スポーツパフォーマンスに与えるマウスガードの影響についての研究 ~ 動体視力 平衡機能 自律神経系に及ぼす影響への検証と考察 ~ 石田純一 1) 今井裕一郎 1) 長谷川達央 2) 2) 和田佳郎 要約マウスガードはスポーツ中の口腔 顎顔面外傷の予防を目的として使用される 近年 マウスガードを装着す

Similar documents
< 方法 > 被験者は心身ともに健康で歯科医療関係者以外の歯科受診経験のある成人男女 15 名 ( 男 6 名 女 9 名 22.67±2.89 歳 ) とした 安静な状態で椅子に腰掛け 歯科治療に関する質問紙への回答により歯科受診経験の有無 実験前のカフェインやアルコールの摂取がないことを確認した

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63>

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )

M波H波解説

表紙.indd

研究計画書

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

School of Health &Physical Education University of Tsukuba


スライド 1

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

漢方薬

平成18年度厚生労働科学研究費補助金(労働安全衛生総合研究事業)


™…0ケ0ン0?トyム[f}

研究紀要.indd

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

Microsoft Word -

調査 統計 歯科心身症患者における自律神経機能の評価 - 心拍変動に対する周波数解析を用いた検討 - 1, 三輪恒幸 * 天神原亮 ) 小笠原岳洋 ) 渡辺信一郎 ) 亀井英志 ) 1) 東京歯科大学臨床検査学研究室 ) 長栄歯科クリニック 抄録目的 : 長栄歯科クリニックでは 歯科心身症が疑われる

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

TV視聴コンテンツの種類が 感情状態の生理心理計測に及ぼす影響

<4D F736F F D2099F09A9097CD82C98AD682B782E98CA48B862E646F63>

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

Microsoft PowerPoint - 身心14May29saiki

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

No. 1 愛知学院大学 Ⅰ. 緒言 咀嚼行為による自律神経系への活動は 1 咀嚼筋が活動する時の交感神 経の興奮 2 唾液分泌や消化管刺激を生ずる副交感神経の活動 3 味覚や 匂いによる唾液分泌の条件反射があり その複雑性のために咀嚼行為が自 律神経のどの方向に働くかについては 異なった報告がある

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

TDM研究 Vol.26 No.2

Microsoft Word - tohokuuniv-press web_.pdf.docx

3T MRI導入に伴う 安全規程の変更について

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

物体の自由落下の跳ね返りの高さ 要約 物体の自由落下に対する物体の跳ね返りの高さを測定した 自由落下させる始点を高くするにつれ 跳ね返りの高さはただ単に始点の高さに比例するわけではなく 跳ね返る直前の速度に比例することがわかった

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

jphc_outcome_d_014.indd

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

KOGAK353-07_12511.pdf

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

Untitled

Embody評価実験

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 長谷川智之 論文審査担当者 主査丸光惠副査星治 齋藤やよい 論文題目 Relationship between weight of rescuer and quality of chest compression during cardiopulmonary r

表紙

04_06.indd

生物 第39講~第47講 テキスト

康度の評価を実施した また リーグ戦日前後を含む 3 日間における栄養調査を思い出し記述法を用いた調査票を回収した ボウリングプレー時の集中度と全身疲労感の主観的評価は 第 1 タームと第 2 ターム リーグ戦ゲーム前後に毎回測定を実施した 各ターム リーグ戦最終日にはプレー前の安静時において 唾液

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

,281,921 49,288, ,434, ,882, , ,868 13,052,115 14,437,576 51,120,549 49,098,4

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

論文の内容の要旨

untitled

上原記念生命科学財団研究報告集, 31 (2017)

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

スマートフォン利用が 自動車運転に与える影響について

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

理学療法学43_supplement 1

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

スライド 1

<4D F736F F D208A7788CA90528DB895F18D908F912097E996D893DE8C8E2E646F63>

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

テイカ製薬株式会社 社内資料

第 2 章 構造解析 8

発達教育10_087_古池.indd

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

フレイルのみかた

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 7 号 (2003) external feedback) といった内的標準を利用した情報処理活動を促進することを意図したものであった. 上記のように, 運動学習におけるフィードバックの研究は, フィードバックそのもののみに焦点が当てられてきた. そこで, 学習場面

1. はじめに近年の計算機パワーおよび数理的な解析手法の向上を背景に, 生命現象について, 数理モデルを用いて明らかにする研究の重要性は増している. そのような研究は今後, 医療, 健康管理などにおいてますます必要になると考えられる. そこで, 筆者はこれまでに生体計測 信号処理等工学技術の生活支援

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

PowerPoint プレゼンテーション

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 山本信太 論文審査担当者 主査若林則幸副査三浦宏之 鈴木哲也 Effect of offset values for artificial teeth positions in CAD/CAM 論文題目 complete denture ( 論文の内容の要旨 )

<4D F736F F D2091E F18AC28BAB81458C928D4E C83588CA48B8689EF8A4A8DC38A549776>

課題名

219 土田泰聖 和田拓真 小野寺昇 図 1 実験プロトコル 3. 統計統計処理は, 統計ソフトMacintosh 版 Statview-J5.0を用いて行った. 測定によって得られた数値は,( 平均値 ± 標準偏差 ) で示した. 測定値の比較には, 対応のあるt 検定を用いた. 統計的な有意水準

スライド 1


学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

要旨健常者では何事もなく日常行われる体位変換動作が 脳血管障害や頸髄損傷においては起立性低血圧などの調節異常を引き起こす 血圧変動を評価するだけではなく簡便かつ有効な手段で自律神経機能を評価することができれば起立性低血圧のリスクをより管理できるのはないかと考えられる 本研究は 立位訓練時の起立性低血

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

体幹トレーニングが体幹の安定性とジャンプパフォーマンスに与える影響の検討 体幹トレーニングとしては レジスタンスツイスト ( 以下 RT) を採用した RT とは 図 1 ( 上段 ) のように 仰臥位で四肢を上に挙げ四つ這いする体勢を保持している実施者に対して 体幹が捻られるように補助者が力を加え

CAT_728g


前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

X 線 CT における らせん穴あきファントム を用いたスライス厚測定 鹿山清太郎 (1) 伊藤雄也 (1) 山際寿彦 (1) 丹羽正厳 (1), (2) 富田羊一 (1), (3) 辻岡勝美 (4) 加藤良一 (4) 1) 藤田保健衛生大学大学院保健学研究科医用放射線科学領域 2) 市立四日市病院

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

明海大学歯学雑誌 40‐1☆/1.溝部

Transcription:

スポーツパフォーマンスに与えるマウスガードの影響についての研究 ~ 動体視力 平衡機能 自律神経系に及ぼす影響への検証と考察 ~ 研究代表者 : 石田純一 目次 要約 2 緒言 3 実験 Ⅰ: マウスガード装着が動体視力に与える影響 4 目的対象と方法結果考察実験 Ⅱ: マウスガード装着が自律神経活動に与える影響 10 目的対象と方法結果考察実験 Ⅲ: マウスガード装着が体平衡機能に与える影響 14 目的対象と方法結果考察結語 18 参考文献 19

スポーツパフォーマンスに与えるマウスガードの影響についての研究 ~ 動体視力 平衡機能 自律神経系に及ぼす影響への検証と考察 ~ 石田純一 1) 今井裕一郎 1) 長谷川達央 2) 2) 和田佳郎 要約マウスガードはスポーツ中の口腔 顎顔面外傷の予防を目的として使用される 近年 マウスガードを装着することが筋力 体平衡機能 瞬発力 集中力といったスポーツパフォーマンスに影響を与えるという研究結果が報告されている 1) その内容は MG 装着によりスポーツパフォーマンスが向上するというものが多いが 低下するという報告もみられ 未だ明確な結論は見出されていない そこで本研究では スポーツパフォーマンスに関連する動体視力 自律神経活動 体平衡機能の3つの機能に焦点を絞り MG 装着の効果を生理学的に検証した 動体視力に関しては約 2/3の被験者はマウスガードを装着することにより 頭部回転運動中の動体視力が向上した しかし 残りの被験者は同様の条件で動体視力が低下し マウスガード装着により不快感を訴えた者が多かったことから マウスガード装着による快 不快と自律神経活動との関係について検証した 自律神経活動に関しては マウスガード装着により強い不快感が生じた場合 交感神経活動および副交感神経活動の両方が亢進し 不快感の小さいものは交感神経活動が亢進し 副交感神経活動が抑制される傾向がみられた 体平衡機能に関しては マウスガード装着により身体の動揺が大きくなる傾向がみられた 本実験より マウスガードの装着がスポーツパフォーマンスに影響を与えている可能性が強く示唆された しかし 必ずしも競技能力にプラスに働くというわけではなくマイナスに働く場合もあり その効果については個人差がみられた マウスガードがスポーツパフォーマンスに影響を与えるメカニズムについては 今後さらなる検証が必要であると考えられた 1) 奈良県立医科大学口腔外科 2) 奈良県立医科大学第一生理学講座 2

緒言スポーツにおける口腔内および顎骨に対する傷害の予防に マウスガード ( 図 1) が有効であることが報告されている 2)3) 近年 マウスガード装着がスポーツパフォーマンスに影響を与えるという 副次的な面が注目されている 具体的には マウスガード装着により筋力 体平衡機能 全身反応時間 瞬発力などに影響を及ぼすとする報告がみられる しかし マウスガードがスポーツパフォーマンスの向上に有効であるというものからマイナスの影響を及ぼすというものまで内容は様々であり 科学的な証明や生理学的なメカニズムを解明するには至っていない そこで本研究ではスポーツパフォーマンスの中でも動体視力 体平衡機能 自律神経活動の3つに焦点を絞り 未知の部分が多いマウスガード装着の効果を生理学的に検証した 図 1 3

実験 Ⅰ: マウスガード装着が動体視力に与える影響 目的 : 球技系のスポーツや打撃を伴う格闘技系のスポーツでは 高速で運動する対象物を正確にとらえる能力が要求される この能力は動体視力 (DVA) と呼ばれ スポーツ選手の競技能力を決定する重要な要素の一つである そこで本研究ではまず動体視力に着目しマウスガード装着による影響を検証した 対象 : 対象は健康成人男性 14 名 年齢は 18~33 歳 ( 平均 23.9 歳 ) であった 方法 : マウスガード マウスガードには様々な種類があり 本邦で主に普及しているマウスガードには温水に漬けて軟化したものを口腔内に咬んで成型するマウスフォームドタイプと 個々に印象採得し 歯列模型上で製作するカスタムメイドタイプがある 今回は より適合や使用感が良いとされるカスタムメイドタイプのものを使用することにした 材料についてはマウスガードの製作に最も多く使用されているエチレン酢酸ビニル共重合体 (EVA) を用い シート材の厚みは 3 mmとした マウスガードの形態は成形後 十分放置冷却後に外形の後縁は第一大臼歯遠心まで 唇 頬側は小帯を十分に避けて歯頚部から4mm とし 口蓋側は歯頚部ラインに沿ってトリミングを行った 4) ( 図 2) 図 2 マウスガードデザイン 4

実験 1 被験者にマウスガード装着 マウスガード非装着条件で頭部固定 (HS) と頭部回転運動条件 (OHR) に分けて ( 図 3) 30 回ずつ刺激提示 ( 予告として 数字が現れる 4 秒前にビープ音を鳴らし 2 秒前と 1 秒前に左 9 度の位置に spot を点灯させ CRTディスプレイに数字は 90 度 / 秒の速度でランダムに左 9 度から右 9 度の 18 度の距離を 6 度間隔で変化しながら等速運動 ) させ 数字を追うように指示した 毎回 数字を 3 つ提示させ 数字とその順番が一致している場合のみを正答として動体視力スコアを評価した ( 図 4) さらに咬合感圧フィルム ( デンタルプレスケール 30H-W ) と咬合力測定システム ( オクルーザー FPD- 703 ) にて咬合力を測定し 動体視力との相関を調べた また ジャイロセンサーシステムによる頭部回転運動の測定 ゴーグル式の眼球運動測定装置 (Orbit, Permobil Meditech, Timra, Sweden) による眼球運動の測定および咬筋 後頸筋の筋電図活動の記録も同時に行った 5) 実験 2 実験 1の結果を踏まえ 動体視力が向上した群に体幹と頭部を同時に回転させた条件 (WBR) で同様の実験を行い 眼球速度と頭部回転運動速度の関係を検証した ( 図 5) 図 3 5

図 4 図 5 結果 : 頭部固定条件下では マウスガード装着による動体視力への影響はみられなかった 頭部回転運動条件下では マウスガード非装着条件に比べてマウスガード装着時に動体視力の有意な上昇 (paired t-test p < 0.05) がみられた ( 図 6) しかし 一部の被験者においては低下する傾向が認められた 頭部固定条件下において 動体視力スコアと咬合力との間に相関はみられなかった 頭部回転運動条件下におけるマウスガード装着による動体視力スコアの上昇率と咬合力に相関がみられた ( 図 7) マウスガードを装着することで 頭部回転運動条件下の動体視力が上昇した群および少数の低下群ともに 咬合力の大きい被験者の方が 動体視力の改善率が高い結果となった 頭部回転運動条件下で動体視力が上昇した被験者の頭部回転速度 眼球速度 咬筋および後頸筋の筋電図活動の一例をみると 眼球速度に関してはマウスガード装着条件にて前庭動眼反射 (VOR) が抑制されている ( 図 8) また マウスガード装着条件では咬筋および後頸筋の筋電図活動の上昇も認められた 実験 2において 体幹と頭部を同時に回転させた条件 (WBR) では マウスガード装着条件 非装着条件の両方において 頭部回転速度が大きくなるに従って右向きの眼球運動が抑制されている 頭部運動条件 (OHR) では マウスガード装着条件で右向きの眼球運動が発現する結果となった ( 図 9) 6

図 6 図 7 7

図 8 図 9 8

考察 : 頭部運動中は 視線の方向を安定させるため 頭部の回転方向を半規管が知覚し 反対側に眼球を回転させる前庭動眼反射 (VOR) が生じる 一方で 頭部運動中も頭部運動にあわせて移動する一点を固視することにより VOR が抑制される ( 固視抑制 :VS) さらに体性感覚のひとつである頸筋の深部知覚によっても眼球運動が生じる (COR) pursuit は滑らかな眼球運動であり 動体視力を決定する要素として非常に重要である しかし pursuit は 60 deg/sec 以上になると衝動性眼球運動 (saccade) に切り替わり動体視力は著明に低下する また頭部運動により頭部の運動方向とは反対方向に VOR という眼球運動が誘発される VOR は最高速度 350deg/sec という非常に高速かつ滑らかな眼球運動で静止物体に対する視覚安定化のために働くと考えられている 実験 1では頭部固定条件ではマウスガード装着条件と非装着条件における動体視力スコアに差は認められなかったが 頭部回転運動条件ではマウスガード装着条件の方がマウスガード非装着条件に比べ 有意に動体視力スコアが上昇した さらに咬合力の大きい被験者ほどマウスガード装着時の動体視力の上昇率が高い傾向にあった これはマウスガードを装着し咬みしめることで マウスガード非装着時に比べて後頸筋群の活動が上昇し このことが頸性動眼反射 (COR) を活性化し眼球運動に影響を与え 右向き眼球運動が誘発されたのではないかと推察される つまり前庭動眼反射 (VOR) が抑制されることで運動物体追跡能力が高まり 動体視力が向上したと考えられた 実験 2 ではマウスガードを装着して体幹と頭部を同時に回転させた場合 (WBR) において右向きの眼球運動の発現がみられなかったが マウスガード装着時の頭部回転運動条件 (OHR) では右向き眼球運動が発現した これら 2 つの条件の違いは体幹と頭部を同時に回転させた場合 (WBR) では 頸部の筋活動が関与しないため頸性動眼反射 (COR) が駆動せず 頭部回転運動条件 (OHR) では頸性動眼反射 (COR) が駆動することにある このことから マウスガード装着による動体視力の上昇には 中枢性の影響ではなく頸性動眼反射 (COR) の影響が強く関与している可能性が示唆された 9

実験 Ⅱ: マウスガード装着が自律神経活動に与える影響 目的 : 実験 Ⅰでは 多くの被験者がマウスガードを装着することで動体視力が向上した一方で 一部の被験者ではマウスガードを装着することで動体視力が低下した ( 図 7) 我々はこの原因がマウスガードを装着することによる不快感にあるのではないかと考えた そこで マウスガード装着時の不快感を評価する目的で 自律神経活動を定量的に測定し その変化を検証した 対象 : 対象は健康成人 8 名 ( 男性 7 名 女性 1 名 ) 年齢は 21~46 歳 ( 平均 29.5 歳 ) であった 方法 : マウスガード装着条件と非装着条件における自律神経活動の測定を行った 測定はマウスガード装着前 装着中 装着後にそれぞれ約 3 分間の測定と 2 分間の休憩を繰り返し行った ( 図 10) また マウスガード装着中における被験者の主観的な不快感を 最も不快な状態を 100 全く不快でない状態を 0 として数値化し これを Subjective Unpleasant Score (SUS) とした 図 10 自律神経の評価方法として 瞳孔フラッシュ応答に基づく自律神経系のモニタ法 (Pupillary Flash Response) を用いた 6) これは交感神経 副交感神経系双方の神経支配を受ける瞳孔に着目し そのフラッシュ応答のダイナミックスの変化から自律神経系活動を非侵襲的にモニタする方法である 専用の瞳孔径計測装置 (Video-Oculography:NEWOPTO, Japan) にて瞳孔径を計測し フラッシュを照射することで得られた 瞳孔の最大縮瞳速度 (Vcmax) から副交感神経を 初期瞳孔径とフラッシュ後 2.4 秒時の瞳孔径の差 (RA:recovery amount) から交感神経の活動を求めることができる ( 図 11) RA が大きい場合は交感神経活動が抑制されており RA が小さければ交感神経活動が亢進していると評価する ( 図 12) Vcmax が大 10

きい場合には副交感神経活動が亢進しており 小さい場合には副交感神経活動が抑制されていると評価する また この計測法は交感神経 副交感神経を独立して評価できるという特徴がある 自律神経系活動が正常な場合にも 背景光強度などの変化により初期瞳孔径が変化すると 同一刺激に対する応答のダイナミクスが非線形に変化する (range nonlinearity:rnl) よって 各背景光強度レベルでの応答を測定し 得られた初期瞳孔径に対する応答から 初期瞳孔径に依存した各特長パラメーターの変化を求めた これを RNL map( 図 13) という マウスガード装着時の自律神経活動を評価する際には 初期瞳孔径が同じレンジの正常値と比較した 図 11 11

図 12 図 13 12

結果 : マウスガード装着による不快感が小さいと感じた (SUS が低い ) 被験者は 交感神経活動が亢進し 副交感神経活動が抑制される傾向がみられた ( 図 14) 一方 マウスガード装着時の不快感が強いと感じた (SUS が高い ) 被験者は 交感神経活動と副交感神経活動の両方が亢進する結果となった 図 14 考察 : 自律神経系は原則として交感神経か副交感神経のどちらか一方の活動が亢進した場合 他方の活動が抑制される しかし 本実験では不快感が強まった場合には交感神経と副交感神経の両方の活動が亢進するという興味深い結果となった すなわち 快 不快感は自律神経活動に反映されることが明らかとなった 本実験結果により Pupillary Flash Response によって自律神経活動を計測することは マウスガードを装着することで生じる口腔内不快感の自律神経活動のみならず 広く快 不快の定量的な評価法となりえることが示唆された 13

実験 Ⅲ: マウスガード装着が体平衡機能に与える影響 目的 : マウスガードを咬むことや咬合支持の変化が身体のバランス 姿勢に影響するという報告が散見される また 近年様々なスポーツにおいて競技レベルの向上がみられ より高い身体バランスが求められるようになってきている そこで 本研究ではマウスガード装着により体平衡機能が向上するのか低下するのか あるいは全く影響が無いのかを検証した 対象 : 対象は健康成人 6 名 ( 男性 6 名 ) 年齢は 22~27 歳 ( 平均 23.33 歳 ) であった 方法 : 実験は下顎安静位 咬合位 マウスガード装着条件における被験者の身体動揺と頸筋 背筋 咀嚼筋と下肢筋の筋活動を 30 秒間記録した ( 図 15) 被験者の身体動揺の計測は自作のバランスボードに一軸傾斜角センサーを取り付け バランスボードの動揺を記録した また 筋活動については頭板状筋 脊柱起立筋 咬筋 側頭筋 腓腹筋および前頸骨筋の筋電図を筋電図測定機器 (BIOPAC MP100SYSTEM) にて計測した 5) 被験者にバランスボード上に閉眼で直立し できるだけバランスボードが動かないように安定を保ち続けるよう指示した データの解析は MATLAB にて行い 筋電図は実効値 (RMS) から 等尺性最大随意筋収縮 (MVC) を基準として 各測定時の筋活動を定量的に評価した 図 15 14

結果 : 咬筋 側頭筋 の筋電図活動に関しては下顎安静位 ( 安静位 ) に比べて咬合位 マウスガード装着条件 (MG) の方が有意に大きかった (p<0.01)( 図 16,17) 頭板状筋に関しても同様であった(p<0.05)( 図 18) また 咬筋に関しては咬合位よりもマウスガード装着条件の方が大きな(p<0.05) 筋電図活動であった 脊柱起立筋に関しては下顎安静位と咬合位との間には有意差が認められなかったが マウスガード装着条件では筋活動が有意に上昇した (p<0.05)( 図 19) 前頸骨筋 腓腹筋の筋電図活動に関しては下顎安静位 咬合位 マウスガード装着条件の間に有意差はみられなかった ( 図 20,21) バランスボードの動揺に関しては安静位に比べてマウスガード装着条件の方が有意に大きな動揺みられた (p<0.05)( 図 22) その他の条件間には有意差がみられなかった 図 16 15

図 17 図 18 図 19 16

図 20 図 21 7200 N.S. * N.S. 7000 6800 6600 6400 6200 6000 5800 5600 安静位 咬合位 MG Paired t-test *<0.05,**<0.01 バランスボード 図 22 17

考察 : 咀嚼筋の中でも閉口運動に大きな役割を果たす咬筋 側頭筋の筋電図活動が安静位に比べて咬 合位 マウスガード装着条件で大きくなるのは当然のことと考えられる 咬合位 マウスガード装着条 件では安静位にくらべ頭板状筋 脊柱起立筋の筋電図活動が上昇していることから 咬みしめやマウ スガードの装着が頸部および背部の姿勢制御に関係する抗重力筋に何らかの影響を与えている可能 性が示唆された 前頸骨筋 腓腹筋の筋電図活動に関しては安静位 咬合位およびマウスガード装 着条件の間で有意差がみられず 下肢筋群への影響はないと考えられた 体平衡の維持には前庭系 視覚系 深部知覚系の入力が重要な働きをしており 深部知覚系には 頸部からの入力が大きな影響を及ぼしている 本実験では バランスボードの動揺が安静位に比べて マウスガード装着時に有意に大きくなった これは マウスガード装着による姿勢制御に重要な役割を 果たす脊柱起立筋への影響と頸筋群の深部知覚系への影響が関係していると考えられた 本実験によりマウスガードを装着した場合 身体の動揺が大きくなる傾向がみられた これはアーチ ェリーや射撃に代表される 的を狙うような競技においては不利に働く可能性がある しかし 野球の バッティングや格闘技で相手の攻撃をよける場合など ある物体に対して瞬間的な反応が必要な場面 では身体に動揺という遊び がある方が 柔軟に対応できるとも考えられる 本実験により咬みしめやマウスガードの装着が姿勢制御に関係する抗重力筋の筋活動に影響を与 え 体平衡機能に影響を与える可能性が示唆された 結語本実験より マウスガードの装着がスポーツパフォーマンスに影響を与えている可能性が強く示唆された しかし 必ずしも競技能力にプラスに働くというわけではなくマイナスに働く場合もあり その効果については個人差がみられた マウスガードの本来の目的は口腔および顎顔面外傷の予防である ただし スポーツスポーツパフォーマンスに注目されるあまり 誤った認識を競技者に与えかねない スポーツ競技者 愛好家に正しい知識を提供するためにも マウスガードがスポーツパフォーマンスに与える影響について 今後さらなる生理学的検証を重ね そのメカニズムを解明する必要がある 18

参考文献 1)Relationship between Bite Raising Measurements of Mouthguards and Sports Performance of Athletes: Atumi Y, et al: SPORTS DENTISTRY. 8, 1: 50-56, 2005. 2)Turner,C.H.: Mouth Protector. Br.Dent.J. 143: 82-86, 1977. 3)Goran,M.W., Merkle,A., Wright,J.T. : Mouth protectors and oral trauma: A study of adolescent football players. J. Am. Dent. Assoc. 112: 663-665, 1986. 4) 前田芳信他 : マウスガード製作マニュアル-スポーツ歯学への誘い-. クインテッセンス出版株式快会社 5)Zipp. P. : Recommendations for the standardization of lead positions in surface electromyography. EurJ Appl Physiol. 50:41-54,1982. 6)Yamaji K, et al. : Improvement of the Method for Monitoring Autonomic Nervous Activity by Pupillary Flash Response. System and Computers in Japan. 32:23-30, 2001. 19