<4D F736F F D A D8297EE8ED282CC9A6E8D4490AB82C68D D7393AE82C98AD682B782E992B28DB82E646F63>

Similar documents
調査概要 調査対象 : 一都三県に在住する GF シニアデータベース 有効回答件数 :572 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 22 年 11 月 29 日 ( 月 )18

調査レポート

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

調査レポート

調査レポート

<4D F736F F D A834190A291E382C691B782C682CC8AD682ED82E882C98AD682B782E B C837C815B A2E646F63>

調 査 概 要 調 査 対 象 : 震 災 被 災 地 を 除 く 全 国 の GF シニアデータベース < 青 森 岩 手 宮 城 秋 田 山 形 福 島 茨 城 千 葉 を 除 く> 有 効 回 答 件 数 :759 件 標 本 抽 出 法 :GF RTD(ランダム テレフォンナンバー ダイアリ

調 査 概 要 調 査 対 象 : 東 京 都 愛 知 県 大 阪 府 福 岡 県 に 在 住 する GF シニアデータベース 有 効 回 答 件 数 :526 件 標 本 抽 出 法 :GF RTD(ランダム テレフォンナンバー ダイアリング) 方 式 調 査 方 法 :アウトバウンド IVR に

調 査 概 要 調 査 対 象 : 全 国 の GF シニアデータベース 有 効 回 答 件 数 :560 件 標 本 抽 出 法 :GF RTD(ランダム テレフォンナンバー ダイアリング) 方 式 調 査 方 法 :アウトバウンド IVR による 電 話 調 査 調 査 時 期 : 平 成 23

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

Microsoft Word - 【最終版】LCC調査0921.doc

結果の要約 2 NRC レポート 全国 才男 1,200 名を対象に 2016 年 2 に パソコン スマートフォンなどの情報機器 の調査を実施しました 本調査はインターネット調査ではなく 調査員による訪問留置法で実施しており パソコンやインターネットを利 していない も対象に含まれてい

<4D F736F F D A834182CC49548FEE95F1925B969682C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA F E646F63>

金融商品についての調査

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB E81788C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F63>

報道関係者各位 2014 年 2 月 19 日 ソフトブレーン フィールド株式会社 ~ ポイントサービスに関する 5,300 人アンケート ~ 女性の 4 割以上が 4 枚以上のポイントカードを使い分けていることが判明アンケートやゲームへの参加でポイントを貯める工夫も フィールドマーケティング支援サ

報道関係者各位 NEWS RELEASE 2013 年 1 月 8 日株式会社デファクトスタンダード 宅配買取 & オークションサイト ブランディア のデファクトスタンダード社再び注目されているファストファッションについて独自調査を実施 認知度は既に 8 割以上! ファストファッションの実態とは ブ

ビジネスパーソン外飲み事情

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

JUST NEWS RELEASE 2013_2_19

ことぶき科学情報 Vol 年 12 月 18 日編集 発行株式会社オーネット広報グループ 独身男女の異性の食事マナーに関する意識調査 女性が男性との食事で不快に感じた 1 位は 店員への横柄な態度 では男性が女性と食事をして最も不快に感じたことは 〇〇〇! 異性との食事で気を遣うこ

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

Microsoft PowerPoint 年8月メディア調査1021_確定前[読み取り専用] [互換モード]

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)

【報道関係者各位】

電力自由化に関する認知度9割超えるも、導入意向低いまま 若年層ほど紙の検針票のみで確認、年配層はWebと併用の傾向

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

NRCレポート

1 第 2 回 NRC 全国キャラクター調査 Part3: 日本と海外の有名キャラクター編 2015 年 10 月調査結果 東京都中央区日本橋本町 TEL: ( 代 ) FAX:

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

<4D F736F F F696E74202D2096A28DA58F9790AB82CC82A882B582E182EA8FC194EF82C98AD682B782E992B28DB887412E707074>

PRESS RELEASE 吉日 オールインワン基礎化粧品を購入したことのある 30 歳 ~69 歳 300 人の女性に聞いた オールインワン基礎化粧品に関する調査 オールインワン基礎化粧品は WEB や TV を見て購入する人が多い結果に従来のスキンケア 面倒だと思う 女性が 78

ラーメン好き嫌い ( 全体 ) Q. あなたはラーメンが好きですか どちらともいえない, 6% どちらかというと嫌い, 嫌い, 0% どちらかというと好き, 24% 好き, 69% 好き計 :93: 93% (N=500) 全体の9 割以上 (93%) がラーメン好き ( 好き/ どちらかというと好

man2

はじめに 2 NRC レポト 日本リサチセンタ (NRC) では 全国 歳男 1,200 を対象に 訪問留置のオムニバス調査 (NOS) を 毎月定期的に実施しております 対象者の数は エリア 都市規模と性年代が 本の 構成に合致するよう設定していますので 全体結果は 本全国 15~79

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

全体60 代女性50 代男性10 代20 代男性性男30 代40 代男性性男50 代60 代男性性女10 代20 代女性性女30 代40 代女性性女レポート VOL.3 ~ 贈り物購入シーンでの通販利用実態 ~ 性別 年代別の年代別の通販利用率は? 贈り物 の購入で通販を利用する人はどの程度いるので

調査結果 北海道のプロスポーツチームの認知度 ( 全体 ) Q: あなたが知っている北海道のプロスポーツチームをすべてお選びください ( いくつでも ) 北海道日本ハムファイターズ ( 野球 ) 98% コンサドーレ札幌 ( サッカー ) 96% レバンガ北海道 ( バスケットボール ) 80% エ

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

自主調査レポート

NRCレポート

スライド作成の指針(必修編)

終活 は 自身で行いたいこと と 家族等に行ってほしいこと では傾向が異なる結果に ( 別紙 P.3 参照 ) 終活 に関し 自身が行っていることまたはこれから行いたいこととして 物の整理 片付け (982 名 ) を挙げる方が最多となりました 一方 家族や親しい友人に 行ってほしいこと については

走る目的別にみる『ジョギング・ランニング実態調査』

恋愛観調査2013

Microsoft Word - 自主調査_金環日食0518修正版.doc

Facebook ページのウォール投稿がファンのニュースフィードにどれだけ表示されるかは エッジランク (*1) という仕組みによって決まるとされていますが そもそも一人ひとりのユーザーの友達数やいいね! している Facebook ページ数が多ければ ニュースフィードへの表示競争率が高くなってしま

全国20~69歳の未婚男女の結婚・婚活に関する調査

<4D F736F F D CA904D94CC EC091D492B28DB88C8B89CA>

Microsoft Word - プレス091117MDRI _1_

< 調査概要 > 調査タイトル 調査対象 調査期間 調査方法 調査地域 有効回答数 実施機関 ポイントサービスに関するアンケートマクロミルインターネットリサーチのモニター会員を母集団とする 有職の 歳の男性 2013 年 11 月 15 日 11 月 16 日インターネットリサーチ全国

Microsoft Word - 00.表紙.doc

5. 注目競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) 2 位 サッカー ( 女子 ) 3 位 サッカー ( 男子 ) 注目度の高い競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) (53.7%) 2 位 サッカー ( 女子 ) (52.3%) 3 位 サッカー ( 男子 ) (46.8%) 4 位 マ

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

本資料は ノーリツが実施した 全国の男女を対象にお風呂に対する意識を調査した おふろ白書 2014 の結果から一部を抽出したものです テーマは 2011 年と同じ おふろとリラックス おふろの危険 本年の話題として 今年の入浴スタイル を調査しました おふろ白書 2014 全文は当社ホームページから

出産・育児・パートナーに関する実態調査(2015)

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

資料 1( 参考 ) 口コミサイト インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果 2018 年 9 月 19 日

目次 I. 調査概要... 1 II. 回答者属性... 5 III. 調査結果の概要... 9 IV. 調査結果の詳細 Q9. ライフプランニングソフト の認知 Q10. ライフプランニングソフト の利用状況 Q11. ライフプランニングソフト の FP 業務上

雑貨・インテリア店の利用に関する 調査結果

Microsoft Word - Łñ“’‘‚†i…v…„…X†j.doc

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

報道関係各位 NEWS RELEASE 2007 年 7 月 2 日 上場会社名株式会社ジー エフ ( コード番号 3751 東証マザーズ ) (URL 本社所在地東京都文京区大塚三丁目 20 番 1 号代表者代表取締役社長仲吉昭治 パソコン上の

ビジネスパーソン外飲み事情

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

2009年1月20日

PowerPoint プレゼンテーション

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A E B92B28DB F C8B89CA82CC82A8926D82E782B E646F632E646F6378>

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

Neo-Knowledge,Ltd.

PowerPoint プレゼンテーション

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国に居住する 20 歳から 59 歳の会社員の男女 2. サンプル数 700 名 3. サンプル抽出方法第一生命経済研究所生活調査モニター 4. 調査方法質問紙郵送調査法 5. 実施時期 2007 年 2 月 6. 有効回収数 ( 率 ) 601 名

H24/08/00

要約 2 日本では マンガやアニメなどに登場するキャラクター人気が高く キャラクターを商品化したビジネスも盛況である キャラクター市場の実態として どのようなキャラクターが認知され 好感をもたれているだろうか? 本レポートでは マンガ アニメキャラクター の30 種類のキャラクターについて 認知度と

秦野市Webアンケート調査

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D DC58F49817A A882D382EB94928F914E838C835E815B5F8BA493AF50528F4390B3205F315F2E646F63>

結果の要約 2 全国 79 才男 を対象に 日本人の食の嗜好や食生活 について調査した ( 年 5 調査員による訪問留置法で実施 ) 質問は それぞれ左と右の 2 つの選択肢を提示し 次の場面でどちらか 1 つを選ぶとしたら あなたはどちらを選びますか? と聞いた結果である 1 朝食を食べるなら ご

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

2008 年 1 月 11 日 株式会社エルゴ ブレインズ ポイントオン株式会社 自主学習時間は 1 日平均 4 時間以上 ~ 高校 3 年から塾 予備校に通い始めた追い込み組 ~ 株式会社エルゴ ブレインズ ( 本社 : 東京都港区 代表取締役最高経営責任者 CEO: 宮田徹 証 券コード :43

Transcription:

シニア 高齢者の嗜好性と購買行動に関する調査 多機能商品よりもシンプルな商品が好まれる 2011 年 3 月 28 日株式会社ジー エフ www.gf-net.co.jp 112-0012 東京都文京区大塚 3-20-1 電話 :03(5978)2261 FAX:03(5978)2260 株式会社ジー エフ ( 本社 : 東京都文京区 代表取締役社長 : 岡田博之 ) は 自社が保有するシニアデータベースを対象に シニア 高齢者の嗜好性と購買行動 についての調査を実施しました 調査手法はアウトバウンド IVR による電話調査 調査期間 2011 年 2 月 16 日 ( 水 ) の 18:00~21:00 において 889 世帯からの有効回答を得ることができました 購入時に重視する事柄 使い心地 が 9 割 商品を購入する際に重視する事柄について質問したところ 使い心地を重視することが多い (89.9%) が最も高い数値を示しました また 使い心地を重視することが多い の項目は 本調査の全質問の中でも 最も高い結果となりました ブランド名 銘柄を重視する の項目では 年代が高くなるにつれて 重視することが多い と回答する割合が高くなることがわかりました ほぼ 8 割が 店頭 で情報収集してから購入 商品を購入する際の情報収集の方法について質問したところ 店頭で調べてから購入することが多い (79.3%) が最も高く ほぼ 8 割が実際に店頭で商品を調べてから購入することが多いことがわかりました インターネットを重視することが多い (15.3%) の項目では 40 代以下で 50.0% と高い数値を示しました 反対に 60 代以上の高齢者層では 10.0~11.1% と低い割合で まだまだインターネットになじみがない様子がうかがえます 6 割半ば 必要最低限の機能のシンプルな商品を選ぶことが多い 購入する商品の機能性について質問したところ 多機能な商品を購入することが多い (13.7%) に比べ 必要な機能の入ったシンプルな商品を購入することが多い (65.7%) が 52.0 ポイント高い数値を示しました これより 多機能商品よりも シンプルな商品が好まれる様子がうかがえます 必要な機能の入ったシンプルな商品を購入することが多い の項目では 60 代 (70.4%) が最も高く 7 割が 多い と回答しました 欲しい商品が売っていないと思うことが多い 43.2% 欲しい商品が売っていないと思うことが多いか? と質問したところ 欲しい商品が売っていないと思うことが多い と回答した人が 4 割を超える結果となりました 欲しい商品が売っていない と回答した人にどのような商品が欲しいか質問したところ 操作の簡単なパソコン 腰が曲がってしまっているので体型にあった服 など パソコンなどの電化製品や衣類への意見が目立ちました 本レポートについて 当社の許可なく無断転載 複写を禁じます 本レポートの転載 および一部引用が必要な場合には 弊社までご連絡ください 株式会社ジー エフシニアリサーチ担当 -1 -

調査概要 調査対象 : 全国に在住する GF シニアデータベース 有効回答件数 :889 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 2 月 16 日 ( 水 )18:00~21:00 調査主体 : 株式会社ジー エフ 質問項目 1. 買物の好き嫌い 2. 商品購入時に重視する事柄 Q2: 価格 Q3: ブランド名 銘柄 Q4: 使い心地 3. 商品購入時の決定にかかる時間について 4. 商品購入時における情報収集の方法 Q 7: 本 Q 8: 商品パンフレット Q 9: 店頭 Q10: インターネット 5. 商品購入時の相談相手 Q11: 家族 Q12: 友人 知人 Q13: 店員 6. 購入する商品について Q14: 流行商品 Q15: 新商品 Q16: いつも購入している商品 7. 購入商品と価格のバランス Q17: 高価でも納得した商品を購入 Q18: 納得していなくても安価の商品を購入 Q19: 安価な商品の購入について 8. 購入商品の機能性 Q20: 多機能な商品 Q22: 必要最低限の機能を備えたシンプルな商品 9. 欲しい商品について Q23: 欲しい商品が売っていないと感じるか 感じる : どのような商品が欲しいか?( 自由回答 ) 10. 全質問でみる消費者の商品嗜好 --- p.3 --- p.6 --- p8 --- p.10 --- p.12 --- p.14 --- p.16 --- p.18 --- p.20 --- p.21 --- p.23-2 -

調査結果 表 1 性別 表 2 年代 件数 構成比 件数 構成比 男性 321 36.1% 40 代以下 82 9.2% 女性 568 63.9% 50 代 111 12.5% 合計 889 100.0% 60 代 301 33.9% 70 代 307 34.5% 80 代以上 88 9.9% 合計 889 100.0% 表 3 性別 年代 件数 構成比 男性 40 代以下 24 2.7% 男性 50 代 34 3.8% 男性 60 代 101 11.4% 男性 70 代 121 13.6% 男性 80 代以上 41 4.6% 女性 40 代以下 58 6.5% 女性 50 代 77 8.7% 女性 60 代 200 22.5% 女性 70 代 186 20.9% 女性 80 代以上 47 5.3% 合計 889 100.0% -3 -

1.1 買い物の好き嫌い 買い物好きは 82.5% 買い物に行くことが好きですか? と質問したところ( 図 1-1) とても好き (21.3%) どちらかと言えば好き (61.2%) どちらかと言えば好きではない (15.7%) 全く好きではない (1.8%) となりました 買い物が好きな層が 82.5%( とても好き :21.3% + どちらかと言えば好き :61.2%) で 8 割を超える結果となりました どちらかといえば好きではない 15.7 全く好きではない 1.8 とても好き 21.3 どちらかといえば好き 61.2 図 1-1 買い物の好き嫌い (n=889) 1.2 男女別にみる買い物の好き嫌い 女性の買い物好きは 87.2% 男女別に買い物の好き嫌いをみると ( 図 1-2) 買い物好きな層( とても好き+ どちらかと言えば好き ) は 男性 (74.1%) よりも 女性 (87.2%) の方が 13.1 ポイント高い数値を示しました 特に女性においては買い物が好きな層が 9 割近い結果となりました とても好きどちらかといえば好きどちらかといえば好きではない全く好きではない 性別 N = 全体 889 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 21.3 61.2 15.7 1.8 男性 321 19.6 54.5 22.7 3.1 女性 568 22.2 65.0 11.8 1.1 図 1-2 男女別にみる買い物の好き嫌い (n=889) -4 -

1.3 年代別にみる買い物の好き嫌い 高齢者で買い物好き減少傾向 年代別で買い物の好き嫌いを見ると ( 図 1-3) とても好き どちらかと言えば好き の合計は 40 代以下 (91.4%) で 最も高い数値を示しました 80 代以上 (71.6%) は 他の年代に比べて結果となりました 60 代以上の高齢者層では 買い物好きな層 ( とても好き + どちらかと言えば好き ) が 60 代 (85.3%) 70 代 (80.2%) 80 代以上 (71.6%) と 年代が高くなるにつれて減少する傾向が見て取れました とても好きどちらかといえば好きどちらかといえば好きではない全く好きではない AGE : 年代別 N = 全体 889 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 21.3 61.2 15.7 1.8 40 代以下 82 34.1 57.3 7.3 1.2 50 代 111 19.8 63.1 13.5 3.6 1.0 60 代 301 18.9 66.4 13.6 70 代 307 19.9 60.3 18.6 1.3 80 代以上 88 23.9 47.7 23.9 4.5 図 1-3 年代別にみる買い物の好き嫌い (n=889) -5 -

2.1 商品購入時に重視する事柄 高齢者層ほどブランド 銘柄を重視 商品購入時に重視する事柄をみると ( 図 2-1) 使い心地 (89.9%) が最も高い数値を示しています 以下 価格 (71.9%) デザイン 見た目 (55.6%) ブランド 銘柄 (34.8%) となりました 使い心地を重視して購入することが多い の項目について 性 年代別にみた場合 女性 80 代以上 (93.6%) が最も高い数値を示しました 反対に 最も低い数値を示したのは 男性 80 代以上 (75.6%) で 女性 80 代以上に比べ 18.0 ポイント低く 高齢者層において男女差が生じています また 使い心地 は 重視する事柄において最も高い数値を示しただけでなく 本調査の全質問のなかで最も高い結果となりました 価格を重視して購入することが多い の項目について 年代別にみると 中年層以下(40 代以下 : 84.1% 50 代 :76.6%) に比べ 高齢者層 (60 代 :69.8% 70 代 :70.0% 80 代以上 :68.2%) の方が価格を重視する割合が低い傾向にあることがわかりました 性 年代別にみると 最も高い数値を示したのは 女性 40 代以下 (89.7%) で 他の年代に比べ 非常に高い結果となりました デザイン 見た目を重視して購入することが多い の項目について男女別にみると 男性(51.7%) よりも女性 (57.7%) の方が高い数値を示しています 性 年代別にみると 男性 50 代 (29.4%) は 他の年代に比べ非常に低い結果でした ブランド名や銘柄を重視して購入することが多い の項目について年代別にみた場合 40 代以下 (28.0%) 50 代 (29.7%) 60 代 (30.2%) 70 代 (38.1%) 80 代以上 (51.1%) と 年代が高くなるにつれて ブランドや銘柄 を重視する傾向にあることが見受けられました 特に 80 代以上では 過半数が ブランド名や銘柄を重視することが多い と回答しています -6 -

% 100.0 90.0 89.9 80.0 70.0 71.9 60.0 55.6 50.0 40.0 34.8 30.0 20.0 10.0 0.0 Q2 Q3 Q4 Q5 価格を重視することが多い デザイン 見た目を重視することが多い ブランド 銘柄を重視することが多い 使い心地を重視することが多い 全体 (N=889) 71.9 55.6 34.8 89.9 男性 (N=321) 69.8 51.7 35.8 87.2 女性 (N=568) 73.1 57.7 34.2 91.4 40 代以下 (N=82) 84.1 68.3 28.0 87.8 50 代 (N=111) 76.6 55.9 29.7 89.2 60 代 (N=301) 69.8 55.5 30.2 92.4 70 代 (N=307) 70.0 51.5 38.1 89.6 80 代以上 (N=88) 68.2 58.0 51.1 85.2 男性 40 代 (N=24) 70.8 50.0 33.3 87.5 男性 50 代 (N=34) 76.5 29.4 38.2 79.4 男性 60 代 (N=101) 66.3 56.4 28.7 93.1 男性 70 代 (N=121) 74.4 56.2 38.0 88.4 男性 80 代以上 (N=41) 58.5 46.3 46.3 75.6 女性 40 代 (N=58) 89.7 75.9 25.9 87.9 女性 50 代 (N=77) 76.6 67.5 26.0 93.5 女性 60 代 (N=200) 71.5 55.0 31.0 92.0 女性 70 代 (N=186) 67.2 48.4 38.2 90.3 女性 80 代以上 (N=47) 76.6 68.1 55.3 93.6 図 2-1 商品購入時に重視する事柄 (n=889) -7 -

3.1 商品購入の決定にかかる時間 時間をかけて考えてから購入 多数 時間をかけて考えてから商品を購入することが多いですか? と質問したところ( 図 3-1) 時間をかけて考えることが多い (63.0%) が 6 割を超える結果となりました 少ない 37.0 多い 63.0 図 3-1 商品購入の決定にかかる時間 (n=889) 3.2 男女別にみる商品購入の決定にかかる時間 女性 6 割半ば 考えてから 男女別に商品購入の決定にかかる時間をみた場合 ( 図 3-2) 時間をかけてから考えてから購入することが多い と回答したのは 男性 (58.9%) よりも女性 (65.3%) の方が 6.4 ポイント高い数値を示しました 多い 少ない 性別 N = 全体 889 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 63.0 37.0 男性 321 58.9 41.1 女性 568 65.3 34.7 図 3-2 男女別にみる商品購入の決定にかかる時間 (n=889) -8 -

3.3 年代別にみる商品購入の決定にかかる時間 60 代 考えてから やや低め 年代別に商品購入の決定にかかる時間をみた場合 ( 図 3-3) 40 代以下 (70.7%) が最も高い数値を示し 次いで 70 代 (67.4%) となりました 反対に 60 代 (56.8%) では最も低い数値を示し 唯一 6 割を下回りました 多い 少ない AGE : 年代別 N = 全体 889 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 63.0 37.0 40 代以下 82 70.7 29.3 50 代 111 64.0 36.0 60 代 301 56.8 43.2 70 代 307 67.4 32.6 80 代以上 88 60.2 39.8 図 3-3 年代別にみる商品購入の決定にかかる時間 (n=889) -9 -

4.1 商品購入時における情報収集の方法 高齢者 インターネットで調べる 低い 商品購入時における情報収集の方法をみると ( 図 4-1) 最も高い数値を示したのは 店頭 (79.3%) でした 次いで 商品パンフレット (39.0%) 本 (28.8%) インターネット (15.3%) となっています 店頭で調べてから購入することが多い の項目について年代別にみると 40 代以下 (84.1%) が最も高い数値を示しました 次いで 50 代 (82.0%) で 中年層以下でともに 8 割を超えています 60 代以上の高齢者層においては 60 代 (78.1%) 70 代 (78.2%) 80 代以上 (79.5%) と 全年代で 8 割を下回る結果となりました 性 年代別にみた場合 女性 40 代以下 (89.7%) は 9 割と 非常に高い数値を示しました 商品パンフレットで調べてから購入することが多い の項目について男女別にみると 女性 (36.4%) に比べ 男性 (43.6%) の方が 7.2 ポイント高い結果となりました 性 年代別にみると 男性 50 代 (54.2%) においては唯一 5 割を超えることがわかりました 本で調べてから購入することが多い の項目について男女別にみた場合 女性(26.4%) より男性 (33.0%) の方が 6.6 ポイント高い割合を示しました 年代別にみると 80 代以上 (38.6%) が最も高く 次いで 70 代 (31.3%) と高齢者層において高い結果となりました 情報収集の方法のなかで 最も低い数値を示したのは インターネットで調べてから購入することが多い (15.3%) でした インターネットで調べてから購入することが多い の項目について年代別にみた場合 40 代以下 (50.0%) が最も高い値を示しました 次いで 50 代 (19.8%) 70 代 (11.1%) が高くなっています 40 代以下 (50.0%) は 50 代 (19.8%) に比べ 30.2 ポイント高い結果となっています 60 代以上の高齢者層においては全年代で 10.0%~11.0% と 非常に低い数値となっており 中年層以下と高齢者層で大きな差が見受けられました 高齢者層において まだまだインターネットになじみがない様子がうかがえます - 10 -

% 100.0 90.0 80.0 79.3 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 28.8 39.0 20.0 15.3 10.0 0.0 Q7 Q8 Q9 Q10 本で調べてから購入することが多い 商品パンフレットで調べてから購入することが多い 店頭で調べてから購入することが多い インターネットで調べてから購入することが多い 全体 (N=889) 28.8 39.0 79.3 15.3 男性 (N=321) 33.0 43.6 77.6 16.8 女性 (N=568) 26.4 36.4 80.3 14.4 40 代以下 (N=82) 29.3 39.0 84.1 50.0 50 代 (N=111) 22.5 36.0 82.0 19.8 60 代 (N=301) 25.6 35.2 78.1 10.0 70 代 (N=307) 31.3 41.7 78.2 11.1 80 代以上 (N=88) 38.6 46.6 79.5 10.2 男性 40 代 (N=24) 45.8 54.2 70.8 70.8 男性 50 代 (N=34) 26.5 35.3 76.5 20.6 男性 60 代 (N=101) 28.7 45.5 77.2 7.9 男性 70 代 (N=121) 32.2 41.3 80.2 14.9 男性 80 代以上 (N=41) 43.9 46.3 75.6 9.8 女性 40 代 (N=58) 22.4 32.8 89.7 41.4 女性 50 代 (N=77) 20.8 36.4 84.4 19.5 女性 60 代 (N=200) 24.0 30.0 78.5 11.0 女性 70 代 (N=186) 30.6 41.9 76.9 8.6 女性 80 代以上 (N=47) 34.0 46.8 83.0 10.6 図 4-1 商品購入時における情報収集の方法 (n=889) -11 -

5.1 商品購入時の相談相手 高齢者層はあまり相談しない? 商品購入時における相談相手についてみると ( 図 5-1) 家族 (42.3%) が最も高い数値を示しています 次いで 店員 (30.4%) 知人 友人 (12.6%) となりました 商品購入時における相談相手の項目を年代別にみると 60 代以上の高齢者層においては 全体的に 多い と回答した割合が低い結果となっています 家族に相談してから購入することが多い の項目について男女別にみると 女性(40.5%) に比べ 男性 (45.5%) が 5.0 ポイント高い結果となりました 年代別にみると 60 代 (36.5%) が他の年代に比べ低い数値で 唯一 4 割を下回りました 店員に相談してから商品を購入することが多い の項目について 年代別にみた場合 最も高い数値を示したのは 40 代以下 (42.7%) で 他の年代に比べ非常に高い結果となりました 60 代以上の高齢者層においては 60 代 (31.6%) 70 代 (28.0%) 80 代以上 (25.0%) と 年代が高くなるにつれて 店員に相談してから購入する割合が低くなる傾向にあることがわかりました 友人 知人に相談してから商品を購入することが多い の項目について 男女別にみると 男性 (11.2%) に比べ 女性 (13.4%) の方が高い結果となりました 年代別にみた場合 最も高い数値を示したのは 80 代以上 (17.0%) でした 商品購入時の相談相手の項目では 家族に相談してから購入することが多い 店員に相談してから購入することが多い に比べ 友人 知人に相談してから購入することが多い が最も低い数値であることがわかりました また 友人 知人に相談してから購入することが多い の項目は 本調査の全質問の中でも最も低い結果となっています - 12 -

% 100.0 90.0 80.0 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 42.3 30.4 20.0 10.0 12.6 0.0 Q11 Q12 Q13 家族に相談してから購入することが多い 友人 知人に相談してから購入することが多い 店員に相談してから購入することが多い 全体 (N=889) 42.3 12.6 30.4 男性 (N=321) 45.5 11.2 29.9 女性 (N=568) 40.5 13.4 30.6 40 代以下 (N=82) 47.6 11.0 42.7 50 代 (N=111) 46.8 15.3 28.8 60 代 (N=301) 36.5 10.0 31.6 70 代 (N=307) 45.0 13.4 28.0 80 代以上 (N=88) 42.0 17.0 25.0 男性 40 代 (N=24) 33.3 8.3 25.0 男性 50 代 (N=34) 50.0 14.7 23.5 男性 60 代 (N=101) 36.6 7.9 31.7 男性 70 代 (N=121) 54.5 15.7 34.7 男性 80 代以上 (N=41) 43.9 4.9 19.5 女性 40 代 (N=58) 53.4 12.1 50.0 女性 50 代 (N=77) 45.5 15.6 31.2 女性 60 代 (N=200) 36.5 11.0 31.5 女性 70 代 (N=186) 38.7 11.8 23.7 女性 80 代以上 (N=47) 40.4 27.7 29.8 図 5-1 商品購入時における相談相手 (n=889) - 13 -

6.1 購入する商品について 高齢男性は流行のものが好き? 購入する商品についてみると ( 図 6-1) いつも決まった商品を購入することが多い (60.2%) が他の質問に比べ 非常に高い数値でした 以下 流行のものを購入することが多い (25.4%) 新商品と知って購入することが多い (24.3%) となりました 購入する商品について最も高い数値を示したのは いつも決まった商品を購入することが多い (60.2%) で 6 割を占める結果となりました 年代別に いつも決まった商品を購入することが多い の項目についてみた場合 50 代 (65.8%) が最も高く 次いで 80 代以上 (62.5%) となりました 反対に最も低かったのは 40 代以下 (48.8%) で唯一 5 割を下回る結果でした また 60 代以上の高齢者層では年齢とともに高い数値になることが読み取れます 流行のものを購入することが多い の項目について 男女別にみた場合 女性(21.1%) に比べ 男性 (33.0%) の方が 11.9 ポイント高い結果となりました 性 年代別にみると 男性 70 代 (40.5%) が最も高いことがわかりました 2 番目に高い数値を示したのは 男性 80 代以上 (34.1%) で 男性の高齢者層は他の層に比べ 流行のものを購入することが多い傾向が見受けられました 新商品 と知って購入することが多い の項目について 男女別にみると 男性 (20.9%) に比べ 女性 (26.2%) の方が 5.3 ポイント高い数値を示しました 年代別にみると 最も高い結果となったのが 40 代以下 (37.8%) でした 次いで 50 代 (28.8%) 60 代 (23.9%) と 年代が高くなるにつれて 低くなる傾向にあることがわかりました 性 年代別にみた場合 女性 40 代以下 (43.1%) が最も高く 次いで女性 50 代 (31.2%) と 女性の中年層以下で高い傾向にあることが見受けられました 反対に 男性 80 代以上 (12.2%) が最も低く 他の性 年代に比べ著しく低い結果となりました - 14 -

% 100.0 90.0 80.0 70.0 60.0 60.2 50.0 40.0 30.0 25.4 24.3 20.0 10.0 0.0 Q14 Q15 Q16 流行のものを購入することが多い 新商品と知って購入することが多い いつも決まった商品を購入することが多い 全体 (N=889) 25.4 24.3 60.2 男性 (N=321) 33.0 20.9 57.6 女性 (N=568) 21.1 26.2 61.6 40 代以下 (N=82) 25.6 37.8 48.8 50 代 (N=111) 21.6 28.8 65.8 60 代 (N=301) 23.3 23.9 58.5 70 代 (N=307) 29.0 21.5 62.2 80 代以上 (N=88) 25.0 17.0 62.5 男性 40 代 (N=24) 16.7 25.0 41.7 男性 50 代 (N=34) 29.4 23.5 61.8 男性 60 代 (N=101) 28.7 19.8 56.4 男性 70 代 (N=121) 40.5 23.1 60.3 男性 80 代以上 (N=41) 34.1 12.2 58.5 女性 40 代 (N=58) 29.3 43.1 51.7 女性 50 代 (N=77) 18.2 31.2 67.5 女性 60 代 (N=200) 20.5 26.0 59.5 女性 70 代 (N=186) 21.5 20.4 63.4 女性 80 代以上 (N=47) 17.0 21.3 66.0 図 6-1 購入する商品について (n=889) - 15 -

7.1 購入商品と価格のバランス 多少高くても納得した商品を購入 8 割 購入商品と価格のバランスについてみると ( 図 7-1) 多少金額が高くても 納得した商品を購入することが多い (80.9%) が最も高い数値を示しています 次いで とにかく安い商品を購入することが多い (34.1%) 多少納得していなくても 他に比べ安い商品を購入することが多い (25.6%) となりました 購入商品と価格のバランスにおいて 多少金額が高くても 納得した商品を購入することが多い が 8 割と 他に比べ非常に高い結果となっています 男女別にみると 女性に比べ 男性の方が価格の安い商品を購入することが多い傾向が見受けられました 女性は 価格の安さよりも 自身で納得した商品かどうかが決め手となるようです 多少金額が高くても 納得した商品を購入することが多い の項目について男女別にみると (78.2%) に比べ 女性 (82.4%) の方が 4.2 ポイント高い数値を示しました 年代別にみると 60 代 (83.4%) 70 代 (82.1%) 80 代以上 (81.8%) と 高齢者層では全年代で 8 割を超えました 僅かではありますが 高齢者層においては年代が高くなるにつれて 低い数値になることが見受けられます とにかく安い商品を購入することが多い の項目について 男女別にみた場合 女性(31.0%) に比べ 男性 (39.6%) の方が 8.6 ポイント高い数値となりました 年代別にみると 80 代以上 (43.2%) が最も高く 次いで 40 代以下 (39.0%) となりました 多少納得していなくても 他に比べ安い商品を購入することが多い の項目について男女別にみた場合 女性 (23.6%) に比べ 男性 (29.3%) の方が高い数値を示していました 年代別にみると 40 代以下 (34.1%) が最も高く 次いで 50 代 (28.8%) と 中年層以下において高い傾向にあることが読み取れました - 16 -

% 100.0 90.0 80.0 80.9 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0 25.6 34.1 Q17 Q18 Q19 多少金額が高くても 納得した商品を購入することが多い 多少納得していなくても 他に比べ安い商品を購入することが多い とにかく安い商品を購入することが多い 全体 (N=889) 80.9 25.6 34.1 男性 (N=321) 78.2 29.3 39.6 女性 (N=568) 82.4 23.6 31.0 40 代以下 (N=82) 74.4 34.1 39.0 50 代 (N=111) 74.8 28.8 38.7 60 代 (N=301) 83.4 24.3 30.9 70 代 (N=307) 82.1 23.1 31.6 80 代以上 (N=88) 81.8 27.3 43.2 男性 40 代 (N=24) 87.5 29.2 29.2 男性 50 代 (N=34) 67.6 44.1 47.1 男性 60 代 (N=101) 78.2 29.7 38.6 男性 70 代 (N=121) 77.7 25.6 38.0 男性 80 代以上 (N=41) 82.9 26.8 46.3 女性 40 代 (N=58) 69.0 36.2 43.1 女性 50 代 (N=77) 77.9 22.1 35.1 女性 60 代 (N=200) 86.0 21.5 27.0 女性 70 代 (N=186) 84.9 21.5 27.4 女性 80 代以上 (N=47) 80.9 27.7 40.4 図 7-1 購入商品と価格のバランス (n=889) - 17 -

8.1 購入商品の機能性 6 割半ばはシンプルな商品を好む 購入商品の機能性についてみると ( 図 8-1) 使う 使わないに関わらず 多機能な商品を購入することが多い (13.7%) に比べ 必要最低限の機能が入った シンプルな商品を購入することが多い (65.7%) が 52.0 ポイント高い数値を示しました これより 便利な多機能商品よりも 使いやすいシンプルな商品が好まれる様子がうかがえます 必要最低限の機能が入った シンプルな商品を購入することが多い の項目を男女別にみた場合 男性 (62.9%) に比べ女性 (67.3%) の方が高い数値になりました 年代別にみると 最も高い数値を示したのは 60 代 (70.4%) でした 必要最低限の機能が入った シンプルな商品を購入することが多い の割合は 60 代以上の高齢者層においては 年代が高くなるにつれて減少傾向にあるようです 使う 使わないに関わらず 多機能な商品を購入することが多い の項目について 男女別にみると 女性 (11.3%) に比べ 男性 (18.1%) の方が 6.8 ポイント高い結果となりました 年代別にみると 50 代 (21.6%) では 唯一 2 割を超え 他の年代に比べ高い数値を示しました - 18 -

% 100.0 90.0 80.0 70.0 65.7 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 13.7 0.0 Q19 Q20 使う 使わないに関わらず 多機能な商品を購入することが多い 必要最低限の機能が入った シンプルな商品を購入することが多い 全体 (N=889) 13.7 65.7 男性 (N=321) 18.1 62.9 女性 (N=568) 11.3 67.3 40 代以下 (N=82) 14.6 69.5 50 代 (N=111) 21.6 68.5 60 代 (N=301) 12.3 70.4 70 代 (N=307) 11.7 62.5 80 代以上 (N=88) 14.8 53.4 男性 40 代 (N=24) 12.5 62.5 男性 50 代 (N=34) 32.4 70.6 男性 60 代 (N=101) 18.8 68.3 男性 70 代 (N=121) 14.9 60.3 男性 80 代以上 (N=41) 17.1 51.2 女性 40 代 (N=58) 15.5 72.4 女性 50 代 (N=77) 16.9 67.5 女性 60 代 (N=200) 9.0 71.5 女性 70 代 (N=186) 9.7 64.0 女性 80 代以上 (N=47) 12.8 55.3 図 8-1 購入商品と機能性 (n=889) - 19 -

9.1 欲しい商品について 欲しい商品が売っていない 4 割超え 普段買い物をしていて 欲しい商品が売っていないと思うことが多いですか? と質問したところ 欲しい商品が売っていないことが多い (43.2%) が 4 割を超える結果となりました 少ない 56.8 多い 43.2 図 9-1 欲しい商品について (n=889) 9.2 年代別にみる欲しい商品 40 代以下 6 割が 売っていない 年代別に 欲しい商品をみると ( 図 9-2) 最も高い数値を示したのは 40 代以下 (61.0%) と 他の年代に比べ非常に高い数値を示しました 次いで 80 代以上 (48.9%) で ほぼ 5 割のが 欲しい商品が売っていないと思うことが多い と回答しました 多い 少ない AGE : 年代別 N = 全体 889 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 43.2 56.8 40 代以下 82 61.0 39.0 50 代 111 42.3 57.7 60 代 301 38.5 61.5 70 代 307 41.7 58.3 80 代以上 88 48.9 51.1 図 9-2 年代別にみる欲しい商品について (n=889) - 20 -

9.3 こんな商品があったら欲しい PC や衣類への意見目立つ 普段買い物をしていて 欲しい商品が売っていないと思うことが多い と回答した人に 自由回答で どのような商品が欲しいですか? と質問したところ パソコンなどの電化製品に関する意見 ( 表 4) 衣服に関する意見( 表 5) が挙げられました 上記以外の意見では 高いところに高齢者が住んでいるので 買い物の時 特に食料品などの重たいものを軽く持ち上げるものが欲しい ( 男性 80 代以上 ) などもありました 高齢者層は 操作が簡単な商品 高齢者の体型や生活に合う商品 が欲しいと感じているが 市場ではまだまだ普及していないようです 以下 自由回答抜粋 パソコンなどの電化製品についての意見 回答者 とにかく便利なノートパソコンとノートの中間のようなものが欲しい 男性 30 代 音声で処理するパソコン 男性 60 代 歳をとったらパソコンがわからない でも パソコンの時代で ラジオでも FAX でもなんでも も うちょっと言葉で説明してくれるものがあるといいと思う 女性 60 代 簡単な電化製品女性 60 代 簡単にできるパソコン インターネットがしたいので 女性 70 代 表 4 パソコンなどの電化製品についての意見 衣類についての意見 回答者 S サイズの洋服 男性 50 代 野外で仕事をしているので 薄くてあったかいものが欲しい 男性 70 代 体型が醜くなってきたので お尻をカモフラージュするようなストンとしたセーターみたいなものが 欲しい しかし そうなるとあまりにもデザインが派手で 女性 70 代 体が小さいので 体型にあう服が欲しいです 女性 70 代 腰が曲がっているので そんな体型にあう服が欲しいです 女性 70 代 表 5 衣類についての意見 - 21 -

10.1 全質問でみる消費者の商品嗜好 使い心地重視 最も高く 9 割 今回の調査を全体でみてみると ( 図 10-1) 使い心地を重視することが多い (89.9%) が 9 割と最も高い数値を示しました 反対に 最も低い数値を示したのは 友人 知人に相談してから商品を購入することが多い (12.6%) となりました 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0 90.0 100.0 お買物の際は 使い心地を重視することが多い 89.9 多少価格が高くても 自分で納得した商品を購入することが多い 実際に店頭で調べてから商品を購入することが多い 80.9 79.3 お買物の際 商品の価格を重視して商品を購入することが多い 71.9 必要最低限の機能が入ったシンプルな商品を購入することが多い あなた様は普段 時間をかけて考えてから商品を購入することが多い いつも決まった商品を購入することが多い 商品をお求めの際は デザインや見た目を重視することが多い 65.7 63.0 60.2 55.6 普段お買物をしていて 自分の欲しい商品が売っていないと思うことが多い ご家族に相談してから商品を購入することが多い 商品パンフレットで調べてから商品を購入することが多い お買物の際は ブランド名や銘柄を重視することが多い 普段 とにかく価格の安い商品を購入することが多い 店員に相談してから商品を購入することが多い お買物の際は 本で調べてから商品を購入することが多い 多少自分で納得していなくても 他に比べ安い商品を購入することが多い 流行のものを購入することが多い 新商品 と知って 商品を購入することが多い 43.2 42.3 39.0 34.8 34.1 30.4 28.8 25.6 25.4 24.3 インターネットで調べてから商品を購入することが多い 使う 使わないに関わらず 多機能な商品を購入することが多い 友人 知人に相談してから商品を購入することが多い 15.3 13.7 12.6 図 10-1 全質問でみる消費者の商品嗜好 - 22 -

会社概要 株式会社ジー エフは 独自開発した 自動テレマーケティングシステム ( アウトバウンド IVR) を活用し インターネットやモバイルだけではカバーしきれない シニア を対象としたマーケティング手法 情報を提供しております 商号株式会社ジー エフ資本金 10 百万円設立 2010 年 2 月代表者代表取締役社長岡田博之本社 112-0012 東京都文京区大塚三丁目 20 番 1 号吉田ビル 4F U R L http://www.gf-net.co.jp ( コーポレートサイト ) http://www.senior-promo.com ( シニアマーケティング支援サイト ) 事業内容 シニアデータベースを活用したリサーチサービス 各種世論調査 市場調査 マーケティングリサーチ 情報通信システムを活用したマーケティング代行 株 主国際航業株式会社 本社東京都千代田区六番町 2 番地 資本金 29,750 百万円 設立 1974 年 9 月 URL http://www.kkc.co.jp 本調査に関するお問い合わせ先 株式会社ジー エフシニアリサーチ担当 112-0012 東京都文京区大塚 3-20-1 吉田ビル TEL:03-5978-2261 FAX:03-5978-2260 E-mail:webmaster@gf-net.co.jp 調査データ引用の際は 株式会社ジー エフの調査結果によると 等の明記をお願い致します - 23 -