3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

国語科学習指導案

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

<小学校 生活科>

4 単元の評価規準 ア生活への関心 意欲 態度イ活動や体験への思考 表現ウ身近な環境や自分に ついての気付き 野菜の収穫を楽しみにしながら 植物の変化や成長の様子に関心をもち 継続的に世話をしようとしている 場所に応じて育てる植物を決めたり 植物の変化や成長の様子に合わせて世話の工夫をしたりしている

第2学年国語科学習指導案

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

Taro-4年 総合 指導案(最終)

<4D F736F F D E817592AC82BD82F182AF82F181762E646F63>

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

解答類型

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

が分かり 地域に親しみや愛着をもち 人々と適切に接することや安全に生活することができるようにすることを目指している 本校は 隣接する小学校が休校することになり 今年度非常に多くの転校生を迎えた それに伴い学区域が二校分の広さに広がり 2 年生にとっては新しくなった学区域の中には 知らない場所やまだ行

いろいろな衣装を知ろう

学習評価に関する本県の方針について

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

は グループ野菜 として, 1 グループ 8 人程度でトマト, ナス, ピーマン, キュウリ, ゴーヤ, ポップコーン, 落花生, オクラの 8 種類の野菜を育てた もちろん自分たちの育ててみたい野菜である 三つ目は みんなの野菜 として広い畑に学年でサツマイモを植えた サツマイモを植えるときは,

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

3 本単元の内容児童は, 動植物に様子や変化の大きさにかかわらず素直に驚き 感動する その発見が日々連続している 何か見つければその情報を共有しようとする行動もよくみられる この単元では, 児童が自ら採集したり, 継続的に飼育したりすることを通して, 自分たちが育てる動植物の成長による変化を楽しみに

単元の目標及び内容について 学習方法に関すること 多くの人々に喜んでもらえる活動にしたいという願いをもち, 主体的に栽培活動に取り組む 課題発見力 天候や生育状況等の必要な情報を収集したり, 情報を関連付けたりしながら, 収穫量を増やすために考え, 栽培活動に生すことができる 課題追究 情報活用力

<小学校 生活科>

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

自己紹介をしよう

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

3 児童の意識の流れ 友達の名前をおぼえよう みんなであそぼう 3 友達と名前カード を交換したよ 初めて お話できた 子がいるよ 友達が増えたよ 学校に行くのが楽しいな 他のクラスの子ともお友達になりたいな 握手すると心が あったかくなるね 学校たんけんをしよう 9 校長先生の お部屋があったよ

4 本単元の指導の工夫 (1) アサガオを主軸にした植物を育てる単元アサガオは種子も大きく 育てやすい 成長途中に施肥や間引き 支柱立て 摘心など成長に合わせた世話をすることができ 水やりの習慣も児童に無理なくつけることができる 水やりを怠ると葉が萎れるという分かり易さもあり 児童に自らかかわろうと

第 3 学年 3 組外国語活動指導案平成 30 年 11 月 14 日 ( 水 )5 校時指導者飯島加奈子 ( 英語専科 ) 場所 3-3 教室 1 単元名 What s this? ~ 松江のおすすめクイズを作ろう ~( Let s try! 1 Unit8) 2 単元の目標 コミュニケーションへ

本時は 名人からいろいろな技を教えてもらった後 友達と一緒に練習をする場面である 友達と夢中になって技を競い合ったり 遊び方を工夫したりする中で友達との対話が生まれ その楽しさや喜びを友達と共有することができるだろう そこで 名人に教わった遊びに加え 児童が考えた新たな遊び方も一覧表にまとめ そこに

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

<小学校 生活科>

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

第 5 学年理科学習指導案 改善したところ 成果があったところ 平成 24 年 6 月 13 日第 5 学年 1 組 34 名授業者小影俊一 研究主題 子どもたちが生き生きとたのしく学ぶ理科 生活科 - 実感を伴った理解を図る指導の工夫 - 高学年分科会のテーマ 児童が自然と向き合い 目的意識をもっ

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8D918CEA816992B794F6816A2E646F6378>

単元観 指導者林真希 本単元は小学校学習指導要領解説生活編 (7) 動植物を飼ったり植物を育てたりして, それらの育 つ場所, 変化や成長の様子に関心をもち, また, それらは生命をもっていることや成長していること に気付き, 生き物への親しみをもち, 大切にすることができるようにする を受け, 児

Taro11-案5-3.jtd

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

Hi, friends!1 Lesson3

Taro-6学習指導案(事例①小学校

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

<4D F736F F D E817582A082AB82A282C182CF82A E646F63>

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

Microsoft Word - ③-1だれもがかかわり合えるよに

4 単元の評価規準 < 評価方法 > 国語への話す 聞く能力関心 意欲 態度和の文化について事柄が明確に伝わ調べてプレゼンするるように, 資料の形という目的を意識し式を工夫して説明して文章を読み, 進んている で調べたり, 資料の <ワークシート5~ 提示の仕方を工夫し 7, 観察 > て話したりし

<4D F736F F D208FAC5F979D5F355F94F693B98E7397A78D82907B8FAC2E646F63>

うな活動を工夫して設定していく そして様々なバリエーションを体験させる中で何度も want との出会いを児童が繰り返し 自然と want への理解を深めたり want を使 って思いを伝えたりできるようにしたい 単元の目標 積極的にアルファベットの大文字を読んだり I want. の表現を使って 進

Microsoft Word - w

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

関心 意欲 態度科学的思考力観察 実験の技能 表現第 5 学年理科学習指導案平成 16 年 6 月 15 日 ( 火 ) 第 3 校時指導者宇多幹子場所理科室 1 単元名 植物の発芽と成長 2 単元の目標と評価規準 植物の発芽と成長を, それにかかわる条件に着目しながら調べる活動を通して, 見いだし

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

社会科学習指導案

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

<小学校 生活科>

第1学年国語科学習指導案

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

○ ○ 科 学 習 指 導 案

(Microsoft Word -

○ ○ 科 学 習 指 導 案

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

Hi, friends!1 Lesson 7

1 自己存在感児童の生活体験や生活環境の実態 興味 関心を把握し 他教科との関連を踏まえて 様々な視点から取り組めるように課題提示の工夫を行う 2 共感的人間関係話し合いや発表会のときには 相手を大切にした聞き方と発表の仕方ができるように意識させ 支持的雰囲気の中で学び合わせる また 自分との違いや

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

平成 29 年 10 月 23 日 ( 月 ) 第 2 校時尾道市立日比崎小学校第 6 学年 1 組外国語科指導者 HRT 遠崎且典 JTE 片山奈弥津 単元名 台湾の友達との交流を深めよう ~Welcome to Japan.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 異文化理

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

Taro-【HP用】指導案.jtd

Taro-2010たんぽぽ生活単元学

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

Transcription:

第 2 学年 生活科学習活動案 平成 1 8 年 1 0 月 2 3 日 ( 月 ) 5 校時支援者中山麻希 1. 単元名 やさいいっぱいゆめいっぱい ( 小単元名 : あきまきやさいをそだてよう ) 2. 単元について本単元は 春まき野菜と秋まき野菜を育てる 2 部構成の栽培活動を中心とした学習活動である 栽培活動を中心としながら 人との関わりを大切にした単元構成をしている 児童間の関わりは常にあるが 春まき野菜では 身近な野菜作り名人 秋まき野菜では地域の方というように児童の関わりが広がってきている 1 学期に取り組んだ第 1 部 はるまきやさいをそだてよう では 各グループにかれ なす ピーマン おくら にんじん ラディッシュ きゅうりを育ててきた また 一人一鉢でトマトも育てることができた 水やり当番を決め 世話をする中で 生長の様子を記録したり 発見したことや困ったこと 疑問に思うことを色別の付箋にけて記録したりしてきた 困ったことや疑問に思うことについては 地域の 野菜作り名人 と称した保護者や祖父 地域で農業を営む方に聞く場を設定した この活動では 子どもたちは自の課題を解決するために 積極的に名人に質問をすることができた しかし 名人と児童の一問一答式となり 話を広げたり聞き返したりすることは難しかった また 個人の課題をグループの課題として解決するための対話には至らなかった それを受けて第 2 部では グループで協力して野菜を育てる中で 出てきた課題点をグループの課題として解決させる手立てを行いたい 具体的には グループの中で解決しなければならない課題を一つに絞り グループの問題として意欲を持ってインタビューに取り組めるよう話し合う 課題を決めたり 役割担を決めたりする中で 話し合い協力することの大切さに気付かせたい また グループで協力して地道に世話を続けていく大切さにも気付くように支援していきたい そして 野菜作り名人 だけでなく地域の商店街に出向き お店を開くための課題解決をしながら 様々な人とのつながりを実感させていきたい 本時は 野菜を育てる中で出てきた疑問や困ったことを 野菜作り名人に質問する活動である 1 学期は天候が悪く野菜を見ながら話を聞くことができなかったが 今回はインタビューを畑の中で行い 実際に野菜を見ながら質問し解決を行いたい また 対話を通して 児童から出た疑問や問題点だけでなく 野菜作りをする上で うれしかったことや苦労する点を話してもらうことにより 名人の思いにふれ 野菜作りの大変さに気付かせたい 本単元は 小学校学習指導要領生活内容 ( 3 ) ( 7 ) を主として受けている

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり 育てた野菜を売ったりする活動を通して 人と関わる喜びに気付く ( 気付き ) 4. 単元の評価規準 評価規準の具体 内容のまとまりごとの評価規準 生活への関心 意欲 態度 活動や体験についての身近な環境や自に思考 表現ついての気付き 地域の人々や様々な場所に親しみをもって関わり 自の生活を広げようとしている 内容 ( 3 ) 地域の人々や様々な場所と適切にかかわることや 安全に生活することについて考え それを表現することができ 自たちの生活は 地域の人々や様々な場所と関わりをもっていることがかって 生き物やそれらの育つ場所 る 内容 ( 3 ) いる 内容 ( 3) 変化や成長の様子に関心をもち 親しんだり大切にしたりしようとしている 工夫して動物を飼ったり植物を育てたりするとともに 世話をしたことや生き物のこ 動植物は生命をもっていることや成長していること 動植物の世 内容 ( 7 ) となどについて表現することができる 内容 ( 7) 話の仕方などに気付いている 内容 ( 7 ) 単元の評価規準 生活への関心 意欲 態度 野菜作りを通して 地域の人に話しかけたりからないことを聞いたりして 進んでかかわろうとしている 活動や体験についての思考 表現 野菜の世話をする中で気付いたことや 地域の人に教わったことなどを表現することができる 身近な環境や自についての気付き 地域の人にかかわることを通して 育てている野菜の適切な世話の仕方や 育てる喜びに気付く

小単元における具体の評価規準 A 生活への関心 意欲 態度 B 活動や体験についての 思考 表現 C 身近な環境や自 についての気付き 1. 育てている野菜の変化の様子を探したり 生長を楽しみにしたりしながら 世話をすることができる 2. 地域の人に 進んで話しかけ 課題解決をすることができる 3. お店を開くことに進んで関わり お客に積極的に話しかけることができる 1. 世話をする中で 気付いたことや感じたことなどを絵や文章で表現することができる 2. インタビューやお店の様子を観察することから かったことを表現し 伝えることができる 3. お店を開く中で 相手に応じて接し方を考えることができる 1. 野菜の変化や生長の様子に気付く 2. 地域の人々や様々な場所などとかかわって生活すると楽しいことに気付く 3. お店を開くことにより 人と上手に接することができるようになったことに気付く 5. 活動及び評価計画 ( 全 31 時間扱い ) 時間活動名 主な学習活動教師の支援 具体の評価規 準 評価方法 ( ) 第一次 16 時間 1. 野菜を育てよう 1 育てる野菜について最終の活動内容を決め テーマを決める 2 育てる野菜を決め 種苗を買いに行く 3 畑を作り 植える 4 世話をしながら 生長の様子を記録する 5 野菜作り名人にインタビューする ( 本時 ) 単元の始めに活動のゴールを決める時間を設定し 見通しを持って活動できるように支援す A - 1 る ( 行動観察 ) 生長の様子に気付いた児童を認 B - 1 め 意欲を持たせる ( ワークシート ) インタビューする内容を絞り C - 1 解決できるように支援する ( ワークシート 行動観察 )

第二次 10 時間第三次 5 時間 2. 八百屋探検に行こう 町探検に行く中で 八百屋に目 1 町探検に行く 3 回が向けられるよう 最終の活動 A - 2 予定 を確認しておく ( 行動観察 ) 2 かったことを発表し お店の人と会話ができるよう B - 2 合う 事前に練習する時間を設定す ( ワークシート 3 インタビューの仕方る 発表 ) や電話連絡の仕方を確 お店探検の中から お店開き C - 2 認する に生かせる気付きを認め全体 ( ワークシート 4 お店 ( 八百屋 ) の様子に広げる 行動観察 ) を見たり インタビュ ーをしたりする 3. お店を開こう お店探検の中で学んだことを生 A - 3 1 お店を開く準備をす かせられるよう 事前に確認し ( 行動観察 ) る ておく B - 3 2 お店を開く すすんでお客さんに話しかける ( 行動観察 ) 3 学習のまとめをする 児童を認め 話しかけられない C - 3 児童には支援する ( 行動観察 ) 6. 本時の活動 ( 全 31 時間中 16 時間目 ) (1 ) 目標野菜名人に疑問に思っていることや問題点を積極的に質問し 解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) ( 2 ) 準備物児童 : 前時のワークシート支援者 : ワークシート 評価票 ( 3 ) 授業の視点 野菜名人との対話の場を設定することによって 疑問や問題点が解決され 今 後の栽培活動に意欲を持って取り組むことができるだろう

( 4 ) 展開 時間 主な学習活動と予想される児童の 教師の支援 具体の評価規 反応 準 ( 評価方法 ) 5 1. 本時の活動を知り 前時に決 始めに 野菜作り名人の めためあてを確認する 方の紹介をし 話しやす い雰囲気を作る やさい作り名人に教えてもらおう はっきりした声でしつもんする くろうしたことやうれしかったことも聞く 目を見て話を聞く 20 2. 野菜の場所にかれ 野菜作 積極的に質問できている 疑問に思ったこ り名人にインタビューする 児童をほめる とを積極的に聞 くきがおれているのは どう 各グループが問題を解決 くことができて したらいいですか できたか聞き 解決でき いるか やさいを作っていて うれし ていないグループには A - 1 ( 行動観察 ) かったことやこまったことは 質問の仕方を教え 解決 ありますか できるように支援する はっぱが虫に食べられている のはどうしたらいいのかな 15 5 3. かったことや思ったことを かったことや思ったこ書き 発表する とを 他のグループにも伝 からなかったことがかっえられる時間を確保する てよかった はっぱについた虫は手でのけ 話を聞いてかったことることがかった だけでなく 思ったことを やさいが大きくそだったとき 書けている児童をほめる うれしかったって言ってたよ 4. めあてをふりかえる ワークシートに記入するようにする

月日 ( ) 名前 ( ) めあて かったことや思ったこと めあてはまもれましたか いけんを言うことはできましたか 名人にしつもんしてせわのし方がかりましたか つぎがんばること

授業評価カード ( 教師用 ) ( ) 月 ( ) 日 氏名 ( ) 1. 児童は 意欲的に学習 ( 活動 ) に取り組むことができていたか ( よくできたできたあまりできなかったできなかった ) 2. 学習の課題 ( めあて ) が 児童に理解されていたか ( よくできたできたあまりできなかったできなかった ) 3. 児童は 野菜作り名人の話を聞き グループで解決方法を共有することができていた か ( よくできたできたあまりできなかったできなかった ) 4. 授業の視点について