動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を

Similar documents
1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き


わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

ストレッチング指導理論_本文.indb

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

87.pdf

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

自立活動ガイドブック

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

Microsoft Word 運動プログラム.doc

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

体力向上のための実践事例集.pdf

健康的な姿勢を目指そう

目次 筋力トレーニングを実施する上での注意事項 2 こんなときにやってみましょう 3 基礎編 4 体幹編 17 ストレッチを実施する上での注意事項 21 ストレッチ 22 ちょこっと筋トレの効果 29 1

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう


退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

(1) 腕立て伏せ 1 ノーマル 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ (1) 腕立て伏せ 6 膝つき ( 筋持久系 ) まっすぐ 大胸筋上腕三頭筋腹筋 大胸筋上腕三頭筋腹筋 膝をつけて回数を多くする (1) 腕立て伏せ 2 ワイド (2) ディップ 1 膝屈曲位

I

1207有資格者、肩のecise安心用

Microsoft PowerPoint - eda

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

サラ最終PDF用_表1_4

身体福祉論

本文-25.indd

2 研究テーマと取組内容

< A957A8E9197BF88EA8EAE2E786264>

1, ストレッチ ( 準備運動 ) ~~~~~~~~~ 1 足首の運動 ~~~~~~~~~ (a) 足首を曲げる 1 (a) 足首を曲げる (b) 伸ばすを1 回と数えて 連続 10 回行う 2 伸ばしたままで10 秒間止める 3 曲げたままで10 秒間止める (b) 足首を伸ばす の運

体幹パンフレット  


大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

はじめに じゅぎょう じゅぎょう この音楽学習ノートは みなさんが音楽の授 業を楽しく取り組むためのガイドです 授 業で分 ふくしゅう からないことがあったり 予習 復 習をするときにぜひ使ってください もくじ 声はどこからでるの 1 歌う声って 2 よ しせい 良い姿勢って 3 こきゅう 呼吸が大

はじめに 感謝しております! この度は NATURA 代官山の 素人でも簡単に 60 分マッサージできるマニュアル をダウンロードいただきまして 誠にありがとうございます 私はあん摩指圧マッサージ師として 20 年以上患者様のお身体をマッサージして参りました マッサージは 自分の手さえ空いていればい

EW-NA75取扱説明書

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

untitled

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

モデルプラン16(浮く・泳ぐ運動)

弓道の基礎 ~ 射法八節を学ぶ ~

1 深呼吸 腕を横に開いて胸を張り 鼻から大きく息を吸う 腕を前に閉じながら息を吐く 腕を横から上げて頭上を通り 息を吐きながら顔の前あたりで手をクロスして両脇に下ろす いつでも どこでも すこしでも ねりまゆる らく体操 は 無理のない緩やかな運動で骨や筋肉 神経 腱などの運動器の働きを整え 健康

Taro13-有料第81号PDF.jtd

Microsoft Word - リハビリパンフ

このような症状を予防するための体操です ❶腰痛になりやすい方 p.2 ❷膝痛になりやすい方 p.3 ❸肩こりになりやすい方 p.4 ❹バランスがとりにくい方 p.5 ❺姿勢が悪くなりやすい方 p.6 体操をする前にお読みください 注意事項 医師の治療を受けている方は 医師に 相談をして実

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>


症状はあるがどこの医療機関にも行っていないという潜在的な有訴者を含めればもっと多くの方々が 肩こり に悩まされているのです 即ち肩こりは国民病であり 誰でも陥り易い症状なのです また4000 万人以上が半年以上に渡って慢性的な疲労を自覚しているとの統計が報告されており 3 人に1 人が 朝起きてもか

centernews_17

おひつじ座 {3 月 21 日 4 月 19 日生 }

問診票-1ol

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

02

スポーツ障害 腰痛

BODY CHANCE 代表ジェレミー チャンスより ごあいさつ ナチュラルな姿勢が見つかる BODY CHANCE の 4 ステップエクササイ ズにようこそ このエクササイズは今すぐにでも使って 痛みの軽減や解 消に役立てることができます BODY CHANCE ではこれまで数多くの肩こり腰痛問題

AYA BODY ARCHITECTURE RYT200 実技カリキュラム 2016 年 ~

untitled

PowerPoint プレゼンテーション

本文/P2 表2

健康コース一覧 内臓脂肪が気になる方 運動不足の方 日常生活の中で健康づくりに取組みたい方にオススメ! ウォーキング 徒歩通勤コース 自転車通勤コース 階段を使おうコース 姿勢を良くしようコース 内臓脂肪が気になる方 積極的に健康づくりに取り組みたい方にオススメ! ジョギングコース 筋肉トレーニング

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

04_06.indd

dvd_manual_part3.indd

姿勢力が大事な理由 姿勢力とは 正しい姿勢を維持する力のことです 正しい姿勢を維持することには多くのメリットがあり 逆に姿勢が悪いと 多くの不調や不都合があります 姿勢がいいと 見た目がよく 信頼感が出ます 背中が丸くなった年寄り姿勢では頼りなく弱々しく見えますし 反り腰のそっくり返った姿勢は感じが

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

スティッフ・レッグド・デッドリフト

< F31322D8FAC8A E7793B188C42E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確


目次 1 ストーリーを構成する 5 つの要素... 3 要素 1 はじめに ( 挨拶 )... 3 要素 2 DVD の流れの紹介... 5 要素 3 なぜ できないのか( 問題の原因 )... 6 要素 4 ノウハウ... 7 要素 5 サポート Copyright c 2012 R

チャプター(1)

あなたのケアプリント: あなたのケアプリント: 今 のあなたと 理 想 今 のあなたと 理 想 のあなた 鏡 に 向 かうとき 背 筋 をスッと 伸 ばしていますか? 姿 勢 が 良 いと 外 見 もよくなるものです 姿 勢 にもっと 気 をつけましょう 長 年 にわたって 前 かがみの 姿 勢 を

3つま先立ち ( 腓腹筋 ) 4かかと立ち ( 前脛骨筋 ) 5おへそのぞき ( 腹直筋 ) 6ブリッジ ( 大殿筋 ) 7 横向き足上げ ( 中殿筋 ) 8ボートこぎ ( 広背筋 ) 9 胸の運動 ( 大胸筋 ) 10 腕の巻上げ ( 上腕二頭筋 ) 11 片手伸ばし ( 三角筋 ) 立位で行う種


2

《印刷用》ためしてガッテン:頑固なコリの真犯人!“慢性痛”徹底対策2

11 切 断 又 は 離 断 変 形 麻 痺 11 切 離 断 部 位 手 関 節 前 腕 肘 関 節 上 腕 肩 関 節 左 リスフラン 関 節 部 位 左 ショパール 関 節 足 関 節 下 腿 膝 関 節 大 腿 股 関 節 左 左 手 ( 足 ) 関 節 手 ( 足 ) 指 の 切 離 断

SSP膝 トレーニング編

<4D F736F F F696E74202D204E4F2E36936B8EE893EF C B8CDD8AB B83685D>

自立活動の内容

30 か 鏡の型スライド ( イス ) 仙骨の前後動させ 腰椎 骨盤周りの歪みを整え 腹圧力アップ 31 か 鏡返しの型 ( イス ) 仙骨の前後動させ 腰椎 骨盤周りの歪みを整え 腹圧力アップ 32 か 鏡の型リカバー ( イス ) 仙骨の前後動させ 腰椎 骨盤周りの歪みを整え 髄液の分泌を促す

スライド 1

< F2D DC088CA95DB8E9D2E6A7464>

目次 導入編 1 はじめに 2 病気とは 3 セルフケアとは 4 痛みを理解する データ編 5 セルフケアの現状 6 効果的なセルフケアとは 7 9 応用編 7 セルフケアの実際 ①考え方 認知行動療法 ②運動 ③痛みへの理解 ④ツボケア 参考書籍 坂本篤裕

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を


2 腕 を 振 って 脚 を 曲 げ 伸 ばす 腕 と 脚 を 刺 激 して 全 身 の 血 行 を 促 進 します 肩 膝 股 関 節 の 運 動 です [1] 肩 三 角 筋 棘 上 筋 膝 大 腿 二 頭 筋 半 膜 様 筋 半 腱 様 筋 大 腿 四 頭 筋 股 腸 腰 筋 大 腿 筋 膜

N P O 法人みんなのスポーツ協会

がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク のコールとともに ヒジを肩の高さに下しながら ヒジを基点に腕を振り下ろします ( 写真 4) このと

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

<4D F736F F D ADB938A82CC8AEE967B5B92868A7790B682CC82BD82DF82C95D>

次の病院 薬局欄は 氏名 欄に入力された値によって入力すべき値が変わります 太郎の行く病院と花子の行く病院が必ずしも同じではないからです このような違いを 設定 シートで定義しておきましょう 太郎の行く病院のリストを 太郎 花子の行く病院のリストを 花子 として 2 つのリストが定義されています こ

Transcription:

催眠状態では 脳性マヒの子供の強い緊張が緩んだり 動きにくかった手足がかなり自由動作法とはに動かせるようになったりすることをみつけ 不自由さが脳の障害によるものだけでは説明がつかないことがわかった 間違った動きをしているのは 子供が からだの動かし方を間違って学習してきたものと考えて 正しい動かし方を覚えていこうとしたもの 脳性マヒの子供の不自由を説明する時に 意図 努力 身体動作が使われる 飲みたいな コップを口に運ぶのに腕が曲がるように筋肉に力を入れたり 手首を曲げる動作をしようとしたりする 飲む 緊張が入り 手が違う方へ動いてしまう 動作法は 緩めるのではない 動きを妨げる緊張を取り除いて 邪魔な緊張をなくし 必要な緊張を入れることを教えていく 体幹部分も 必要な緊張を肩や首の緊張は必要ないので 緩める保って 姿勢を維持する下肢の筋肉群で支える ( 緊張を入れる ) 自分で意図してからだを動かす感覚を主動感という 動作法は 指導者の指示に合わせて自分のからだを動かし からだのコントロール力を高めていきます 動かし方を学習し 援助を減らして子ども自身の動き 主動感 を感じられるようにしていくと 緊張と弛緩の自己コントロール力が高められていきます 大切にしたいこと 実現意図 実現してほしいこと したいことを共有する トレーニー 実現意図 トレーナー あなたも私も思っている = 共有 ( インテーク ( はじめの面接 ) で必ず確認しておくこと ) 生活の何につながっているのかを考える 例 : 卒業生 現在 27 歳 B 型事業所に通勤状況 生活場面で動くことが少ない 体が動かなくなってきている 在学中の活発さがなくなり意識レベルが低くなっている = 脳の活性化がなくなってきている 願い 1 生きる中で前向きに考え 意欲をもって生活してほしい 2 年をとっても動きを維持したり 踏ん張って立ったりしてほしい そうすることで トイレの立位 車いすへの乗り込みなど 生活場面で介助が楽になる 取り組み 1 腹ばい 立位などに向けて取り組み 動けることを実感させ 自信につなげる 動かすことで 筋肉が緩んでくる 2 生活の場面につながっていくことも一緒に教える * 脳性マヒ 40 歳以上になると ぐっと年をとる 上肢を使うばかりすると 側湾がでる 目的を持って伝える 何のためにしているのかを必ず意識すること * 子供に伝わりやすい その時にできたことは共有体験ができる * 今していることは 次のどんな課題のために行っていることかを考えておく 例 1 座位姿勢をとるために 背中の緊張をとる 例 2 安定した座位姿勢をとるために 骨盤の動かし方を練習する 快適な暮らしをしてもらうためには どうしたらよいかを考える できたこと なぜできるようになったのか ( 考察 ) 今後どうすればよいかを考えること例背中が伸びた側臥位を自分で行うようにした その時の支援で 動きを感じやすくした 動くことに合わせて フィードバック ( 伸びたよ そうそうなどの声かけ ) した

動作法の基本の姿勢づくり ( モデルパターン動作 ) 躯幹のひねり 腰回りの力を抜く 自分で緩める感覚をつける ひねる方向 ( 後ろの方向に肩を倒して 足の方向に腕を伸ばしながら ) や膝でブロックする箇所 ( 背中 肩 腰 ) によって 緩まる箇所が違う あぐら座 座位や立位は 骨盤で姿勢の調整を行っていることを体感してみました まっすぐな姿勢をとり 骨盤を動かす ( 腰入れ : おへそを前に出す たおす ) 左右のおしりにのる骨盤が動くことは 座位姿勢保持がとれるようになるのに重要だそうです 節作り立位で行いました腰入れ ( 骨盤を前後に動かす ) 左右の骨盤をあげる ( 重心移動 ) 骨盤が動くことで バランスを取りながら上半身の姿勢を調節できるようになります * 骨盤を動かすことで体幹のバランスをとっています 骨盤の動きができると 座位 立位はスムーズになります 骨盤は大切 骨盤をいろいろな方向に動かせると 骨盤で体幹を支えることができるようになります さらに * 骨盤が使える = たおすことができる 戻すことができる ことで 下肢全体で体幹を調節することができる 自分で姿勢を直せる部分が増える 腰の分離 ( 片足ずつ上げる ) ができると 姿勢の安定がはかれます たとえば 体の揺れを使って足を前に出しているトレーニーは 体の揺れを使わずに 骨盤を動かし て歩くことを目指して動作学習を行います * 腰にのれていない 骨盤が使えない時の例 肩の筋肉で体を支えて調整している あごを出すことで体をつり上げる 股関節に関わる筋肉の一部 動作学習の組み立て方 (J 君の場合 ) 1 股関節の緩め動かすことで緩む * 股関節は骨盤とつながっているため 股関節が緩むと お尻や骨盤回りの筋肉が柔軟になり 腰全体の可動域が広がる 股関節を稼働させて緩める 足を曲げて 前後左右に動かす 大腿筋膜張筋 ( だいたいきんまくちょうきん ) 筋肉を伸ばし 緩める 内側を股関節の方向へ 外側 を引っ張る方向へ 股関節を外転する筋肉 膝 or まくらをお尻の下に入れる 腰を上げることで 自分の足の重さで 股関節が開く 無理なく股関節を広げることができ 脱臼がある時も痛がることが少ない 足先を 半分ずつ上下に曲げる 股関節が緩む 2 膝の曲がりを緩める 膝を曲げ伸ばすことで膝裏をのばす 膝を伸ばす方向に押し下げ ながら 足首を下方向に引いていく

3 股を楽に開けるようにする 股を広げる方向に膝が動き 力を緩める感じが分かる 無理にしない トレーニーが開くことに手を合わせてついて行く * 股関節を自分で可動させ 緩める 4 股関節の本来の位置を教える 筋をのばして 股関節を元の位置まで戻す 股関節 ( 大転子 ) を押さえておく 5 背中の筋肉をゆるめる ( 腹臥位 )* 呼吸を楽にする 座位の安定 肩と座骨を縮める 筋肉を動かすことで背中 の筋肉をゆるめる 皮を動かすだけでもよい 6 側臥位で肋骨周辺の筋肉を緩める * 呼吸を楽にする 側臥位で左右に揺らす 引っ張る 押す * 縮まっている方で呼吸をしているので あまりのばしすぎる 大転子 と 呼吸が苦しくなるので様子を見て行う 7 鎖骨を動かすことで呼吸を楽にする ( 背臥位 ) 肩を動かす 腕を上げる ことで 鎖骨を動かすこと ができる 肩を横に上げただけでは 鎖骨が動かない そのため胸 を広げることはできない 8 骨盤を動かす * バランスをとったり 姿勢保持の力を高める ( いす座位でも同じ ) とんび座り or いす座位で腰入れ腰を倒す 腰を伸ばす ( 腰をたおす いれる ) *J 君の場合 あごで体幹を支えなくても 腰で姿勢の調節ができるようにする 9 腹臥位で這う * 足で床をとらえるようにする 足や腰で体を支える練習 手で前に進まないように 手は肩より前に出す 足裏が床につくように側面を全部床に押しつける J 君の場合股関節が開かないので 足が曲がらない ( 股関節が邪魔している ) 右腰を浮かせて 腰を回旋する 股関節が開きにくいのを補助する

10 四つばいから腰を入れる ( 膝立ちの際に 尻を後ろに突き出すことがなく 体をまっすぐにするため ) 腰を入れる 腕が伸びない時は 天井を向かせる ( 反射 : 対称性緊張性頸反射 ) 反対 方向へ手を伸ばす 11 あぐら座位 おしりへの体重の左右のせ 骨盤を動かし 上肢を支える幅を広げる 12 イス座位から立ち上がる 床を踏みしめる感覚 骨盤にのる ( おしりで床を踏みしめる ) 左足が内反しているので 床が踏みしめられるように膝を 外側と下に押しつける 13 片足上げ動作 腰が引けない * 骨盤で重心がとれる そのほか 膝立ち 肩を入れ 自分の 体重を腰で支え 姿 勢を調整する 片マヒは動かすことが大切 マヒ側の手は 使わないと意識から消えてしまう うつぶせで 首の座りの練習 うつぶせの状態で首を持ち上げる 縦にして 首の座りの練習 ( 四つばい ) セラピーボールにのる セラピーボールを揺らすと 首や頭を支える練習になる そのまま起こす 腰を曲げる セラピーボールに横たわりながら 首を左右に動かす

学習に当たって 子供のまねができる 同じ姿勢がとれる * どこに力が入っているかが分かる 子供に求めている動きが自分もできる * イメージを持って子供に伝えることができる 課題は自分が体験してみておくこと * しんどいところが分かる 力の入れ方を伝えやすい ボディ イメージが形成されていない子どもは 自分のからだに気づきにくい 動かし方が分からない * 初めは一緒にことばを添えて からだを動かすところから始め 少しでも自分でからだを動かせられるようになってきたら すぐにほめてその成功体験をフィードバックすることを繰り返す そのことでからだの部位の名前を覚えたり からだの動かし方が理解できたりしてくる 人の生態系は 25 時間 1 日 24 時間周期なので 日光に当たって覚醒を促す必要がある * 医ケアの生徒こそ 朝起きたら日光に当たらなくてはいけない そのリズムは大人が作ってやらなくてはいけない 感じる手を作ろう ( 体験してみたこと 相手に重心の位置を確実に伝えること ) 目をつぶって 相手の後ろから肩をさわる 相手に手や足を動かしてもらって どの部位を動かしたか当てる ( 左手を挙げた 指を動かしたなど ) 動かそうと思って 相手の体に 手を置いていると 微妙にその方向に相手は動く 肩に手を置いて 立っている相手の足の親指に重心を移動させる 重心の移動を相手に教えられる