コンクリート工学年次論文集 Vol.28

Similar documents
図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

§1 業務概要

国土技術政策総合研究所研究資料

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

平成23年度

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および

<4D F736F F F696E74202D2091B98F9D8E9697E18F FAC8B7B8E528F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - ①背景説明の概要(丸山先生)

PowerPoint プレゼンテーション

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D BB497C082CC8AEE D8EAF82C6935F8C9F82CC837C E B8CDD8AB B83685D>

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

- 四国中央市橋梁定期点検マニュアル - 平成 24 年 1 月 四国中央市建設部建設課

<4D F736F F F696E74202D20355F8CC389EA8FE390C88CA48B8688F CD90EC A837E B81698CC389EA816A5F E

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

Microsoft Word - 01_橋梁点検要領_付録-1.doc

<4D F736F F F696E74202D C668DDA DAA8CA C5394FC8BBD92AC8BB497C082CC8AEE D8EAF82C6935F8C9F82CC837C F2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

国土技術政策総合研究所研究資料

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

国土技術政策総合研究所資料

Microsoft Word - H20アップ原稿-最終(NEXCO修正版)

スライド 1

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所


KEN0109_施工技術の動向-三.indd

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

イマー ) とコテ塗用 ( 断面増厚 ) の仕様の異なる 2 種類のポリマーセメントモルタルを交互に施工することによって, 既設床版と補強部材の一体化を強固に図っている さらに施工を下面から行うため, 交通に障害を与えず, 床版振動下にあっても既設床版と増厚部が一体化するものである 位計を設置してた

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

岡崎市橋梁長寿命化修繕計画

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

Microsoft PowerPoint - 予防保全の取組みv3.pptx

平成 24 年度弘前市管理橋梁点検結果 1. 橋梁点検実施状況 平成 24 年度に点検を実施した橋梁 (70 橋 ) の現況は下記のとおりです 橋梁諸元を表 -1 に 橋種別等の内訳を図 -1 に示します (1) 橋長 15m 未満の短い橋梁を対象としています (2) 橋種 鋼橋が 3 橋 コンクリ

【配布資料】JACIC(H27年第2回)~インフラの維持管理2015~.pptx

<4D F736F F F696E74202D F4C434392E18CB882F096DA934982C682B582BD8BB48B AAA97A782C482C982A882AF82E982D082D18A8482EA90A78CE490DD8C CC92F188C482C691CE8DF48CF889CA82CC8C9F8FD85F E7

< E28F4390DD8C762E786477>

Microsoft PowerPoint 補修補強プレゼンkosaka

目次 1. 適用の範囲 調査点検の目的 点検の種類 調査点検に関する維持管理の流れ 調査点検の頻度 定期点検 点検の方法 健全性の診断 点検結果の記録

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

NEXCO 西日本における特定更新等工事の取り組み Efforts by NEXCO West Japan in the Large-Scale Renewal Project 松井隆行 Takayuki MATSUI The bridges managed by NEXCO West Japan

<4D F736F F F696E74202D208D E9197BF28947A957A89C2208E9197BF C90DD937996D82091BD93638E81>

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

内容 ( 再確認 ) 請負工事に関連する道路施設について以下のデータを 作成する (1) 道路施設基本データ詳細情報 () イメージデータ : 道路施設一般図 (3) イメージデータ : 現況写真 (4) 道路施設基本データ位置図 (1) 道路施設基本データ詳細情報以下の詳細情報群 (CSV テ ー

道路構造物の定期点検から見えてきた現状と理想 ISSUE AND IDEAL OF ROAD STRUCTURES BASED ON INSPECTION DATA 木村嘉富 *, 白戸真大 **, 宮原史 *** Yoshitomi KIMURA, Masahiro SHIRATO, and Fu

<4D F736F F D F30318BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E CF8D58292E646F63>

<8D488E96985F95B62E786C73>

されている橋梁にくわえて, 策定が遅れている舗装や他の構造物の計画も一元的に, かつ投資効率の高い修繕計画を策定できる. しかし, リスク評価では道路施設の点検データはもちろんのこと, 交通量など共用環境に関するものなど多様なデータを必要とする. 中小自治体では各種データの蓄積が十分でないことが予想

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

国土技術政策総合研究所研究資料

桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書

平成 29 年度事業報告 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 平成 29 年度事業の概要 当会計年度における県内の経済は 公共投資では大型案件の増加等により 景気は回復基調にありましたが 県が行う土木事業については 減少傾向にありました 平成 29 年度の

目 次 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 背景 目的 2 1) 持続可能な維持管理体制の確立 2 2) 対症療法的な修繕から 予防保全的な修繕への転換 2 2. 長寿命化修繕計画の対象 ウイング21 大型ボックスカルバート 岩岳トンネル

<4D F736F F D CF6955C A97A4914F8D E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E D96A2969E816A>

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

manual_H2306.pdf

<4D F736F F D A838E738BB497C0935F8C9F977697CC81698A5497AA935F8C9F94B C5816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 01 H25年度 島根県技術講習会(PC技術の最近の動向)

平成 28 年度 酒田管内橋梁補修設計業務 報告書 岩川大橋 平成 29 年 2 月 株式会社復建技術コンサルタント

<4D F736F F D F92B78EF596BD89BB918D8D87837D836A B5F967B95B C52E646F6378>

国土技術政策総合研究所 研究資料

山形県橋梁点検要領

橋りょうの予防保全型管理について

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

<4D F736F F F696E74202D2091B98F9D8E9697E18F FAC8B7B8E528F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

08_05_特集.indd

05設計編-標準_目次.indd

道路橋の損傷事例集

松本橋 橋梁補修一般図 側面図 S=1:200 橋長 L= 荒 崎 古 浜 補修 橋脚 ひびわれ注入工 断面修復工 横桁断面番号 [C1] [C2] [C3] [C4] [C5] [C6] [

多様な入札 契約特集 本橋は金沢市の中心部に位置しており, 路線バスが 1 日に 1,220 台通行するなど, 市民の生活を支える交通の要衝となっている 竣工後,5 度の塗装塗替をはじめとする補修を行っているほか, 近年では 1993 年に大規模補修及び 25 t 対応の補強工事を実施している 現在

KEN0919_特集 花田-四.indd

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

Transcription:

論文橋梁コンクリート部材の維持管理シナリオの策定 細江育男 * 加藤一郎 * 広瀬道夫 * 森本博昭 * 要旨 : 岐阜県における既設橋梁の最適な維持管理計画を策定するため, 岐阜県独自の橋梁点検マニュアルによる点検結果を活用して,LCC 型のマネジメントの考え方に基づいた維持管理シナリオを検討した その結果, 鉄筋コンクリート床版とプレストレストコンクリート上部工 ( 以下 PC 上部工と記す ) では, 同じ橋梁コンクリート部材であっても異なった維持管理シナリオを想定するのが合理的であることを示した キーワード :LCC 型マネジメント, 劣化予測, 維持管理シナリオ. はじめに厳しい財政状況のなかで, 安全かつ快適な社会 経済活動を維持するためには, これまでに蓄積された社会基盤構造物を有効かつ長く利用し続けていくことが必要である このため近年では, 土木構造物の健全度を正確に評価する技術, 評価結果に基づいて的確に補修する技術, さらに土木構造物のライフサイクルを考慮した戦略的な維持管理のマネジメントシステムの開発が求められている ) 岐阜県の管理橋梁数約, 橋 (H6.) のうち,m 以上の橋梁は,8 橋 (H7.) で, 架設年代別の内訳は, 図 に示すとおりである 橋 梁 数 ~9 ~9 ~9 ~9 ~96 ~97 ~98 ~99 ~ 竣工年代 図 架設年代別橋梁数 (m 以上 ) 老朽橋の目安として 年を経過した橋梁数 (m 以上 ) に着目すると, 年には全体の 約 % を占めることになる このような状況のなか, 岐阜県では事後保全 対処療法的な維持管理から, 予防保全 初期対処による計画的な維持管理への転換を図るため, 産 官 学が共同して橋梁の維持管理システム構築に取り組んでいる 本研究では, 一般にメンテナンスフリーと考えられてきたコンクリート構造物のうち, 鉄筋コンクリート床版と PC 上部工について, 劣化予測の考え方と維持管理シナリオを検討した. 健全度指標の検討. 橋梁点検マニュアルの特徴橋梁点検の方法は, 国や機関によって異なっているが, 一般には近接目視による外観調査が行われている しかし, 近接目視点検は, 主桁に近接してひび割れ幅を確認できるため, より詳細な点検データの収集が可能となる反面, 橋梁点検車などの使用に伴うコスト増加が課題となっていた 岐阜県では, 平成 年度に遠望目視による独自の橋梁点検マニュアル ) を作成し, これまでに鋼橋 コンクリート橋をあわせて, 橋長 m 以上の約 7 橋の点検を完了した * 大日コンサルタント コンサルタント事業部橋梁 構造部次長 ( 正会員 ) * 岐阜県基盤整備部道路維持課主任技師 * ( 財 ) 岐阜県建設研究センター研究部研究課課長 * 岐阜大学工学部社会基盤工学科教授工博 ( 正会員 )

表 PC 上部工の判定基準例 ひびわれがあるか ( 漏水 遊離石灰 さび汁を伴わない ) なし部分的にある全体にある b c 漏水 遊離石灰を伴うひびわれがあるか密度 ( 小 ) 密度 ( 大 ) なし部分的にある全体にある b c d 全体にあるなし部分的にあるさび汁を伴うひびわれがあるか小 ) 密度 ( 大 ) 密度 ( c d e コンクリートが剥離 欠損しているか なしある c 鉄筋露出 さびがあるか小 ) 大 ) 小 ) 面積 ( 大 ) 面積 ( 面積 ( 面積 ( なし主鉄筋以外主鉄筋 b c c d コンクリートが剥れ鋼材 シース等に欠損 腐食があるか なしある d 継ぎ目からの漏水 遊離石灰があるか密度 ( 小 ) 密度 ( 大 ) なし部分的にある全体にある b c d 桁端部の遊間に異常が認められるか なし ある c 下部工及び桁に干渉 d 施工不良による豆板等はあるか なしある b この判定基準は,PC 上部工のうち主桁の点検に関するものを抜粋している この点検マニュアルでは, 橋梁部材ごとに点検項目を定め,( 健全 ) から e( 危険 ) までの 段階で, 劣化が橋梁全体へ与える影響を考慮して, 判定基準を定めている PC 上部工の判定基準例を表 に示す 本マニュアルは, 点検初心者 ( 県の技術者 ) の利用を想定し, 判定基準を容易な表現とする一方で, 写真による判定事例を多くすることにより, 点検精度の確保に努めている 点検者は, 判定事例集を参照して着目する一定範囲のなかで, なし 部分的にある 全体にある という基準により点検を実施する 点検の範囲の例を図 に示す 単径間の橋梁の場合, 桁端部の m 程度の区域を一つの範囲と考える これは劣化の多くが, 路面排水の不適切な処理が原因で桁端部に集中し, 特に注意する必要があるためである 桁端部桁中央部桁端部図 点検の範囲. 健全度指標の考え方現在, 維持管理事業における点検結果の具体的活用方法は, 未だ研究途上といえ多くの機関が潜在的に抱えている共通の課題である 岐阜県内の を超える橋梁 (m 以上 ) の維持管理計画を策定するには, 橋梁毎に劣化程度によって補修の優先順位を与えることが必要となる しかし, 道路管理者の手元にある点検データは,,b,c,d,e で判定された点検表と劣化マップ, 写真であり, 個々の橋梁の劣化を調べるには有効であるが, 県全体の状況を把握するのは困難であった これらの課題を解決するためには, 劣化の程度を定量的に表現できる健全度指標が必要となる 本研究では, 新たな調査を実施せず, 過去の点検データを有効活用することを基本とし, 遠望目視の精度も考慮して, 表 に示す 段階の健全度で評価することにした 表 健全度指標 健全度状態の説明 機能停止の恐れ 劣化損傷 ( 大 ) : 直ちに補修実施 劣化損傷 ( 中 ) : 補修開始 ほぼ健全 : 経過観察 健全

橋梁点検結果から 段階の健全度指標を求める方法については, 補修が必要となる劣化の優先順位を定め, 各劣化の程度から健全度を評価するものとした PC 上部工の例を表 に示す ひびわれ ( さび汁 ) 健全度 表 PC 上部工の健全度 優先 優先 優先 優先 優先 優先 6 優先 7 シースの欠損 腐食 遊離石灰さび汁 ( 間詰め ) 鉄筋露出 さび鋼材露 出 ( 横締め部 ) e 判定 d 判定 d 判定 d 判定 何れかがd 判定 何れかが c 判定 ひびわれひびわ ( 漏水 遊れ離石灰 ) 継ぎ目部 ( 漏水 遊離石灰 ) d 判定 d 判定 c 判定 何れかが d 判定 c 判定 c 判定 c 判定 c 判定何れかがc 判定 上記いずれにも該当しない 剥離 欠損 施工不良 b 判定 ここでは, さび汁を伴うひびわれ と シースの欠損 腐食, 間詰めの遊離石灰 などを危険と判断して, これらの劣化が大きい場合は健全度, と評価される ただし, 健全度の妥当性を数値的に検証することが困難なため, 発注 設計 施工の各立場の橋梁技術者が, 補修の必要性 という観点で, 判定された健全度と劣化状況 ( 特に写真 ) を自身の経験と照らし合わせ評価 判断した. 目視調査の課題 PC 上部工のうちポストテンション T 桁橋の損傷例を写真 に示す 写真 ポストテンション T 桁橋の損傷例 この事例の場合, 表 で健全度を評価すると 優先 優先 が c と判定されて健全度 という結果になる この結果から, ポストテンション T 桁の構造的な特徴と, 既往の知見を考え合わせた場合, つの問題点が考えられた ) ひびわれが発生する部位によって, その程度 ( 本数 ) が小さくても, 構造的な問題に発展する危険性がある ) 外観を診る目視調査の場合, ひびわれの発生した原因 ( 内部欠陥 ) を特定することが困難である ポストテンション T 桁の下面に発生するひび われの原因は, シース内のグラウト未充填と考えられた ) これが放置された場合には, 鋼材破断の可能性も否定できないと考え, 別途健全度を表 に従って見直すことにした その結果, 写真 の事例は健全度 となる 表 ポストテンション T 桁の判定基準 健全度判定基準下フランジ下面と側面の 箇所に遊離石灰 ( つら ら ) を伴うひびわれが発生 下フランジ下面または側面の 箇所に遊離石灰 ( つらら ) を伴うひびわれが発生 下フランジ下面または側面の 箇所にひびわれが発生 ( 多少の遊離石灰はある ) 下フランジ下面 下フランジ側面 ここで留意すべきは, 道路管理者が信頼性の高い健全度評価手法を求める反面, 詳細な点検および評価を実施するための十分な予算を確保ることが困難な点である 目視調査の今後の課題は, 単なる損傷の外観調査という位置づけではなく, 内部損傷や材料欠陥等の隠れた問題点を考慮したうえで, 部材の健全度を正確に評価できる高度な点検手法を開発していくことにあると考える

. 劣化予測式の考え方橋梁部材などの劣化速度は, 設計, 施工, 環境等の違いから, 個々の橋によって異なるものと考えられるが, 現状は点検データの蓄積が少ないため, 岐阜県全体の平均的な劣化予測式を橋梁部材ごとに定義することとした. PC 上部工の劣化予測式これまでに点検した 87 径間のデータをプロットすると, 経過年数が 年以上経過しても健全度が 以上という高耐久な橋がある反面, 年程度で健全度 となる劣化の早い橋もある これは, 本来コンクリート部材が適切に設計 施工され, 特に厳しくない環境で使用されれば, 年以上は十分に健全性が確保できる反面, 何らかの問題がある場合は, 劣化が早いことを示唆している 従って PC 上部工では, 橋梁を劣化進行が早い部材 (C 群 ) と比較的遅い部材 (B 群 ), ほとんど劣化しない部材 (A 群 ) の つに分け, 劣化予測式を検討することが妥当であると考えた PC 上部工の劣化予測式を図 に示す A 群健 全B 群 度y=.6x+ C 群 y=.86x+ 6 経過年数図 PC 上部工の劣化予測式一般に寒冷地では, 凍害や凍結防止剤散布による塩害などの早期劣化の可能性から, 劣化速度が早まると考え地域性を考慮した検討を行ったが, 有意な差が見出せなかったので県全体を つの劣化予測式で表すことにした この理由としては,PC 橋の供用年数が比較的短いため, 現時点では顕著な劣化現象が発生し ( 補修開始 ) になると算定される ていないものと考えた. 鉄筋コンクリート床版の劣化予測式 PC 上部工と比べて鉄筋コンクリート床版は, 設計面での技術的な進歩によって, 床版厚さや鉄筋量などが, 施工された年代によって異なる特徴がある ) また, 床版劣化の主な原因は, 大型車の通行によるコンクリートの疲労損傷であることが, 過去の研究成果から明らかになっている ) 従って, 鉄筋コンクリート床版においては, 98 年 ( 昭 ) の道路橋示方書の整備を一つの区切りと考え, 施工までのタイムラグ 年を考慮して 98 年を境に劣化予測式を つに分けるものとした 古い年代の劣化予測式を図, 新しい年代の劣化予測式を図 に示す 全度年 年 年 年 年 年健全度 年 年 年 年 年 年健 経 y =.7 x + 6. 過年数 図 昭 道示以前の劣化予測式 y =. x +.9 経過年数図 昭 道示以後の劣化予測式 グラフは,689 橋の点検データを 年ごとの平均値に直し, 回帰分析により直線式に近似している この式から古い年代の床版では 年, 新しい年代の床版では 8 年経過すると, 健全度

. PC 上部工維持管理シナリオ劣化の速度が予測できれば, 対策の時期と対策に要する費用を検討することが可能となる. シナリオの基本的な考え PC 上部工は, 部材の再構築 ( 取替え ) が生じないように, 予防保全を基本とした対策を実施する この理由は,PC 上部工の建設年代が比較的近年であり, 一定の技術水準が確保され構造的な問題が内在する可能性が低く, 初期投資による長寿命化が有利と考えたためである 基本的なシナリオを図 6 に示す に回復 健全度 補修対策 橋面防水 橋面防水 C 群 : 年 B 群 : 年 年 年経過年数図 6 PC 上部工のシナリオ補修対策は, 水処理対策が全ての基本と考えて, 健全度 で床版防水工を実施するものと考えるが, 何らかの原因で補修対策が必要な劣化が生じている場合は, 断面修復工, 伸縮装置取替え工, 支承防錆工なども合せて実施する. 維持管理計画とシナリオの整合基本的なシナリオでは, 健全度 で維持管理を行う計画としているが, 財源不足によるメンテナンスの遅れから, 現時点で健全度 以下になる橋梁部材が発生している (C 群の橋梁 ) また, 維持管理計画を立案する場合には, 必ず財源の制約という問題があって, 策定したシナリオどおりに対策できないのが現実である このため, 対策時期が遅れ劣化が進行した場合には, 対策工法のグレード ( 必要額 ) を上げたうえで, 確実に健全度 となる手前で対策工が実施されるようにシナリオを修正した 表 に健全度 以下の修正シナリオを示す 表 修正シナリオ 健全度 予防対策 補修対策 補強対策.~. 橋面防水工 ひびわれ注入工. 未満 ~. 橋面防水工 グラウト再注入工 間詰めシート接着工. 未満 ~. 橋面防水工 ひびわれ注入工グラウト再注入工間詰めシート接着工 アウトケーブル補強工 ただし, ここで選定した工法は, あくまで維持管理計画を立案するために, 代表的な工法として採用したものである 実際の補修工事に当っては, 事前に詳細調査と設計を必要に応じて実施し, 最適な工法を採用することになる. 集中投資期間の設定 メンテナンスが遅れることで, 場合によっては部材の再構築を余儀なくされる可能性があるため, 集中投資期間を設けて緊急的に対応する 健全度. 補修開始 LCC 型マネジメント健全度. 直ちに補修集中的な投資健全度. 機能停止の恐れ 必要があると考えた 図 7 集中投資の範囲 ( 図 7 参照 ) 維持管理計画の策定に当っては, 当初の 年間程度で集中的に投資を行い, メンテナンスの遅れによって健全度が 以下となっている橋梁部材を重点的に補修する その後,LCC 型のマネジメントの考え方で, 計画的な補修を実施して行くことにした 維持管理計画の策定例を図 8 に示す 集中投資期間, LCC 型のマネジメント,, 工, 事, 費,, 6 年 年 年 8 年 年 6 年 年 年 8 年 年 6 年 年 年 図 8 維持管理計画の策定例

. 鉄筋コンクリート床版維持管理シナリオ古い時代の鉄筋コンクリート床版は, 床版の厚さや配力鉄筋量の不足から, 構造的に耐力不足といった問題が内在している また, 床版の損傷は直ちに落橋につながる危険性は低いと考え, ある程度の劣化は許容しながらも, 抜本的な対策を講じながら最終的には再構築するシナリオが有利であると判断した 基本的なシナリオを図 9 に示す 健全 に回復 に回復 対策 度 対策 対策 水が劣化を加速 年 9 年 年 経過年数図 9 鉄筋コンクリート床版のシナリオ健全度 では, 床版への水の浸入で劣化速度が加速しないように橋面防水工 ( 対策 ) を実施する 6) 健全度 になったら, 抜本対策として床版の補強 ( 対策 ) を実施し, 健全度を まで回復させる 7) その後, 同じ速度で劣化すると考え, 再び健全度 となった時点で, 床版打替え ( 対策 ) を実施する ( 表 6 参照 ) ここで健全度. は, 機能停止を防ぐ管理限界の値として設定した 表 6 対策一覧表 健全度 対策 対策 対策.~. 橋面防水工 縦桁増設. 未満 ~. この段階では補修しない 橋面防水工 橋面防水工. 未満 ~. 床版補強工 床版打替え工 ( 例えば鋼板接着工 ) ( 例えばプレキャスト床版 ) ただし, ここで示したシナリオは, 維持管理計画を立案するために, 代表的な工法を選定したものである 実際には, 個々の橋梁の状況に応じて対策工を決定することになる 6. まとめ本研究において, 維持管理シナリオ策定に関して導入した新たな考え方を以下に示す ) 劣化に対する補修の優先順位を定め, 各劣化の程度から 段階の健全度を評価した ) ポストテンション T 桁橋は, ひび割れ原因にグラウト未充填の可能性も考慮して, 内部の劣化を反映した健全度評価を行った )PC 上部工は, 部材の再構築が生じない予防保全を基本としたシナリオで, 集中投資期間を設定した維持管理計画を策定した ) 鉄筋コンクリート床版は, ある程度の部材の劣化を許容しながら補修を実施し, 最終的には新しい床版を再構築するシナリオとした 橋梁部材の劣化の多くは, 複数の劣化要因が関連して発生する複合的なものである 今後の精度向上および汎用性の面においては, 継続的な点検データの蓄積と点検結果の評価 分析により, 劣化予測式およびシナリオの精度や合理性の向上を図ることが重要である 参考文献 ) 道路構造物の今後の管理 更新等のあり方検討委員会 : 道路構造物の今後の管理 更新等のあり方 に関する提言について, 国土交通省ホームページ,.. ) 岐阜県道路維持課 : 橋梁点検マニュアル ( 案 ),. ) ( 社 ) プレストレスト コンクリート建設業協会 :PC 橋の耐久性能の向上技術に関する研究,. ) 多田宏行 : 橋梁技術の変遷 ( 道路保全技術者のために ), 鹿島出版会,. ) ( 社 ) 土木学会 : コンクリート標準示方書 [ 維持管理編 ],. 6) 松井繁之ほか :RC 床版とその損傷 ( その ), 橋梁と基礎,986,pp7,998.6 7) 松尾伸二ほか : 既設鉄筋コンクリート床版の補修 補強に関する検討, 橋梁と基礎,,pp,.