<4D F736F F D E63289F15F95C48C528AC28BAB91CE8DF48C9F93A288CF88F589EF817A30325F8A438A4F92B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

添付 A02 筑波大学附属病院病棟 B 改修事業にかかる技術提案 交渉方式 ( 設計交渉 施工タイプ ) による公募型プロポーザル優先交渉権者決定基準 2019 年 1 月 15 日 国立大学法人筑波大学

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

機種更新の対象となる各現行機種は F-35Bの到着時期及び米軍の部隊交代計画を踏まえ 日本国外に移駐する予定 F-35Bの配備に伴い 約 460 名の軍人及び家族が岩国飛行場へ移動する予定 一方で 現行機の日本国外への移駐に伴い 約 330 名が減少する予定 F-35BとFA-18ホーネットの騒音を

第 5 部航空事故対策

1 検査の背景 日本国政府は 日米安全保障条約 日米地位協定 特別協定等に基づき 日本国の安全に寄与するなどのために 日本国政府の負担の下 日本国内の施設等を合衆国政府に提供するなどしており 在日米軍が日本国内各地に配置されている また 日本国政府の負担の下に 在沖縄駐留米軍に関する沖縄県民の負担を

資料5 航空機騒音に係る環境基準告示の一部改正について

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

として本件対象文書にかがみを加えたものを特定した 本件開示請求に対しては, 法 11 条に規定する開示決定等の期限の特例を適用し, まず, 平成 27 年 4 月 20 日付け防官文第 6779 号により, かがみについて開示決定を行った後, 同年 9 月 3 日付け防官文第 号により

(2) 北関東防衛局広報 第 87 号 特集! 海上自衛隊下総航空基地 ~ 千葉県柏市 鎌ヶ谷市 ~ 下総航空基地の概要 哨戒機搭乗員等のスペシャリストを養成 下総航空基地は 千葉県柏市にある海上自衛隊の航空基地です 所在地は柏市ですが 敷地は同県鎌ヶ谷市にまたがっており 滑走路の南端は鎌ヶ谷市の中

(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

2-(5)-ア①-1 日米両政府への要請活動

自治体アンケート集計結果

基地跡地利用の現状について

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7

Microsoft PowerPoint - 調査検討報告書 ≪概要版≫_

平成22 年 11月 15日


( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

F-35BとFA-18ホーネットの騒音を比較すると 離陸時は 約 2デシベルF-35Bの方が大きくなるが 着陸時は 約 11デシベルF-35Bの方が小さくなる 岩国飛行場に配備されている航空機の機数は 現在より4 機減少することになり 飛行回数も減少するものと考えている 岩国飛行場における航空機の標

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

新旧対照表

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

Transcription:

市民情報提供資料企画財務部企画政策課 CV-22 オスプレイの横田飛行場配備について 先にお知らせしたこのこと ( 注 ) について 防衛省北関東防衛局より 平成 30 年 6 月 4 日に横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会が行った要請に対する回答及びオスプレイの安全性に関する情報提供がありましたので お知らせします 詳細につきましては 別紙 1 及び別紙 2を御覧ください なお 当該情報につきましては 防衛省北関東防衛局ホームページ (http:// www.mod.go.jp/rdb/n-kanto/kichi-syuhen/ospray.html) においても公表されております 注 :CV-22オスプレイの横田飛行場配備について( 過去の広資料 ) 広資料第 3 号 ( 平成 30 年 4 月 3 日付 ) 広資料第 20 号 ( 同年 4 月 27 日付 ) 広資料第 31 号 ( 同年 5 月 31 日付 ) 広資料第 32 号 ( 同年 6 月 4 日付 ) 広資料第 69 号 ( 同年 8 月 22 日付 ) 広資料第 70 号 ( 同年 8 月 22 日付 )

CV-22 オスプレイの横田飛行場への配備について CV-22 の配備について 平成 30 年 9 月 19 日北関東防衛局 スケジュール 米側からは 5 機のCV-22を本年 10 月 1 日に配備し 残り5 機については 具体的な配備の計画は未定ですが 2024 年頃までに10 機の配備を行う予定 6 機目以降の配備情報については 適切に提供したい旨の説明を受けています 今後 米側からさらに詳細な情報が得られた場合には 御説明する考えです 人員体制 米側は 2024 年頃までに段階的に計 10 機のCV-22と約 450 人の人員を横田飛行場へ配備するとしており 具体的な時期については その時の状況によって調整が必要となるため 日本政府と緊密に連携していきたいと説明しています いずれにせよ 詳細については引き続き米側に確認し 米側から情報が得られれば 適切に地元の皆様に御説明したいと考えています 施設整備 横田飛行場における施設整備については 米側から既存の施設の改修等を中心とする第 1 段階の整備は 2017( 平成 29) 年 9 月までに完了している旨説明を受けています また 2016 米会計年度から2020 米会計年度までの間で実施する予定の第 2 段階の施設整備については 2018( 平成 30) 年 10 月から2021( 平成 33) 年 9 月までの間に完了するとの説明を受けており 今後 米側からさらに詳細な情報が得られた場合には 御説明する考えです 乗組員及び整備要員 米側は 以下の内容を含むMV-22に関する日米合同委員会合意 (2012( 平成 24) 年 9 月 ) を遵守する旨明言しています 乗組員は 熟練しており 必要な資格を有する者で構成するとともに 練度維持等のため日本での訓練を継続 日本に着任する全ての乗組員は 日本での飛行を行う前に 運用上の所要 ( 飛行場規則 ) 及びその他の固有の特性 ( 例えば 地形や気候等 ) を熟知する 整備要員は基準に従って徹底して訓練され また最新の整備に関する情報や整備方法を取り入れる

CV-22の運用について 日米合同委員会合意の遵守 米側は CV-22の日本国内における飛行運用に際しては 地元の皆様に十分に配慮し 最大限の安全対策を採るとしており MV-22に関する日米合同委員会合意 (2012 ( 平成 24) 年 9 月 ) の内容を含め 既存の全ての日米間の合意を遵守する旨 明言しています また 本年 8 月 22 日の配備時期の公表に伴い 北関東防衛局長から第 5 空軍副司令官及び第 374 空輸航空団司令官に対して 日米合同委員会合意の遵守等について申入れを行ったところです 情報提供 配備後におけるCV-22の訓練の実施に当たっては 米側から訓練情報などが得られた場合など 速やかに御説明する考えです その他 騒音等への対応 米側に対し 従来から 日米合同委員会で合意している騒音規制措置の遵守や 休日や地元の重要な行事に配慮するよう申し入れを行うとともに 住宅の防音工事を実施することにより環境基準が達成された場合と同等の屋内環境を保持するなどの措置を講じているところです 防衛省としては 米側に対し 引き続き 安全面に最大限の配慮を求めるとともに 地元の皆様に与える影響を最小限にとどめるよう求めていくなど適切に対応していく考えです 飛行運用に関する取り組み 本年 4 月 20 日に米本国で開催された日米防衛相会談においては 小野寺大臣から 本年横田飛行場に配備されるCV-22や沖縄の米軍機も含め 引き続き米軍の安全な運用の確保を要請し マティス長官から 安全な運用の確保は重要である旨の認識が示され 地元の理解を得る取組について協力していくことで一致したところです その後も 本年 5 月 29 日にハワイ 及び6 月 29 日に日本で開催された日米防衛相会談において 小野寺大臣からマティス国防長官に対し 米軍の安全な運用の確保に向けた協力を繰り返し要請しています

オスプレイの安全性について 2018.9.19 1. オスプレイの 機体の安全性 に関する基本的な考え方 オスプレイは 米国政府が安全性 信頼性を確認した上で量産 政府は 米オスプレイの普天間飛行場への配備に先立ち独自に安全性を確認 米オスプレイと同型機の陸自オスプレイを導入することを決定した際 改めて 安全な機体であることを再確認 2. 最近の米オスプレイの事故 / 事故率の上昇 (1) 最近の米オスプレイの事故 A: 沖縄県名護市沖における事故 ( 平成 28 年 12 月 ) 事故原因は 困難な気象条件下で空中給油訓練を行った際の操縦士のミス B: 豪州における事故 ( 平成 29 年 8 月 ) 事故原因は 着艦の際に米オスプレイ自体の吹きおろしが船体に当たって跳ね返り オスプレイのローターに戻ってきたことによる 機体 パイロット 搭乗員に問題なし C: シリアにおける事故 ( 平成 29 年 9 月 ) 夜間の低視界での着陸中にハードランディング 米側は 引き続きオスプレイの機体の安全性 信頼性に問題はないとの立場 (2) 事故率の上昇 ( 米海兵隊 MV-22 オスプレイ ) 平成 29 年 9 月末時点で 3.24 であり 平成 28 年 9 月末時点の 2.62 より上昇 上記 (1) の事故が事故率の上昇に起因 3. 機体の安全性の再確認 防衛省としては オスプレイの機体の安全性には問題がないと引き続き評価 陸自オスプレイの操縦 整備要員の一部が米海兵隊の教育課程を修了したことを踏まえ 改めて機体の安全性を再整理 1 民航機も採用している確立された技術を導入し 操縦士の負荷が適切に軽減された操縦性能 2 十分な運用実績を有し 安全性が確認されているエンジン 3 十分な整備が可能であり 高い信頼性が確認されている ナセル 4 飛行に重要な各種機能は補完性が幾重にも確保されており 万が一の際もバックアップ可能 5 高度にシステム化されて 人的ミスが起きる可能性を局限している機体整備 4. オスプレイの運用 訓練に際する安全性の確保 1 乗組員及び整備要員の訓練 乗組員は 熟練しており 必要な資格を有する者で構成するとともに 練度 維持等のため日本での訓練を継続 日本に着任する全ての乗組員は 日本での飛行を行う前に 運用上の所要 ( 飛 行場規則 ) 及びその他の固有の特性 ( 例えば 地形や気候等 ) を熟知する

整備要員は基準に従って徹底して訓練され また最新の整備に関する情報や整備方法を取り入れる 2 米軍施設 区域の上空及び周辺における飛行経路 運用 米国は周辺に及ぼす飛行運用による影響が最小限になるよう米軍施設及び区域の上空及び周辺における飛行経路を設定 飛行運用する際の進入及び出発経路は できる限り学校や病院を含む人口密集地域上空を避ける 22 時から6 時までの間 飛行及び地上での活動は 運用上必要と考えられるものに制限 夜間訓練飛行は 任務を達成し 又は飛行要員の練度を維持するために必要な最小限に制限 シミュレータの使用等により 夜間飛行訓練が周辺の地域に与える影響を最小限にする 3 訓練区域及びその他の空域における飛行運用 公共の安全に妥当な配慮を払って飛行運用を実施 週末及び日本の祭日における低空飛行訓練を運用即応態勢上の必要性から不可欠なものに限定 訓練航法経路を飛行する間 地上から500フィート( 約 150m) 以上の高度で飛行 ( ただし 安全性を確保するために その高度を下回る飛行をせざるを得ないこともある ) 総括 オスプレイの機体は 十分な安全性を確保していると評価 機体構造及び基本性能 ( エンジン 飛行システムの基礎 ) は CV-22 オスプレイも同一であることから 本年 10 月 1 日に横田飛行場へ配備される CV-22 オスプレイの安全性についても同様に評価 また 米側は CV-22 の日本国内における飛行運用に際しては 地域住民に 十分に配慮し 最大限の安全対策を採るとしており また 既に配備されている M V-22 に関する日米合同委員会合意 ( 平成 24 年 9 月 ) の内容を含め 既存の全 ての日米間の合意を遵守する旨 明言 当該合意においては 上記 4. の内容が記述されており 政府としては CV-2 2 の運用 訓練に際して 地域住民に十分な配慮がなされ 安全性が確保されてい る CV-22 の日本国内における飛行運用に際しては 安全面に最大限の考慮を払 うとともに 地元に与える影響を最小限にとどめるよう日米で協力していく