活動状況調査

Similar documents
市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

【最終】平成28年度活動状況調査結果


寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

PowerPoint プレゼンテーション

応 募 要 項

0-1表紙

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

Uモニ  アンケート集計結果

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

はじめに

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

発行 第 4 号まで各 2,000 部発行 NPO 団体 コミュニティとの交流 連携 スタッフ研修 中間支援団体の設立支援などを実施している 25 年度からは とめ市民活動プラザ を市に移管し とめ市民活動フォーラム を NPO 法人化した上で 市が NPO 法人とめ市民活動フォーラム に運営管理を

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

このような団塊の世代が高齢期を迎えようとする中 高齢者も他の世代とともに地域を支えていくという考え方を基本として 団塊の世代を含む高齢者の活躍が期待されているところです 地域活動に関するアンケート ( 平成 20 年 3 月大阪市 ) によると 地域活動に 既に参加 または 今後参加したい と考えて

平成30年版高齢社会白書(全体版)

区(支部)社協会費関係相談記録

社会通信教育に関する実態調査 報告書

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

基本指針の概要 1 基本指針改定の趣旨近年 地域社会における社会的課題が多様化 複雑化する中 行政 企業 NPO 自治会などが互いに協力して課題解決に取り組み 地域社会をより住み良いものとしていくことが今後ますます重要となっています このため 従前の NPO 活動に関する基本指針 の基本的な考え方を

平成23年度

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

1 参加した事がない 2 年に 1-2 回参加 Q.5 3 年に 3 回以上参加 4 ほぼ毎回参加 Est 団体設立 年 度数 年数 71.4% 28.6%.0%.0% 100.0% 年 度数 % 35.

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

ページ設定後の書式例

受付番号 Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs [ 国内助成 ] 2019 年募集 新規助成応募企画書 ( 様式 1) パナソニック株式会社御中 応募要項に記載の 個人情報の取り扱い に同意の上 応募します 応募日 :2019 年月日 (1) 応募団体

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

PowerPoint プレゼンテーション


資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

公益法人の寄附金税制について

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

ボランティア行動等実態調査【速報】

市民活動団体との協働の手引書

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

FPU58.pdf

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

ボランティア_団体概要版

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

秦野市Webアンケート調査

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

< 用語の解説 > 税額控除制度従来 公益社団法人及び公益財団法人への個人からの寄附金については 所得控除制度が適用されていたが 平成 23 年 6 月より 公益社団法人及び公益財団法人への個人からの寄附金について 寄附文化の醸成を図るため 税額控除制度が導入された 税額控除は 寄附金額を基礎に算出

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

1

<4D F736F F D E835E E8FEE95F CC8A E646F63>

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

スライド 1

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

地域子育て支援拠点事業について

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

区(支部)社協会費関係相談記録

H30年度助成応募書

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 本調査は 今後の公的年金制度について議論を行うにあたって 自営業者 被用者 非就業者を通じた横断的な所得に関する実態を総合的に把握し その議論に資する基礎資料を得ることを目的とする なお 本調査は 平成 22 年公的年金加入状況等調査 の特別調査として 当該調査の調

< F2D93C192E894F A8893AE91A E7B8D7397DF>

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65


<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

V大阪58H1-H4

NPO 法活動状況等アンケート ( 案 ) 下記のアンケートにご協力をお願いいたします ( 右の に数字をご記入ください ) ご協力いただいた結果については 奈良市及び奈良県における指定制度の検討資料として使用させていただきます 1. (1) あなたの団体は 法の設立 ( 設立登記の日 ) から何年

岡山県共同募金配分要領 一部改正案

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

事項を札幌市と契約候補者で協議し 仕様の調整を行う また 本業務の受託者は 業務に伴う費用の支払い等を含め 下記項目に係る業務全般を行うこととする (1) 運営団体へのアンケート調査及びヒアリング調査市内で子ども食堂等を運営している団体に対してアンケート調査を実施し 本市における子ども食堂等の開設状

第3章 指導・監査等の実施

12_15_中期計画表紙.ai

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

官民連携:調査結果

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

施策吊


して実践すること ) (3) 施設の所在地が福岡市内であること (4) 市内に住む高齢者が気軽に介護予防活動に参加できるよう, 参加費用を設定する場合は無償あるいは低額とすること ( 欠格要件 ) 第 5 条市長は, 前条の規定に関わらず, 次の各号のいずれかに該当する団体については, よかトレ実践

総合行政ネットワーク-9.indd

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

2014(平成26)年度決算 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

図書館の自己評価、外部評価及び運営の状況に関する情報提供の実態調査08

学力向上のための取り組み

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

太白区まちづくり活動助成事業申込書

中井町緑の基本計画(概要版)

更に 県内各地に誕生した傾聴ボランティア団体の活動がより活発になるようネットワーク形成 に向けて 当団体が中心となってとりまとめを行っている 3 活動の特徴 (1) 活動の中で見られた工夫や活動が上手く進んだポイント 電話相談 傾聴茶話会 傾聴サロンまで 被災者のニーズに応じた対応が可能な仕組みの構

事務事業名ふれあいのまちづくり事業 市社会福祉協議会補助事業 指標デー タ D 活動指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結果目標結果目標結果目標結果目標結果選任職員の配置 式 式 式 式 式協働指標 名称 式 単位 年度 4 年度 5 年度 6 年度 7 年度目標結

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

Transcription:

市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン 7つの市民サービスセンター あきた中央市民活動サポートセンター 県社会福祉協議会 市社会福祉協議会の窓口調査により 可能な限り多くの市民活動団体から回答をいただくように努めました その結果 54の市民活動団体から回答がありました 市民活動 とは よりよい社会を作るための市民の自発的 主体的活動の総称であり 地域活動も含む

1 活動団体の現状について問 1 貴団体の概要についてお知らせください 年間予算規模が50 万円未満の団体が29% と最多である また そのうち10 万円に満たない団体が約 10% を占める 法人格を有する24 団体の年間予算は約 1,162 万円であり 平成 27 年度のNPO 法人等の事業収益平均値 4,803 万円を大きく下回る 団体が活動するに当たり 85% が無償であり 有償スタッフのいない団体が52% を占めている 法人格を有する24 団体の有給職員数の平均は約 2.6 名であり 平成 27 年度のNP O 法人等の有給職員数 16.1 名を大きく下回る NPO 法人等との比較対象は 内閣府の 平成 27 年度特定非営利活動法人及び社会の社会貢献に関する実態調査 予算規模 ~1,000 15% 1,000~ 15% ~50 29% 不明 4% 単位 : 万円 ~500 24% ~100 13% 報償の有無によるスタッフの人数比 有償 15% 無償 85%

問 2 貴団体の活動分野についてお知らせください 地域福祉 文化芸術スポーツ 地域社会の三分野で活動分野の70% を超えるが 文化芸術スポーツ分野に関しては 他分野と重複して選択されている傾向があり 主な活動分野は地域福祉 地域社会の二分野になっている 市民活動団体は地域福祉分野で 地域活動団体は地域社会分野での活動が多い 40 活動分野について 30 20 10 0 地域社会 地域福祉 環境保全 文化 芸術 スポーツ 地域経済 25 市民団体活動分野 20 15 10 5 0 地域社会 地域福祉 環境保全 文化 芸術 スポーツ 地域経済 12 地域団体活動分野 10 8 6 4 2 0 地域社会 地域福祉 環境保全 文化 芸術 スポーツ 地域経済

問 3 貴団体の活動範囲についてお知らせください 市民活動団体については 活動の場が市民サービスセンターの区域を超える( 秋田市内 秋田市内に限らない ) 団体が約 8 割となっている 一方 地域活動団体については市民サービスセンターの区域を越えずに活動している団体が約 8 割となっている 活動範囲について 0 5 10 15 20 町内会小学校区中学校区市民サービスセンター秋田市内活動は秋田市内に限らない 市民活動団体活動範囲 町内会小学校区中学校区市民サービスセンター秋田市内活動は秋田市内に限らない 0 5 10 15 20 地域活動団体活動範囲 0 2 4 6 8 町内会小学校区中学校区市民サービスセンター秋田市内活動は秋田市内に限らない

問 4 貴団体の設立時期はいつですか 2010 年 ( 平成 22 年 ) 以降 市民活動団体の設立数が増加傾向 にある 一方で 地域活動団体の設立数について見ると 2000 年 ( 平成 12 年 ) 以前 5 年間とそれ以降を比較すると大幅に減少している 2011 年 ( 平成 23 年 ) の 特定非営利法人促進法 の改正や 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律 により 市民活動団体設立の環境が改善されたことによるものと推定される 設立時期について 15 10 5 0 ~2000 年 ~2005 年 ~2010 年 ~2015 年 ~2020 年 不明 市民活動団体設立時期 15 10 5 0 ~2000 年 ~2005 年 ~2010 年 ~2015 年 ~2020 年 不明 地域活動団体設立時期 8 6 4 2 0 ~2000 年 ~2005 年 ~2010 年 ~2015 年 ~2020 年 不明

問 5 貴団体は 法人格などを取得されていますか 法人格を 取得するつもりはない が48% を占め 次いで NPO 法人 37% 一般社団法人 認可緑地団体 2% を合わせた取得団体が45% となっている 法人格を 取得したいと思っている 7% の4 団体のうち3 団体 (75%) は市民活動団体である 法人格などの取得状況 取得するつもりはない 48% NPO 法人 37% 取得したいと思っている 7% 0% 一般社団法人 認可緑地団体 2% 取得したいと思っている (7%) 内訳 地域活動団体 25% 市民活動団体 75%

問 6 貴団体の収入となる財源の構成についてお知らせください 会費 が31% で最も多く 自主事業 20% 行政受託 19% 行政補助金 11% となっている 法人格を有する24 団体について 自主事業 19% 行政受託 19% をあわせた事業収益が38% となり 平成 27 年度のNPO 法人等の事業収益 72% を大きく下回る 現在 最も収入額の多い財源について 行政受託 19% 会費 31% 自主事業 20% 寄付 4% 法人格を有する 24 団体の財源について 民間助成金 9% 行政補助金 11% 行政受託 19% 会費 38% 自主事業 19% 寄付 民間助成金 行政補助金

問 7 貴団体が今後 収入を増やしていきたい財源についてお知らせください 今後増やしていきたい財源として 自主事業 2 行政補助金 24% 行政受託 22% となっている 市民活動団体では 行政補助金 行政受託 あわせて40% であり 地域活動団体では63% にもなることから 行政とのかかわりや支援を必要としていることがわかる 今後 収入を増やしていきたい財源について 4% 会費 15% 行政受託 22% 行政補助金 24% 自主事業 2 寄付 4% 民間助成金 5% 市民活動団体について 3% 行政受託 1 会費 18% 自主事業 29% 行政補助金 24% 寄付 5% 民間助成金 5% 地域活動団体について 会費 行政補助金 25% 行政受託 38% 民間助成金 自主事業 19% 寄付 0%

問 8 貴団体は事務所を持っていますか 事務所を 持っている 61% を占めている 事務所を持たない理由として 資金がない が17% となっている 資金がない と答えた団体のうち 市民活動団体がおよそ8 割を占めている 事務所の有無について 11% 資金がない 17% 持っている 61% 必要性を感じない 11% 資金がない (17%) 内訳 地域活動団体 22% 市民活動団体 78%

問 9 貴団体が 活動や組織運営の面で困っていることは何ですか 会員の不足 年齢の偏り (37ポイント) が 最も高い また 活動資金の不足 (21ポイント) 広報活動が十分にできない (17ポイント ) の順となっている 活動や組織運営の面で困っていること 0 5 10 15 20 25 30 35 40 会員の不足 年齢の偏り活動の拠点が確保できない必要な機材や設備が確保できない活動資金が不足している参考になる情報を得にくい広報が十分にできていない他団体との連携 調整が困難現在行っている活動の負担が大きい活動や組織運営のマンネリ化 縮小傾向新たな活動に取り組むのが困難特に困ってない

問 10 貴団体は現在の活動状況をどのように自己評価されていますか ほぼ出来ている (74%) 十分に出来ている (11%) をあわせると 85% となり 自己評価は高い この傾向は市民活動団体 地域活動団体ともに共通している 活動状況に対する自己評価 全く出来ていない 2% あまり出来ていない 11% 2% 十分にできている 11% ほぼ出来ている 74% 市民活動団体について 全く出来ていない 3% あまり出来ていない 10% 3% 十分にできている 10% ほぼ出来ている 74% 地域活動団体について あまり出来ていない 13% 全く出来ていない 0% 0% 十分にできている 12% ほぼ出来ている 75%

2 市民協働について問 11 貴団体は 秋田市と市民協働で事業を実施したことがありますか 本市との市民協働事業の実施は ある (47%) と最も高い また その必要性を感じながら 機会がない (21%) やり方がわからない (1 2%) 情報がない (10%) などの理由 ( あわせて43%) により 協働事業の実施に至らない状況にある 秋田市と市民協働で事業を実施したことがあるか 必要と思うが機会がない 21% 必要と思うが情報がない 10% 8% ある 47% 必要と思うがやり方がわからない 12% 市民活動団体について 必要ない 2% 9% 必要と思うが情報がない 11% 必要と思うが機会がない 20% ある 49% 必要と思うがやり方がわからない 11% 地域活動団体について 7% 必要と思うが情報がない 7% 必要と思うが機会がない 22% ある 43% 必要と思うがやり方がわからない 14% 必要ない 7%

問 12 貴団体は市民協働で秋田市と取り組むべきことは 次のどのようなことだと思いますか 市民協働に取り組むべき事業分野として 生涯学習 いきがい (28ポイント) と最も高い ついで 教育 子育て (27ポイント) と 高齢者 障がい者福祉 (27ポイント ) 続き 施設の管理運営 (19ポイント) 健康づくり (19ポイント) 防災対策 (18ポイント) 文化 芸術 (17ポイント) の順となっている 市民協働で秋田市と取り組むべきだと思うこと 0 5 10 15 20 25 30 教育 子育て生涯学習 生きがい文化 芸術国際交流 多文化共生人権尊重健康づくり高齢者 障がい者福祉良好な景観商店街の活性化公園や親水空間の維持創出リサイクル 省エネ防災対策防犯対策施設の管理運営

問 13 貴団体は 市民協働で事業を実施していくために 団体としてどのような取組が必要だと思いますか 事業実施にあたり自らが取り組むべきと考えるものとして 組織力 体制整備 (31ポイント) 助成金 補助金の活用 (31ポイント) と高い 次いで 情報交換の機会確保 (26ポイント) 市や他団体への働きかけ (23ポイント) の順となっている 事業の実施のために団体として必要だと思う取組 0 5 10 15 20 25 30 35 団体の意識向上 組織力 体制の整備 情報交換の機会確保 助成金 補助金の活用 市や他団体への働きかけ わからない

問 14 貴団体は 市民協働で事業を実施していくために 秋田市がどのような取組をすべきだと思いますか 事業の実施のために秋田市に必要だと思う取組 団体の意識向上を図る研修 相談体制の充実組織力や体制を整備する研修 相談体制の創設 情報交換の機会づくり 事業実施にあたり 市が取り組むべきと考えるものは 助成金 補助金の充実 創設 (30ポイント) と最も高い 次いで 情報交換の機会づくり (28ポイント) 団体の意識向上を図る研修 相談体制の充実 (21ポイント) の順となっている 助成金 補助金の充実 創設 資金調達の情報提供 情報発信 アクセス環境整備 行政情報の公開 0 5 10 15 20 25 30 35 行政職員の意識向上 わからない

問 15 市民協働の推進や 貴団体の活動を促進していくことについて ご意 見がありましたら ご自由にお書きください 小学校単位の地区づくりの活発化が必要 市民協働の必要性と重要性は理解しているが マンパワーの観点から効力が厳しい 行政依存型 からの脱皮 住民指導型 行政積極的支援型 への転換が必要 市民協働や その事業の在り方について考えてみたい 情報交換等 市との取組は十分だと感じる 情報交換 連携が不十分だと感じる 3 目的 意義 活動内容が不明確に感じる 2 現状で活動を続けていきたい 2 交付金 助成金の見直しが必要 2 組織の見直しが必要 広報や冊子により市民への情報伝達をする 民生児童委員信条を活動( 心 ) の糧として 市民活動に参画するよう 各委員に要請する 引きこもり者を受け入れてともに生活できる地域社会を作り上げていく努力を一緒にしていただきたい