<4D F736F F D F46524B5F8EF193738C9782CC8F5A91EE8E738FEA837C B82C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

Similar documents
( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第3回住宅ローン利用予定者編)

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第2回住宅ローン利用予定者編)

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

Microsoft Word - .\...doc

2007年首都圏新築一戸建て契約者動向調査

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

                                   

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

<4D F736F F D208EE18ED28F5A91D682A68A C55F8DC58F4982E682E BA907D8DB782B591D682A65F2E646F6378>

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc

9月23日は不動産の日 「 不 動 産 の 日 ア ン ケ ー ト 」  - 不動産に関する意識調査結果 -

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査:東京スター銀行

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

目次 調査概要調査サマリー 歩きスマホ は危ないと思うか?/ 歩きスマホ をしたことがあるか? 歩きスマホ をしてしまう理由は? 歩きスマホ をしている人に対して危ないと感じたことはあるか? 歩きスマホ が危ないと感じたのはどのようなシーンか? 歩きスマホ で最も危ないと感じたのはどのようなシーンか

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

2007年首都圏新築マンション契約者動向調査

PowerPoint プレゼンテーション

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第1回住宅ローン利用予定者編)

1 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が シニアライフを送る住まいに 満足! シニアライフを送る 現在の住まいに対して 住みかえを行った人の 90.3% リフォームを行った人の 86.9% が 非常に満足 (100 点 ) または まあまあ満足(75 点 ) と回答し いずれも満

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

Microsoft Word - 最終原稿 docx

平成16年度

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

                                   

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

経済的に厳しくなった方の約半数が食費の工夫でローン対策 購入後 家計の厳しさを緩和するための取り組みとしては 食費の抑制 (49.3%) 衣服費の抑制 (39.7%) 懸賞 アンケート等によるポイント獲得などのプチ稼ぎ (38.2%) などが上位にあがっている 詳細データ Q1: 直近の住宅購入につ

PowerPoint プレゼンテーション

 

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

調査概要 調査方法 調査目的 贈与者調査 ( 親や祖父母 ) 資金贈与者の立場から 結婚を契機とした既婚の子供への資金援助の実態や未婚の子供や孫に対する資金援助の意向 商品の受容性を把握し 贈与税制見直しなどの提言の一助とする 受益者調査 ( 子供や孫 ) 資金受益者の立場から 結婚の障壁や不安点

表紙

<4D F736F F D AE8E5997AC92CA8BC682C98AD682B782E98FC194EF8ED293AE8CFC92B28DB A8A C5202D B2E646F6378>

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

01 公的年金の受給状況

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

新信託商品受容性把握のための基礎調査 調査結果報告書 相続意識編 2013 年 8 月


<4D F736F F D B4C8ED294AD955C E93788F5A91EE8E738FEA93AE8CFC92B28DB85F95F18D908F B28DB88C8B89CA82CC8A A E646F63>

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

参加者の属性 共通条件 グルー ピング 参加者抽出条件 図表 1 グループインタビュー参加者抽出条件 居住地域 1 都 3 県居住者 ( グループ ) 平均的な金融資産保有者 年代 性別 住宅の種別 同居家族の状況 居住年数 建物の築年数 住宅取得方法 将来の居住意向 保有金融資産 5

シニア世代の住まいに関する意識調査 調査結果詳細 調査概要 調査方法 : インターネットリサーチ首都圏 ( 東京 神奈川 千葉 埼玉の 1 都 3 県 ) 調査地域 : 関西圏 ( 大阪 京都 兵庫 奈良の 2 府 2 県 ) および中部圏 ( 愛知県 ) の計 3エリア定年 ( 老 ) 後のシニア

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

住宅建築・購入者アンケート実施報告

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F46524B817582D082C682E88F5A82DC82A CC8E9D82BF89C6836A815B835992B28DB85F76352E315F96DA8E9F8F4390B32E646F6378>

JUST NEWS RELEASE 2013_2_19

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

報道関係者各位 2019 年 3 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 住宅購入検討者に聞く 消費税増税前の住宅購入意向 調査 消費税が 8% のうちに住宅を購入したい 51.9% 消費税増税後の住宅価格変わらない 43.5% 上がる 32.5% すまい給付金 を知っている 35.8% 不

9月23日は不動産の日 「 不 動 産 の 日 ア ン ケ ー ト 」  - 不動産に関する意識調査結果 -

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

満足度調査 単純集計結果

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

Microsoft Word - H29住宅市場報告書_本編0406.docx

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査

調査概要 調査目的 日本に滞在しているアジア人留学生の各種美容サロン ( 美容室 / リラクゼーションサロン / エステサロン / ネイルサロン / アイビューティサロン ) 利用状況 ヘアサロンの重視点 美容に関するトレンド情報の入手経路 興味のある美容テーマを把握するとともに 出身国と日本におけ

基本情報

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

<4D F736F F D D182D AB816A30372E E388EA906C95E982E782B B A838A815B83582E646F6

野村不動産グループPRESSRELEASE

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

Microsoft PowerPoint ppt

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

まんがでわかる!安心R住宅

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378>

スライド 1

1. 概要 目的 大学生におけるクレジットカードの所有の有無とクレジットカードに関する意識を調査するため 回答者 :709 名 1 日本大学商学部 特殊講義金融サービス ビジネス 受講生 (2~4 年生 ) 2 明治大学国際日本学部 金融サービス演習 受講生 (2 年生 ) 3 白鷗大学経営学部 銀

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

スライド 1

世帯主年齢別にみると 加入 追加加入意向あり の割合は 概ね若年齢層ほど高くなって おり 30~34 歳 では 59.3% となっている ( 図表 Ⅱ-75) 図表 Ⅱ 75 今後の加入 追加加入意向 ( 世帯主年齢別 ) - 加入 追加加入意向あり の割合

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

Microsoft PowerPoint - 調査結果(H20第1回)第1案.ppt

新型リバースモーゲージ利用者のアンケート結果から垣間見える、高齢者の心理:東京スター銀行

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

保険の仕組み 消費者 ( 発注者 ) 工事請負契約 保険加入の依頼 登録事業者 ( リフォーム事業者 ) 保険金の 保険金 保険金の 保険加入 支払 直接請求 支払 手続 登録事業者が倒産等した場合検査 ( 建築士 ) 保険法人 ( 出所 ) 住宅瑕疵担保責任保険協会ホームページ 保険金の支払対象

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

15. 返済試算額の入手方法 平成 27 年 10 月 21 日現在 融資窓口にお申し出いただくか 当行ホームページのシミュレーション画面で試算できます 最寄りの道銀までお問い合わせください 16. 事務手数料 27,000 円 ( 消費税込み ) の手数料をお支払いただきます 17. その他全額繰

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

スライド 1

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

出産・育児に関する実態調査(2014)

スライド 1

Transcription:

首都圏の住宅市場ポテンシャルに関する調査 平成 29 年 3 月 一般社団法人不動産流通経営協会

目次 調査結果概要... 1 首都圏の潜在住宅市場規模... 3 調査の目的と方法... 4 1.< 賃貸居住者 > 住宅所有意向 あり 実現性 あり の人の特徴... 5 2.< 賃貸居住者 > 住宅の所有 ( 購入 ) について... 7 3.< 賃貸居住者 > 家賃支払いへの不安と理由... 11 4.< 持ち家居住者 > 買い替え意向 あり の人の特徴... 12 5.< 持ち家居住者 > 住宅の買い替えについて... 14 6.< 持ち家居住者 > 住宅ローン支払いへの不安と理由... 16 7.< 持ち家 賃貸居住者 > 住宅ローンと家賃支払いへの不安の比較... 17 8.< 持ち家 賃貸居住者 > 中古住宅への不安... 20 9.< 持ち家 賃貸居住者 >リフォームへの意識... 23 10.< 持ち家 賃貸居住者 > 建物診断について... 27 11.< 持ち家 賃貸居住者 > 一時費用について... 32 参考. 政策の効果... 35

調査結果概要 首都圏 (1 都 3 県 ) の住宅市場ポテンシャルの内訳 首都圏 (1 都 3 県 ) 居住の世帯を今後の住宅所有 ( 購入 ) 意向 住宅を持ちたい 持ちたくない わからない と住宅の所有実現性 住宅を持てると思う 持てないと思う わからない の回答結果をもとに区分した上で 持ち家で 買い替え意向あり とする世帯と賃貸で 所有意向あり 実現性あり とする世帯を住宅市場ポテンシャルと定義し 潜在住宅市場規模を 307 万世帯 ( 全体の 20.4%) と推定した ( 内訳 : 持ち家世帯のうち 18.9%:166 万世帯が買い換え意向あり 賃貸居住世帯のうち 22.6%:141 万世帯が家を所有意向あり 実現性あり ) 下図の網掛け部分 持ち家世帯計 :880 万世帯 買い換え意向あり :166 万世帯 ( 持ち家世帯の 18.9%) 賃貸世帯計 :625 万世帯 所有意向なし 実現性あり :26 万世帯 所有意向あり 実現性あり :141 万世帯 ( 賃貸世帯の 22.6%) 所有意向なし 実現性なし :172 万世帯 ( 賃貸世帯の 27.6%) 買い換え意向なし :511 万世帯 ( 持ち家世帯の 58.1%) 所有意向あり 実現性なし :33 万世帯 どちらともいえない :203 万世帯 ( 持ち家世帯の 23.1%) どちらともいえない :252 万世帯 ( 賃貸世帯の 40.3%) 賃貸居住者で住宅所有意向 あり 実現性 あり の人は 1 人暮らし世帯 の割合が高く 年齢が若め (20 代 ~30 代 ) 世帯年収の中央値は 400~600 万円で 金融資産は中央値 200~400 万円 持ち家で買い替え意向 あり の人は 全体と比べて 夫婦とその子供が同居している世帯 の割合が高い 世帯年収の中央値は 600~800 万円で 金融資産は中央値 400~600 万円 賃貸居住者 ( 住宅所有意向 あり 実現性 あり ) は 1 人暮らし世帯 が約 5 割で 20 代 30 代が 7 割弱を占めるのに対し 持ち家居住者 ( 買い替え意向 あり ) はファミリー世帯が中心で年齢層に比較的バラつきがみられる また 世帯年収 金融資産ともに持ち家居住者が賃貸居住者を上回る 1

持ち家居住者の意識 / 買い替え意向 住宅ローンに対する不安 持ち家居住者が買い替えたい理由は もっと交通や生活環境が便利な家に住みたいから :22.9% もっと住宅の仕様が良い家に住みたいから :19.0% などに分散 50 代以上が 52.9% と過半数を占め 所得 資産が多い 持ち家居住者が買い替えたくない理由は 今の住まいに満足しているから :52.6% が第一位 老後の資金を貯める必要があるから :29.7% 預貯金が少ないから :25.2% 借金をしたくないから :23.4% が続く 持ち家居住者のうち ローンを払い続けることが 不安である ( ややを含む ) が 50% 弱 不安な理由として 老後の資金もためる必要があるから が圧倒的 賃貸居住者の意識 / 家の所有意向 家賃支払いに対する不安 賃貸居住者が家を持ちたい理由は 家賃を払い続けるのはもったいないから :66.7% が第一位 持てると思う理由は 預貯金があるから :38.2% いつかは持つと強く思っているから :21.2% が多い 単身世帯が約半数 40 歳未満が 7 割弱を占める 賃貸居住者が家を持ちたくない理由は 預貯金が少ないから :51.6% が第一位で 借金をしたくないから :31.1% が続く 持てないと思う理由は 預貯金が少ないから :79.3% が第一位 賃貸居住者のうち 家賃支払いを続けることが 不安である ( ややを含む ) が 49.2% 不安の理由として 主に 家賃支払いでは資産として残らないから 老後の資金をためる必要があるから が上位にあがる 賃貸居住者は 年齢を重ねても家賃支払いから逃れられるわけではないため 不安である はあまり減少していかない 一方 持ち家居住者は年齢と共にローン残高が減少していき 不安である が減少していく その結果 20~30 歳代では家賃支払いの不安と持ち家居住者のローン支払いの不安はほぼ同じ程度だが 高齢時には差が大きくなる 建物診断 ( インスペクション ) について 既存住宅に対する具体的な不安としては 構造上の問題はないか が最も多くあがり 賃貸居住者 持ち家居住者ともに 5 割前後を示す 建物診断 ( インスペクション ) が受けられることで 購入意向が高まる やや高まる のは 賃貸居住者の家を所有意向 あり 実現性 あり 世帯の 55.0% と過半数超 持ち家居住者の買い替え意向ある世帯では 45.0% ただし インスペクションの認知率は 名前だけ知っている を含めても賃貸居住者全体で 28.9% 持ち家居住者の買い替え意向ある世帯で 39.7% と低いことに加え 内容についても 耐震診断等 と誤認している人が多い 2

首都圏の潜在住宅市場規模 今後の住宅所有 ( 購入 ) 意向 住宅を持ちたい 持ちたくない わからない と住宅の所有実現性 住宅を持てると思う 持てないと思う わからない の回答結果をもとに区分し それぞれの潜在住宅市場規模を推定した 一都三県の市場余力 持ち家世帯計 :880 万世帯 買い換え意向あり :166 万世帯 ( 持ち家世帯の 18.9%) 賃貸世帯計 :625 万世帯 所有意向なし 実現性あり :26 万世帯 所有意向あり 実現性あり :141 万世帯 ( 賃貸世帯の 22.6%) 所有意向なし 実現性なし :172 万世帯 ( 賃貸世帯の 27.6%) 買い換え意向なし :511 万世帯 ( 持ち家世帯の 58.1%) 所有意向あり 実現性なし :33 万世帯 どちらともいえない :203 万世帯 ( 持ち家世帯の 23.1%) どちらともいえない :252 万世帯 ( 賃貸世帯の 40.3%) 一都三県総世帯持ち家居住世帯借家居住世帯 世帯数 = 万世帯 世帯数住宅購入買い替え意向割合世帯数割合世帯数潜在層 あり の世帯 所有意向 あり 実現性 あり の世帯 1,505 307 20.4% 880 166 18.9% 625 141 22.6% 東京都 606 126 20.8% 296 62 20.9% 310 64 20.6% 神奈川県 371 76 20.5% 225 42 18.7% 146 34 23.3% 埼玉県 282 55 19.5% 191 35 18.3% 91 20 22.0% 千葉県 245 49 20.0% 167 26 15.6% 78 23 29.5% 割合 3

調査の目的と方法 < 調査目的 > 1 都 3 県に在住している人が どのような住宅になぜ住んでいるのか 今後どのような住宅に住みたいと思っているのか また住めると思っているのか を詳細に分析し 今後のさらなる市場活性化を考える上での基礎データとする < 調査方法 > 調査対象者: 1 都 3 県に住む男女 対象者条件: 世帯主の年齢が 20 才以上 79 才以下スクリーニング調査にて世帯収入および金融資産について わからない 以外を回答した人 調査実施期間 : < スクリーニング調査 > 平成 28 年 11 月 8 日 ~24 日 < 本調査 > 平成 28 年 11 月 26 日 ~30 日 調査手法 : インターネット調査 回収数 : < スクリーニング調査 > 147236 サンプル < 本調査 > 10427 サンプル 割付家族類型 世帯主の性別 世帯主の年齢 世帯年収 金融資産にて 240 セル割付 データ補正平成 27 年の国勢調査の結果より得られる 1 都 3 県の世帯の構成比に準ずるように本調査回収データに補正を実施 家族構成および世帯主の性別と年齢以外に 世帯の所得と金融資産でできるだけ実際の市場の状態に近づけるためのデータ補正を実施している 世帯数は平成 25 年住宅 土地統計調査の数値を使用 < 調査実施体制 > 一般社団法人不動産流通経営協会株式会社リクルート住まいカンパニー住まい研究所株式会社マクロミル株式会社シタシオンジャパン 4

1.< 賃貸居住者 > 住宅所有意向 あり 実現性 あり の人の特徴 =ボリューム : 賃貸居住者のうちの 22.6% 141 万世帯 = 1プロフィール ( 世帯構成 / 年齢 ) 住宅所有意向 あり ( 持ちたい ) 実現性 あり ( 持てる ) の人は 1 人暮らし世帯 の割合が高く 年齢が若め (20 代 ~30 代 ) 県別にみると 東京都は 1 人暮らし世帯 の割合が 6 割弱と特に高い 世帯主の平均年齢は いずれも 35~36 才程度 1 都 3 県全体 世帯構成 1 人暮らし 夫婦のみが 夫婦とその子供が ひとり親と子が その他の n= 世帯 同居している世帯 同居している世帯 同居している世帯 世帯 (%) (10,422) 36.8 19.0 29.9 8.1 6.2 所有意向あり 実現性あり (984) 49.6 16.1 27.7 3.8 2.8 東京都 (447) 58.4 16.7 19.3 2.4 3.2 神奈川県 (233) 40.0 15.9 35.6 5.2 3.3 埼玉県 (153) 43.0 16.1 33.8 4.4 2.7 千葉県 (151) 44.8 14.5 33.9 5.51.3 世帯主年齢 1 都 3 県全体 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代平均年齢 (%) ( 才 ) (10,422) 10.4 16.6 21.0 17.1 18.9 15.9 51.1 所有意向あり (984) 33.0 35.6 17.4 8.4 4.6 36.5 実現性あり 1.0 東京都 (447) 32.0 33.7 19.6 10.0 3.9 0.8 36.9 神奈川県 (233) 28.5 45.1 12.1 7.9 4.5 1.8 36.4 埼玉県 (153) 39.3 30.0 20.3 4.2 6.1 35.8 千葉県 (151) 36.4 32.0 15.9 8.9 5.3 1.5 36.2 5

2 所得 / 資産 住宅所有意向 あり 実現性 あり の人の世帯年収の平均は 570 万円で 1 都 3 県全体と比べ 40 万円弱高い とりわけ東京都の年収の高さが目立ち 東京都は 1000 万円以上が 13.7% を占める 一方 金融資産は平均 927 万円で 1 都 3 県全体より 200 万円以上低い 40.0 1 都 3 県全体所有意向あり 実現性あり 世帯年収 東京都神奈川県埼玉県千葉県 30.0 20.0 n 30 のとき 全体 +10pt 以上全体 +5pt 以上全体 -5pt 以下全体 -10pt 以下 1 都 3 県全体所有意向あり 実現性あり 10.0 n 数 0 円 100 100~ 200 200~ 400 400~ 600 600~ 800 800~ 1000 1000~ 1200 1200~ 1400 1400~ 1600 万円 1600 万円以上未満 (10,422) 2.0 4.4 8.6 28.0 23.0 15.1 9.5 4.4 1.8 1.4 1.9 533 万円 (984) 1.9 3.5 4.3 24.0 26.8 19.4 10.5 4.8 2.2 1.2 1.3 570 万円 東京都 (447) 1.1 3.7 2.6 22.1 25.7 19.7 11.5 6.6 2.9 1.9 2.3 625 万円 神奈川県 (233) 0.6 3.1 4.2 27.8 28.2 23.3 7.4 2.2 1.6 1.3 0.3 531 万円 埼玉県 (153) 3.6 3.2 6.0 26.0 25.4 16.2 12.2 5.3 1.8 0.3 0.0 525 万円 千葉県 (151) 4.7 3.8 7.8 22.1 29.3 16.1 10.4 2.8 1.6 0.0 1.4 512 万円 % 平均 中央値 400~600 万円 400~600 万円 400~600 万円 400~600 万円 400~600 万円 400~600 万円 金融資産 40.0 1 都 3 県全体所有意向あり 実現性あり 東京都神奈川県埼玉県千葉県 30.0 20.0 10.0 n 30 のとき 全体 +10pt 以上全体 +5pt 以上全体 -5pt 以下全体 -10pt 以下 0 円 100 100 万 ~200 200 万 ~400 400 万 ~600 600 万 ~800 800 万 ~1000 1000 万 ~1200 1200 万 ~1400 1400 万 ~1600 1600 万 ~1800 1800 万 ~2000 2000 万 ~3000 3000 万 ~5000 5000 万万円未円以上満 n 数 1 都 3 県全体 (10,422) 10.3 20.2 9.2 11.9 8.5 5.3 5.3 4.3 2.3 1.8 1.1 2.4 6.4 5.1 5.9 200~400 1193 万円万円 所有意向あり 200~400 (984) 7.5 22.4 12.6 14.2 9.4 5.6 5.4 4.7 1.9 2.9 0.5 1.9 3.2 3.6 4.1 927 万円実現性あり万円 東京都 (447) 6.5 21.4 14.1 13.2 8.6 4.9 5.8 6.3 1.8 3.0 0.3 1.7 4.2 3.2 4.7 200~400 990 万円万円 神奈川県 (233) 8.8 20.8 9.5 19.8 7.9 9.5 4.6 4.5 1.4 2.9 0.3 2.3 1.7 2.9 3.1 200~400 793 万円万円 埼玉県 (153) 7.2 23.5 13.8 4.3 10.2 4.5 7.1 2.2 4.0 4.0 1.3 3.1 1.6 8.6 4.5 400~600 1162 万円万円 千葉県 (151) 8.5 26.9 11.9 18.8 13.3 3.0 4.0 2.6 0.5 1.4 0.2 0.7 4.4 0.8 3.0 200~400 705 万円万円 % ウェイト平均 中央値 6

2.< 賃貸居住者 > 住宅の所有 ( 購入 ) について 1 住宅の所有意向とその理由 賃貸居住者のうち 現在 住宅を持ちたい ( やや持ちたいも含む ) ( 所有意向 あり ) と思っている人は 40.2% 所有意向 あり の人の住宅を持ちたい理由トップは 家賃を払い続けるのはもったいないから あげられる理由は 所有意向 あり 層 実現性 あり なし でほぼ変わらない 賃貸居住者における住宅の所有意向は 住宅を持ちたい 計 が 40.2% 持ちたくない 計 が 37.8% と 意見がほぼ同程度に分かれる結果となった ただし 所有意向の詳細内訳をみると 住宅を持ちたい が 18.8% やや持ちたい が 21.4% 一方で 住宅を持ちたくない が 26.0% あまり住宅を持ちたくない が 11.9% となっており 明確な住宅所有 非所有意向を持つ人 ( やや あまり を除く ) だけを比較すると 住宅非所有意向者のほうがやや多く存在することがわかる ( 図 1) 所有意向 あり の住宅を持ちたい理由は 家賃を払い続けるのはもったいないから が 65.6% と圧倒的に多い 次いで 持ち家のほうが自由に使えて気兼ねないから / 自由に気兼ねなく使いたいから が 26.1% 老後の安心のため 家を持ちたいから / 家を買い替えたいから が 20.9% で続く 実現性 あり なし どちらとも言えない のどの層でも 上位にあげられる理由に大きな差異はみられない ( 図 2) 住宅を持ちたい ( 購入したい ) と思う やや住宅を持ちたい ( 購入したい ) と思う ( 図 1)Q27. 住宅の所有意向 どちらともいえない あまり住宅を持ちたい ( 購入したい ) とは思わない 住宅を持ちたい ( 購入したい ) とは思わない 持ちたい 計 持ちたくない 計 賃貸居住者全体 (4,349) 18.8 21.4 22.0 11.9 26.0 40.2 37.8 n 30のとき 全体 +10pt 以上 全体 -5pt 以下 ( 図 2)Q28. 住宅を持ちたい理由 賃貸居住者全体 7 実現性あり 所有意向あり 実現性なし 実現性どちらとも言えない 全体 +5pt 以上 全体 -10pt 以下 n= (1748) (984) (232) (532) 家賃を払い続けるのはもったいないから 65.6 66.7 61.6 65.5 持ち家のほうが自由に使えて気兼ねがないから / 自由に気兼ねなく使いたいから 26.1 26.2 25.7 26.0 老後の安心のため 家を持ちたいから / 家を買い替えたいから 20.9 20.1 20.2 22.5 もっと広い家に住みたいから 20.1 19.6 20.6 20.8 自分の好きなデザイン 間取りにアレンジできるから 17.3 19.2 21.0 12.3 現在の住居費が高くてもったいないから 16.7 16.5 18.8 16.3 もっと住宅の仕様が良い家に住みたいから 12.9 13.6 15.2 10.7 持ち家のほうが住宅の質が良いから / 住宅の質を高めたいから 12.6 14.5 11.6 9.5 歳をとると 賃貸物件を借りづらくなる可能性があるから 12.1 11.1 16.5 12.0 家を持つのが夢だから 11.1 11.5 14.7 9.0 結婚を機に 家を持ちたいから / 家を買い替えたいから 10.4 13.2 3.9 8.1 もっと交通や生活環境が便利な家に住みたいから 9.9 11.7 10.9 6.3 資産を持ちたい 資産として有利だと思ったから 9.8 11.9 7.5 6.8 耐震性の高い家に住みたいから 9.3 9.6 7.9 9.2 購入した方が 家賃と比べて 月々の支払いが安くなるから 8.6 9.3 10.5 6.4 金利が低く買い時だと思うから 7.1 10.9 2.3 2.3 この先一人で生活していくつもりだから 7.1 4.9 9.5 10.0 持ち家のほうが社会的信用があるから / 社会的信用を高めたいから 6.8 8.2 8.9 3.3 もっと自然や教育環境が良い家に住みたいから 5.8 6.0 6.0 5.2 仕事の理由で住み替えの必要に迫られるから 5.1 5.8 5.2 3.9 子どもなど家族に資産を残してあげたいから 4.7 5.7 4.9 2.7 当然 自分の家は持つべきだから 4.6 6.8 3.7 0.9 ( 子供が出ていって ) 今の家の広さや設備などが最適ではなくなるから 3.3 3.8 3.2 2.5 親の関係で住み替えの必要に迫られるから 3.0 3.0 2.8 3.2 社宅 寮を出る必要があるから 3.0 3.4 4.1 1.7 税制が有利で買い時だと思うから 2.7 3.9 2.3 0.5 住宅価格が安くなり買い時だと思うから 1.0 1.5 0.6 0.2 まとまったお金が手に入るから 0.7 1.0 0.2 0.5 その他 1.0 1.2 0.9 0.8 (%) ベース : 住宅所有意向あり 20.0 40.0 60.0 80.0 賃貸居住者全体 所有意向あり実現性あり 所有意向あり実現性なし 実現性どちらとも言えない 賃貸居住者全体 の降順にソート

所有意向 なし の住宅を持ちたくない理由としては トップに 預貯金が少ないから が 51.6% 次いで 借金をしたくないから が 31.1% 老後の資金をためる必要があるから が 20.2% で続き 上位には お金 に関する理由があがる ( 図 3) ( 図 3)Q29. 住宅を持ちたくない理由 所有意向なし n 30のとき 賃貸居住者実現性全体 +10pt 以上全体 -5pt 以下全体実現性実現性どちらとも言全体 +5pt 以上全体 -10pt 以下ありなしえない n= (1646) (179) (1200) (267) 預貯金が少ないから 51.6 21.8 59.3 36.7 ベース : 住宅所有意向なし 20.0 40.0 60.0 80.0 借金をしたくないから 31.1 22.1 32.5 30.6 老後の資金をためる必要があるから 20.2 9.6 21.6 21.0 不動産を所有すると自由に住み替えることができないから 15.4 22.0 14.0 17.5 今の住まいに満足しているから 15.1 15.8 15.7 12.2 家を買うのは面倒くさそうだから 12.1 11.6 12.1 12.3 無職になる可能性があるから 10.9 0.9 13.4 6.3 転職する可能性があるから 9.9 13.0 9.2 11.0 病気や事故に合う可能性があるから 9.1 2.8 10.8 5.8 将来 大きな災害 ( 地震など ) が起こる可能性があるから 8.5 8.5 7.9 11.0 不動産を所有しても資産価値が下落すると思うから 7.9 13.4 6.8 9.3 将来 世の中の景気が悪くなる可能性があるから 7.4 4.8 7.9 7.1 将来 住宅の管理費 修繕積立金などが高くなる可能性があるから 4.7 7.5 4.6 3.4 世帯主の勤務先が業績悪化する可能性があるから 4.2 1.7 4.9 2.6 ボーナスなど当てにしているお金が出ない可能性があるから子どもの成長に伴い 出費 ( 教育費など ) が増えるから 4.1 1.2 5.0 2.2 3.6 2.0 3.9 3.5 どんな物件を買ったらよいのか分からないから 3.4 4.7 2.8 5.0 世帯主の定年退職後もローンを払う必要があるから 3.0 1.0 3.1 4.2 世帯主以外の家族の収入がなくなる可能性があるから 2.3 0.7 2.9 0.9 家族を介護する必要があるから 2.1 0.9 2.3 2.1 いずれ家賃は下がると思うから 2.1 2.7 1.9 2.8 金利が上がる可能性があるから 1.7 3.0 1.7 0.7 家を調べたり 買ったりするための時間がないから 1.7 1.5 1.5 2.7 親からの援助がなくなるから 0.8 0.3 0.9 0.5 家族の同意が得られなさそうだから 0.6 1.0 0.5 0.9 その他 8.6 19.3 6.5 10.5 (%) 賃貸居住者全体 所有意向なし実現性あり 所有意向なし実現性なし 実現性どちらとも言えない 賃貸居住者全体 の降順にソート 参考 住宅を所有すると自由に住み替えられない と考える人は 15.4% であるが 賃貸志向派ともいうべきその回答者属性としては 20 代後半 女性 未婚で子供なし 年収 資産ともに少なめ といった若年 低収入層が見られるとともに 年収 2000 万円以上 金融資産 2000 万円以上 といった層も一定数見られたが 全体としては少数で限定的であると考えられる 8

2 住宅所有の可能性有無とその理由 賃貸居住者のうち 現在 住宅を持つことができる ( 多分できるを含む ) ( 実現性 あり ) は 30.6% 実現性 あり の理由の上位は 預貯金があるから いつかは持つと強く思っているから といったものがあがる 賃貸居住者における住宅の所有の可能性 ( 実現性 ) については 住宅を持つことができる 計 が 30.6% 持つことができない 計 が 41.1% と 持つことができない と考えている層のほうが多くなっている 所有実現の可能性の詳細内訳では 住宅を持つことができる が 12.6% 多分 持つことができる が 18.0% 逆に 持つことができない が 27.1% 多分 持つことができない が 14.1% となっている ( 図 4) また どちらともいえない との回答も 28.3% あり 判断ができない層も一定数確認された ( 図 4) 実現性 あり の住宅を所有できると思う理由は トップに 預貯金があるから が 37.0% であげられ 次いで いつかは持つと強く思っているから が 20.2% と続く その他の理由はいずれも 2 割に満たない ( 図 5) ( 図 4)Q41. 住宅所有の可能性 ( 実現性 ) 有無 持つことができる ( 購入することができる ) と思う 多分 持つことができる ( 購入することができる ) と思う どちらともいえない 多分 持つことができない ( 購入することができない ) と思う 持つことができない ( 購入することができない ) と思う 持つことができる 計 持つことができない 計 賃貸居住者全体 (4,349) 12.6 18.0 28.3 14.1 27.1 30.6 41.1 ( 図 5)Q42. 住宅を所有できると思う理由 ベース : 住宅所有実現性あり n 30のとき 全体 +10pt 以上 全体 -5pt 以下 賃貸居住者全体 所有意向あり 実現性あり 所有意向なし 所有意向どちらとも言えない 全体 +5pt 以上 全体 -10pt 以下 n= (1331) (984) (179) (168) 預貯金があるから 37.0 38.2 34.9 32.5 いつかは持つと強く思っているから 20.2 21.2 12.1 22.8 世帯の収入が安定しているから 13.2 13.8 13.1 10.3 世帯主の勤務先の業績が安定しているから 12.6 13.8 12.2 6.0 世帯主が無職になる可能性がないから 10.7 12.1 2.9 11.1 世帯主が転職する可能性がないから 9.9 11.6 4.9 4.7 家族の同意 / 協力が得られそうだから 8.3 9.5 6.7 2.9 低金利が続いているから 7.1 8.4 4.3 2.3 どんな物件を買ったらよいのか分かっているから 6.0 7.1 2.2 3.7 ボーナスなどの臨時の収入が入る可能性があるから 5.7 5.8 6.4 3.8 家を調べたり 買ったりするための時間があるから 5.3 6.3 1.6 3.4 親からの援助が期待できるから 4.9 6.1 1.6 1.3 親からの遺産相続があるから 4.1 3.3 7.3 4.9 住宅の価格が下がってきているから 4.0 4.3 3.0 3.6 副業などの収入があるから 3.9 3.3 4.1 7.5 世帯主以外の家族の収入があるから 3.4 3.3 2.3 5.0 子どもが成長し 自立したから 2.7 2.6 1.5 4.4 老後の資金が貯まったから 2.7 2.5 3.4 3.0 退職金が当てにできるから 2.0 2.0 0.7 3.4 将来 世の中の景気が良くなると思うから 1.6 1.5 2.7 0.4 家族を介護する必要がないから 1.3 1.2 1.7 1.9 定年退職前にローンを払い終わりそうだから 1.2 1.5 0.4 0.2 その他 3.2 1.3 10.0 7.3 (%) 10.0 20.0 30.0 40.0 賃貸居住者全体 実現性あり所有意向あり 実現性あり所有意向なし 所有意向どちらとも言えない 賃貸居住者全体 の降順にソート 9

実現性 なし の住宅を所有できない理由としては トップに 預貯金が少ないから が 79.3% 次いで 老後の資金をためる必要があるから が 29.8% で続き お金 に関わる理由が上位にあがる ( 図 6) ( 図 6)Q43. 住宅を所有できないと思う理由 ベース : 住宅所有実現性なし 実現性なし n 30のとき 賃貸居住者所有意向所有意向所有意向全体 +10pt 以上全体 -5pt 以下全体どちらとも言えありなし全体 +5pt 以上全体 -10pt 以下ない n= (1788) (232) (1200) (356) 預貯金が少ないから 79.3 89.1 74.9 87.4 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0 老後の資金をためる必要があるから 29.8 33.3 26.4 39.2 無職になる可能性があるから 15.9 10.4 14.9 22.9 不動産を所有すると自由に住み替えることができないと思うから 11.7 3.6 14.8 6.7 病気や事故に合う可能性があるから 11.2 10.4 9.7 16.8 将来 世の中の景気が悪くなると思うから 10.1 13.6 8.2 14.0 転職する可能性があるから 9.3 8.0 9.0 11.1 家を買うのは面倒くさそうだから 8.7 1.9 10.8 6.3 将来 大きな災害 ( 地震など ) が起こる可能性があるからボーナスなど当てにしているお金が出ない可能性があるから世帯主の勤務先が業績悪化する可能性があるから子どもの成長に伴い 出費 ( 教育費など ) が増えるからどんな物件を買ったらよいのか分からないから世帯主以外の家族の収入がなくなる可能性があるから世帯主の定年退職後もローンを払う必要があるから将来 住宅の管理費 修繕積立金などが高くなる可能性があるから 8.2 9.4 8.2 7.4 7.5 15.2 5.2 10.2 6.5 12.1 5.3 6.7 5.6 15.1 3.2 7.3 5.4 5.5 4.5 8.5 4.7 4.0 4.0 7.4 3.9 5.3 3.4 4.6 3.7 4.3 3.6 3.6 金利が上がる可能性があるから 3.6 7.3 3.2 2.3 家族を介護する必要があるから 3.3 4.4 2.8 4.4 家を調べたり 買ったりするための時間がないから 2.2 1.5 2.2 2.8 親からの援助がなくなるから 1.8 1.4 1.5 3.2 家族の同意が得られなさそうだから 0.7 2.8 0.5 0.1 その他 5.9 1.6 8.0 1.6 (%) 賃貸居住者全体 実現性なし所有意向あり 実現性なし所有意向なし 所有意向どちらとも言えない 賃貸居住者全体 の降順にソート 10

3.< 賃貸居住者 > 家賃支払いへの不安と理由 賃貸居住者のうち 家賃支払いを続けることが 不安である ( ややを含む ) が 49.2% 不安の理由として 主に 家賃支払いでは資産として残らないから 老後の資金をためる必要があるから が上位にあがる 特に所有意向 あり 実現性 なし の 老後の資金をためる必要があるから のお金に対する不安が大きい 賃貸居住者で家賃を払い続けることが 不安である 計 が 49.2% 不安ではない 計 が 22.8% ( 図 7) 所有意向 あり 実現性 なし では 不安である 計 は 77.6% と 不安度の高さが目立つ ( 図 7) 不安の理由として 賃貸居住者では 家賃支払いでは資産として残らないから が 36.3% 老後の資金をためる必要があるから が 30.6% と上位にあがる ( 図 8) 所有意向 あり でみると 特に 家賃支払いでは資産として残らないから が 5 割前後と高い また 老後の資金をためる必要があるから が所有意向 あり 実現性 なし が 41.2% と 実現性 あり の 27.0% と比べるとここでもお金に対する不安が大きい傾向がみえる ( 図 8) ( 図 7)Q25. 今後家賃を払い続けることへの不安 ベース : 賃貸マンション / アパート / 一戸建てまたは UR 賃貸住宅 / 公営住宅居住者 不安であるやや不安であるどちらともいえないあまり不安ではない不安ではない 不安である 計 不安ではない 計 賃貸居住者全体 (4,103) 15.3 33.9 28.0 16.0 6.8 49.2 22.8 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (909) 16.9 40.1 23.3 14.5 5.2 57.0 19.7 実現性なし (214) 36.7 40.9 14.1 6.32.0 77.6 8.3 実現性あり (154) 4.2 16.5 18.2 34.7 26.4 20.7 61.1 実現性なし (1,171) 12.9 27.1 32.0 17.9 10.0 40.0 28.0 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (1,655) 14.4 35.9 30.6 14.9 4.2 50.4 19.1 ( 図 8)Q26. 上記の理由 ベース :Q25 にて不安である / やや不安である / どちらともいえない選択者 n 30のとき 全体 +10pt 以上 全体 -5pt 以下 賃貸居住者全体 所有意向あり 所有意向なし 所有意向 / 実現性 実現性なし 実現性あり 実現性なし どちらとも言えない 実現性あり 全体 +5pt 以上 全体 -10pt 以下 n= (3169) (730) (197) (60) (843) (1339) 家賃支払いでは資産として残らないから 36.3 52.4 48.1 39.2 14.6 39.3 老後の資金をためる必要があるから 30.6 27.0 41.2 16.5 28.6 32.9 預貯金が少なくなってきたから 26.5 17.5 49.0 18.4 31.4 25.2 歳をとると 賃貸物件を借りづらくなる可能性があるから 20.0 15.0 23.2 8.1 24.8 19.8 病気や事故に合う可能性があるから 16.3 8.3 27.3 20.7 20.3 16.4 無職になる可能性があるから 15.8 7.4 23.4 1.6 22.8 15.5 転職する可能性があるから 12.9 12.1 14.9 10.2 14.7 12.2 将来 世の中の景気が悪くなる可能性があるから 12.0 10.6 17.9 20.4 13.6 10.5 子どもの成長に伴い 出費 ( 教育費など ) が増えるから 11.5 18.5 21.8 11.5 5.1 10.3 将来 大きな災害 ( 地震など ) が起こる可能性があるから 9.8 9.1 13.8 24.8 11.6 7.9 世帯主の定年退職後も家賃を払う必要があるから 9.0 7.7 15.6 3.4 9.4 8.8 世帯主の勤務先が業績悪化する可能性があるから 7.4 4.8 18.5 10.7 7.8 6.9 家賃が将来上がる可能性があるから 6.6 4.0 5.5 5.7 9.4 6.3 ボーナスなど当てにしているお金が出ない可能性があるから 6.4 5.0 9.4 6.7 5.3 7.4 世帯主以外の家族の収入がなくなる可能性があるから 4.2 2.6 6.8 6.6 5.3 4.0 家族を介護する必要があるから 3.4 1.7 5.8 2.4 3.6 3.8 親からの援助がなくなるから 2.2 2.2 1.2 1.0 2.0 2.6 その他 2.7 2.8 3.3 3.0 2.9 2.5 (%) 賃貸居住者全体 の降順にソート 11 10.0 20.0 30.0 40.0 賃貸居住者全体

4.< 持ち家居住者 > 買い替え意向 あり の人の特徴 =ボリューム : 持ち家居住者のうちの 18.9% 166 万世帯 = 1プロフィール ( 世帯構成 / 年齢 ) 買い替え意向 あり の人は 全体と比べて 夫婦とその子供が同居している世帯 40 代 の割合が高い 県別にみると 東京都は 1 人暮らし世帯 の割合が高め また 千葉県は ひとり親と子が同居している世帯 その他の世帯 の割合が比較的高く 世帯主年齢が 60 代 の割合が最も高い点が特徴的である 1 人暮らし世帯 夫婦のみが同居している世帯 世帯構成 夫婦とその子供が同居している世帯 ひとり親と子が同居している世帯 その他の世帯 1 都 3 県全体 (10,422) 36.8 19.0 29.9 8.1 6.2 買い替え意向あり (1,091) 18.9 17.6 45.2 9.7 8.7 東京都 (427) 24.3 15.9 45.1 7.9 6.9 神奈川県 (302) 16.1 21.3 45.2 8.6 8.8 埼玉県 (209) 14.3 14.1 51.6 11.9 8.1 千葉県 (154) 15.4 19.7 36.8 13.9 14.2 世帯主年齢 n= 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 (%) 平均年齢 ( 才 ) 1 都 3 県全体 (10,422) 10.4 16.6 21.0 17.1 18.9 15.9 51.1 買い替え意向あり (1,091) 3.8 17.4 26.4 20.8 20.2 11.4 51.6 東京都 (427) 5.0 19.1 26.0 21.4 16.7 11.8 50.6 神奈川県 (302) 1.3 14.3 29.1 24.0 20.8 10.5 52.4 埼玉県 (209) 5.0 19.5 25.4 18.3 21.4 10.5 51.6 千葉県 (154) 3.7 16.0 23.7 16.3 27.0 13.3 52.7 12

2 所得 / 資産 買い替え意向 あり の人の世帯年収の平均は 690 万円で 1 都 3 県全体と比べ 150 万円以上高い とりわけ東京都の年収の高さが目立ち 東京都は 1000 万円以上が 21.2% を占める 金融資産は平均 1554 万円で 1 都 3 県全体より 350 万円以上高い 世帯年収 40.0 1 都 3 県全体買い替え意向あり 東京都神奈川県埼玉県千葉県 30.0 20.0 10.0 n 30のとき 全体 +10pt 以上 全体 +5pt 以上 100~ 200~ 400~ 600~ 800~ 1000~ 1200~ 1400~ 全体 -5pt 以下 100 万円 1600 万円 0 円 200 万円 400 万円 600 万円 800 万円 1000 万円 1200 万円 1400 万円 1600 万円全体 -10pt 以下未満以上 n 数未満未満未満未満未満未満未満未満 平均 中央値 1 都 3 県全体 (10,422) 2.0 4.4 8.6 28.0 23.0 15.1 9.5 4.4 1.8 1.4 1.9 400~600 533 万円万円 買い替え意向 600~800 (1,091) 1.3 3.4 4.9 13.6 23.6 21.0 15.7 6.4 2.8 2.7 4.5 690 万円あり万円 東京都 (427) 1.1 3.6 3.3 11.9 19.3 22.5 17.0 7.9 3.0 3.0 7.2 600~800 759 万円万円 神奈川県 (302) 1.4 1.8 3.4 13.0 26.5 20.1 16.7 6.8 5.4 2.2 2.7 600~800 697 万円万円 埼玉県 (209) 1.4 3.2 7.4 13.6 26.8 23.5 14.1 5.3 0.9 1.2 2.5 400~600 617 万円万円 千葉県 (154) 1.7 6.0 8.9 19.4 25.5 15.5 12.0 3.3 0.0 4.8 3.1 400~600 586 万円万円 % 金融資産 30.0 1 都 3 県全体買い替え意向あり 東京都神奈川県埼玉県千葉県 20.0 10.0 n 30 のとき 全体 +10pt 以上全体 +5pt 以上全体 -5pt 以下全体 -10pt 以下 0 円 100 万 100 万 ~200 円未満 200 万 ~400 400 万 ~600 600 万 ~800 800 万 ~1000 1000 万 ~1200 1200 万 ~1400 1400 万 ~1600 1600 万 ~1800 1800 万 ~2000 2000 万 ~3000 3000 万 ~5000 5000 万万円未円以上満 n 数 1 都 3 県全体 (10,422) 10.3 20.2 9.2 11.9 8.5 5.3 5.3 4.3 2.3 1.8 1.1 2.4 6.4 5.1 5.9 200~400 1193 万円万円 買い替え意向 400~600 あり (1,091) 5.2 16.1 7.8 12.4 9.9 5.7 6.4 5.0 1.8 1.3 1.9 2.3 9.0 6.0 9.1 1554 万円万円 東京都 (427) 5.3 15.9 7.8 8.9 10.2 4.7 8.1 4.8 2.4 1.4 0.9 2.9 9.4 6.6 10.6 600~800 1755 万円万円 神奈川県 (302) 2.7 15.3 7.9 17.0 11.3 6.9 4.4 4.6 1.7 0.7 1.4 2.1 9.4 7.0 7.6 400~600 1438 万円万円 埼玉県 (209) 4.8 15.6 8.6 16.4 9.2 6.2 6.5 5.3 1.5 0.8 3.6 3.0 5.9 4.6 7.8 400~600 1331 万円万円 千葉県 (154) 10.3 18.8 6.2 7.9 7.2 5.4 5.9 5.9 0.9 2.8 2.9 0.6 11.7 4.0 9.5 400~600 1525 万円万円 % ウェイト平均 中央値 参考 賃貸居住者 ( 住宅所有意向 あり 実現性 あり ) は 1 人暮らし が約 5 割で 20 代 30 代が 7 割弱を占めるのに対し 持ち家居住者 ( 買い替え意向 あり ) はファミリー世帯が中心で年齢層に比較的バラつきがみられる また 世帯年収 金融資産ともに持ち家居住者が賃貸居住者を上回る 13

5.< 持ち家居住者 > 住宅の買い替えについて 持ち家居住者のうち 買い替えたい ( ややを含む ) ( 買い替え意向 あり ) が 18.9% 住宅を買い替えたい理由として もっと交通や生活環境が便利な家に住みたいから もっと住宅の仕様が良い家に住みたいから が上位にあがる 持ち家居住者では 買い替えたい が 9.5% やや買い替えたい が 9.3% で 買い替えたい 計 が 18.9% 反対に 買い替えたくない 計 は 58.1% ( 図 10) 住宅を買い替えたい理由は もっと交通や生活環境が便利な家に住みたいから が 22.9% 続いて もっと住宅の仕様が良い家に住みたいから が 19.0% ( 図 11) ( 図 10)Q27. 住宅の買い替え意向 買い替えたいと思う やや買い替えたいと思う どちらともいえない あまり買い替えたいと思わない 買い替えたいと思わない 買い替えたい 計 買い替えたくない 計 持ち家居住者全体 (5,785) 9.5 9.3 23.0 10.7 47.4 18.9 58.1 ( 図 11)Q28. 住宅を買い替えたい理由 ベース : 買い替え意向あり 持ち家 買い替え 意向あり n= (1091) もっと交通や生活環境が便利な家に住みたいから 22.9 もっと住宅の仕様が良い家に住みたいから 19.0 老後の安心のため 家を持ちたいから / 家を買い替えたいから 16.9 自分の好きなデザイン 間取りにアレンジできるから 16.0 もっと広い家に住みたいから 13.5 耐震性の高い家に住みたいから 12.5 ( 子供が出ていって ) 今の家の広さや設備などが最適ではなくなるから 12.4 持ち家のほうが自由に使えて気兼ねがないから / 自由に気兼ねなく使いたいから 10.7 現在の住居費が高くてもったいないから 9.6 もっと自然や教育環境が良い家に住みたいから 9.6 親の関係で住み替えの必要に迫られるから 6.2 子どもなど家族に資産を残してあげたいから 6.1 この先一人で生活していくつもりだから 6.1 金利が低く買い時だと思うから 5.6 持ち家のほうが社会的信用があるから / 社会的信用を高めたいから 5.0 持ち家のほうが住宅の質が良いから / 住宅の質を高めたいから 5.0 結婚を機に 家を持ちたいから / 家を買い替えたいから 4.4 仕事の理由で住み替えの必要に迫られるから 4.4 資産を持ちたい 資産として有利だと思ったから 4.2 税制が有利で買い時だと思うから 2.8 住宅価格が安くなり買い時だと思うから 2.6 まとまったお金が手に入るから 1.0 家賃を払い続けるのはもったいないから 0.0 社宅 寮を出る必要があるから 0.0 購入した方が 家賃と比べて 月々の支払いが安くなるから 0.0 当然 自分の家は持つべきだから 0.0 家を持つのが夢だから 0.0 歳をとると 賃貸物件を借りづらくなる可能性があるから 0.0 その他 3.7 (%) 10.0 20.0 30.0 持ち家買い替え意向あり 持ち家買い替え意向あり の降順にソート 14

住宅を買い替えたくない理由として 今の住まいに満足しているから が 52.6% と最も多くあがり 次いで 老後の資金をためる必要があるから が 29.7% ( 図 12) ( 図 12)Q29. 住宅を買い替えたくない理由 持ち家 ベース : 買い替え意向なし 買い替え意向なし n= (3361) 今の住まいに満足しているから 52.6 20.0 40.0 60.0 老後の資金をためる必要があるから 29.7 預貯金が少ないから 25.2 借金をしたくないから 23.4 子どもの成長に伴い 出費 ( 教育費など ) が増えるから 7.5 無職になる可能性があるから 4.8 病気や事故に合う可能性があるから 4.8 家を買うのは面倒くさそうだから 4.8 将来 住宅の管理費 修繕積立金などが高くなる可能性があるから 4.8 将来 世の中の景気が悪くなる可能性があるから 4.3 世帯主の定年退職後もローンを払う必要があるから 3.7 将来 大きな災害 ( 地震など ) が起こる可能性があるから 3.2 不動産を所有しても資産価値が下落すると思うから 2.5 世帯主の勤務先が業績悪化する可能性があるから 2.2 ボーナスなど当てにしているお金が出ない可能性があるから 2.1 金利が上がる可能性があるから 2.1 家族を介護する必要があるから 1.8 世帯主以外の家族の収入がなくなる可能性があるから 1.8 転職する可能性があるから 1.1 家を調べたり 買ったりするための時間がないから 0.7 どんな物件を買ったらよいのか分からないから 0.6 親からの援助がなくなるから 0.6 家族の同意が得られなさそうだから 0.4 不動産を所有すると自由に住み替えることができないから 0.0 いずれ家賃は下がると思うから 0.0 持ち家買い替え意向なし その他 2.9 (%) 持ち家買い替え意向なし の降順にソート 15

6.< 持ち家居住者 > 住宅ローン支払いへの不安と理由 持ち家居住者のうち ローンを払い続けることが 不安である ( ややを含む ) が 50% 弱 買い替え意向 あり は 不安である 計 が高く 他属性より不安に感じやすい 不安な理由として 老後の資金もためる必要があるから が圧倒的 持ち家居住者のうち ローンを払い続けることに対して 不安である 計 が 49.1% 不安ではない 計 が 26.4% で 不安に感じている人が 50% 弱 ( 図 13) 買い替え意向 あり では 不安である 計 が 56.5% と高く より不安に感じやすい傾向がみられる ( 図 13) 不安な理由として 持ち家居住者では 老後の資金もためる必要があるから が 60.4% と圧倒的に高く 続いて 子どもの成長に伴い 出費が増えるから 預貯金が少なくなってきたから が上位にあがり 買い替え意向 あり も同様の傾向がみられる ( 図 14) ( 図 13)Q23. 今後住宅ローンを払い続けることへの不安 ベース : 住宅ローン残債あり 不安である やや不安である どちらともいえない あまり不安ではない 不安ではない 不安である 計 不安ではない 計 持ち家居住者全体 (2,392) 16.3 32.8 24.5 18.3 8.2 49.1 26.4 買い替え意向あり (556) 18.1 38.4 22.7 15.2 5.7 56.5 20.9 買い替え意向なし (1,223) 14.9 29.4 23.2 21.6 10.9 44.3 32.5 買い替え意向どちらとも言えない (612) 17.5 34.4 28.7 14.5 4.9 51.9 19.4 n 30のとき 全体 +10pt 以上 全体 -5pt 以下 ( 図 14)Q24. 上記の理由 ベース : 住宅ローンを払い続けることに不安がある どちらともいえない人 持ち家買い替え買い替え居住者意向あり意向なし全体 買い替え意向どちらとも 全体 +5pt 以上 全体 -10pt 以下 言えない n= (1759) (440) (826) (493) 老後の資金もためる必要があるから 60.4 54.7 64.4 58.8 子どもの成長に伴い 出費 ( 教育費など ) が増えるから 35.5 35.1 37.9 31.9 預貯金が少なくなってきたから 28.7 35.1 25.5 28.2 病気や事故に合う可能性があるから 17.1 18.7 16.3 17.2 金利が上がる可能性があるから 16.7 18.2 16.3 15.9 世帯主の定年退職後もローンを払う必要があるから 16.4 13.2 18.0 16.5 将来 住宅の管理費 修繕積立金などが高くなる可能性があるから 13.0 12.2 15.0 10.3 将来 世の中の景気が悪くなる可能性があるから 12.5 11.4 13.1 12.4 将来 大きな災害 ( 地震など ) が起こる可能性があるから 12.1 13.9 11.1 12.1 世帯主の勤務先が業績悪化する可能性があるから 12.0 12.4 10.9 13.3 ボーナスなど当てにしているお金が出ない可能性があるから 10.4 11.9 9.3 11.1 無職になる可能性があるから 9.8 7.3 9.3 12.7 転職する可能性があるから 7.2 8.9 6.4 6.8 世帯主以外の家族の収入がなくなる可能性があるから 5.3 6.8 4.6 5.2 家族を介護する必要があるから 3.6 2.5 3.1 5.4 親からの援助がなくなるから 1.5 2.2 1.0 1.8 20.0 40.0 60.0 80.0 持ち家居住者全体 買い替え意向あり 買い替え意向なし 買い替え意向どちらとも言えない その他 1.2 0.4 1.3 1.7 (%) 持ち家居住者全体 の降順にソート 16

7.< 持ち家 賃貸居住者 > 住宅ローンと家賃支払いへの不安の比較 賃貸居住者は 年齢を重ねても家賃支払いから逃れられるわけではないため 不安である はあまり減少しない 一方持ち家居住者は年齢と共にローン残高が減少していき 不安である が減少していく 住宅ローン残債ありの持ち家居住者と賃貸居住者を比較すると 20-24 才ではローン支払いの不安の方が大きいが その他の年齢では大きな差はみられない 55 才以上になると持ち家居住者の方が 不安である のスコアが低い 住宅ローン残債なしの持ち家居住者も含めると 全年齢を通して持ち家居住者の方が 不安である のスコ アが低い ( 図 15)( 図 16) ( 図 15) 住宅ローン を払い続ける不安と 家賃 を払い続ける不安の推移 < 持ち家居住者 >のベース : 住宅ローン残債ありなし問わず全員 n 30のとき 全体 +10pt 以上全体 +5pt 以上全体 -5pt 以下全体 -10pt 以下 n 数 < 持ち家居住者 > 住宅ローンを払い続ける不安 どちらと不安であやや不もいえなる安であるい あまり不不安では安ではなないい n 数 < 賃貸居住者 > 家賃を払い続ける不安 どちらと不安であやや不もいえなる安であるい あまり不不安では安ではなないい 1< 持ち家居住者 > 不安である 計 2< 賃貸居住者 > 不安である 計 全体 (5,785) 9.7 15.6 22.3 9.2 43.1 (4,103) 15.3 33.9 28.0 16.0 6.8 25.3 49.2-23.9 20 才 ~24 才 (51) 8.6 20.7 31.2 11.1 28.4 (243) 6.2 28.0 27.1 29.0 9.7 29.2 34.2-5.0 25 才 ~29 才 (141) 9.0 24.7 29.4 12.0 24.8 (682) 11.7 40.8 28.0 15.1 4.4 33.7 52.5-18.7 30 才 ~34 才 (299) 17.0 29.3 25.8 13.3 14.6 (569) 14.8 38.3 26.9 14.1 5.8 46.3 53.1-6.9 35 才 ~39 才 (480) 13.1 31.6 26.6 13.9 14.9 (520) 20.5 35.6 28.3 11.8 3.8 44.6 56.1-11.5 40 才 ~44 才 (681) 11.7 27.7 25.3 13.7 21.6 (468) 16.0 35.8 26.0 14.5 7.7 39.4 51.8-12.3 45 才 ~49 才 (726) 11.7 23.4 29.2 10.8 24.9 (483) 16.3 26.8 33.5 16.1 7.4 35.1 43.0-8.0 50 才 ~54 才 (606) 14.7 19.5 21.5 12.6 31.8 (316) 19.5 32.1 29.0 11.8 7.6 34.2 51.6-17.4 55 才 ~59 才 (544) 12.9 12.7 22.8 9.5 42.1 (211) 21.1 33.6 24.7 15.1 5.5 25.6 54.7-29.0 60 才以上 (2,256) 4.7 3.3 17.2 4.7 70.1 (611) 13.6 28.0 27.1 20.7 10.6 8.0 41.7-33.7 1-2 ( 図 16) 不安である 計の比較 60.0 (%) 賃貸居住者 持ち家居住者 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0.0 20 才 ~24 才 25 才 ~29 才 30 才 ~34 才 35 才 ~39 才 40 才 ~44 才 45 才 ~49 才 50 才 ~54 才 55 才 ~59 才 60 才以上 17

住宅ローン残債ありの持ち家居住者と賃貸居住者を比較すると 20-24 才ではローン支払いの不安の方が大きいが その他の年齢では大きな差はみられない 55 才以上になると持ち家居住者の方が 不安である のスコアが低い ( 図 17)( 図 18) ( 図 17) 住宅ローン を払い続ける不安と 家賃 を払い続ける不安の推移 < 持ち家居住者 >のベース : 住宅ローン残債あり n 30のとき 全体 +10pt 以上全体 +5pt 以上全体 -5pt 以下全体 -10pt 以下 n 数 < 持ち家居住者 > 住宅ローンを払い続ける不安 どちらとあまり不不安であやや不不安ではもいえな安ではなる安であるないいい n 数 < 賃貸居住者 > 家賃を払い続ける不安 どちらとあまり不不安であやや不不安ではもいえな安ではなる安であるないいい 1< 持ち家居住者 > 不安である 計 2< 賃貸居住者 > 不安である 計 全体 (2,392) 16.3 32.8 24.5 18.3 8.2 (4,103) 15.3 33.9 28.0 16.0 6.8 49.1 49.2-0.1 20 才 ~24 才 (24) 11.8 37.5 24.9 19.0 6.8 (243) 6.2 28.0 27.1 29.0 9.7 49.3 34.2 15.1 25 才 ~29 才 (81) 11.8 38.4 30.6 12.6 6.5 (682) 11.7 40.8 28.0 15.1 4.4 50.3 52.5-2.2 30 才 ~34 才 (221) 17.8 36.4 25.2 16.8 3.8 (569) 14.8 38.3 26.9 14.1 5.8 54.2 53.1 1.1 35 才 ~39 才 (336) 16.6 40.0 20.2 18.2 4.9 (520) 20.5 35.6 28.3 11.8 3.8 56.6 56.1 0.5 40 才 ~44 才 (467) 14.4 36.8 23.5 18.0 7.3 (468) 16.0 35.8 26.0 14.5 7.7 51.2 51.8-0.6 45 才 ~49 才 (438) 15.7 32.4 28.8 16.3 6.8 (483) 16.3 26.8 33.5 16.1 7.4 48.1 43.0 5.1 50 才 ~54 才 (347) 21.0 31.0 20.3 20.7 6.9 (316) 19.5 32.1 29.0 11.8 7.6 52.0 51.6 0.4 55 才 ~59 才 (229) 20.4 24.1 22.6 19.7 13.2 (211) 21.1 33.6 24.7 15.1 5.5 44.5 54.7-10.1 60 才以上 (248) 10.9 21.0 29.3 20.8 18.1 (611) 13.6 28.0 27.1 20.7 10.6 31.9 41.7-9.8 1-2 ( 図 18) 不安である 計の比較 ベース : 住宅ローン残債あり (%) 60.0 賃貸居住者 持ち家居住者 55.0 50.0 45.0 40.0 35.0 30.0 20 才 ~24 才 25 才 ~29 才 30 才 ~34 才 35 才 ~39 才 40 才 ~44 才 45 才 ~49 才 50 才 ~54 才 55 才 ~59 才 60 才以上 18

45 才以降住宅ローン完済者が増加していく ( 図 19) 55 才以上では過半数 60 才以上では 90% が住宅ローンを完済している ( 図 19) ( 図 19)Q21 住宅ローンの残り返済年数 n 30のとき 全体 +10pt 以上全体 +5pt 以上全体 -5pt 以下全体 -10pt 以下 n 数 住宅ローン返済 ~5 年未は 全く満残っていない 5 年以上 ~10 年未満 10 年以上 ~15 年未満 15 年以上 ~20 年未満 20 年以上 ~25 年未満 25 年以上 全体 (5,785) 58.7 4.6 5.7 5.7 6.2 6.4 12.8 20 才 ~24 才 (51) 52.2 10.3 12.9 8.8 9.7 1.5 4.5 25 才 ~29 才 (141) 42.2 3.4 9.5 2.8 5.6 4.0 32.5 30 才 ~34 才 (299) 26.1 1.6 4.1 3.6 5.0 10.0 49.6 35 才 ~39 才 (480) 30.1 2.7 3.3 5.2 5.6 13.3 39.8 40 才 ~44 才 (681) 31.5 4.2 4.6 6.9 12.3 18.4 22.1 45 才 ~49 才 (726) 39.7 5.6 5.7 8.3 12.8 10.1 17.9 50 才 ~54 才 (606) 42.7 7.0 12.5 12.0 10.3 8.2 7.3 55 才 ~59 才 (544) 58.0 8.6 10.4 10.6 6.8 3.2 2.4 60 才以上 (2,256) 89.0 3.7 3.4 2.1 1.1 0.2 0.6 住宅ローンの残り返済年数が減少するに従い 不安である が減少していく ( 図 20) ( 図 20)Q23 住宅ローンを払い続けることへの不安 n 30のとき 全体 +10pt 以上全体 +5pt 以上全体 -5pt 以下全体 -10pt 以下 n 数 不安である < 持ち家居住者 > 住宅ローンを払い続ける不安 どちらとやや不もいえな安であるい あまり不不安では安ではなないい 全体 (5,785) 9.7 15.6 22.3 9.2 43.1 25 年以上 (738) 22.3 36.6 21.9 13.5 5.7 20 年以上 ~25 年未満 (370) 17.0 40.2 22.4 16.7 3.7 15 年以上 ~20 年未満 (356) 21.3 36.0 24.0 14.7 4.1 10 年以上 ~15 年未満 (330) 15.8 33.7 23.6 21.4 5.6 5 年以上 ~10 年未満 (329) 7.8 27.4 32.4 22.2 10.3 ~5 年未満 (268) 3.4 13.2 26.5 29.8 27.1 住宅ローン返済は 全く残っていない (3,393) 5.0 3.5 20.8 2.9 67.8 19

8.< 持ち家 賃貸居住者 > 中古住宅への不安 中古住宅を 少しでも不安があれば購入しない が持ち家居住者全体で 6 割を超える 賃貸居住者でも 5 割強 中古住宅の不安は 持ち家居住者 賃貸居住者ともに 構造上の問題はないか が最多で 5 割前後を示す 次いで 新耐震基準をクリアしているか 販売価格が適切なのか 設備に不具合がないか が 4 割前後で上位にあがっている 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 構造上の問題はないか が 56.8% を示すほか 全般的にスコアが高く不安が高い様子がうかがえる ( 図 21) 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり は 構造上の問題はないか 54.0% が最多 ( 図 21) 希望する住宅種別では 一戸建て希望者は マンション希望者と比べ 中古住宅に対し 構造上の問題はないか シロアリの被害がないか 購入後 すぐに雨漏りなどが起きないか を不安点としてあげやすい ( 図 21) マンション希望者は 一戸建て希望者と比べ 中古住宅に対し 新耐震基準をクリアしているか をあげやすい ( 図 21) ( 図 21)Q52. 中古住宅の不安点 持ち家居住者 n 30のとき 全体 +10pt 以上 全体 -5pt 以下 全体 +5pt 以上 全体 -10pt 以下 持ち家居住者全体 買い替え 買い替え買い替え 意向 意向あり 意向なし どちらとも言えない n= (5785) (1091) (3361) (1332) 構造上の問題はないか 51.1 56.8 48.9 52.0 20.0 40.0 60.0 新耐震基準をクリアしているか 41.6 43.3 41.5 40.4 設備に不具合がないか 38.5 43.2 37.8 36.3 販売価格が適切なのか 39.2 40.7 38.5 39.6 その他なんらかの重大な欠陥がないか 34.9 37.6 34.9 32.6 給排水に問題がないか 36.6 44.2 34.9 34.9 シロアリの被害がないか 28.7 32.1 27.2 29.7 購入後 すぐに雨漏りなどが起きないか 26.8 30.0 25.6 27.2 仲介する不動産会社が嘘をついていないか 24.5 27.8 23.2 25.3 元から住んでいる住民との関係性 21.4 19.7 21.3 23.2 売主が間違いを伝えていないか 16.4 21.4 15.0 16.0 希望のリフォームを掛けることができるか 16.0 19.1 15.6 14.5 家族の同意が得られるか 5.5 8.4 4.4 5.7 ステータス性があるのか 4.1 5.3 3.7 4.2 その他 0.9 0.8 0.9 0.9 特に不安に思うことはない 18.7 10.4 21.2 19.2 (%) 持ち家居住者全体 買い替え意向あり 買い替え意向なし 買い替え意向どちらとも言えない 持ち家居住者全体 の降順にソート 20

賃貸居住者 所有意向あり所有意向なし所有意向賃貸 n 30のとき / 実現性居住者実現性実現性実現性実現性全体 +10pt 以上全体 -5pt 以下どちらとも全体ありなしありなし全体 +5pt 以上全体 -10pt 以下言えない n= (4349) (984) (232) (179) (1200) (1755) 構造上の問題はないか 47.0 54.0 49.3 44.4 42.0 46.4 20.0 40.0 60.0 設備に不具合がないか 39.2 38.6 44.3 35.0 36.0 41.5 新耐震基準をクリアしているか 38.8 41.8 48.6 38.7 36.7 37.2 販売価格が適切なのか 37.1 36.8 50.5 38.3 31.8 39.0 その他なんらかの重大な欠陥がないか 35.8 34.7 45.7 32.4 33.9 36.7 給排水に問題がないか 33.0 31.6 36.9 27.3 32.9 33.9 購入後 すぐに雨漏りなどが起きないか 27.8 29.5 29.7 22.3 24.6 29.3 シロアリの被害がないか 27.6 30.7 33.4 17.5 23.5 28.9 仲介する不動産会社が嘘をついていないか 23.2 22.5 25.5 17.5 22.4 24.3 元から住んでいる住民との関係性 20.6 18.3 21.7 12.6 22.6 21.3 売主が間違いを伝えていないか 17.3 18.3 20.9 6.2 15.5 18.7 希望のリフォームを掛けることができるか 12.8 15.5 16.6 13.7 10.3 12.5 家族の同意が得られるか 5.0 7.7 5.5 4.0 3.9 4.3 ステータス性があるのか 4.0 6.4 6.6 2.9 2.0 3.8 その他 1.2 1.5 1.6 0.9 1.4 1.0 賃貸居住者全体 特に不安に思うことはない 18.7 9.5 9.8 21.5 27.9 18.5 (%) 賃貸居住者全体 の降順にソート 全体 ( 希望住宅種別 ) 希望住宅種別 n 30のとき 全体 +10pt 以上全体 -5pt 以下全体一戸建てマンショわからなその他全体 +5pt 以上全体 -10pt 以下ンい n= (10422) (4528) (3583) (58) (2253) 構造上の問題はないか 49.3 55.6 51.3 46.5 33.5 20.0 40.0 60.0 新耐震基準をクリアしているか 40.4 42.9 46.0 51.4 26.3 設備に不具合がないか 38.9 41.9 42.9 52.5 25.8 販売価格が適切なのか 38.3 40.8 42.8 42.3 25.9 その他なんらかの重大な欠陥がないか 35.4 38.3 39.1 53.6 23.3 給排水に問題がないか 35.1 37.1 39.2 44.7 24.1 シロアリの被害がないか 28.4 36.2 23.9 29.0 19.8 購入後 すぐに雨漏りなどが起きないか 27.4 32.7 25.3 34.4 20.1 仲介する不動産会社が嘘をついていないか 24.1 26.5 25.4 37.0 16.8 元から住んでいる住民との関係性 21.3 23.0 22.2 28.3 16.0 売主が間違いを伝えていないか 16.8 18.5 17.5 35.2 11.7 希望のリフォームを掛けることができるか 14.7 16.4 15.9 14.4 9.4 家族の同意が得られるか 5.3 6.6 5.2 6.7 2.8 全体 ステータス性があるのか 4.1 4.5 4.4 12.0 2.5 一戸建て その他 1.0 1.0 0.8 13.4 1.1 特に不安に思うことはない 18.8 13.4 12.3 18.3 40.0 マンション 21 (%) 全体 の降順にソート

中古住宅の不安の購入検討に対する影響についてみると 持ち家居住者 賃貸居住者ともに 不安があっても購入する 計 が 3 割以上あるが 逆に 少しでも不安があれば購入しない が持ち家居住者で 6 割を超える 賃貸居住者でも 5 割強 ( 図 22) ( 図 22)Q53. 中古住宅への不安の購入検討に対する影響 持ち家居住者 ベース : 中古住宅に不安あり 少しでも不安があれば購入しないと思う 多少不安があっても決定的なものでなければ購入すると思う 不安があっても条件次第では購入すると思う 不安があっても全く気にしないと思う わからない 不安が あっても 購入す る 計 持ち家居住者全体 (4,702) 61.6 21.2 0.9 9.6 6.7 31.6 0.9 買い替え意向あり (978) 60.6 26.1 10.6 1.8 37.6 0.8 買い替え意向なし (2,647) 65.6 18.8 7.6 7.2 27.2 買い替え意向どちらとも言えない (1,077) 52.6 22.6 13.3 1.2 10.2 37.1 賃貸居住者 少しでも不安があれば購入しないと思う 多少不安があっても決定的なものでなければ購入すると思う 不安があっても条件次第では購入すると思う 不安があっても全く気にしないと思う わからない 不安があっても購入する 計 賃貸居住者全体 (3,536) 54.6 22.5 11.5 1.2 10.2 35.3 所 0.6 有実現性あり (891) 59.0 26.6 10.3 3.4 37.5 意 向有 実現性なし (209) 55.0 26.4 9.3 2.1 7.2 37.8 所 1.4 有実現性あり (141) 61.9 27.0 8.0 1.8 36.3 意 向無 実現性なし (866) 56.3 14.1 9.2 2.3 18.1 25.6 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (1,430) 49.9 24.1 14.3 0.9 10.9 39.2 22

9.< 持ち家 賃貸居住者 >リフォームへの意識 1リフォーム実施意向 中古住宅のリフォーム実施意向は 持ち家居住者が 53.6% 賃貸居住者が 39.4% 住宅購入意向者 ( 持ち家居住者の買い替え意向 あり 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり ) におけるリフォーム実施意向は 6 割強 中古住宅購入時のリフォーム費用の平均は 持ち家居住者が 288.0 万円 賃貸居住者が 195.4 万円であるが 金額は分散していて バラつきがある 中古住宅購入時のリフォーム実施意向において 行うと思う 計 は 持ち家居住者が 53.6% 賃貸居住者が 39.4% ( 図 23) 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 行うと思う 計 は 62.8% 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり では 61.5% と いずれも実施意向は 6 割以上を示している ( 図 23) ( 図 23)Q47. 中古住宅購入時のリフォーム実施意向 持ち家居住者 ベース : 中古住宅の購入検討意向あり 必ず行うと思う 多分 行うと思う どちらともいえない 多分 行わないと思う 絶対行わないと思う 行うと思う 計 行わないと思う 計 持ち家居住者全体 (2,699) 12.6 41.0 41.0 4.7 0.7 53.6 5.4 買い替え意向あり (530) 14.7 48.0 33.9 2.7 0.6 62.8 3.4 買い替え意向なし (1,458) 13.3 37.9 42.4 5.3 1.0 51.2 6.4 買い替え意向どちらとも言えない (711) 9.6 42.0 43.4 4.9 0.1 51.6 5.0 賃貸居住者 必ず行うと思う 多分 行うと思う どちらともいえない 多分 行わないと思う 絶対行わないと思う 行うと思う 計 行わないと思う 計 賃貸居住者全体 (2,823) 8.8 30.7 48.9 9.1 2.6 39.4 11.7 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (498) 19.2 42.2 34.2 4.2 0.1 61.5 4.3 実現性なし (147) 2.9 36.0 54.2 5.21.7 38.9 6.9 実現性あり (116) 14.3 38.2 39.4 7.8 0.3 52.5 8.1 実現性なし (911) 5.1 20.1 53.0 15.3 6.6 25.2 21.9 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (1,151) 7.4 32.6 52.3 6.9 0.9 40.0 7.8 23

中古住宅購入時のリフォーム費用について 持ち家居住者は 200 万円 ~300 17.6% が最多で平均は 288.0 万円 賃貸居住者は 50 万円 ~100 18.8% が最多で平均は 195.4 万円 ( 図 24) 持ち家居住者の買い替え意向 あり の平均は 281.3 万円 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり の平均は 244.0 万円 いずれも 50 ~500 万円以上までの回答が分散しており リフォーム費用に対する考えにバラつきがある様子が伺える ( 図 24) ( 図 24)Q48. 中古住宅購入時のリフォーム費用 ベース : 中古住宅購入時のリフォーム意向あり 持ち家居住者 50 50 万円 ~ 100 100 万円 ~ 150 150 万円 ~ 200 200 万円 ~ 300 300 万円 ~ 500 500 万円以上 わからない ウエイト平均 ( 万円 ) 中央値 持ち家居住者全体 (1,446) 2.9 11.5 11.8 13.1 17.6 14.7 11.1 17.3 288.0 200~300 万円 買い替え意向あり (333) 5.0 12.3 13.4 13.1 21.5 13.4 12.6 8.7 281.3 買い替え意向なし (747) 2.6 10.4 10.8 11.2 18.8 14.6 11.5 20.3 297.9 200~300 万円 200~300 万円 買い替え意向どちらとも言えない (367) 1.7 12.9 12.4 17.2 11.8 16.2 8.9 19.0 274.9 200~300 万円 賃貸居住者 50 賃貸居住者全体 50 万円 ~ 100 100 万円 ~ 150 150 万円 ~ 200 200 万円 ~ 300 300 万円 ~ 500 500 万円以上 わからない ウエイト平均 ( 万円 ) 中央値 (2,823) 13.4 18.8 15.4 7.4 9.3 7.3 6.0 22.4 195.4 150~200 万円 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (498) 9.6 15.3 16.6 7.7 15.9 11.0 10.6 13.4 244.0 200~300 万円 3.3 0.0 実現性なし (147) 33.3 16.5 23.9 8.0 2.1 13.0 95.3 100~150 万円 実現性あり (116) 8.1 20.1 9.5 5.8 18.0 10.0 12.0 16.6 277.5 200~300 万円実現性なし (911) 14.8 21.8 12.3 4.3 3.7 3.1 1.3 38.8 128.5 150~200 万円 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (1,151) 13.5 19.7 15.8 8.9 7.7 7.0 5.3 22.1 187.9 150~200 万円 24

2 リフォーム実施実績 購入時に 自身でもしくは業者に発注してリフォームを行った 人は 持ち家居住者の 44.0% 中古住宅購入時のリフォーム実施実績は 購入時に 自身でもしくは業者に発注してリフォームを行った が 44.0% で最多 リフォーム済みの物件を購入した を含めると約 6 割がリフォームをして入居している 一方 リフォームは行っていない は 31.6% ( 図 25) リフォーム実施費用は ほぼ均等に分散している様子がうかがえるが 300 万円以上 が全体で 25% 以上となっている点は注目すべき点である ( 図 26) ( 図 25)Q57. リフォーム実施実績 持ち家居住者 ベース : 中古住宅居住者 購入時に 自身でもしくは業者に発注してリフォームを行った リフォーム済みの物件を購入した ( 自身ではリフォームしていない ) リフォームは行っていない わからない / 覚えていない 持ち家居住者全体 (1,193) 44.0 16.2 31.6 8.3 買い替え意向あり (281) 44.0 12.4 37.9 5.6 買い替え意向なし (586) 44.6 16.4 30.7 8.3 買い替え意向どちらとも言えない (326) 42.8 19.0 27.7 10.4 ( 図 26)Q58. リフォーム実施費用 ベース : 中古住宅居住者 持ち家居住者 50 50 万円 ~ 100 100 万円 ~ 150 150 万円 ~ 200 200 万円 ~ 300 300 万円 ~ 500 500 万円以上 わからない 中央値 持ち家居住者全体 (524) 14.4 14.1 11.7 12.3 15.0 12.7 13.8 6.1 150~200 万円 買い替え意向あり (124) 23.2 10.0 12.3 19.5 7.4 8.9 10.9 7.9 150~200 万円 買い替え意向なし (261) 10.4 16.9 11.8 11.3 15.9 15.3 12.8 5.6 150~200 万円 買い替え意向どちらとも言えない (139) 13.9 12.4 11.0 7.6 20.2 11.0 18.2 5.6 200~300 万円 25

3 リフォーム補助の需要喚起効果 リフォーム費用補助により中古住宅の 購入意向が高まる ( ややを含む ) 人は 持ち家居住者が 25.8% 賃貸居住者が 30.6% 住宅購入意向者では 購入意向が高まる ( ややを含む ) 人は約 5 割 リフォーム費用補助がある場合の中古住宅購入意向において 購入意向は高まる 計 は 持ち家居住者が 25.8% 賃貸居住者が 30.6% ( 図 27) 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 購入意向は高まる 計 は 47.0% 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり では 51.1% といずれも 5 割前後を示している ( 図 27) ( 図 27)Q60. リフォーム費用補助 ( 最大 50 万円 ) がある場合の中古住宅購入意向 持ち家居住者 購入意向は高まる やや購入意向は高まる どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 購入意向 購入意向 は高まる は高まら 計 ない 計 持ち家居住者全体 (5,785) 2.9 22.9 35.9 19.0 19.3 25.8 38.2 買い替え意向あり (1,091) 6.8 40.1 31.4 13.3 8.3 47.0 21.6 買い替え意向なし (3,361) 1.7 16.4 33.8 21.8 26.4 18.1 48.2 買い替え意向どちらとも言えない (1,332) 2.8 25.2 45.2 16.5 10.3 28.0 26.8 賃貸居住者 購入意向は高まる やや購入意向は高まる どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 購入意向 購入意向 は高まる は高まら 計 ない 計 賃貸居住者全体 (4,349) 2.9 27.7 39.6 15.5 14.3 30.6 29.8 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (984) 7.2 44.0 29.1 14.2 5.5 51.1 19.7 実現性なし (232) 2.1 31.0 44.2 13.0 9.7 33.1 22.7 実現性あり (179) 0.7 37.2 28.7 18.2 15.1 37.9 33.4 実現性なし (1,200) 1.1 10.6 35.1 22.6 30.5 11.8 53.1 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (1,755) 2.1 28.8 49.0 11.4 8.7 30.9 20.1 26

10.< 持ち家 賃貸居住者 > 建物診断について 1 建物診断の認知 建物診断の認知率は 持ち家居住者が 39.7%( 買い替え意向 あり では 50.0%) 賃貸居住者が 28.9%( 所有意向 あり 実現性 あり では 41.0%) サービス内容の認知率は 持ち家居住者 賃貸居住者とも 耐震診断 建築中の物件検査 と認識している人が 4 割台で上位にあがる 改修費用の保証がないことの認知率は 持ち家居住者が 42.0% 賃貸居住者が 45.2% 検査を受けた物件を保証する不動産会社のサービスの認知率は 持ち家居住者が 51.6% 賃貸居住者が 50.7% 建物診断の認知について 知っている 計 は 持ち家居住者が 39.7% 賃貸居住者が 28.9% ( 図 28) 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 知っている 計 は 50.0% 一方 内容まで知っている ( 内容をよく知っている + ある程度 内容を知っている ) 人は 25.5% にとどまる ( 図 28) 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり では 知っている 計 が 41.0% 内容まで知っている ( 内容をよく知っている + ある程度 内容を知っている ) 人は 17.0% と 2 割を切る ( 図 28) ( 図 28)Q61. 建物診断の認知 持ち家居住者 内容をよく知っているある程度 内容を知っている名前だけは知っている知らない 知っている 計 持ち家居住者全体 (5,785) 2.2 13.5 24.1 60.3 39.7 買い替え意向あり (1,091) 3.4 22.1 24.6 50.0 50.0 買い替え意向なし (3,361) 2.1 10.3 23.6 63.9 36.1 買い替え意向どちらとも言えない (1,332) 1.3 14.4 24.8 59.4 40.6 賃貸居住者 内容をよく知っているある程度 内容を知っている名前だけは知っている知らない 知っている 計 賃貸居住者全体 (4,349) 1.1 9.1 18.7 71.1 28.9 所あ有り意向 実現性あり (984) 2.6 14.4 24.0 59.0 41.0 0.3 実現性なし (232) 10.3 15.7 73.7 26.3 所な有し意向 実現性あり (179) 1.1 15.4 13.3 70.2 29.8 実現性なし (1,200) 0.5 5.1 16.6 77.8 22.2 (1,755) 0.7 8.1 18.1 73.1 26.9 所有意向 / 実現性どちらとも言えない 27

建物診断のサービス内容認知について 持ち家居住者 賃貸居住者ともに 耐震診断をしてくれる 建築中の物件を検査してくれる がいずれも 4 割台で上位にあがっている ( 図 29) 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 建築中の物件を検査してくれる 53.4% が最も高いほか 全般的にスコアが高い傾向がみられる ( 図 29) 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり 実現性 なし ではいずれも 建築中の物件を検査してくれる が 5 割弱で最多となっている ( 図 29) ( 図 29)Q62. 建物診断のサービス内容認知 持ち家居住者 買い替え持ち家買い替え買い替え意向 n 30のとき 居住者意向あり意向なしどちらとも全体 +10pt 以上全体 -5pt 以下全体言えない全体 +5pt 以上全体 -10pt 以下 n= (2298) (546) (1212) (541) 耐震診断をしてくれる 49.8 48.8 53.6 42.2 ベース : 建物診断の認知者 20.0 40.0 60.0 建築中の物件を検査してくれる 46.4 53.4 45.5 41.5 雨漏り 漏水調査をしてくれる 31.8 39.9 31.1 25.5 リフォーム工事検査をしてくれる 26.7 36.2 24.3 22.7 内覧会 ( 竣工検査 ) に同行してくれる 19.1 26.3 16.9 16.6 耐震基準適合証明書を発行してくれる 18.2 20.4 17.8 16.7 中古住宅瑕疵保証 ( 個人間売買 ) をしてくれる 10.6 14.8 9.7 8.4 フラット35 適合証明書を発行 ( 戸建 ) してくれる 5.6 8.2 5.0 4.0 フラット35 適合証明書を発行 ( マンション ) してくれる 5.1 7.5 4.0 4.9 その他 0.1 0.0 0.0 0.5 知っていることはない 21.9 13.2 24.2 25.5 (%) 賃貸居住者 持ち家居住者全体買い替え意向あり買い替え意向なし買い替え意向どちらとも言えない 持ち家居住者全体 の降順にソート 所有意向あり所有意向なし所有意向賃貸 / 実現性 n 30のとき 居住者実現性実現性実現性実現性どちらとも全体 +10pt 以上全体 -5pt 以下全体ありなしありなし言えない全体 +5pt 以上全体 -10pt 以下 n= (1256) (403) (61) (53) (266) (472) 建築中の物件を検査してくれる 44.2 47.5 49.2 46.8 36.8 44.7 20.0 40.0 60.0 耐震診断をしてくれる 42.3 43.4 40.6 29.7 44.0 42.2 雨漏り 漏水調査をしてくれる 28.4 33.9 36.0 31.4 25.6 23.9 リフォーム工事検査をしてくれる 26.5 29.5 30.8 27.8 17.3 28.5 内覧会 ( 竣工検査 ) に同行してくれる 18.1 21.6 15.9 14.7 9.9 20.4 耐震基準適合証明書を発行してくれる 14.4 17.7 12.2 19.6 8.8 14.4 中古住宅瑕疵保証 ( 個人間売買 ) をしてくれる 8.6 11.7 9.8 16.8 5.0 7.0 フラット 35 適合証明書を発行 ( 戸建 ) してくれる 4.6 5.2 15.9 2.9 1.1 4.6 フラット 35 適合証明書を発行 ( マンション ) してくれる 3.7 4.0 5.1 3.7 1.7 4.4 その他 0.2 0.0 0.0 0.0 0.8 0.1 賃貸居住者全体 知っていることはない 25.0 17.7 29.0 27.5 34.7 25.0 (%) 賃貸居住者全体 の降順にソート 28

改修費用の保証がないことの認知について 知っている 計 は 持ち家居住者が 42.0% 賃貸居住者が 45.2% ( 図 30) 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 知っている 計 は 53.6% 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり では 49.7% と いずれも 5 割前後を示している ( 図 30) ( 図 30)Q63. 引き渡し後に建物に問題が発生した場合 改修費用の保証がないことの認知 持ち家居住者 ベース : 建物診断の認知者 知っているなんとなく知っている知らない 知っている 計 持ち家居住者全体 (2,298) 7.3 34.6 58.0 42.0 買い替え意向あり (546) 11.4 42.2 46.4 53.6 買い替え意向なし (1,212) 6.0 28.4 65.7 34.3 買い替え意向どちらとも言えない (541) 6.3 41.0 52.7 47.3 賃貸居住者 知っているなんとなく知っている知らない 知っている 計 賃貸居住者全体 (1,256) 6.6 38.6 54.8 45.2 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (403) 11.2 38.4 50.3 49.7 実現性なし (61) 5.9 38.8 55.3 44.7 実現性あり (53) 9.2 44.5 46.3 53.7 実現性なし (266) 3.0 32.2 64.9 35.1 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (472) 4.6 41.6 53.8 46.2 29

検査を受けた物件を保証する不動産会社のサービスの認知について 知っている 計 は 持ち家居住者が 51.6% 賃貸居住者が 50.7% でいずれも半数を超える ( 図 31) 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 知っている 計 は 65.1% と 買い替え意向 なし 43.6% を上回る ( 図 31) 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり では 知っている 計 が 62.4% と 実現性 なし の 44.5% を上回る ( 図 31) ( 図 31)Q65. 一部の不動産仲介会社が行っている住宅購入 / 売却時の検査実施と検査を受けた物件の保証をするサービスの認知 ベース : 建物診断の認知者 持ち家居住者 知っているなんとなく知っている知らない 知っている 計 持ち家居住者全体 (2,298) 8.4 43.2 48.4 51.6 買い替え意向あり (546) 15.0 50.1 34.9 65.1 買い替え意向なし (1,212) 6.0 37.6 56.4 43.6 買い替え意向どちらとも言えない (541) 7.3 48.9 43.8 56.2 賃貸居住者 知っているなんとなく知っている知らない 知っている 計 賃貸居住者全体 (1,256) 7.2 43.5 49.3 50.7 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (403) 13.3 49.1 37.6 62.4 実現性なし (61) 44.5 55.5 44.5 実現性あり (53) 12.8 34.1 53.1 46.9 実現性なし (266) 4.1 28.0 67.9 32.1 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (472) 4.0 48.4 47.6 52.4 30

2 建物診断の需要喚起効果 建物診断が受けられれば 購入意向は高まる ( ややを含む ) は 持ち家居住者が 29.0% 賃貸居住者が 33.7% 住宅購入意向者では 購入意向は高まる 人は 5 割程度 建物診断が受けられる場合の購入意向ついて 購入意向は高まる 計 は 持ち家居住者が 29.0% 賃貸居住者が 33.7% ( 図 32) 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 購入意向は高まる 計 は 45.0% 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり では 55.0% と いずれも 5 割前後にのぼっている ( 図 32) 本調査では 回答者に対し建物診断について 一般的な ホームインスペクション ( 住宅診断 ) は 中古物件の売買時に 雨漏り 木部の腐食 給排水の故障 蟻害 等の検査を実施 / 診断 と説明した上で聴取した ( 図 32)Q64. 建物診断が受けられる場合の購入意向 持ち家居住者 ベース : 建物診断の認知者 購入意向は高まる やや購入意向は高まる どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 購入意向 購入意向 は高まる は高まら 計 ない 計 持ち家居住者全体 (2,298) 2.9 26.0 41.9 14.8 14.3 29.0 29.1 買い替え意向あり (546) 7.0 38.0 39.3 10.1 5.6 45.0 15.7 買い替え意向なし (1,212) 1.8 19.3 39.3 18.2 21.5 21.1 39.6 買い替え意向どちらとも言えない (541) 1.3 29.0 50.6 11.8 7.3 30.3 19.1 賃貸居住者全体 購入意向は高まる やや購入意向は高まる 賃貸居住者 どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 購入意向 購入意向 は高まる は高まら 計 ない 計 (1,256) 3.6 30.0 43.8 14.2 8.3 33.7 22.5 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (403) 6.6 48.4 29.6 11.6 3.9 55.0 15.5 実現性なし (61) 2.4 31.5 45.9 15.5 4.8 33.9 20.3 実現性あり (53) 0.7 23.3 65.0 8.6 2.4 24.1 11.0 実現性なし (266) 3.3 9.7 40.8 22.1 24.1 13.0 46.2 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (472) 1.8 26.4 55.0 12.6 4.2 28.2 16.8 31

11.< 持ち家 賃貸居住者 > 一時費用について 1 一時費用の認知 一時費用の認知率は 持ち家居住者が 60.9%( 買い替え意向 あり では 68.7%) 賃貸居住者が 43.2%( 所有意向 あり 実現性 あり では 55.7%) 世帯年収 金融資産が低い人ほど一時費用の認知率は低い傾向にある 一時費用について 諸費用が必要なことを知っている 計 は 持ち家居住者が 60.9% 賃貸居住者が 43.2% また 諸費用が 物件価格の 5%~10% 程度必要になることを知っていた 人は 持ち家居住者が 26.5% 賃貸居住者が 13.7% ( 図 33) 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり では 諸費用が必要なことを知っている 計 が 55.7% と 実現性 なし の 37.0% を上回る ( 図 33) 世帯年収 金融資産が低いほど 諸費用が必要なことを知っている 計 は低い傾向にある 一方 世帯年収 金融資産が 1000 万円以上では 諸費用が必要なことを知っている 計 が 6 割以上を示している ( 図 33) 諸費用が 物件価格の 5%~10% 程度必要になることを知っていた ( 図 33)Q66. 一時費用の認知 持ち家居住者 諸費用が必要なことは知っていたが 金額までは知らなかった 諸費用が必要なことを 全く知らなかった 諸費用が必要なことを知っている 計 持ち家居住者全体 (5,785) 26.5 34.4 39.1 60.9 買い替え意向あり (1,091) 31.5 37.2 31.3 68.7 買い替え意向なし (3,361) 26.1 33.3 40.6 59.4 買い替え意向どちらとも言えない (1,332) 23.4 34.8 41.8 58.2 賃貸居住者 諸費用が 物件価格の 5%~10% 程度必要になることを知っていた 諸費用が必要なことは知っていたが 金額までは知らなかった 諸費用が必要なことを 全く知らなかった 諸費用が必要なことを知っている 計 賃貸居住者全体 (4,349) 13.7 29.5 56.8 43.2 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (984) 21.7 34.0 44.3 55.7 実現性なし (232) 9.1 28.0 63.0 37.0 実現性あり (179) 18.3 28.6 53.1 46.9 実現性なし (1,200) 11.2 25.1 63.6 36.4 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (1,755) 11.2 30.2 58.6 41.4 32

諸費用が 物件価格の 5%~10% 程度必要になることを知っていた 世帯年収 諸費用が必要なことは知っていたが 金額までは知らなかった 諸費用が必要なことを 全く知らなかった 諸費用が必要なことを知っている 計 全体 400 400 万円以上 ~ 1000 1000 万円以上 (10,422) 20.8 32.2 47.0 53.0 (4,481) 15.8 30.8 53.4 46.6 (4,956) 22.6 34.2 43.3 56.7 (985) 34.7 28.5 36.7 63.3 世帯の金融資産 諸費用が 物件価格の 5%~10% 程度必要になることを知っていた 諸費用が必要なことは知っていたが 金額までは知らなかった 諸費用が必要なことを 全く知らなかった 諸費用が必要なことを知っている 計 全体 100 100 万円以上 ~ 400 400 万円以上 ~1000 1000 万円以上 (10,422) 20.8 32.2 47.0 53.0 (3,180) 12.4 26.5 61.1 38.9 (2,200) 17.7 31.5 50.8 49.2 (1,985) 23.7 35.4 40.9 59.1 (3,057) 30.0 36.4 33.6 66.4 33

2 一時費用の需要喚起効果 一時費用が不要になる場合に 購入意向は高まる ( ややを含む ) 人は 持ち家居住者が 27.8% 賃貸居住者が 32.6% 住宅購入意向者では 購入意向は高まる 人は 6 割程度 一時費用が不要になる場合の購入意向について 購入意向は高まる 計 は 持ち家居住者が 27.8% 賃貸居住者が 32.6% ( 図 34) 持ち家居住者の買い替え意向 あり では 購入意向は高まる 計 は 58.8% 賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり では 61.8% と 6 割前後を示している ( 図 34) 一方 持ち家居住者の買い替え意向 なし 賃貸居住者の所有意向 なし 実現性 なし では 購入意向は高まらない 計 がそれぞれ 48.8% 57.1% を占めている ただし 賃貸居住者の所有意向 なし 実現性 あり では 購入意向は高まる 計 が 購入意向は高まらない 計 を上回っている点が注目される ( 図 34) ( 図 34)Q68. 一時費用が不要になる場合の購入意向 持ち家居住者 購入意向は高まる やや購入意向は高まる どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 購入意向 購入意向 は高まる は高まら 計 ない 計 持ち家居住者全体 (5,785) 4.3 23.5 36.5 16.5 19.1 27.8 35.7 買い替え意向あり (1,091) 12.9 45.9 29.4 7.5 4.4 58.8 11.9 買い替え意向なし (3,361) 1.9 16.5 32.7 21.1 27.7 18.5 48.8 買い替え意向どちらとも言えない (1,332) 3.2 22.7 52.0 12.5 9.5 25.9 22.1 賃貸居住者全体 購入意向は高まる やや購入意向は高まる 賃貸居住者 どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 購入意向 購入意向 は高まる は高まら 計 ない 計 (4,349) 5.0 27.6 38.1 12.7 16.7 32.6 29.3 所あ有り意向 所な有し意向 実現性あり (984) 13.2 48.6 28.2 6.0 4.0 61.8 10.0 実現性なし (232) 5.1 35.6 37.0 14.4 7.9 40.7 22.3 実現性あり (179) 7.0 27.7 34.9 13.7 16.6 34.7 30.4 実現性なし (1,200) 1.1 9.1 32.7 19.4 37.7 10.2 57.1 所有意向 / 実現性どちらとも言えない (1,755) 2.8 27.3 47.9 11.5 10.5 30.1 22.0 34

参考. 政策の効果 中古住宅の購入意向が高まる人 ( 高まる + やや高まる ) の割合は リフォーム費用の補助 ( 最大 50 万円 ) では 27.7% 建物診断では 30.4% また 一時費用の補助で住宅 ( 新築 中古に関わらない ) の購入意向が高まる人は 29.6% 3 つの政策それぞれで購入意向が高まることが期待できる より詳細に分析すると 一時費用の補助では 持ち家居住者の買い替え意向 あり と賃貸居住者の所有意向 あり 実現性 あり における 購入意向が高まる 割合が約 6 割にのぼり 3 つの政策の中でより潜在顧客の購入意向を高めやすい政策と考えられる Q60. リフォーム費用の補助 ( 最大 50 万円 ) がある場合の中古住宅購入意向 購入意向は高まる やや購入意向は高まる どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 高まる 計 高まらない 計 [ 持ち家 ] 買い替え意向あり [ 賃貸 ] 所有意向あり 1 都 3 県全体 (10,422) 2.9 24.8 37.6 17.5 17.2 27.7 34.7 全体 (1,091) 6.8 40.1 31.4 13.3 8.3 47.0 21.6 東京都 (427) 7.4 39.8 32.6 12.4 7.8 47.2 20.2 神奈川県 (302) 4.3 37.8 36.5 12.0 9.4 42.1 21.4 埼玉県 (209) 6.2 43.2 27.8 14.1 8.6 49.4 22.7 千葉県 (154) 11.2 41.4 23.0 17.6 6.8 52.5 24.4 全体 (984) 7.2 44.0 29.1 14.2 5.5 51.1 19.7 実現東京都 (447) 6.7 45.7 28.3 13.5 5.8 52.4 19.3 性 神奈川県 (233) 5.4 49.1 27.6 13.7 4.3 54.5 17.9 あり 埼玉県 (153) 10.9 36.7 29.5 18.5 4.4 47.5 22.9 千葉県 (151) 7.3 38.5 33.8 13.0 7.3 45.8 20.3 全体実 (232) 2.1 31.0 44.2 13.0 9.7 33.1 22.7 現 東京都 (105) 2.6 28.4 47.4 15.7 5.9 31.0 21.6 性 神奈川県 (56) 3.0 43.5 37.9 3.5 12.1 46.5 15.6 なし 埼玉県 (39) 1.0 31.0 44.7 10.6 12.6 32.0 23.3 千葉県 (32) 18.1 43.6 23.8 14.5 18.1 38.3 Q64. 建物診断が受けられる場合の中古住宅購入意向 ベース : 建物診断の認知者 購入意向は高まる やや購入意向は高まる どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 高まる 計 高まらない 計 [ 持ち家 ] 買い替え意向あり [ 賃貸 ] 所有意向あり 1 都 3 県全体 (3,632) 3.2 27.2 42.7 14.7 12.2 30.4 26.9 全体 (546) 7.0 38.0 39.3 10.1 5.6 45.0 15.7 東京都 (221) 8.5 35.8 38.7 10.0 7.1 44.2 17.1 神奈川県 (153) 2.6 42.8 45.0 6.3 3.4 45.3 9.7 埼玉県 (102) 6.3 38.6 35.0 16.6 3.5 44.9 20.1 千葉県 (69) 12.9 34.0 35.3 9.1 8.7 46.9 17.8 全体 (403) 6.6 48.4 29.6 11.6 3.9 55.0 15.5 実現東京都 (204) 8.0 47.0 29.8 11.6 3.6 55.0 15.3 性 神奈川県 (91) 2.7 47.7 30.9 13.8 4.8 50.5 18.6 あり 埼玉県 (60) 7.1 49.1 30.9 10.5 2.4 56.2 12.9 千葉県 (48) 7.0 54.9 24.6 8.6 5.0 61.9 13.5 全体 (61) 2.4 31.5 45.9 15.5 4.8 33.9 20.3 実現東京都 (28) 24.5 48.9 26.6 24.5 26.6 性 神奈川県 (14) 10.2 27.9 53.5 3.74.5 38.2 8.3 なし 埼玉県 (7) 43.9 16.8 8.8 30.5 43.9 39.3 千葉県 (11) 45.4 47.8 6.8 45.4 6.8 35

Q68. 一時費用が不要になる場合の購入意向 [ 持ち家 ] 買い替え意向あり [ 賃貸 ] 所有意向あり 購入意向は高まる やや購入意向は高まる どちらともいえない あまり購入意向は高まらない 購入意向は高まらない 高まる 計 1 都 3 県全体 (10,422) 4.6 25.0 37.3 14.9 18.2 29.6 33.1 全体 (1,091) 12.9 45.9 29.4 7.5 4.4 58.8 11.9 東京都 (427) 15.6 46.5 27.7 5.9 4.3 62.0 10.2 神奈川県 (302) 12.0 42.9 32.2 8.3 4.6 54.9 12.9 埼玉県 (209) 10.9 45.6 29.7 10.5 3.4 56.5 13.8 千葉県 (154) 10.0 50.3 28.1 6.2 5.5 60.3 11.6 全体 (984) 13.2 48.6 28.2 6.0 4.0 61.8 10.0 実現東京都 (447) 15.3 48.5 26.8 6.1 3.3 63.8 9.4 性 神奈川県 (233) 11.1 52.3 26.4 6.2 4.1 63.4 10.3 あり 埼玉県 (153) 10.8 47.8 31.4 5.0 4.9 58.6 9.9 千葉県 (151) 12.9 43.9 31.8 6.3 5.1 56.8 11.4 全体 (232) 5.1 35.6 37.0 14.4 7.9 40.7 22.3 実現東京都 (105) 6.9 35.1 38.1 17.2 2.7 42.0 19.9 性 神奈川県 (56) 4.2 46.3 30.8 12.9 5.8 50.5 18.7 なし 埼玉県 (39) 5.7 20.6 41.5 12.6 19.6 26.3 32.2 千葉県 (32) 36.7 38.9 10.0 14.5 36.7 24.5 高まらない 計 36