Microsoft Word _基本計画.doc

Similar documents
スライド 1

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)


(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

Microsoft PowerPoint - 05_資料4-1_宇都宮市の自転車施策について【宇都宮市作成】_150203表紙番号修正

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

<4D F736F F D2093C896D88CA794C5834B CF6955C A2E646F6378>

目次

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(第14回協議会100630)

6. 自転車のまち あげお の目標 ビジョン 5. 現状と課題を整理し 3つの視点で目標 ビジョンを定め 目標 ビジョンごとに3 つの政策 施策を以下のとおり定めました 自転車が快適に利用できるまち は 自転車利用を促進するための自転車利用者目線の政策 施策を中心に立案しています また 自転車マナー

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

Microsoft Word - 概要版.doc

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

自転車活用推進に関係する本市既存計画 例規 (2) 計画名駐車基本計画 (H11 年 3 月策定 ) 都市計画局 大阪都市魅力創造戦略 2020( H28 年 11 月策定 ) 経済戦略局 駐車場法 1999( H11) 年度から 2016( H28) 年度から 駐車政策の基本方針 1

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

untitled

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

第 5 章八王子市自転車利用環境整備計画の基本的な考え方 ルールに基づく自転車の安全利用 近年では 道路交通法の改正により悪質な自転車利用に対する罰則が強化される等 より安全でルール マナーを意識した自転車利用が求められています 本市における交通安全教育は 警察署や交通安全協会 教育委員会等との連携

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

<4D F736F F D208EA9935D8ED4C8AFC4DCB0B88C7689E62E646F63>

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

1 見出し1

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

a4.dsz

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

アンケート内容 2

1 見出し1

1 見出し1

<4D F736F F D20819A90568A838E738EA9935D8ED AC28BAB8C7689E C4816A E646F63>

Taro-全員協議会【高エネ研南】

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

<4D F736F F D B6388C495E291AB90E096BE8E9197BF81698EA993AE8ED4816A A789DB8A6D94468CE35F E31322E35816A2E646F6378>

<4D F736F F D20819A A89A28F428A658D9182CC918D8D C893738E738CF092CA8C7689E682C982A882AF82E981758EA9935D8ED C

Microsoft Word - 03_パブコメ意見対応一覧表

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

寄居町中心市街地活性化基本計画

注 5 指定管理者制度公の施設の管理について 民間事業者を含む指定管理者に施設の管理を委ねることにより 民間事業者等の有する能力 経験 知識等を活用しつつ 市民サービスの向上と経費の節減等を図る手法 注 6 PFI 方式 PFI(Private Finance Initiative): 公共サービス

4-(1)-ウ①

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

江東区 「自転車条例」の手引

<4D F736F F F696E74202D F4390B390E096BE89EF F837C2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

スライド 1

<4D F736F F D E9197BF817A929397D68FEA958D92758B6096B18FF097E190A792E82E646F63>

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

PowerPoint プレゼンテーション

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

生活道路対策


PowerPoint プレゼンテーション

<817995F18D908E968D A B7B8E7392CA8A CF092CA88C D834F C982C282A282C481698CF6955C A>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>


7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

<4D F736F F D F8EA9935D8ED491968D738BF38AD482CC90AE94F595FB906A2E646F63>

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

2

untitled

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

Ⅱ 区の概況と自転車利用の現況 課題 1. 区の概況から見た課題 千代田区の概況 日本の中心都市として常に活発な都市活動 夜間人口約 5 万人 昼間人口約 82 万人 1 日の発生トリップ数 380 万 周辺区からの利用が増大 通勤 通学 業務 買い物 観光 リクリエーションなど多様な利用自転車利用

Microsoft Word - 資料4 パブコメ意見表紙

<4D F736F F D D88C7689E694AD955C5F8EA9935D8ED4B1DDB9B0C45F>

0 平方メートルまでの部分について別表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に 店舗面積が5,000 平方メートルを超える部分について同表 ( ウ ) 欄により算定した自転車駐車場の規模に2 分の1を乗じて得た規模を加えて算定するものとする 2 前条第 1 項第 2 号に掲げる施設で 各用

自転車の活用の推進に関する指標 ( 案 ) 目標施策将来目指すべき水準 目標 1 自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 1. 自転車通行空間の計画的な整備推進 自転車活用推進計画を策定した地 0 団体 (2017 年度 ) 200 団体 (2020 年度 ) 900 団体以上 ( 概ね10

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

スライド 1

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

4-2

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

久留米市セーフコミュニティ 交通安全対策委員会

(3) バリアフリーポイントの設置旧交通バリアフリー基本構想の重点整備地区においては 市内でも特に乗降客数等が多く 多くの高齢者 障害者等の地区利用が見込まれる地区となっていますが 交通バリアフリー基本構想では 建築物等のバリアフリー化を促進する計画となっていません そのため 高齢者 障害者等の円滑

各取組は PDCA サイクルを回し効果を評価し 目標が達成できない見通しとなったときは さらなる総量の縮減や取組 体制の強化等 基本方針等を見直します [ 図表 40] [ 図表 40:PDCA サイクル ] 計画修正 Action 計画修正 Action Plan Check 計画等修正 Acti

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

スマートICの事業費の基準について

Microsoft Word - 20_討議資料_v603.doc

Transcription:

第 2 章自転車のまちつくば基本方針 2-1. 自転車の位置づけ つくば市における自転車の位置づけ 自転車は 子供から大人までの個人単位で移動することができ 多くのメリットがある交通手段です つくば市は 筑波山を除く多くの市域が平坦であるとともに 研究学園地区などでは自転車利用に適した道路環境整備が進められており 他の都市に比べ自転車利用で得られるメリットを多く享受することができる環境なのです また 市民の一人ひとりがより健康に生活するための健康増進においても 自転車の利用が有効であると考えられます 地域環境だけでなく 市民や来訪者の方 市内の民間企業 研究施設などへの総合的な効果や 多様なライフスタイルの実現を支えることができる自転車を市内の交通手段として位置づけます 自転車のまちづくりによる安全 快適な自転車利用環境の実現を進めることは 環境的に優れた都市へと発展することにも通じます 自転車の担う市内の交通分担率を現状の 5% から 2013 年までに 10% 2030 年までに 20% にすることを目標とし 市内交通手段の多くを占めるクルマから 自転車をはじめ バス 鉄道 パーソナルモビリティなどの交通手段からなるバランスの取れた低炭素新交通体系への転換を積極的に進めていきます 自転車の市内の交通分担率 ( 現状 ) 出典 : 平成 18 年度つくば市居住者交通動向調査 ( 国総研 筑波大学 ) - 17 -

安全快適利便4. 環境にやさしい仕組みづくり環境康2-2. 自転車のまちつくば基本方針 地域環境を活用し より安全で より快適な自転車利用環境をつくります つくば市における 自転車を利用したライフスタイル ~ りんりんつくば ~ の実現に向け 安全で快適な自転車利用環境をつくるため 総合的なソフト ハード施策の推進に取組みます 1. 交通ルールを理解し より安全な利用のための意識の啓発とルールづくり 交通ルールを自転車 歩行者 クルマなどが共有 実践できる啓発事業を検討 実施する 安全 快適な自転車利用のため 地域に適した ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の条例化に向けた検討を行う 市民の安全で快適な自転車利用のためのルート情報 ( 自転車マップ ) の提供と 市民参加型ワークショップの開催による自転車利用の促進に向けた検討を行う 2. 快適に走行できる自転車走行空間ネットワークづくり 交通結節点や人口集中地区 学校施設周辺などの日常の自転車利用や余暇 レジャーによる自転車利用ニーズを踏まえた 新たな自転車走行空間ネットワーク を構築する 既存の道路環境の課題に対し 国 茨城県との連携により改善を行う 自転車利用数の多い路線 夜間の危険箇所などに対し 照明施設の設置を進める 3. 自転車が使いやすい体制 施設づくり 交通結節点である TX 各駅において 駐輪需要に対応した駐輪場の設置を進める 周辺地域の拠点を交通結節点とし 自転車と公共交通 ( バス ) の連携や情報提供を行う 低炭素新交通体系を作るバスと連携し 遠距離の移動等における自転車利用を促進する 放置自転車の抑制に向け積極的な情報提供や啓蒙活動を行うとともに 自転車等駐車場の附置義務の適用を推進する 市民の快適な自転車利用を支える体制 施設づくりとして公共施設 商業施設等での軽微な修理環境や 適切な整備の実施 休憩等のできる環境の整備を推進する 中心市街地の短距離 短時間の移動需要に対し コミュニティサイクルの導入検討を行う 子育て世代や高齢者のニーズに対応した自転車利用支援について検討を行う 資源を有効に活用し 手頃な価格での自転車の提供を行い自転車の利用を促進する 環境面 コスト 健康増進などの観点から 自転車による通勤への転換を進めるためのソフト対策を行う 健康増進 地域活性化の観点から 既存の自転車スポーツイベントの継続的な開催や より広い利用者層を取り込むための新たな活動を行う 筑波山麓の観光資源などを回遊する観光需要に対し 充実した情報提供 ( 自転車観光マップ ) とレンタサイクルによる周遊観光利用を進める より多くの利用者の利用を目的に レンタサイクルに対し電動アシスト自転車の導入検討を行う 自転車利用に適した環境や技術等を反映した つくば型自転車を検討し提案する 5. 自転車を楽しめる機会づくり健自転車のまちつくばの着実な推進体制 自転車のまちつくば基本方針に基づく実施施策 ( 取組み ) を実現化させるため 行動計画 フォローアップ計画等について 今後具体的な検討を行う - 18 -

自転車のまちつくば概念図 自転車のまちづくりにおけるネットワークの形成は 以下の観点に基づき設定します 市域の核となる交通拠点を中心とした自転車走行空間ネットワークを形成します 整備事業が進む TX 沿線開発地域を中心に 自転車利用空間の整合性を確保します 研究学園地区 TX 沿線開発地域とその周辺地域との連続したネットワーク形成を行います りんりんロードを主軸に 筑波山周辺のアクセスや観光利用のネットワーク形成を行います 対象路線は 自転車マップ作成ワークショップでの結果を反映します りんりんロード筑波山地区自転車走行空間ネットワーク 研究学園地区自転車走行空間ネットワーク TX 沿線開発地域 ペデストリアンデッキ整備範囲りんりんロード 自転車走行空間ネットワーク ネットワーク案 : 次頁以降参照 - 19 -

公共交通と連携した自転車走行空間ネットワークの概念図 市域の各地区を結ぶバス路線網と自転車走行空間ネットワークを連携させ 利便性の高い交通網を形成します 旧庁舎などを 周辺地域交通拠点 として位置づけ 自転車とバスの乗り換えができる施設等の整備を推進します - 20 -

研究学園地区 TX 沿線開発地域自転車走行空間ネットワーク ( ルート案 ) 現在 混沌としている歩行者と自転車を整序化して 歩行者の安全と快適な交通の確保を図るとともに ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール のもとで 自動車と自転車が共存できるネットワーク整備を推進します - 21 -

りんりんロード 筑波山地区自転車走行空間ネットワーク ( ルート案 ) - 22 -

~りんりんつくば~を実現させる安全で快適な自転車利用環境づくり2-3. 自転車のまちつくば基本方針に基づく施策の体系 安全快適利便環境健康1. 交通ルールを理解し より安全な利用のための意識の啓発とルールづくり 2. 快適に走行できる自転車走行空間ネットワークづくり 互いを思いやる安全な交通環境と 地域に適した利用ルールづくり 誰もが不安無く自転車を利用できる基盤づくり 施策 1 自転車 歩行者 クルマなどが共有する交通ルールの啓発と ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の条例化の検討ルマなどが共有する交通ルルの啓発と施策 2 市民に対する安全性 利便性の情報発信 施策 3 新たな自転車走行空間ネットワーク整備の推進 施策 4 既存道路環境の改善 施策 5 主要な自転車走行空間ネットワークの照明施設の設置 施策 6 自転車等放置禁止区域における環境改善 3. 自転車が使いやすい体制 施設づくり 賢く 便利に自転車を利用できる仕組みづくり 施策 7 中心市街地の駐輪場の整備 活用と周辺地域の交通拠点整備 施策 8 都市型の自転車需要への対応 施策 9 自転車等駐車場の附置義務の適用 施策 10 日常的な自転車利用を支える施設や体制の設置 施策 11 4. 環境にやさしい仕組みづくり 自転車を活用した未来づくり クルマから自転車への交通手段の転換の促進施策 12 リサイクル自転車事業の推進 5. 自転車を楽しめる機会づくり 自転車による多様で充実したライフスタイル 施策 13 自転車利用に適した環境を活用したスポーツイベントの実施 施策 14 レンタサイクルを活用した観光二次交通の充実と地域活性化の促進 づくり施策 15 つくば型自転車の提案 自転車のまちつくばの着実な推進体制づくり - 23 -

第 3 章. 自転車のまちつくばの実施施策 ( 取組み ) 基本方針 に基づく各施策の内容について 現段階での素案を整理しました 今後 行動計画 フォローアップ計画の検討を踏まえ 具体化していきます 3-1. 実施施策 ( 案 ) 施策分野 1: 交通ルールを理解し より安全な利用のための意識の啓発とルールづくり自転車 歩行者 クルマなどが共有する交通ルールの啓発と施策 1 ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の条例化の検討 平成 20 年の道路交通法の改正に伴い 自転車の走行位置やルールが示され 自転車をはじめ 歩行者 バス 鉄道 パーソナルモビリティからなる多様な交通手段のそれぞれの立場を適切に理解し 安全に実践するための啓発事業を検討するとともに 地域に適した ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の条例化に向けた検討を行う 1 市民に向けた 基本となる交通ルール等の啓発事業の検討道路交通法など基本となる交通ルールやマナーを市民が理解 実践し自転車を含むすべての道路利用者が安全な道路利用をするための啓発事業の検討及び実施 ( 交通転換に向けた自転車利用を含む交通ルール等の講習 安全ポスターコンテストなど ) 2 ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の条例化に向けた検討多様な交通手段のそれぞれの立場や地域環境に配慮し 安全 快適な自転車や道路利用を実現するためのソフト施策の柱となる ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール について条例化に向けた検討を行うとともに 市民誰もが理解し 実践できるよう周知活動を行う 施策 1-1 学校 企業等における基本となる交通ルールや 自転車の利便性を学ぶ啓発事業の実施に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 道路交通法などの基本となる交通ルールや 自転車の利便性を学ぶ啓発事業の検討つくば市 ( 学校向け 企業向け ) つくば市 学校向けの啓発事業の実施検討及び主催 PTA 筑波大学 学校向け 企業向けの啓発事業の実施 協力茨城県警察施策 1-2 ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の条例化に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 自転車をはじめ 歩行者 バス 鉄道 パーソナルモビリティなど多様な交通手段が共有 実践する ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の内容の検討 つくば市茨城県警察 ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の条例化の検討つくば市 すべての市民に向けた ( 仮 ) つくばの自転車 交通利用ルール の周知活動の検討 実施 つくば市 茨城県警察 施策 2 市民に対する安全性 利便性の情報発信 平成 20~21 年度に実施した市民参加型ワークショップによる自転車の走りやすさの調査 ( 自転車マップ作成ワークショップ ) の結果を活用し 市民の安全で快適な自転車利用のためのルート情報を提供する また 必要に応じてワークショップなどを開催し 自転車利用の促進に向けた検討を行う 1 自転車マップによる快適な自転車利用が可能なルート情報を提供する 2 市民参加型ワークショップ実施による安全性 利便性の調査と改善項目の検討を行う 3 自転車利用の利便性などの情報発信 ( 店舗 施設等を含む ) を行う 施策 2-1 自転車マップによるルート情報の提供に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 自転車マップの作成 ( 平成 20~21 年度調査結果の反映及び情報更新 ) - 24 - つくば市 つくば市茨城県 茨城県警察 自転車マップの配布( 市民に向けた継続的な情報提供 ) PTA 筑波大学 民間商業施設民間企業 研究施設施策 2-2 市民参加型ワークショップ実施による安全性 利便性の調査の実施に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 市民 つくば市 市民参加型ワークショップによる市内道路の走りやすさ( 安全性 利便性 ) 評価国土技術総合政策研究所茨城県 茨城県警察施策 2-3 自転車利用の利便性などの情報発信に向けた関係機関の役割 ( 案 ) つくば市 市民参加型ワークショップの結果と市域の自転車利用の利便性向上に向けた情報整理民間企業

施策分野 2: 快適に走行できる自転車走行空間ネットワークづくり 施策 3 新たな自転車走行空間ネットワーク整備の推進 つくば市域において 交通結節点や人口集中地区 学校施設周辺などの日常の自転車利用ニーズならびに 余暇 レジャーによる自転車利用ニーズを踏まえた 自転車走行空間ネットワーク を設定し 整備を推進する < 研究学園地区 > 1 市民の安全な自転車利用の観点から TX 沿線開発地域などの整備に伴う道路整備と 既存の道路環境に対し 連続性を確保した整備を行う 2( 独 ) 都市再生機構と連携し 葛城地区 ( 研究学園駅周辺 ) の自転車走行空間ネットワーク整備を行うとともに 自転車利用を支える施設 ( 民間施設を含む ) の設置を検討する <TX 沿線開発地域 > 3TX 沿線開発地域 ( みどりの駅 ~ 万博記念公園駅 ~ 研究学園駅 ) を結ぶ 自転車走行空間ネットワークを設定する < 周辺地域 > 4 交通結節点の拠点を核とし 人口集中地区 学校施設周辺の日常の自転車利用ニーズを踏まえた自転車走行空間ネットワークを設定する < りんりんロード 筑波山地区 > 5 市民の健康増進 余暇 レジャー需要に対応した自転車走行空間ネットワークを設定する 6 筑波山麓に点在する 遺跡 公園 名所などを自転車で楽しむことができるよう 地域の回遊性を支援する情報提供手法 ( ルート案内サインの設置や観光マップ等 ) を検討する 施策 3-1 整備済み地区と周辺地域の自転車走行空間ネットワークの連続性確保に向けた関係機関の役割 ( 案 ) つくば市域全体の基本となる自転車走行空間ネットワークの計画 策定 整備済み地区と 周辺地域の接続部の形式検討 ( 歩道 路肩等の連続性 ) 及び整備 市域の自転車走行空間ネットワーク検討や 整備済み地区と 周辺地域の接続部等の検討に対する助言 つくば市茨城県 茨城県警察つくば市茨城県 茨城県警察 国土技術総合政策研究所 施策 3-2 葛城地区における先進的自転車走行空間ネットワークと民間連携の実現に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 葛城地区の自転車走行空間ネットワークの設定 周辺道路と整合した横断構成の設定及び整備 自転車利用を支える施設の計画 民間企業等の誘致 つくば市茨城県 茨城県警察 ( 独 ) 都市再生機構市民 民間企業 ( 独 ) 都市再生機構つくば市 施策 3-3 TX 沿線開発地域を結ぶ自転車走行空間ネットワークの実現に向けた関係機関の役割 ( 案 ) みどりの駅 ~ 万博記念公園駅 ~ 研究学園駅を結ぶ自転車走行空間ネットワークの計画 設定 つくば市茨城県 茨城県警察 ( 独 ) 都市再生機構 施策 3-4 周辺地域のニーズを踏まえた 交通拠点を核とした自転車走行空間ネットワークの実現に向けた関係機関の役割 ( 案 ) つくば市 つくば市内の周辺地域の交通拠点を核とした自転車走行空間ネットワークの計画 設定バス事業者つくば市 周辺地域における自転車走行空間ネットワークの道路形態の検討及び整備茨城県 茨城県警察施策 3-5 健康増進 余暇 レシ ャー需要に対応した自転車走行空間ネットワークの実現に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 市民の健康増進 余暇 レジャー需要に対応した自転車走行空間ネットワークの計画 設定 つくば市つくば市観光協会茨城県 茨城県警察 ( 社 ) つくば青年会議所 施策 3-6 自転車による筑波山麓の観光拠点の回遊性確保に向けた関係機関の役割 ( 案 ) つくば市 自転車による筑波山麓の回遊性向上に向けた案内サイン 観光マップの計画 整備つくば市観光協会茨城県 - 25 -

施策分野 2: 快適に走行できる自転車走行空間ネットワークづくり 施策 4 既存道路環境の改善 市内の既存の道路環境には 安全で快適な自転車利用に対し課題のある状況が見られることから 国 茨城県との連携により既存道路環境の課題点の改善を行う 1 自転車通行が可能な歩道部の改善 整備 歩道部分の段差の解消 ( 段差解消方法などの統一化 ) 歩道部分の車止めポールの改善 ( 車止めポールの規格 設置方法の統一化 不要部の撤去 ) 自転車の歩道通行可否の明示 ( 自転車が通行可能な区間での規制標識の設置 ) 歩道内における自転車走行位置の明示 ( 色彩による分離 ラインの設置 ) 2 車道部 自転車レーンの改善 整備 路肩部分の起伏の改善 路肩幅の見直しによる自転車走行空間の創出 ( レーンマーキング ) 3 交差点部の整備パターンの検討 整備 自転車通行が可能な歩道 車道部の自転車レーンに共通する交差点部における自転車の走行方法 走行位置について検討し 安全性を確保する 4 りんりんロードの改善 整備 県道 501 号桜川土浦自転車道線 ( りんりんロード ) の改善が必要とされる箇所の安全性を高める対策を実施する 施策 4-1 自転車通行が可能な歩道部の改善 整備に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 整備済み地区と 周辺地域の接続部の形式検討 ( 歩道 路肩等の連続性 ) 及び整備 整備済み地区と 周辺地域の接続部の形式検討に関する支援 つくば市茨城県 茨城県警察 国土技術総合政策研究所 施策 4-2 車道部 自転車レーンの改善 整備に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 車道 路肩部の状況把握及び桝蓋 レーンマーキング位置等 仕様の検討 路肩部分の起伏の改善 路肩幅の見直しによる自転車走行空間の創出 ( レーンマーキング ) 車道 路肩部の状況把握及び桝蓋 レーンマーキング位置等 仕様の検討に関する支援 施策 4-3 交差点部の整備パターンの検討 整備に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 交差点部の整備パターンの検討 ( 歩道部の滞留 車道路肩部への流出入 ) 交差点部の整備パターンの検討結果の整備 施策 4-4 りんりんロードの改善 整備に向けた関係機関の役割 ( 案 ) りんりんロードの改善が必要とされる箇所の課題確認と 対策案の検討 りんりんロードの改善 整備 つくば市茨城県 茨城県警察つくば市茨城県 茨城県警察 国土技術総合政策研究所 つくば市茨城県 茨城県警察国土技術総合政策研究所つくば市茨城県 茨城県警察 つくば市茨城県 茨城県警察 茨城県 茨城県警察 - 26 -

施策分野 2: 快適に走行できる自転車走行空間ネットワークづくり 施策 5 主要な自転車走行空間ネットワークの照明施設の設置 自転車走行空間ネットワークのうち 自転車利用数の多い路線 区間ならびに 夜間の危険箇所などに対し 照明施設の設置を進める 交通結節点や人口集中地区 学校施設の周辺で自転車利用が多い路線 区間で危険と判断された箇所 夜間における自転車関連の交通事故の多発箇所 その他 照明設置により安全性を確保するべき箇所 施策 5 主要な自転車走行空間ネットワークの照明施設の設置に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 自転車走行空間ネットワークにおける夜間照明施設の設置必要箇所と整備仕様の検討 ( 利用数 事故件数 市民要望 ( 危険箇所 ) などを勘案 ) つくば市茨城県 茨城県警察 夜間照明施設の設置必要箇所の検討結果に基づく整備 つくば市茨城県 - 27 -

施策分野 3: 自転車が使いやすい体制 施設づくり 施策 6 自転車等放置禁止区域における環境改善 つくば駅周辺では 既存の 12 施設 ( 駐輪総数約 2,800 台 ) の駐輪場は整備 運営されているが 平成 20 年度の放置自転車の撤去数は約 1,500 台にのぼっている 放置自転車の抑制は 利用者のマナー モラルによることが大きいため より積極的な情報提供やレンタサイクル等と連携した施策を推進する 自転車等放置禁止区域の情報提供の充実 ( 道路 民間施設 ) 監視 撤去作業の推進 施策 6 自転車等放置禁止区域における環境改善に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 自転車等放置禁止区域の情報提供の充実 放置自転車の監視 撤去作業の推進 つくば市 TX( 駅 ) 民間商業施設等つくば市民間商業施設等 - 28 -

施策分野 3: 自転車が使いやすい体制 施設づくり 施策 7 中心市街地の駐輪場の整備 活用と 周辺地域の交通拠点整備 中心市街地の交通結節点である つくば駅 研究学園駅 万博記念公園駅 みどりの駅周辺において 通勤 通学 商業施設利用等の需要に対応した駐輪場の検討 設置を進める 周辺地域では 公共施設等を交通拠点として整備し 自転車利用と公共交通 ( 路線バス ) の円滑な連携を実現する また 路線バスとの連携を強化し 遠距離の移動における自転車利用を促進する 1 中心市街地の駐輪場整備 活用 TX 各駅をはじめとする交通拠点に対する自転車のアクセス需要の予測に応じ 交通拠点周辺部や自転車利用の多いエリア内の施設等の民間企業との連携を含め 駐輪場整備を推進する つくば駅周辺の既存の 12 施設 ( 駐輪総数約 2,800 台 ) に対し 駐輪場内での放置化した自転車の撤去を行うとともに より利用が進む料金体系等の設定を行い 既存施設の有効活用を進める 研究学園駅 万博記念公園駅 みどりの駅の既存の高架下の駐輪場に対し 駐輪場内の放置化した自転車の撤去を行うとともに 駐輪場需要推移を確認した上で必要に応じて駐輪場の拡大等を行う 2 周辺地域の交通拠点整備 周辺地域では 既存の公共交通の確保 将来の高齢化対策などを踏まえ 交通拠点を設定した上で 交通拠点までの自転車利用の促進に向けた案内サイン設置等を行うとともに 拠点での駐輪場設置を行い 中心市街地と周辺地域間の低炭素新交通 ( サイクル & バスライド ) による円滑な交通連携を目指す 3 自転車と路線バスの連携 遠距離の移動における自転車利用環境の確保と公共交通連携の観点から 利用状況や需要予測に基づき バス停に対し駐輪場を併設することを検討する 施策 7-1 中心市街地の駐輪場整備 活用に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 既存駐輪場の利用状況 放置化状況の把握及び違法駐輪撤去数の整理 既存駐輪場の利活用の推進 ( 駐輪場内の放置化自転車の撤去 料金等利用促進策の検討 ) TX 駅等の交通拠点への自転車アクセス需要に基づく周辺部や自転車利用の多い施設等での駐輪場の計画 設置施策 7-2 周辺地域の交通拠点整備に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 周辺地域の交通拠点の設定及び必要とされる施設 ( サイン 駐輪施設 ) 等の検討 交通拠点におけるサイクル& バスライドのための施設整備 ( サイン 駐輪場整備 ) 施策 7-3 自転車と路線バスの連携に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 路線バスのバス停単位の乗降客数の把握と 自転車利用との連携の可能性の検討 ( 利用状況 需要に基づく バス停への駐輪場併設の可能性検討 ) バス停に隣接した駐輪場の整備 つくば市 TX( 駅 ) 民間企業 つくば市 つくば市民間企業 つくば市バス事業者つくば市バス事業者 つくば市バス事業者茨城県 茨城県警察つくば市バス事業者茨城県 茨城県警察 - 29 -

施策分野 3: 自転車が使いやすい体制 施設づくり 施策 8 都市型の自転車需要への対応 既存のレンタサイクルは つくば駅 (35 台 ) と筑波山口 (18 台 ) に設置されており 特につくば駅では 年間利用者数 ( のべ 2,953 人 ) の約 9 割が市外からの来訪者であることを踏まえ より効率的なレンタサイクルのシステムなどによる自転車利用を促進する 都市型の自転車需要に対しつくば市では 平成 12 年から のりのり自転車 を実施したが 放置や私物化などの課題や自転車の老朽化により事業を中止した経緯があるため のりのり自転車 及び既存のレンタサイクル等の事業の評価を行った上で 新たな都市型の自転車需要への対応策を検討する 都市型レンタサイクル導入の検討 ( つくば駅 研究学園駅 ) コミュニティサイクルによる短距離 短時間型の自転車利用と都市内の回遊性の向上などの検討を行い 本格導入を想定する場合には 効果検証のための社会実験などを行う 施策 8 都市型レンタサイクル導入の検討に向けた関係機関の役割 ( 案 ) のりのり自転車や既存レンタサイクルの事業評価及びパーソントリップ調査結果に基づくコミュニティサイクルの導入可能性検討 ( 利用規模 設置位置等 ) コミュニティサイクル実証実験の計画及び実施 ( 効果の検証 ) コミュニティサイクル実証実験の検証結果に基づく 導入計画の検討 コミュニティサイクル導入等に関する助言 つくば市茨城県 茨城県警察つくば市茨城県 茨城県警察つくば市茨城県 茨城県警察 国土技術総合政策研究所 施策 9 自転車等駐車場の附置義務の適用 放置自転車の無い 安全できれいなまちづくりのために 平成 21 年 10 月から つくば市内の指定地域において 商業施設などの自転車の大量な駐輪需要が生じる一定規模の施設の新築 増築時などに対し 定められた台数以上の駐輪場の設置が義務づけられている ( つくば市自転車等駐車場附置義務条例 ) 商業施設 銀行 遊技施設 教育施設 公共施設 事務所 共同住宅等における新築 増築時などの駐輪場の設置義務の適用を進める 施策 9 自転車等駐車場の附置義務の適用に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 公共ならびに 民間施設における自転車等駐車場の附置義務の適用 つくば市民間企業 - 30 -

施策分野 3: 自転車が使いやすい体制 施設づくり 施策 10 日常的な自転車利用を支える施設や体制の設置 市民の快適な自転車利用を支える環境づくりとして 公共施設 商業施設等における利用時の軽微な修理や 休憩ができる環境の整備を推進する また 子育て世代や高齢者の安全な自転車の利用を維持 促進するための支援について検討する 1 自転車走行空間ネットワークの沿道部の公園などでの休憩 雨宿り施設の設置 2 子育て世代の安全な自転車利用の促進 市内の子育て世代に対する幼児 2 人同乗用自転車購入促進のため補助の実施 ( 幼児 2 人同乗用自転車購入費補助事業 ) 3 高齢者の交通手段としての自転車利用促進に向けた支援手法の検討 ( 電動自転車の普及などによる高齢者の移動手段の需要や支援施策 ) 4 公共施設 商業施設での自転車用の無料空気入れの設置 施策 10-1 自転車走行空間ネットワークの沿道部の公園などでの休憩 雨宿り施設の設置に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 自転車走行空間ネットワーク及び利用者需要に伴う 休憩 雨宿り施設整備計画の立案 つくば市 つくば市 休憩 雨宿り施設の整備民間企業施策 10-2 子育て世代の安全な自転車利用の促進に向けた関係機関の役割 ( 案 ) つくば市 市民に対する幼児 2 人同乗用自転車の補助事業の実施自転車販売店施策 10-3 高齢者の交通手段としての自転車利用促進に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 高齢者などへの 電動自転車をはじめとする支援需要の調査 整理 つくば市 つくば市 電動自転車の普及に向けた支援手法の検討民間企業施策 10-4 公共施設 商業施設での自転車用の無料空気入れの設置に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 自転車走行空間ネットワーク及び利用者需要に伴う 無料空気入れ設置などに向けた検討 無料空気入れの設置 設置案内の表示 つくば市 つくば市民間企業 - 31 -

施策分野 4: 環境にやさしい仕組みづくり 施策 11 クルマから自転車への交通手段の転換の促進 つくば市内の民間企業 研究施設などへの通勤手段の約 3 割をクルマが占めている 環境面 コスト 健康増進などの観点から 自転車への転換を進めるためのソフト対策を推進する 民間企業 研究施設に対する 自転車マップ を活用したモビリティマネジメントの実施ににより クルマから自転車などへの通勤手段の転換の呼びかけを実施する エコ通勤ウィークの継続実施により 通勤交通の自転車への転換を喚起する 市内事業者との連携により 買物のための自転車利用促進に向けたインセンティブについて検討する ( ポイント付与 買物特典など ) 施策 11 クルマから自転車に転換した通勤の実現に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 通勤時交通手段の分担率( 自転車利用率 ) の目標設定及び実施工程の検討及び実施結果の評価 つくば市国土技術政策総合研究所 自転車マップ等を活用したモビリティマネジメント(MM) つくば市国土技術政策総合研究所 エコ通勤ウイークの継続開催 つくば市市内事業者等 買物のための自転車利用促進に向けたインセンティブの検討 つくば市市内事業者等 施策 12 リサイクル自転車事業の推進 茨城県自転車二輪自動車商協同組合筑波支部及びつくば中央支部の協力により 自転車のリサイクルを実施している 各取扱店で 点検 整備されたリサイクル自転車は 資源を有効に活用するとともに 手頃な価格での自転車の提供を行う また 回収された放置自転車で保管期間を超過し リサイクル可能な自転車がある場合には 市内移動の利便性の向上などに対し活用を行う 粗大ゴミとしてクリーンセンターに持ち込まれた自転車の有効利用 放置自転車の撤去等における保管期間を超過した自転車の有効利用 茨城県自転車二輪自動車商協同組合筑波支部 つくば中央支部と連携したリサイクル体制の継続 自転車の普及を促進する リサイクル自転車の安価な販売 リサイクル自転車のレンタル 譲与等による市内移動の利便性の向上 施策 12 リサイクル自転車事業の継続 推進に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 粗大ゴミとして持ち込まれた自転車のリサイクルに向けた選別 放置自転車の撤去及び保管期間内の管理 粗大ゴミ 放置自転車撤去による自転車のリサイクル ( 補修作業 レンタル転用 譲与 販売等 ) つくば市 つくば市 つくば市茨城県自転車二輪自動車商協同組合筑波支部 つくば中央支部 - 32 -

施策分野 5: 自転車を楽しめる機会づくり 施策 13 自転車利用に適した環境を活用したスポーツイベントの実施 スポーツとしての自転車利用にも適したつくば市の環境を活かし 健康増進 地域活性化の観点から 既存の自転車スポーツイベントの継続的な開催や より広い利用者層を取り込むための新たな活動を行う 1 市民 来訪者を対象とした自転車を利用したスポーツイベントの継続的開催や 子供向けスポーツイベントの開催による自転車利用 健康面の増進を推進 2 サイクルフェスティバルなどによる 市の施策や利用ルールの周知 新製品の紹介など官民連携によるイベントの実施 3 スポーツイベントなど市内での祭事に参加する市民の自転車利用の促進 施策 13-1 市民 来訪者を対象とした自転車を利用したスポーツイベント等の継続的開催に向けた関係機関の役割 ( 案 ) つくば青年会議所つくば市観光協会つくば市 自転車を利用したスポーツイベント等の継続開催に向けた企画 検討及び実施民間企業茨城県自転車二輪自動車商協同組合筑波支部 つくば中央支部つくば市民間企業 自転車を利用したスポーツイベント等の広報協力茨城県自転車二輪自動車商協同組合筑波支部 つくば中央支部つくば市 自転車を利用したスポーツイベント等の実施ルートにおける使用許可 協力茨城県 茨城県警察施策 13-2 市の施策や利用ルールの周知 新製品の紹介など官民連携によるイベント開催に向けた関係機関の役割 ( 案 ) つくば市 官民が連携した自転車利用に関する情報提供 体験の場としてのイベントの検討民間企業施策 13-3 市民が参加するスポーツイベント等における自転車の利用の促進に向けた関係機関の役割 ( 案 ) スポーツイベント等の祭事における駐輪場 自転車走行ルート等の計画 スポーツイベント等の祭事における自転車利用の有効性に関する広報の実施 つくば市つくば青年会議所つくば市観光協会茨城県警察つくば市つくば青年会議所つくば市観光協会茨城県警察 - 33 -

施策分野 5: 自転車を楽しめる機会づくり 施策 14 レンタサイクルを活用した観光二次交通の充実と地域活性化の促進 筑波山口では 平沢官衙遺跡をはじめとする筑波山麓の観光資源などを回遊する観光需要が見込まれることから 情報提供の充実などを含めた自転車による周遊観光利用を進める < 従来型レンタサイクル 筑波山口 > 1 レンタサイクルによる観光二次交通の充実 ( 筑波山 ) 筑波山麓の観光資源 りんりんロードを活用した回遊性の高い観光レンタサイクル利用の情報提供を行い 地域の賑わいづくりに寄与する 2 筑波山周辺の起伏に対応した電動自転車の普及 地域の自転車利用の促進に向けた電動自転車の購入補助事業等を検討する レンタサイクル等と連携した電動自転車の普及のための取組みを検討する 施策 14-1 レンタサイクルを活用した観光二次交通の充実と地域活性化の促進に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 筑波山地区におけるレンタサイクルの観光利用計画の検討 立案 つくば市つくば市観光協会 レンタサイクルの観光利用計画に基づく レンタル施設 案内施設の整備 つくば市つくば市観光協会 レンタサイクルの観光利用の運営 広報 利用促進 つくば市つくば市観光協会 施策 14-2 筑波山周辺の起伏に対応した電動自転車の普及に向けた関係機関の役割 ( 案 ) 地域の自転車利用の促進に向けた電動自転車の購入補助事業等の検討 レンタサイクル等と連携した電動自転車の普及のための取組みの検討 つくば市 つくば市つくば市観光協会民間企業 施策 15 つくば型自転車の提案 自転車利用に適したつくば市の特徴 ( 都内などからの良好な鉄道アクセス 平坦な地形 中心市街地のペデストリアンデッキの充実 りんりんロードと筑波山の観光資源等 ) を総合し かつ 新たな利用手法や新技術を含む つくば型自転車 のあり方を検討する 1 つくば型自転車のあり方の検討つくば市の自転車環境や利用者の嗜好 需要を勘案し つくば型自転車のあり方について検討を行う 2 つくば型自転車の提案あり方の検討結果に基づき 新たな知見や利用方法 ( ソフト ) 技術手法などを含む提案をコンペテイション形式 ( 技術提案 ) にて行う < 例 : つくば型自転車 > つくば市域の民間企業 研究機関などの有志の連携などに基づく 地域発信型の自転車のあり方 TX や路線バスなどの公共交通機関に持ち込み利用 ( 輪行 ) が容易な仕様 利用者が極力限定されない 使いやすい仕様 研究学園地区 ~ りんりんロード ~ 筑波山麓などを楽しむ事が可能な仕様など 施策 15-1 つくば型自転車のあり方の検討に向けた関係機関の役割 ( 案 ) つくば型自転車のあり方の検討( ニーズ把握 仕様や使い方の検討 ) 施策 15-2 つくば型自転車の提案に向けた関係機関の役割 ( 案 ) コンペテイション形式( 技術提案 ) の実施手法の計画及び推進 つくば市民間企業等 つくば市民間企業等 - 34 -

3-2. 自転車のまちつくばの推進 自転車のまちつくばの推進体制 自転車のまちつくば基本方針に基づく実施施策 ( 取組み ) を実現化させるため 行動計画 フォローアップ計画等について 今後 具体的な検討を進めていきます 自転車のまちつくば推進委員会の継続つくば市における安全で快適な自転車の利用の促進に関する事項 行動計画の策定及びその実施に係る推進体制の検討を行うため 自転車のまちつくば推進委員会を継続して開催します 行動計画の策定自転車のまちつくば基本計画に掲げた各施策の着実な推進を図るため 関係機関との協議 調整を踏まえつつ 施策の具体的内容 実施スケジュール 実施主体 役割分担などについて検討を行い 行動計画 を策定します フォローアップ計画の検討より質の高い自転車利用環境を効率的につくるため 各施策の実施状況を検証する手法及び体制について検討を行います PDCA サイクルを設定し 適切に施策を推進していきます PDCA サイクルの概念 - 35 -

用語解説 ページ 用 語 意味 内容 P1 ソフト ハード ハード整備は 施設 ( ハードウェア ) を整備して対処することであり 駐輪場施設等の整備のこと ソフト対策は 施設整備 ( ハード整備 ) によらない対応策 放置自転車の撤去やマナー啓発活動等のこと P1 ペデストリアンデッキ 高架化などにより車道から立体的に分離された歩行者や 自転車等のための専用通路のこと つくば市内では 研究学園地区を中心に整備されている P2 モチベーション 動機を与える 動機づけのこと P2 エコドライブ エコドライブ ( 米 :environmentally friendly driving 又は green driving) とは 自動車などを利用する際に 運転技術など誰でも実行できる手段で燃費を向上させようとする燃費向上施策のこと P2 自転車レーン 自転車の通行区分が道路標示で指定された専用通行帯 ( 普通自転車の歩行通行部分 は除く ) をいう 並木高等学校前などの市道において 青色に塗られた自転車レーンが整備されている P4 ワークショップ 特定の課題に対応するために 課題に感心をもつ人が集まり 協働作業や話し合い等の諸活動を行なうこと 少人数 (5~10 人程度 ) のグループに分かれ 意見交換や問題解決に向けた作業を行う P13 コミュニティサイクル いつでも誰でも利用できる自転車の共同利用の社会実験 エリア内に駐輪ポートを設置して自転車を配備 ちょっとした距離の移動に気楽に自転車が使えるようにするもので 自動車による大気汚染を少しでも減らすことをめざしている P13 キャッツアイ 道路上の交差点 中央線 外側線などに打ち込んだ夜間標示用の鋲 ( びょう ) 夜間 車のヘッドライトの光を反射して光る P17 パーソナルモビリティ パーソナルモビリティー (Personal Mobility) とは 人が移動する際の 1 人当たりのエネルギー消費を抑制するという意図のもとに 自動車と一線を画した一人乗りの移動機器をいう P20 コミュニティバス 一般的に 自治体が住民の移動手段を確保するために運行する路線バスで 交通事業者による路線バスの運行されていない地域の解消などを目的として運行されている P26 レーンマーキング 車線境界線 ( レーンマーク ) の道路標示 ( マーキング ) のこと P29 サイクル & バスライド 自宅からバス停留所までは自転車で行き そこから目的地や勤務地まではバスを利用すること クルマを使う時間が減るので 環境にやさしく 郊外で公共交通機関 ( 主に鉄道やバス ) に乗り換えるため 渋滞のイライラを感じることなく 時間通りに目的地まで行くことができる P30 パーソントリップ調査 交通の主体である 人 ( パーソン ) の動き ( トリップ ) を把握することを目的とした調査 調査内容は どのような人が どこからどこへ どのような目的 交通手段で どの時間帯に動いたかについて 調査日 1 日のすべての動きを調べること P32 モビリティマネジメント Mobility Management( 略称 MM) 多様な交通施策を活用し 個人や組織 地域のモビリティ ( 移動状況 ) が 社会にも個人にも望ましい方向へ自発的に変化することを促す取組みのこと P32 インセンティブ 人の意欲を引き出すために 外部から与える刺激 のこと 公共交通の利用促進に当たって 利用者に限定したポイント制度の実施などの各種施策が展開されている P35 PDCAサイクル プロジェクトの実行に際し 計画をたて (Plan) 実行し(Do) その評価 (Check) に基づいて改善 (Action) を行う という工程を継続的に繰り返す 仕組み ( 考え方 ) 最初に用語が掲載されているページを示しています - 36 -