PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
最新 高血圧診療学(立読)

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

PowerPoint プレゼンテーション

血圧を決める要素 血圧は 心臓から出る血液の量と血管の硬さによって決まります 血圧 心臓から出る = 血液の量 ( 心拍出量 ) 血管の硬さ ( 末梢血管抵抗 )

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

Fig.2 死因死亡数 ( 人 ) 全死因 悪 性 新 生 物 (1) 心 疾 患 (2) 肺 炎 (3) 脳 血 管 疾 患

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

事例1

あなたの血圧目標値 はじめに / 冊子の作り方 mmhg ① 印刷した面を外側にして半分に折ります ② はじめに を一番上にして右側に折った側がくるように重ね 表紙で包むようにし 端をホチキスなどで綴じてください 氏 名 住 所 電 話 年 生年月日 半分に折る 表紙で包むようにする 月 日 綴じる

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

2

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

別紙様式 (Ⅱ) 商品名 : 伝統にんにく卵黄 (31 粒入り 62 粒入り ) 食経験の評価 1 喫食実績による食経験の評価 安全性評価シート 喫食実績の有無 : あり なし ( あり の場合に実績に基づく安全性の評価を記載) 本製品 伝統にんにく卵黄 と同等の製品は 1993 年 11 月より日

血圧のお薬は 一年中同じでよいのか?

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc


<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

(別紙様式1)

循環器疾患予防のための 生活習慣指導ノウハウ

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2012 年版 ( 日本動脈硬化学会 ) ガイドラインの策定経緯 高脂血症診療ガイドライン :1997 年 動脈硬化性疾患診療ガイドライン 2002 年版 :2002 年 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007 年版 :2007 年 動脈硬化性疾患予防ガイドライン

心臓財団虚血性心疾患セミナー 超高齢者高血圧に厳格な血圧管理が必要か? 梅村敏 ( 横浜市立大学名誉教授 / 横浜労災病院院長 ) 高齢者高血圧の特徴日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン 2014 (JSH2014) を中心に解説いたします. 日本は平成 25 年に 65 歳以上の高齢者人口が全体の

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

調剤ミス防止対策における調剤室環境整備とヒューマンエラーの関連性の分析

稲熊先生-責.indd

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

糖尿病性腎症に合併したネフローゼ症候群の治療

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63>

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

3 病床数 施設 ~19 床 床 床以上 284 (3 施設で未回答 ) 4 放射線専門医数 ( 診断 治療を含む ) 施設 ~5 人 226 6~10 人 人

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

NEW版下_健診べんり2016_01-12

共済だより.indd

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

50 生化学検査 420 3J 総ビリルビン 数字 PQ 5 NNN.N mg/dl mg/dl 3J010 総ビリルビン 3J 生化学検査 430 3B GOT(AST)

PowerPoint プレゼンテーション

95_財団ニュース.indd

あなたの糖尿病治療をサポートします 地域の先生と関係病院の話し合いのもとに糖尿病の治療 管理を標準化することができました この糖尿病地域連携パスの目的はあなたに身近な地域の先生と病院の担当医の 2 人の主治医を持っていただき 糖尿病のコントロールを良好に保つことにあります 合併症のために血液透析導入

平成 26 年 ₇ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 579 号付録 ) 2.NT-proBNP の臨床的意義 1 心不全 ( 収縮及び拡張機能障害 ) で早期より測定値が上昇するため 疾患の診断や病状の経過観察さらには予後予測等に活用できます 2NT-proBNP の測定値は疾患の重症度

A9R284E

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

1治療 かっていたか, 予想される基礎値よりも 1.5 倍以上の増加があった場合,3 尿量が 6 時間にわたって 0.5 ml/kg 体重 / 時未満に減少した場合のいずれかを満たすと,AKI と診断される. KDIGO 分類の重症度分類は,と類似し 3 ステージに分けられている ( 1). ステー

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司

心臓 血管病から道民の健康と明るい生活を守ります No 月 ホームページアドレス 一般財団法人北海道心臓協会

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

<4D F736F F D C AB90748FC78F648FC789BB975C D834F E646F6378>


14栄養・食事アセスメント(2)

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

PowerPoint プレゼンテーション

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

Microsoft PowerPoint 【資料3】主な改定内容と課題について0405


帯広厚生病院広報誌 とかち野 2016年7月 vol.52

<4D F736F F F696E74202D2095C48E718D EF814090B68A888F4B8AB C982C282A282C4332D31382D E9197BF>

スライド 1

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

untitled

健康診断結果の 見方のついて

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

日産婦誌58巻5号研修コーナー

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

目的 個々の薬剤師の経験や知識 情報量により 服薬指導の内容や指導の方向性に差が生じる事は多く 患者が混乱する例は少なくない そこで 薬剤師間での指導内容や方向性の差をなくす為 医薬品 生活習慣 嗜好品等の指導内容の共有化を図る事にした 今回我々が作成した疾患毎の服薬指導ツール ( 以下 : ツール

PowerPoint プレゼンテーション

骨粗しょう症調査

第1 総 括 的 事 項

Transcription:

高血圧かどうか 高血圧であればどのような病型なのかを診断するため まずは病歴を確認します 高血圧の原因となる疾患や生活習慣 出来事の有無を確かめることは 特に本態性高血圧か二次性高血圧かを診断する材料として重要です 二次性高血圧については 9. 高血圧の種類 をご参照ください 診察では身体所見を中心に確認します 血圧は安静座位の状態で測定します 初診時には脈拍および血圧の左右差や 血圧と脈拍の起立性変動を確かめます 肥満度は BMI と腹囲によって程度を評価します 12

高血圧の検査は心血管リスクの評価と二次性高血圧の診断のための検査を費用対効果も踏まえて検討し 実施します 一般検査は初診時のほか 経過観察中に年に数回実施します 血液生化学検査 血球数算定 尿一般検査 胸部 X 線写真 ( 心胸郭比 ) 心電図を行います 血液生化学検査項目 : 血球検査 ヘモグロビン ヘマトクリット クレアチニン (Cr) ( またはシスタチン C) 尿酸 ナトリウム (Na) カリウム (K) 空腹時トリグリセライド (TG) HDL コレステロール 総コレステロール ( または LDL コレステロール ) 空腹時血糖 ALT γ-gt 血清 Cr あるいはシスタチン C から egfr を算出 臓器障害およびリスク評価推奨項目では 認知機能テスト 頭部 MRI 眼底検査などの脳および眼底の評価 頸動脈エコーなどの血管の評価 心電図や心エコーなどの心臓の評価 egfr や尿蛋白 尿中微量アルブミンなどの腎臓の評価 HbA1c や 75gOGTT などの糖代謝評価 起立試験などの自律神経の評価を行います 13

高血圧治療ガイドライン2014では 複数の大規模臨床試験の結果から 一般的な降圧目標 は140/90mmHg未満とされています ただし 心血管病のリスクが高い糖尿病 蛋白尿 陽性のCKD患者では 130/80mmHg未満を降圧目標としています 臓器障害を伴うことの 多い後期高齢者では 150/90mmHg未満を降圧目標として慎重に降圧治療を進め 最終的 な降圧目標は140/90mmHg未満とします 家庭血圧の降圧目標は 観察試験の結果より 一般高血圧では135/85mmHg未満 糖尿病 合併高血圧では125/75mmHg未満と設定されています 他の病態ではエビデンスは無いも のの 家庭血圧による高血圧診断時の血圧差を考慮して 家庭血圧の目標値は診察室血圧 よりも5mmHgずつ低い値を目安としています 参照 10.高血圧の診断 高血圧基準と分類 異なる測定法における高血圧基準 mmhg 収縮期血圧 拡張期血圧 診察室血圧 140 かつ/または 90 家庭血圧 135 かつ/または 85 24時間 130 かつ/または 80 昼間 135 かつ/または 85 夜間 120 かつ/または 70 自由行動下血圧 高血圧治療ガイドライン2014, P20, 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編, 日本高血圧学会発行 14

診察室外血圧には家庭血圧と自由行動下血圧があり いずれも診察室血圧と同等かそれ以 上の臨床的価値があるとされています 日本では高血圧患者の77 4人に3人 が家庭血圧計を所有しており 家庭血圧の測定が 普及しています 家庭血圧は長期にわたる多数回の測定が可能であり 季節変動などの長 期の血圧変動性の評価にも有用とされています 家庭血圧による平均値は再現性に優れて いることから 家庭血圧は生命予後の優れた予知因子であると報告されています このような背景から 高血圧治療ガイドライン2014では 診察室血圧と家庭血圧の間に診 断の差がある場合は家庭血圧が優先されることになっています 血圧測定と高血圧診断手順 高血圧治療ガイドライン2014, P21, 日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編, 日本高血圧学会発行 15

血圧は測定時の条件で変化することがあり それぞれの条件で基準値も異なります 高血圧は診察室血圧と診察室外血圧によって 正常域血圧 白衣高血圧 仮面高血圧 ( 持続性 ) 高血圧に分けられます 診察室血圧が高血圧 診察室外血圧が正常域血圧を示す状態を白衣高血圧としています 逆に 診察室血圧が正常域血圧 診察室外血圧が高血圧である状態を仮面高血圧としています その病態は多様であり 早朝高血圧や夜間高血圧などが挙げられます 早朝高血圧 昼間高血圧 夜間高血圧は仮面高血圧を構成する病態で 診察室外血圧が上昇している時間帯がそれぞれ異なります 仮面高血圧の高リスク群としては 降圧治療中の高血圧患者 正常高値血圧者 喫煙者 アルコール多飲者 精神的ストレス ( 職場 家庭 ) が多い者 身体活動度が高い者 心拍数の多い者 起立性血圧変動異常者 ( 起立性高血圧 起立性低血圧 ) 肥満 メタボリックシンドロームや糖尿病を有する患者 臓器障害 ( 特に左室肥大 ) や心血管疾患の合併例など が挙げられ これらの対象者には診察室血圧に関わらず 家庭血圧や ABPM を積極的に測定することが重要です 16

初診時における高血圧管理計画は 高血圧の原因と種類を診断し 全ての患者に生活習慣の修正を指導した上でリスク別に分けて治療していきます 血圧測定は初診時に血圧が高くても日を改めて複数回測定し 血圧高値であることを確認します < 参照 >11. 高血圧の診断 心血管病リスク層別化 ( 低リスク群 中等リスク群 高リスク群の詳細 ) 17

高血圧の発症に関わる 環境要因 は生活習慣の影響を受けるため 全ての高血圧患者に対し て生活習慣修正の教育や指導を行います 特に食塩の過剰摂取は血圧上昇と強く関連し 減塩の降圧効果が証明されています 様々 な大規模臨床試験の結果から 欧米のガイドラインでは食塩摂取量6g/日未満あるいはそれ 以下が推奨されており 2012年発表のWHOのガイドラインでは5g/日未満が強く推奨され ています JSH2014では日本の実情を考慮し 減塩目標値は6g/日未満と設定されました 日本では依然として平均食塩摂取量が10g/日を超えており 達成には大きな努力が求めら れます メタ解析の成績では減塩1g/日ごとに収縮期血圧が約1mmHg減少するという報告 もあることから 少しずつでも減塩できるように長期的な指導が必要です DASH食は野菜 果物 低脂肪乳製品などを中心とした食事摂取 飽和脂肪酸とコレステ ロールが少なく カルシウム カリウム マグネシウム 食物繊維が多い のことであり 高血圧の食事療法にも取り入れられています ただし DASH食は欧米を中心に検討されて いるため 日本では資料として推奨されるものが乏しく 健常者を対象にしている 食事 バランスガイド などが参考になります 一方 重篤な腎障害を伴う患者の場合 高カリウム血症を防ぐためにも野菜 果物の積極 的摂取は推奨されません 同様に肥満者や糖尿病患者などのカロリー制限が必要な患者で は 糖分の多い果物の過剰摂取も勧められません n-3多価不飽和脂肪酸 魚油に多く含まれる の摂取量が多い人は血圧が低い傾向にあり 介入試験のメタ解析で魚油の摂取増加は高血圧患者に降圧効果をもたらすことが示されて います その他 減量 運動 節酒 禁煙も高血圧の改善 予防に重要です 18

降圧薬治療における第一選択薬には Ca 拮抗薬 ARB ACE 阻害薬 利尿薬のいずれかを用います これらの薬剤は単剤あるいは併用で十分な降圧効果と忍容性 豊富な心血管病発症抑制のエビデンスを有しています また これらの第一選択薬に β 遮断薬を加えた 5 種類は主要選択薬と位置付けられ 積極的な適応や禁忌 慎重使用となる病態や合併症の有無に応じて使用されます 降圧目標値を達成するために 異なる種類の降圧薬の併用が多く行われます 併用療法による厳格な血圧管理は 心血管イベントのさらなる抑制に寄与するとメタ解析により報告されています 現在 第一選択薬の間で併用が推奨される組合せは 1ACE 阻害薬あるいは ARB+Ca 拮抗薬 2ACE 阻害薬あるいは ARB+ 利尿薬 3Ca 拮抗薬 + 利尿薬となります 第一選択薬の併用療法を行っても目標血圧に達しない場合は β 遮断薬 α 遮断薬 アルドステロン拮抗薬 直接的レニン阻害薬 その他として非ジヒドロピリジン系 Ca 拮抗薬 中枢性交感神経抑制薬 ヒドララジンなどの追加が考慮されます 19

降圧薬の投与にあたっては 合併症のない Ⅰ 度高血圧 (160/100mmHg 未満 ) の場合は 第一選択薬 (Ca 拮抗薬 ARB ACE 阻害薬 利尿薬 ) の中から 1 剤を選んで少量から開始します 副作用が出現する あるいはほとんど降圧効果が得られない場合は他の降圧薬に変更します 降圧効果が不十分であれば 増量するか もしくは他の種類の降圧薬を少量併用投与します ただし ACE 阻害薬や ARB 以外の降圧薬は 増量した場合 副作用の出現頻度が増加します Ⅱ 度以上 (160/100mmHg 以上 ) の高血圧の場合 通常用量の単剤もしくは少量の 2 剤併用から開始してよいとされていますが 降圧薬の配合剤は保険適応上第一選択薬となっていませんので注意が必要です 2 剤併用でも降圧目標を達成できなければ 3 剤を併用し さらに必要により 4 剤を併用します 降圧薬を服用していても 家庭血圧や 24 時間血圧測定で得られたトラフの血圧が高値の場合 朝に服用している降圧薬を晩に服用したり 朝晩の 2 回に分服 または晩や就寝前に追加投与することが試みられます 降圧速度は 降圧目標には数ヵ月で達成するくらい緩徐なほうが副作用もなく望ましいとされ 特に血圧調節機能が減弱している高齢者は急激な降圧は避けるべきでしょう しかし 心血管病発症リスクが高い患者においては 治療開始後 1-3 ヵ月の間の降圧度の差が疾患発症に影響したという成績があり 数週以内に降圧目標に達することが望ましいと考えられます 20

それぞれ大規模臨床試験の成績などから 積極的適応あるいは不適応となる病態があり 禁忌や慎重使用例を考慮した上で適した薬剤を選択するようにします 主要降圧薬にはそれぞれ禁忌や慎重使用例があり 薬剤選択の際には注意が必要です 非ジヒドロピリジン系 Ca 拮抗薬の場合 心抑制作用を伴うため心不全や高度徐脈例に対して禁忌となり 潜在性心疾患を有する高齢者やジギタリス β 遮断薬と併用する際には十分に注意します ARB は妊婦 授乳婦への投与は禁忌となり 重症肝障害患者には慎重投与となります egfr が 30mL/ 分 /1.73m 2 以下の場合は 低用量から慎重に開始し 投与量を減らすなどの配慮が必要です ACE 阻害薬は ARB とほぼ同様の禁忌と慎重投与ですが まれに血管神経性浮腫による呼吸困難が出現することがあるので注意します また 最も多い副作用は空咳で 20~30% に投与 1 週間 ~ 数か月以内に出現しますが 中止により速やかに消失します 利尿薬は電解質異常のほか 耐糖能低下や高尿酸血症などの代謝系への悪影響があります β 遮断薬は利尿薬との併用 あるいは単独でも糖 脂質代謝に悪影響を与えることがあります 気管支喘息 Ⅱ 度以上の房室ブロック レイノー症状 褐色細胞腫に対しては禁忌で 慢性閉塞性肺疾患 (COPD) には慎重投与となります 突然中止すると離脱症候群として狭心症や高血圧発作が起こることもあるため 中止する場合は徐々に減量するようにします また ベラパミルやジルチアゼムとの併用は徐脈や心不全をきたしやすいため注意が必要です 21

上記に主な薬物相互作用の例を挙げています 降圧薬同士の組み合わせは降圧治療においてよく用いられる治療法ですが β 遮断薬 + 非ジヒドロピリジン系 Ca 拮抗薬 RA 系阻害薬 +K 保持性利尿薬 中枢性交感神経抑制薬 +β 遮断薬では副作用を増強する可能性があるので特に注意が必要です そのほかには 他疾患の治療薬と降圧薬の組み合わせによっても降圧効果への影響などが起こりうるため 患者さんが降圧薬以外にどのような薬剤を使用しているか確認する必要があります また ジヒドロピリジン系 Ca 拮抗薬を服用する患者さんには グレープフルーツのジュースや果肉を摂取する場合は時間をあけるよう注意を促すことも重要です 22