”ƒ.pdf

Similar documents
 

Microsoft PowerPoint - (2505リバイス)ひきこもり関連施策

平成24年5月17日

支援 相談活動 表-1 示 機能 枠組 常 意識 行 日常業務 取 組 現実的 各相談機能 境目 必 明確 沿 動 相談現場 次 段階 分 実施 1)1 次的相談 :1 回 電話 面接 解決 2 次的相談 及 2)2 次的相談 : 面接 複数回実施 問題解決 役割 担 3)3 次的相談 : 支援者

近藤直司氏 講演資料

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

A4見開き

PowerPoint プレゼンテーション

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

学力向上のための取り組み

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

冊子_ひとりで悩みを抱えていませんか?

高田 : 発達障害傾向のある児童を担任する小学校教師の支援 そこで本研究では, 発達障害傾向児担任教師の支援のため, 小学校教師の発達障害傾向児の認知, メンタルヘルスの指標であるバーンアウト傾向, 職場環境ストレッサー及び自己効力感との関連を検討することを目的とした なお, 本研究では高田 (20

(2) 不登校児童生徒の状況について ( 児童生徒調査より ) 不登校児童生徒は, 中学 2 年生が最も多く 867 人, 次いで中学 3 年生が 786 人となっている 不登校になった学年は, 中学 1 年からが 970 人であり, 不登校児童生徒全体の約 34.8% を占める 依然として中学 1

平成30年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft Word - 1.doc

表紙.indd

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

<4D F736F F D208D4C94C490AB94AD92428FE18A51>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

発達障害者支援に関する行政評価・監視-概要

Microsoft PowerPoint - ★資料5 AYA世代のがん対策に関する政策提言

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

Taro-自立活動とは

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大


かけはし_049.indd

jphc_outcome_d_014.indd

01 表紙

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

支援マニュアル No.10 発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング ~ ストレス 疲労のセルフモニタリングと対処方法 ~ 別添 1 支援マニュアルの構成 1 トレーニングの概要 2 トレーニングの進め方 3 トレーニングの解説 資料集トレーニングのガイドブックアセスメントツール集講座用ス

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

報道関係各位 2015 年 7 月 31 日 ガルデルマ株式会社 塩野義製薬株式会社 ~ ニキビ経験者を対象としたニキビとニキビ痕に関する調査 より ~ ニキビ経験者の多くが ニキビ治療を軽視 軽いニキビでも ニキビ痕 が残る ことを知らない人は約 8 割 ガルデルマ株式会社 ( 本社 : 東京都新

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており


4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

乳幼児健康診査について

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

校外教育施設について

医療連携ガイドライン改

LINE を利用したいじめ防止対策事業 ~ いじめから子どもを守るために ~ いじめ対策推進室 大津市の概要 面積人口 km 2 342,847 人 世帯数 147,833 世帯 大津市 福井県 京都府 琵琶湖 滋賀県 岐阜県 三重県 ( 平成 30 年 10 月 1 日現在 ) 2

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

無料低額宿泊所等を利用する被保護者等に対する知的障害及び適応行動等に関する調査研究

歯科中間報告(案)概要

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

Master s Thesis (Abstract) January 2017 A Study of the Support Necessary for the Employment of People with Developmental Disabilities Yasue Sakai 215J

第3章 調査のまとめ

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

表紙(A4)

宮城県内の高校における軽度発達障害生徒の受け入れ状況についてのアンケート調査

<4A C8E8D868DC590562E696E6464>

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ

saisyuu2-1

働き 暮らし応援センターって? 障害のある人の はたらき を応援するセンター! 一般企業での障害者の就労促進等 ワーカー業務とネットワークの構築業務 地域 ( 福祉圏域単位 ) での取り組み 線ではなく 面であり立体であるネットワークづくり 就業 生活支援センターのバージョンアップ + 職場開拓員

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

資料 1 ~ ケース会議会議に向けて ~ 児童生徒生徒を理解理解しよう!! ケース会議を開催する前に 児童生徒の情報を整理することはとても大切です 情報を整理する中で 児童生徒に対して あるいは支援の在り方について 新たな発見や可能性を見出すことにつながります アセスメントシートアセスメントシート

Microsoft Word - ① 鏡.docx

スライド 1

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

9 思春期における高機能広汎性発達障害といじめ - 気づかれにくい異質性の理解とその対応の課題 - 松永邦裕 Ⅰ はじめに文部科学省の調査 (2013) によると 学校でのいじめは 小学校高学年から増加し 中学生でピークとなり 高校生になると減少する傾向がある このような傾向は 思春期 ( 前思春期

表紙

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

<4D F736F F F696E74202D C8E817A C E90A A D2816A>

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

Microsoft Word - RM最前線 doc

平成29年度 障害者白書(PDF版)

Microsoft Word - JESC奨励賞 WEB掲載用資料(1.在宅における家族介護者がストレスを感じる場面と【稲垣・上田・大森・中村・和田】.docx

0_____目次.indd

精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集(平成30年度)

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

報道関係各位 2012 年 1 月 25 日 株式会社ベネッセコーポレーション 代表取締役社長福島保 高校受験調査 ~ 高校 1 年生は自らの高校受験をどのように振り返っているのか ~ 高校受験を通じて やればできると自信がついた 71% 一方で もっと勉強しておけばよかった 65% 株式会社ベネッ

Transcription:

32. 成人期の未受診の高機能広汎性発達障害が疑われるひきこもり者に対する支援について 岩田光宏真志田直希勇智子伊藤桂子小川朋美正德篤司永井朋小坂淳 森川将行 ( 堺市こころの健康センター ) はじめに 内閣府が2010 年に発表した 若者の意識に関する調査 ( ひきこもりに関する実態調査 ) 1) によると 全国のひきこもり者の推計数を69.6 万人としている また 厚生労働省は ひきこもりの評価 支援に関するガイドライン 2) を発表し そのなかで全国のひきこもり推計数を25.5 万世帯としている ガイドラインのなかで地域保健におけるひきこもり相談の強化を推進しているように ひきこもり者への支援はなお地域保健の大きな課題であると言える 近藤ら 3) によると 精神保健福祉センターで相談を受けたひきこもり者に対して精神医学的障害の実態把握を行った結果 33% がひきこもりの発現に何らかの発達障害が関連しており治療や援助においても発達支援の視点が不可欠と判断されることがわかった また 発達障害のうち高機能広汎性発達障害 ( 以下 HFPDD) は 知的障害を伴わないため地域保健の網の目から漏れて支援の対象とならず 成人を迎える場合も少なくない そのため 成人期に就職等のライフイベントを乗り越えられず 他の精神疾患を伴ったり自宅にひきこもったりする場合がある そこで 近藤ら 4) は ひきこもりを呈するHFPDDの認知的 情緒的特性について検討した結果から ひきこもりを呈するHFPDDは 発達歴や現在症において広汎性発達障害に特徴的な所見が目立たない傾向があるために 乳幼児期から学童期において障害に気づかれにくい可能性を指摘しており 青年期においても一般的な精神科医療機関や相談機関では的確に診断されにくい可能性を示唆している そこで本研究では HFPDD の診断を受ける前にひきこもり状態となった者について ひきこもり状態や診断に至る状況の分析を行う 未診断でひきこもり状態を経験した事例について分析することで HFPDD のひきこもりを予防する方法について考察し HFPDD への効果的な支援のあり方を検討する 方法 1 調査対象堺市こころの健康センターが実施している ひきこもり専門相談 ( 平成 18 年度から実施 ) および 高機能広汎性発達障害専門相談 ( 平成 18 年度から平成 19 年度まで実施 ) において 平成 18 年度から平成 20 年度の 3 年間に受理した 246 例を対象とした そのなかで 1 相談受理時以前から平成 21 年度までの相談経過のなかで HFPDD の診断を受けた者 かつ 2HFPDD の診断より前にひきこもりの経験がある者 という条件を満たす事例を分析の対象とした なお HFPDD の診断は 広汎性発達障害 特定不能の広汎性発達障害 アスペルガー症候群 152

高機能自閉症で 知的障害の伴わないものとした また ひきこもり状態は 就学時については半年以上の不登校が認められた状態とし それ以外については 6 ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態 ( 他者と交わらない形での外出をしていてもよい ) とした 経過のなかで ひきこもり状態を複数経験している場合 直近のひきこもり状態を分析の対象とした 2 分析方法対象事例について ひきこもりの開始時期 ひきこもりのきっかけ ひきこもり期間について分析した また HFPDD の診断時期 受診時の状況 受診のきっかけについて分析した さらに その他のライフイベントとして 過去の精神科受診歴 (HFPDD の診断を受けた医療機関とは異なる精神科医療機関を過去に受診した ) 不登校歴 いじめ体験( いじめの被害者になった ) について経験の有無を調べた ひきこもりのきっかけは受理時の情報から いじめ 人間関係 ( いじめ以外の対人関係上の問題 ) 学業困難 ( 例 : 勉強についていけなくなった ) 業務困難 ( 例 : 業務成績が悪くて解雇された ) 進路未定 ( 例 : 高校を卒業したが就職が決まらなかった ) に分類した なお 人間関係 と 業務困難 の両方によりひきこもり状態となった場合などは 重複してカウントした ひきこもりの期間は 6 ヶ月から 1 年未満 1 年以上 3 年未満 3 年以上 5 年未満 5 年以上 10 年未満 10 年以上 15 年未満に分類した HFPDD の診断について 受診時の状況を ひきこもり 就職活動中 就学中 就労中 その他 に分類した また HFPDD の診断を受けた時の受診のきっかけについて 自分 ( 自分自身で HFPDD を疑って受診した ) 親 ( 親が HFPDD を疑って受診をすすめた ) 教員 ( 小中高教師 大学教員が HFPDD を疑って受診をすすめた ) 保健機関 ( 精神保健福祉センター 保健所 保健センターが HFPDD を疑って受診をすすめた ) その他の支援機関 および 他主訴で受診 ( 不眠等の他主訴で受診した際に HFPDD の診断を受けた ) に分類した 結果 平成 18 年度から平成 20 年度の 3 年間に受理した 246 例中 本研究の対象となる事例は 29 例見られた 以下 29 事例を対象に分析を行った 1 年齢 性別 診断名受理時の平均年齢は 23.4 歳 (SD=6.3) で 16 歳から 39 歳までの者が見られた 性別は 男性が 23 例 (79.3%) 女性が 6 例 (20.7%) であった HFPDD の診断名は 広汎性発達障害が 13 例 特定不能の広汎性発達障害が 5 例 アスペルガー症候群が 10 例 高機能自閉症が 1 例であった 2 ひきこもりの状況ひきこもりの開始時期は 小学校が 3 例 (10.3%) 中学校が 4 例 (13.8%) 中学校卒業後 18 歳未満が 7 例 (24.1%) 18 歳以上 22 歳未満が 8 例 (27.6%) 22 歳以上 30 歳未満が 6 例 (20.7%) 30 歳以上が 1 例 (3.4%) であった 中学卒業後から 22 歳未満までを合わせると 51.7% となり 思春期から青年期にひきこもり状態となるものが多かった ひきこもりのきっかけ ( 一部重複あり ) は 人間関係が 12 例 (41.4%) いじめが 3 例 (10.3%) 学業困難が 5 例 (17.2%) 業務困難が 4 例 (13.8%) 進路未定が 4 例 (13.8%) 不明が 7 例 (24.1%) 153

であった いじめと人間関係 ( 重複なし ) を合わせると 51.7% となり 何らかの対人関係のトラブルによりひきこもり状態になる者が多かった また 学業困難と業務困難 ( 重複なし ) を合わせると 31.0% となり 何らかの能力上の問題でひきこもり状態となる者も多かった ひきこもり期間は 6 ヶ月から 1 年未満が 6 例 (20.7%) 1 年以上 3 年未満が 11 例 (37.9%) 3 年以上 5 年未満が 6 例 (20.7%) 5 年以上 10 年未満が 4 例 (13.8%) 10 年以上 15 年未満が 2 例 (6.9%) であった 3 HFPDD 診断の状況 HFPDD の診断時期は 中学校が 1 例 (3.4%) 中学卒業後 18 歳未満が 5 例 (17.2%) 18 歳以上 22 歳未満が 9 例 (31.0%) 22 歳以上 30 歳未満が 10 例 (34.5%) 30 歳以上が 4 例 (13.8%) であった 義務教育終了後の診断がほとんどで 18 歳以上に診断を受けた事例を合わせると 79.3% となり 成人期を迎えた後に診断を受ける者が多かった 受診時の状況は ひきこもりが 20 例 (69.0%) 就学中が 4 例 (13.8%) 就職活動中および就労中がそれぞれ 2 例 (6.9%) その他が 1 例 (3.4%) であった ひきこもり状態にあるなかで HFPDD の診断を受けた者が 7 割近くと多かった 受診のきっかけは 自分が 1 例 (3.4%) 親が 2 例 (6.9%) 教員が 2 例 (6.9%) 保健機関が 7 例 (24.1%) その他の支援機関が 7 例 (24.1%) 他主訴で受診が 8 例 (27.6%) 不明が 2 例 (6.9%) であった なお その他の支援機関は 教育相談機関 就労支援機関などであった 自分 親 教員を合わせると 17.2% と少なく 一方 保健機関 その他の支援機関 他主訴で受診を合わせると 75.9% と多く 身近な者が気づくことは少なく 専門家が気づいて診断に至ることが多かった 4 その他ライフイベント過去の精神科受診歴は あるものが 11 例 (37.9%) であった そのときの診断名は とくになし が 3 例 学習障害が 2 例 適応障害が 2 例 その他が 2 例 不明が 2 例であった 過去に精神科に受診したが HFPDD の診断を受けず 別の機会に受診した際に改めて HFPDD の診断を受けた者が 37.9% と 4 割近くいることがわかった 不登校歴は あるものが 18 例 (62.1%) であった 不登校時期 ( 重複あり ) としては 小学校が 5 例 中学校が 9 例 専門学校 大学が 5 例であった また 2 箇所以上で 不登校を経験したものが 8 例見られた 不登校の経験があるものが 6 割以上と多く そのうち半数近くが不登校を繰り返していた いじめ体験は あるものが 17 例 (58.6%) であった いじめ体験の時期 ( 重複あり ) としては 小学校が 13 例 中学校が 11 例 高校が 5 例 職場が 1 例であった また 2 箇所以上でいじめを体験したものが 12 例見られた いじめの体験があるものが 6 割近くと多く そのうち半数以上が 2 箇所以上でいじめを受けたことがあった なお ひきこもり状態および診断に至る状況についてのまとめを図 1に示した 154

考察 1 ひきこもり状態に至る背景についてひきこもりのきっかけについての分析結果から いじめなど何らかの対人関係のトラブルでひきこもり状態になる者が 5 割以上見られた また いじめ体験のある者が 6 割近くと多く そのうち半数以上が 2 箇所以上でいじめを受けていた さらに 不登校の経験があるものが 6 割以上で そのうち半数近くが不登校を繰り返していた そして 思春期にひきこもり状態となるものが 5 割以上であった したがって 未診断のままひきこもり状態になる経過に 学校でいじめられたり不登校になったりするが HFPDD に気づかれずに過ごすことが多いと言える そして 対人関係上のトラブルが続くことで やがてひきこもり状態になっているという経過が推測された 2 HFPDD の診断に至る背景について未診断のままひきこもりとなった者が診断を受ける場合 約 8 割が 18 歳以上に診断を受けていた したがって 未診断の状態でひきこもりとなった場合 診断時期が遅れてしまい 成人期を迎えた後に診断を受ける場合が多いと言える また 受診時の状況として 約 7 割がひきこもり状態で HFPDD の診断を受けていた 受診に至るきっかけは 身近な者が気づくことは少なく 専門家が気づいて診断に至ることが 7 割以上と多かった さらに 過去に精神科の受診歴があるものが 4 割近く見られた したがって HFPDD の診断時期が遅れる背景に 学校など集団生活のなかで対人関係上のトラブルなどが見られても HFPDD に気づかずに経過していくため 身近な者が改めて気づくことは少ないことが推測された そして やがてひきこもり状態になり 専門家に相談することでやっと診断に繋がる という経過が推測された 3 HFPDD 早期発見とひきこもりの予防についてひきこもり状態の前に いじめや不登校などの問題が生じていることが多いため HFPDD の早期発見のためには 親や教員など身近な者が気づくよう啓発を十分に行うことが重要であると考えられる 一方 いじめ体験や不登校を繰り返した後 ひきこもり状態になっている場合や 過去に精神 155

科受診歴があっても HFPDD の診断に至らない場合もあった このことから 問題が起こっても 障害の程度によって本人や周囲の努力で問題を乗り越えたり 症状への一時的な治療でやり過ごしたりしていることが推測される 問題が起こっても HFPDD の診断を受けずに問題をやり過ごすことができた場合 次の問題が起こったとき背景に HFPDD があることを身近な者が気づきにくくなると推測される そのため ひきこもり状態を併発させてしまう場合が多いと考えられる こうした場合 ひきこもり問題の切り口で相談に繋がり そこで HFPDD に気づかれることが多かった したがって さまざまな経過の結果 ひきこもり状態になった場合 なるべく早くひきこもり相談窓口に繋がることが重要であると言える そのため HFPDD の早期発見の手段として ひきこもり問題の相談窓口を強化し そこで HFPDD に気づく機能を強化することが有効であると言える 4 今後の課題本研究では ひきこもり状態を経験した未診断の HFPDD 事例を分析することで HFPDD の早期診断のための方法を提案した 本研究の結果から ひきこもり状態を経験した場合 過去にさまざまな失敗体験があることが多いため 診断後の支援では HFPDD の特性に応じた支援に加えて 失敗体験へのケアなど心理的な支援も重要であることが示唆される このため 成人期以降に診断された HFPDD に対する効果的な支援のあり方を検討することが今後の課題である 文献 1) 内閣府 : 若者の意識に関する調査 ( ひきこもりに関する実態調査 ),2010 2) 厚生労働省 : ひきこもりの評価 支援に関するガイドライン,2010 3) 近藤直司, 宮沢久江, 境泉洋ほか : 思春期ひきこもりにおける精神医学的障害の実態把握に関する研究. 厚生労働科学研究 ( こころの健康科学研究事業 ) 思春期のひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療 援助システムの構築に関する研究 ( 主任研究者 : 齊藤万比古 ) 平成 20 年度研究報告書,2009 4) 近藤直司, 小林真理子, 宇留賀正二ほか : 在宅青年 成人の支援に関する研究 ライフステージからみた青年 成人期 PDDケースの効果的支援に関する研究. 厚生労働科学研究 ( 障害保健福祉総合研究事業 ) ライフステージに応じた広汎性発達障害者に対する支援のあり方に関する研究 ( 主任研究者 神尾陽子 ) 平成 20 年度研究報告書,2009 ( 経費使途明細 ) 統計処理ソフト購入費 (SPSS(option),AMOS) 278,250 参考書籍購入費 54,264 印刷費等 ( 論文複写サービス等 ) 9,639 合計 342,153 156