年間の火山活動

Similar documents
火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

ガス観測の状況( 図 3-36) 2 日に実施した現地調査では 二酸化硫黄は検出されませんでした ( 最後に検出されたのは 2012 年 9 月 26 日の1 日あたり 10 トン ) 図 1 ( 新燃岳 ) 噴煙の状況 (10 月 18 日 韓国岳遠望カメラによる ) :2015 年 10 月の震

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

地震や微動の発生状況( 図 5-23 図 6-2~4 図 7 表 1~4) 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の月は概ね小さな状態で経過しました 火山性地震は 1 月から2 月にかけてやや少ない状態で経過しましたが 3 月以降は概ね多い状態で経過しました 火山

地震や微動の発生状況( 図 8-2~4 図 9-23 図 10~11 表 1~4) 火山性地震は 3 月から5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性地震の震源は 主に中岳第一火口付近のごく浅い所から深さ0km に分布しました 孤立型微動は 3 月以降増加し

Microsoft Word - 503_12y_an6.doc

草 津 白 根 山

11 月 25 日 10 時 11 分に 阿蘇火山博物館火口カメラで 噴火を確認し 現地調査では 12 時 00 分に灰白色の噴煙が火口縁上 500m まで上がっているのを確認しました 11 月 26 日以降は連続的に噴火が発生し 11 月 27 日には噴煙が火口縁上 1,500mまで上がるなど活発

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

平成 26 年 NO.47 週間火山概況 ( 平成 26 年 11 月 14 日 ~11 月 20 日 ) 火山現象に関する警報等の発表状況 いずれの火山についても 噴火に関する予報警報事項 ( 警戒が必要な事項 ) に変更はありません 表 1 火山現象に関する警報等の発表履歴 ( 平成 26 年

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

<4D F736F F D CE49BD48E5282CC95AC89CE8FF38BB C982C282A282C B78AAF97B9816A2E646F6378>

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

<4D F736F F D BF D48A4F814089A194F6>

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 26 年 NO.48 週間火山概況 ( 平成 26 年 11 月 21 日 ~11 月 27 日 ) 火山現象に関する警報等の発表状況 いずれの火山についても 噴火に関する予報警報事項 ( 警戒が必要な事項 ) に変更はありません 表 1 火山現象に関する警報等の発表履歴 ( 平成 26 年

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

T380.indb

k1627 下久津呂(1).xls

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

<4D F736F F F696E74202D2089C18CC390EC8E CA48F E D828CA9816A2E B8CDD8AB B83685D>

(2/ 8) 4 月の地震活動概要 4 月に内の震度観測点で震度 1 以上を観測した地震は5 回 (3 月は1 回 ) でした 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震続報 28 日 14 時 08 分に熊本県熊本地方で発生した M3.6 の地震 ( 深さ 12km) により 熊本県の八代市 宇

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

Microsoft PowerPoint - 24p-29p(宮川)GEONET-GNSS時代の幕開け-

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

津地方気象台対象地域 : 三重県 平成 29 年 1 月 14 日から 16 日にかけての大雪に関する三重県気象速報 目次 1 気象の状況 (1) 概況 (2) 地上天気図及び気象衛星赤外画像 (3) レーダーエコー (4) 観測記録 2 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 3 被害状況

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分

参考資料

スライド 1

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

資料6 (気象庁提出資料)

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

indd

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

Microsoft Word 年3月地震概況

untitled

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

火山噴火予知連絡会への提出資料 火山噴火予知連絡会資料第 116 回 (2010 年 6 月 16 日 ) 雲仙岳周辺における傾斜変動 雲仙岳北麓における全磁力変化 雲仙火山における地下水観測 雲仙火山における温泉観測 阿蘇火山における温泉観測 第 117 回 (2010 年 10 月 13 日 )

【集約版】国土地理院の最近の取組

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

GPS仰角15度

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology,

専門.indd

平成25年3月 地震火山月報(防災編)

(40_10)615_04_1【4月上旬】01-06

186

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面

<4D F736F F F696E74202D20385F8DB293A1976C5F94AD955C97708CB48D DB293A1816A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

Transcription:

AE 岳 平成 28 年秋田駒ヶ岳 平成 28 年 (2016 年 ) の秋田駒ヶ岳の火山活動 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター めだけ 女 E EAの山頂付近では 地熱域が引き続き確認されています 一時的に火山性地震が増加することもありましたが 地震活動は概ね低調に経過しました 噴気 地殻変動に特段の変化はなく 火山活動は概ね静穏に経過しました 噴火警報 予報及び噴火警戒レベルの状況 2016 年の発表履歴 2016 年中変更なし噴火予報 ( 噴火警戒レベル1 活火山であることに留意) 2016 年の活動概況 噴気など表面現象の状況( 図 1~10 図 11-1) 東北地方整備局が仙岩峠に設置している監視カメラによる観測では 女岳からの噴気の高さは3 月 14 日に一時 200mとなりましたが 概ね 30m 以下で噴気活動は低調に経過しました 3 月 18 日 ( 陸上自衛隊の協力による ) 4 月 5 日及び8 月 24 日 ( 岩手県の協力による ) に実施した上空からの観測 並びに 10 月 19 日に第二管区海上保安本部仙台航空基地が撮影した上空からの映像によると 女岳の山頂北部 及びに新たな地熱域は認められず 女岳山頂付近の地形や噴気の状況に特段の変化は認められませんでした 7 月 12 日から 13 日にかけて 25 日から 26 日にかけて 及び 10 月 26 日から 29 日にかけて実施した現地調査では 女岳の山頂北部 及びの地熱域の拡がりや地中温度 噴気の状態に大きな変化は認められませんでした 地震や微動の発生状況( 図 11-23 図 12) 3 月 12 日から14 日にかけてと10 月 19 日に火山性地震が一時的に増加しました 10 月 19 日の地震は女岳の北東約 5km 付近の深さ2~3kmで発生し マグニチュード 1) は最大で2.3でした 震度観測点で震度 1 以上を観測した地点はありませんでしたが 地元への聞き取り調査によると体に感じる揺れがあったということです その他の期間は 火山性地震は少ない状態で経過しました 火山性微動は観測されませんでした 地殻変動の状況( 図 13~15 図 17) 7 月 13 日から 14 日にかけてと 10 月 26 日から 29 日にかけて実施した GSS 2) 繰り返し観測を含め 火山活動によると考えられる変化は認められませんでした 1) マグニチュード (M) は地震の規模を示します 資料中の値は暫定値で 後日変更することがあります 2)GSS(Global avigation Satellite Systems) とは GPS をはじめとする衛星測位システム全般を示す呼称です この資料は 仙台管区気象台のホームページ (http://www.jma-net.go.jp/sendai/) や 気象庁ホームページ (http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcano.html) でも閲覧することができます 資料は気象庁のデータの他 国土地理院 国土交通省東北地方整備局 東北大学のデータを利用して作成しています 本資料中の地図の作成に当たっては 国土地理院長の承認を得て 同院発行の 数値地図 50m メッシュ ( 標高 ) を使用しています ( 承認番号平 26 情使 第 578 号 ) - 1 - 秋田駒ヶ岳

図 1 秋田駒ヶ岳女岳からの噴気の状況 (3 月 14 日 08 時 50 分頃 ) 仙岩峠 ( 女岳山頂の南約 5km) 及び熊ノ台 ( 女岳山頂の南西約 4km) に設置されている監視カメラ ( 東北地方整備局 ) による映像です 実線赤丸で囲んだ部分が 女岳からの噴気で高さは 200m です : 地上からの撮影位置と方向 : 上空からの撮影方向 2 山頂北部の噴気地熱地帯 北西斜面の地熱域 の噴気地熱域 図 6 撮影位置 1 山頂付近の噴気地熱域 の噴気地熱域 の噴気地熱域 図 8 撮影位置 200m 3 図 7 撮影位置 図 2 秋田駒ヶ岳女岳の地熱域の分布及び写真と地表面温度分布 3) 撮影位置 3) 赤外熱映像装置による 赤外熱映像装置は物体が放射する赤外線を感知して温度分布を測定する測器です 熱源から離れた場所から測定することができる利点がありますが 測定距離や大気等の影響で実際の熱源の温度よりも低く測定される場合があります 図中の矢印 1 は 図 3 の 1 段目及び図 5 の 1 段目 矢印 2 は図 3 の 2 及び 3 段目 矢印 3 は図 4 及び図 5 の 2 段目の撮影方向を示します - 2 - 秋田駒ヶ岳

北部斜面 北部斜面 0 2016 年 8 月 24 日 13 時 51 分 2016 年 8 月 24 日 13 時 51 分天気 : 晴 北部斜面 北部斜面 2016 年 3 月 18 日 10 時 48 分 2016 年 3 月 18 日 10 時 48 分天気 : 晴 北部斜面 北部斜面 2015 年 1 月 21 日 10 時 54 分 2015 年 1 月 21 日 10 時 54 分天気 : 晴 図 3 秋田駒ヶ岳上空からの 山頂北部の状況と地表面温度分布 新たな地熱域は認められませんでした 2016 年 8 月 24 日は岩手県の協力により 2016 年 3 月 18 日及び 2015 年 1 月 21 日は陸上自衛隊の協力により撮影しました 図中の楕円の色及び線種は図 2 に対応します 2 段目の黒破線領域は 1 段目の領域になります - 3 - 秋田駒ヶ岳

2016 年 8 月 24 日 13 時 51 分 2016 年 8 月 24 日 13 時 51 分天気 : 晴 山頂北部 山頂北部 2016 年 4 月 5 日 10 時 26 分 2016 年 4 月 5 日 10 時 26 分天気 : 晴 山頂北部 山頂北部 2016 年 3 月 18 日 10 時 46 分 2016 年 3 月 18 日 10 時 46 分天気 : 晴 山頂北部 山頂北部 2015 年 4 月 9 日 10 時 17 分 2015 年 4 月 9 日 10 時 17 分天気 : 晴 図 4 秋田駒ヶ岳上空からの 山頂北部の状況と地表面温度分布 新たな地熱域は認められませんでした 2016 年 8 月 24 日 2016 年 4 月 5 日及び 2015 年 4 月 9 日は岩手県の協力により 2016 年 3 月 18 日は陸上自衛隊の協力により撮影しました 図中の楕円の色及び線種は図 2 に対応します - 4 - 秋田駒ヶ岳

東北東方向から撮影した女岳の状況 2016 年 10 月 19 日 南東方向から撮影した女岳の状況 2016 年 10 月 19 日 図 5 秋田駒ヶ岳上空から撮影した女岳の状況 第二管区海上保安本部仙台航空基地による撮影です 女岳山頂付近の地形や噴気の状況に特段の変化は認められませんでした - 5 - 秋田駒ヶ岳

2016 年 10 月 27 日 14 時 28 分天気 : 曇気温 :-2 2016 年 10 月 27 日 14 時 28 分 2016 年 7 月 13 日 10 時 03 分天気 : 晴気温 :22 2016 年 7 月 13 日 10 時 06 分 2015 年 7 月 22 日 13 時 20 分天気 : 曇気温 :21 2015 年 7 月 22 日 13 時 20 分図 6 秋田駒ヶ岳北東方向から撮影した女岳の状況と地表面温度分布 山頂北部( 桃色破線 ) ( 茶色破線 ) ( 橙色破線 ) ( 赤色実線 ) のいずれにおいても 引き続き地熱 噴気活動が継続していることを確認しました 2016 年 7 月 13 日にの一部 ( 白色実線 ) で植生の枯死域が新たに確認されましたが 2016 年 10 月 27 日には不明瞭となっていました 2016 年 10 月 27 日に撮影した地表面温度分布は 日射の影響をほとんど受けない条件での観測となり 地熱域の状況をより正確に観測できました 2016 年 7 月 13 日及び2015 年 7 月 22 日は日射の影響を強く受けていると考えられるので 地熱域に大きな変化はないとみられます - 6 - 秋田駒ヶ岳

2016 年 10 月 27 日 13 時 35 分天気 : 晴気温 :-1 2016 年 10 月 27 日 13 時 35 分 2016 年 7 月 12 日 13 時 35 分天気 : 晴気温 :20 2016 年 7 月 12 日 13 時 36 分 2015 年 7 月 22 日 15 時 06 分天気 : 曇気温 :22 2015 年 7 月 22 日 15 時 06 分 図 7 秋田駒ヶ岳南東方向から撮影した女岳の状況と地表面温度分布 ( 橙色破線 ) の地熱域が引き続き認められました ( 赤色実線 ) においては 2015 年 7 月 22 日に拡大が認められた縁外側の地熱域 ( 白色破線 ) が引き続き認められました 2016 年 10 月 27 日に撮影した地表面温度分布は 日射の影響をほとんど受けない条件での観測となり 地熱域の状況をより正確に観測できました 2016 年 7 月 12 日及び 2015 年 7 月 22 日は日射の影響を受けていると考えられるので 地熱域に大きな変化はないとみられます - 7 - 秋田駒ヶ岳

2016 年 10 月 27 日 10 時 40 分天気 : 曇気温 :-2 2016 年 10 月 27 日 10 時 40 分 2016 年 7 月 12 日 15 時 00 分天気 : 曇気温 :17 2016 年 7 月 12 日 15 時 03 分 2015 年 7 月 22 日 16 時 05 分天気 : 曇気温 :21 2015 年 7 月 22 日 16 時 05 分 図 8 秋田駒ヶ岳南東方向から撮影した内の状況と地表面温度分布 内では 地熱域及び噴気活動が引き続き認められました 2016 年 10 月 27 日に撮影した地表面温度分布は 日射の影響をほとんど受けない条件での観測となり 地熱域の状況をより正確に観測できました 2016 年 7 月 12 日及び 2015 年 7 月 22 日は日射の影響を受けていると考えられるので 地熱域に大きな変化はないとみられます - 8 - 秋田駒ヶ岳

山頂北部の噴気地熱地帯 -50-15 -25-20 -30-20 -40-40 の噴気地熱域 北西斜面の地熱域 の噴気地熱域 -80-30 山頂付近の噴気地熱域 -20-30 の噴気地熱域 図 9 秋田駒ヶ岳女岳の地熱域の分布図及び地中温度測定位置 図中の は測定位置を示します 形と色は図 10 に対応しています 数字はこれまでの平均的な測定深度 (cm) を示します -50-40 山頂北部の噴気地熱地帯 1 1-40 1: 降水の影響を受けていると考えられます -25 の噴気地熱域 -30-50 -25-50 の噴気地熱域 図 10 秋田駒ヶ岳女岳の地熱域における地中温度 (2015 年 7 月 ~2016 年 10 月 ) 地中温度に大きな変化は認められませんでした 測定位置は図 9 に対応します 数字は 2016 年 10 月の測定深度 (cm) を示します - 9 - 秋田駒ヶ岳

6/10 75 回 6/9 36 回 6/11 38 回 10/19 14 回 3/12 18 回 3/13 24 回 3/14 7 回 図 11 秋田駒ヶ岳火山活動経過図 (2003 年 6 月 ~2016 年 12 月 ) 1 仙岩峠 ( 女岳山頂の南約 5km) に設置されている監視カメラ ( 東北地方整備局 ) による観測です 12 の灰色部分は欠測を表しています 3 月 12 日から 14 日にかけてと 10 月 19 日に一時的に火山性地震が一時的に増加しましたが その他の期間は少ない状態で経過しました 注 1) 観測開始の 2003 年 6 月 9 日から東北大学秋田駒ヶ岳観測点を基準としていましたが 2012 年 4 月 1 日から八合目駐車場を基準としています - 10 - 秋田駒ヶ岳

3/12 の活動範囲 10/19 の活動範囲 3/13~14 の活動範囲 男女岳 男岳 女岳 :2016 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日 :2003 年 8 月 1 日 ~2015 年 12 月 31 日図 12 秋田駒ヶ岳地震活動 (2003 年 8 月 ~2016 年 12 月 ) 3 月 12 日に山頂の北北東約 5km の領域 ( 緑破線領域 ) で 3 月 13 日から 14 日にかけて山頂付近 ( 青破線領域 ) で 10 月 19 日に女岳の北東約 5km の領域 ( 桃色破線領域 ) で火山性地震が一時増加しました 2010 年 10 月 1 日解析開始 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 2010 年 10 月 1 日解析開始 図 13 秋田駒ヶ岳 GSS 基線長変化図 (2010 年 10 月 ~2016 年 12 月 ) 1 の基線では 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 に伴うステップを補正しています 1~2 は図 17 の GSS 基線 1~2 に対応しています グラフの空白部分は欠測を表しています 各基線の基準値は補正等により変更する場合があります ( 国 ) は国土地理院の観測点を示します - 11 - 秋田駒ヶ岳

:GSS 図 14 秋田駒ヶ岳 GSS 繰り返し観測点配置図 図 15 秋田駒ヶ岳 GSS 繰り返し観測による基線長変化図 (2004 年 6 月 ~2016 年 10 月 ) 2016 年 10 月 26 日 ~29 日の基線長データ4~8 及び10~12は 乳頭及び女岳山頂の機器障害により欠測です 2016 年 10 月 26 日 ~29 日の観測できた基線及び7 月 13 日 ~14 日の観測結果では 火山活動によると考えられる変化は認められませんでした 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 による影響で 破線 (2011 年 3 月 11 日 ) を挟んで大きな変動がみられますが これは火山活動によるものではないと考えられます 基線番号 1~12は図 14のGSS 基線 1~12に対応しています 2014 年 6 月から観測機器を変更しています - 12 - 秋田駒ヶ岳

図 16 秋田駒ヶ岳観測点配置図小さな白丸 ( ) は気象庁 小さな黒丸 ( ) は気象庁以外の機関の観測点位置を示しています ( 東 ): 東北大学 ( 東地 ): 東北地方整備局 図 17 秋田駒ヶ岳 GSS 観測点配置図小さな白丸 ( ) は気象庁 小さな黒丸 ( ) は気象庁以外の機関の観測点位置を示しています ( 国 ): 国土地理院表 1 秋田駒ヶ岳気象庁観測点一覧 観測種類 観測点名 位置設置高緯度経度標高 (m) (m) 観測開始日備考 地震計 田沢湖高原温泉東 39 46.65 140 45.93 690-1 2008.10.8 短周期 3 成分 滝ノ上温泉 39 49.54 140 52.36 629 0 1998.7.28 短周期 3 成分 2014 年 10 月 7 日 : 現在の場所に移設 八合目駐車場 39 46.08 140 48.41 1304-100 2010.10.7 短周期 3 成分 ボアホール型 姿見ノ池西 39 44.30 140 46.81 1079-2 2016.12.1 広帯域 3 成分 空振計 八合目駐車場 39 46.1 140 48.4 1304 3 2010.10.7 傾斜計 八合目駐車場 39 46.1 140 48.4 1304-100 2011.4.1 姿見ノ池西 39 44.3 140 46.8 1079-15 2016.12.1 GSS 田沢湖高原温泉 39 46.6 140 45.9 672 5 2010.10.1 2 周波 - 13 - 秋田駒ヶ岳