重回帰分析による高校生のエネルギーおよび栄養素摂取量と食品群別摂取量との関係

Similar documents
目 次

扉.indd

A4_PDF用.indd

233 第四回日露協約と英米協調路線の再考 石井菊次郎を中心に

する指導の手引き でも高校生への食育については具体的にふれられていない. 高校進学率 ₉₈.₄%( 平成 ₂₅ 年度学校基本調査 ) である高校生は, 社会に巣立つ前に, 学校教育で一斉に健康に対する自己管理能力を養うことができる最後の機会である. 健康日本 ₂₁( 第二次 ) がめざす次世代の健康


02研23_岩井.indd

2014年 希望小売価格表 クボタ

別子銅山の産業遺産 東平 ( 新居浜市 ) 2017/ 9 Guarantee Information Column 地域の魅力発信 お知らせ平成 29 年 6 月 7 日から 7 月 27 日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定について経営安定関

石鎚山 ( 西条市 ) 2019/ 1 Guarantee Information Column いろいろ日本百選 お知らせ 超長期借換保証 スーパーランディング 20 を創設しました 愛媛銀行女性行員との第 2 回合同研修会を開催しました伊予銀行法人融資アカデミーで講義を行いました愛媛大学ビジネス

2016/ 4 Contents Guarantee Information 平 成 28 年 度 組 織 体 制 のご 案 内 050ダイヤルイン 番 号 表 変 更 のご 案 内 お 知 らせ 条 件 変 更 改 善 型 借 換 保 証 の 創 設 について 愛 媛 県 中 小 企 業 振 興

★885796_消費税ハンドブックH30年度版_本体.indb

仲下 中村 木山 北村 影響を及ぼす要因について検討することを目的とした. 減量成功に影響を及ぼす促進および阻害要因を明らかにすることは, 特定保健指導を効果的に実施するうえで有用と考えた. Ⅱ 方法 1. 研究デザインと対象本研究は縦断的研究デザインを用いた.₂₀₀₈ 年 ₄ 月から₂₀₀₉ 年

₂.₁ アンケート調査の目的広島県耐震改修促進計画の策定にあたり, 県内の住宅や特定建築物の所有者等の耐震診断 耐震改修に関する意識を調査し, 耐震化を促進する上で必要となる事項, 障害となる事項を抽出するために, アンケートによるサンプル調査を実施した ₂.₂ 調査対象 1 昭和 ₅₆ 年以前に建

標準範囲のBMI でHbA1c 高値の若年女性の生活習慣病リスクに関する検討

スライド 1

₁₀) 表 1. 穀類 100 あたりの栄養成分 エネルギー kcal タンパク質 脂質 炭水化物 カリウム m 水溶性食物繊維 不溶性食物繊維 大麦押麦 ₃₄₀ ₆.₂ ₁.₃ ₇₇.₈ ₁₇₀ ₆.₀ ₃.₆ 大麦米粒麦 ₃₄₀ ₇.₀ ₂.₁ ₇₆.₂ ₁₇₀ ₆.₀ ₂.₇ 小麦 ₃₃₇ ₁

上 野 山 崎 石 川 の 理 解 ₆,₁₃) や 医 療 従 事 者 との 良 好 な 関 係 ₁₄,₁₅), 治 療 への 参 加 意 識 ₃), 治 療 への 同 意 ₃) や 納 得 ₁₆), 疾 患 に 対 するリスクや 薬 の 必 要 性 についての 知 識 を 得 て いること ₃,₁

す, 搗く, 焼く, 茹でるの ₄ 種類に分けられ, ソルギトックは蒸して作る餅の基本であり米粉に水, 砂糖, 蜂蜜などを加えふるいにかけ, 型に入れてから蒸した餅である ₁₀)₁₁). 本研究では本来うるち米粉を蒸して作るソルギトックにもち米粉を加え, もち米で作った粘りのある餅を食べてきた日本人

山西央朗 山田裕也 清水斉 層 ₈ ₇ ₆ ₅ ₄ ₃ ₂ ₁ 表 ₁ 部材リスト 柱 梁 C₁, C₂ C₃ G₁ G₂ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₂ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₉ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₆ H-₄₅₀ ₂₅₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₁₂ ₂₂ -₄₀

2016/ 5 Contents Guarantee Information 平 成 27 年 度 事 業 実 績 お 知 らせ 融 資 保 証 制 度 一 覧 ( 保 証 月 報 4 月 号 )のお 詫 びと 訂 正 経 営 安 定 関 連 4 号 に 規 定 する 災 害 及 び 地 域 の 指

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

図 ₁ 試験体 図 ₂ 試験体の接合金物 図 ₃ 鋼製金物詳細 表 ₁ 試験体名と形態 斜材 ( 段組数 ( 段 ) 設置形態 B₄₀-₃D ₄₀ ₁₀₅ ₃ 対角止め B₄₀-₃C₁ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₃C₂ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₁D ₄₀ ₁₀₅ ₁ 対角止め

02-06B_海外情勢報告_2015年_定例_スウェーデン.indd

石 橋 堀 口 丸 井 稲 田 を 明 らかにし 理 解 することが 必 要 である ₁₀,₁₁).リ スク 認 知 とは,リスクに 対 する 主 観 的 なイメージ であり, 認 知 心 理 学 より 発 達 し 研 究 されてきた. 一 般 の 人 々と 専 門 家 でリスク 認 知 が 違 う

2016/ 9 Contents Guarantee Information お知らせ経営安定関連保証制度 1 号に規定する 事業者 の指定について 創業者向けリーフレットを作成しました 事業成長支援保証 ( まるサポ 2000) をご活用ください 協会職員紹介 ❺ 新居浜支所 管理課 Q&A よく

₁₈ ₂ RI フード ( オークリッジ型 ) ₁₃₀ 万円 ( 本体 )~ ₁.₅ ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ 核医学施設向けセフティキャビネット SCシリーズ 別途打合 ₁.₅ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ フード ( オークリッジ型 ) NSO ₁₂₀₀ ₁₅₀₀ ₁₈₀₀ ₁₁₈ ₁₃₂

石巻地域 COPD ネットワーク (ICON) における教育効果と増悪の関係 表 1 ICON 基幹病院パス ( 初回治療導入 逆紹介 ) 1 呼吸器内科外来 2 看護外来 3 ICON 外来 (2 から ₁₄ 日後 ) 4 ICON 外来 (3 から ₁₄ 日後 ) 呼吸器内科外来受診 ( 通常の

41-6_35回中部地方会Pr6N_HP掲載用.indd

刻な児童虐待であり, その防止が行政の最優先課題であることは異論がないであろう 児童虐待死亡ケースは, 家庭内で起きる 親による子殺し であるが, 日本における 殺人事件全体, 殺人事件の半数は家族親族の児童虐待, 100 間で起きる

32, 15, 3 EUS TIC 1 db,eus EG SR EUS 60, 27, 24 EUS EG SR 0. 11, , EUS EUS EG ₂₆ ₆ 1, 2, 1, 1, 3, 2, 4, 1 1, 2, 3, 4 FibroScan,

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

66_14.pdf

ウォーキングに 対 する 恩 恵 認 知 尺 度 の 開 発 身 体 活 動 運 動 と 関 連 性 のある 恩 恵 を 同 定 するこ とが 重 要 である. 日 常 活 動 に 多 く 含 まれるウォーキングは, 最 も 基 本 的 な 身 体 活 動 であり ₈,₉),₆₀ 歳 代 においても

2 長田尚子 板橋衛 活用しつつ自給率の低い転作作物等の需要に応じた生産拡大が図られた.2010 年に戸別所得補償モデル対策が開始され, 米の 生産数量目標 に即した生産を行った販売農家 ( 集落営農を含む ) に対して所得補償を行い, 今後の戸別所得補償制度で米以外の多くの品目を広く組み込む方向を

放射線防護用設備・機器ガイド_2014/15年版(設備・機器資料_放射線管理用品)

02-13B_海外情勢報告_2015年_定例_ミャンマー.indd

★889133_相続税ハンドブック_本体.indb

小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小川瑞己 1 佐藤文佳 1 村山伸子 1 * 目的 小学生のカルシウム摂取の実態を把握し 平日と休日のカルシウム摂取量に寄与する食品を検討する 方法 2013 年に新潟県内 3 小学校の小学 5 年生全数 3

高齢者福祉施設入所者の食事摂取状況と排便習慣に対する乳酸菌含有飲料の影響

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 慢性呼吸器疾患における Physical Activity Scale for the Elderly を用いた身体活動量評価の有用性に関する検証 甲南女子大学看護リハビリテーション学部 ₁), 国家公務員

入 門 都 市 計 画 サンプルページ この 本 の 定 価 判 型 などは, 以 下 の URL からご 覧 いただけます. このサンプルページの 内 容 は, 初 版 1 刷 発 行 時 のものです.

Vol. No. 校教育修了後の日常生活における, 手芸 裁縫活動の嗜好意識や実践度, 技能の習得状況等の調査を行い, 手芸 裁縫活動に対する意識と実態を明らかにすることを目的とした. それによって, 日常生活における ものづくり の意義や今日の手芸 裁縫活動及びそれらの技能の習得の意義について再考

_心臓48-12_HO7_中田.indd

世界のナマズ食文化とその歴史

Fire Department - - 広 報 ざ. 広 報 ざ. 室 定 先 着 順 講 無 期 間 氺 署 講 事 項 乙 訓 組 署 救 係 乙 訓 組 救 救 昼 間 初 式 優 良 体 育 館 初 式 式 典 頃 火 災 献 身 的 努 貢 献 優 良 次 敬 称 略 京 都 府 協 会

2018,30,41-51 資料 におけるダイエット とメディアの を とした より 1 めぐみ 2 3 Dieting behaviors and the media influence in females: A cross-sectional study with female student

_心臓49-2_討論会1-4.indd

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

放射線管理用品 ₂₄ ₁ 多機能除染用ワイパー別途見積 ₁₀ 日 アトックス ₂₄ ₁ RI 実験衣 ₀.₄₅ 万円 ( 税抜 ) ₁₀ 日 アトックス ₂₄ ₁ 放射線管理区域標識別途見積別途打合医建エンジニアリング ₂₄ ₁ LED 表示灯 ( 使用中表示灯 ) 別途見積別途打合医建エンジニアリ

mizuho-REMR cs4.indd


_心臓49-6_HS.indd

338 西博行 生中雅也 西村良夫 H Br F 図 ₁ ラニレスタットの構造式 のエナンチオマー評価法の開発研究を行っている 本論文では, ラニレスタットの光学活性中間体につき, キラル HPLC を用いた評価法の検討を行った結果について報告する なお, ラニレスタットは, 糖尿病合併症薬として臨

2016 Vol.65 No.2 p < 資料 > 母体要因, 出生要因, 分娩様式と児の公衆衛生学的健康障害リスクとの関連についての研究 : 養育医療給付児での検討 高橋篤 ₁,2 ), 原澤和代 ₁ ), 原田明菜 ₁ ), 伊藤里加 ₁ ), 高橋雪子 ₁ ), 勅使河原洋子

観 測 点 名 称 住 所 表 ₁ 防 災 科 学 研 究 所 強 震 ネットの 実 地 震 記 録 波 から 求 めた 計 測 震 度 計 測 震 度 震 度 階 ₃ 合 成 最 大 加 速 度 継 続 時 間 地 動 最 大 加 速 度 地 動 最 大 速 度 地 動 最 大 変 位 gal s

広島工業大学紀要教育編第 ₁₅ 巻 (₂₀₁₆)1 10 論文 同期型 CSCL を使った国際協調的外国語学習の実践 ツールの違いにおける社会的存在感と満足度との関係性 安部由美子 * 益子行弘 ** ( 平成 ₂₇ 年 ₁₀ 月 ₂₇ 日受付 ) International Collaborati

目 次 ページ 1. 事業報告書 1 2. 収支計算書 6 3. 事業別収支計算書 8 4. 貸借対照表 財産目録 正味財産増減計算書 正味財産減少理由書 監査報告書 14

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

指定演題 1 D 2 経頭蓋直流電気刺激による歩行 認知課題の機能向上効果 篠田亮平 1) 松浦晃宏 1) 石川衛 1) 苅田哲也 1) 森大志 2) key word: 二重課題 経頭蓋直流電気刺激 歩行 1) 大山リハビリテーション病院 2) 県立広島大学 目的 歩きながら話をするなど 動作の遂

美作大学 美作大学短期大学部紀要 2011, Vol ~ 14 論 文 GABA(γ- アミノ酪酸 ) の味覚への関与について ~ 酸味と塩味への関与 ~ Involvement of GABA in taste sensation : interaction with acid ta

高流量鼻カニュラ酸素療法 ( ネーザルハイフロー ) 図 1 HFNC による換気パターンの変化 2) 健常人,COPD 患者,IPF 患者それぞれ ₁₂ 人の HFNC 前後の変化 量の増大が見られたが, 健常者では減少した. 全ての群で呼吸数と分時換気量は減少し,COPD と IPF 患者では毛

10.Z I.v PDF.p

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 気管支喘息患者に対する看護師による吸入指導の効果 医療法人康曜会プラーナクリニック看護科 ₁), 医療法人康曜会プラーナクリニック呼吸器内科 ₂), 群馬大学医 ₃) 学部附属病院呼吸器 アレルギー内科 中

情報 BOX 申込み方法 募集 講演 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください 名など ( コースも ) 氏名 ( ふりがな ) 電話番号 郵便番号 住所 年齢 小中学生は学校名 学年 福岡市政だより 2016( 平成 28) 年 7 月 1 日 14 講座 などで 特に記載がないものは

佐見 植田 結びつくと考えられている ₅). 畑は, その疾病をいかに深刻なものととらえていたとしても, 罹患の可能性がないと考えている場合には, その疾病への恐れは存在しないことになり, 結果としていかなる予防行動も起こりえないとしている. また, この 重大性 の自覚と 罹患性 の自覚の ₂ つ

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

北の国際協力拠点 ってなんだろう? 区に 国際協力の拠点があることをご存じですか今月は 開発途上国の課題解決や地域の活性化をお手伝いするJICA 北海道の活動をお知らせします JICAに関するお問い合わせ先 JICA 北海道 ( 札幌 )b₈₆₆ ₈333 c₈₆₆ ₈3₈₂ ホームページ www.

10.Z I.v PDF.p

04研02_浦崎.indd

Taro-①概要.jtd

hyoushi

66_81.pdf

はじめに慶應義塾では, 海外で教育を受けた受験生の学歴背景を尊重し, 能力 適性等を多面的に評価することで, 広く多様性のある優秀な入学者受入れをすべく,₁₉₇₉ 年 ₄ 月より帰国生入試を実施しています この 募集要項 には, 入学試験の概要と, 出願準備から入学手続までのすべての事項を時間の流れ

ニュージーランドにおける多国籍銀行の展開 現地通貨建て現地債権 の分析から 川本明人 ( 受付 ₂₀₁₄ 年 ₁₀ 月 ₃₁ 日 ) 目 次 はじめに Ⅰ ニュージーランドの銀行制度と特徴 Ⅱ ニュージーランドにおける銀行活動の歴史と現状 Ⅲ 多国籍銀行の理論とニュージーランド銀行 Ⅳ ニュージーラ

女子大生の食意識と食事摂取量に関する研究

商学 _太田.indd

田中武 栗栖慎也 甲斐健 山崎勇 織田浩二 﨑将智 植月唯夫 に対する評価基準が異なっても良いと考えられる ₂ ) 体育館のスポーツ照明として,LED 光源を用い, ₁ ) 照明用光源の LED 素子単体が見えない状態にする ₂ ) 実際の直下照度を低下させない ことで, 体育館内の照度分布の達成,


下里侑子, 他 写真 ₁ 胸痛自覚時の胸部 X 線右胸水を認めた. 写真 ₂ a を開始された. 移植 ₉ 年後より拘束性換気障害 (%VC ₄₁% FEV₁.₀ % ₁₁₆%) を認めたが, 慢性咳嗽の増悪はなく,SpO ₂は大気下で₉₈% と保たれ Activity of daily life

バインダー2



学校給食摂取基準の策定について(報告)

風間慶祐, 他 ながら,LACの安全性や忍容性の検討は, これまで主に ₇₅ 歳以下もしくは₈₀ 歳以下を対象に検討が行われてきた. 一方で, 加齢により ADLの低下が見られ有訴率は上昇し ₅), 全身臓器機能低下が予想され, 一般に術後合併症のリスクは増加すると言われている ₆). このため ₈

だしに学ぶ

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2015 年第 25 巻第 3 号 慢性閉塞性肺疾患患者における低酸素血症が高次脳機能と脳血流反応に及ぼす影響の検討 近畿大学医学部附属病院リハビリテーション部 ₁), 聖隷クリストファー大学リハビリテーション科学研究科理学療法開発学領域 ₂


高糖生地に適した酵母の発酵特性

モニモニタ ₁ ₁ タ エリアモニタ AE ₁₉₃₁ AE ₁₉₃₁V ₂₁₀ 万円 ₂₇₃ 万円 防水式電離箱 ₁ヵ月校正は別途 応用技研 電離箱式サーベイメータ ₁ ₁ 高感度 線エリアモニタ RFSD ₆₀₁ 別途見積中央監視装置が別途必要 ₄ヵ月応用光研工業 ₁ ₁ エリアモニタ G₆₄ (


栄養表示に関する調査会参考資料①

がドロドロしている,3 黄身が盛りあっている,4 白身と黄身の ph の上昇などがあげられる. いずれも消費者の目安になる情報である. 鶏卵は保存すると, 卵黄膜が浸透膜となって, 卵白と卵黄の成分が移動する. このために, 保存期間が長くなると, 卵黄膜は脆弱化し, 壊れやすくなる. 割卵時に卵黄

日本家政学会誌 Vol. ₆₆ No. ₅ 197~212(₂₀₁₅) 報文 近現代における 着物 の表記法とその意味の変遷 1874 年 ~1980 年の新聞記事を中心に 森理恵 ₁* Changes in the Term Kimono in 1870 s 1970 s Japan Rie MO

ネーザルハイフロー療法の適応と限界 図 1 左 : フィッシャーアンドパイケル社システム ( 出典 : 社内資料 ) 右 : パシフィックメディコ社システム ( 出典 : 社内資料 ) と酸素濃度計が付属している. ブレンダーには酸素配管と圧縮空気配管からのガスを混合させるものと, 酸素配管からの酸

広島工業大学紀要教育編第 ₁₂ 巻 (₂₀₁₃)21 27 論文 CIEDE2000 色差式を用いたディジタルシネマ画像の所要ビット長の評価 古川功 * 鈴木純司 ** Evaluation of Required Bit Depth for Digital Cinema using CIEDE20

公 益 社 団 法 人 日 本 セラミックス 協 会 2014 年 年 会 特 別 講 演 第 1 回 男 女 共 同 参 画 シンポジウム 男 女 共 同 参 画 社 会 の 実 現 にむけて 2013 年 に 発 足 した 日 本 セラミックス 協 会 女 性 参 画 拡 大 検 討 委 員 会

放射線 ( 能 ) 測定システム ₁₁ ₁ 簡易型ホールボディカウンタ AT₁₃₁₆ 別途見積別途問合 ₁₁ ₁* ベッド式ホールボディカウンタ ACCUSCAN 別途見積別途問合 アドフューテックベラルーシ ATOMTEX 社 アドフューテックキャンベラジャパン 米国キャンベラ社 ₁₁ ₁* 立式

Transcription:

日本食生活学会誌第 ₂₈ 巻第 ₂ 号 ₉₇ ₁₀₇(₂₀₁₇ [ 論文 ] 重回帰分析による高校生のエネルギーおよび栄養素摂取量と食品群別摂取量との関係 島田咲希 森奈央 横山佳子 ( 京都女子大学家政学部食物栄養学科 ( 平成 ₂₉ 年 ₂ 月 ₆ 日受付, 平成 ₂₉ 年 ₆ 月 ₇ 日受理 Relationship between energy, nutrient intakes and food group intakes by multiple regression analysis of high school students Saki Shimada, Nao Mori, Keiko Yokoyama Department of Food and Nutrition, Faculty of Home Economics, Kyoto Women s University, ₃₅, Imagumano-kitahiyoshi-cho, Higashiyama-ku, Kyoto, ₆₀₅-₈₅₀₁ ₆₀₅ ₈₅₀₁ 京都市東山区今熊野北日吉町 ₃₅ In this study, the results of a food frequency questionnaire (FFQadministered to high school students were analyzed by multiple regression analysis to determine which food groups contributed to energy and nutrient intakes. 1Confectioneries and cooked rice had a significant impact on energy. 2The three macronutrients were greatly impacted by the following food groups: i protein by meats in male students and fish and shellfish in female students; iifat by meats in males and females; iiicarbohydrate by cooked rice and confectioneries in males and females. 3These minerals were greatly impacted by the following food groups in males and females: icalcium by milk; iimagnesium by beverages; iiiiron by confectioneries; and ivzinc by meats. 4These vitamins were greatly impacted by the following food groups in males and females: ivitamin A by green and yellow vegetables; iivitamin B 1 by meats; iii vitamin B 2 by milk; ivfolate by green and yellow vegetables; and vvitamin C by fruits. Meats in male students and fish and shellfish in female students had a significant impact on vitamin B 6. 5Confectioneries in male students and light-colored vegetables in female students had the most significant impact on total dietary fiber. In both male and female students, seasoning and spices had the most significant impact on salt equivalent. The consumption of rice, pulses, green and yellow vegetables, light-colored vegetables, fish and shellfish, eggs, and fruits should be encouraged to ienhance fat energy ratio, iiimprove intake of minerals and vitamins in which many students are deficient and iiiincrease intake of total dietary fiber. (₃₅₉₇

Vol. No. 1. 緒言 成長段階にある高校生は大学等への進学や社会進出等で将来を担う人材になり, また次世代へ影響を及ぼす世代であるため, 適切な栄養摂取や食習慣を身につけることが重要である しかし平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査結果では,₁₅~₁₉ 歳の朝食の欠食率が男性で₁₅%, 女性で ₁ ₁₀% を超える結果 となった また野中によると, 女子高校生は体型にかかわらず, 自分のことを現実よりも太っていると認識している者の割合が多く, やせ願望から誤った知識のもとで炭水化物抜きダイエットの実施や食事の欠食など, 不適切な食事を摂取していることが問 ₂ 題になっていると報告 している ₃ このような現状が, 近年, 国民健康 栄養調査 におけるエネルギーの平均摂取量が減少していることに関与している可能性がある さらに, 成長期に欠かせないカルシウムやビタミン摂取量においても, 日本人の食事摂取基準 (₂₀₁₅ 年版 ₄ で定められている基準値と平成 ₂₆ ₃ 年国民健康 栄養調査結果 を比較すると, 不足者が存在する可能性が高い 一方, 脂肪エネルギー比率と食塩相当量では, 食事摂取基準 (₂₀₁₅ 年版 ₄ における目標 ₃ 量と平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査結果 を比較すると, 脂肪エネルギー比率の平均比率は目標量の上限値付近を, また食塩相当量の平均摂取量は目標量以上であった これらの問題点を踏まえて高校生の食生活状況を見直し, 改善すべき策を検討する必要性がある これまでに高校生を対象に食事調査を行った調査研究報告は極めて少なく, また栄養素と食品群との関連性を調査した文献を検索したところ, ある特定の栄養素と食品群との関連 ₅ ₇ 性を分析した研究報告 はあるが, エネルギーや多数の栄養素と食品群別摂取量との関連を検討した報告はない そこで本研究では, 高校生の食生活状況の見直しや改善策の検討を行う際の基礎データとして, 高校生の食事調査結果をもとにエネルギーや栄養素摂取がどの食品群に由来しているかを明らかにすることを目的とした 2. 方法 ( 1 対象者と解析対象京都府立 K 高等学校で₂₀₁₁ 年から₂₀₁₅ 年の ₅ 年間に実施した調査データを解析対象とした ₂₀₁₁ 年は₂,₃ 年生 ₁₉₈ 名 ( 男子 ₉₅ 名, 女子 ₁₀₃ 名, ₂₀₁₂ 年は₂,₃ 年生 ₁₆₈ 名 ( 男子 ₈₁ 名, 女子 ₈₇ 名, ₂₀₁₃ 年は ₂ 年生 ₂₇₅ 名 ( 男子 ₁₃₈ 名, 女子 ₁₃₇ 名, ₂₀₁₄ 年は ₁ 年生 ₃₁₆ 名 ( 男子 ₁₃₃ 名, 女子 ₁₈₃ 名,₂₀₁₅ 年は ₁ 年生 ₁₅₅ 名 ( 男子 ₇₃ 名, 女子 ₈₂ 名 の ₅ 年間で計 ₁,₁₁₂ 名 ( 男子 ₅₂₀ 名, 女子 ₅₉₂ 名 を対象に調査を行った そのうち, 有効回答である₉₇₄ 名 ( 男子 ₄₅₈ 名, 女子 ₅₁₆ 名, 有効回答率 ₈₇.₆% を解析対象とした なお, 対象者の重複を避けるため, 調査は各人 ₁ 回限りとした ( 2 調査内容食事調査には高校生に回答してもらうこと, また家庭科教育の一環として授業中に調査を行うため, 簡便な調査法である自記式の食物摂取頻度調査法を用いた 本研究では, エクセル栄養君 ( 建帛社 のアドインソフトである 食物摂取頻度調査 FFQg ( 建帛社 の質問紙を用いた ただし, アルコール飲料に関する問いは未成年には不適切であるとして除外した なお,FFQg のバージョンは,₂₀₁₁ 年では ver.₃.₀,₂₀₁₂~₂₀₁₄ 年では ver.₃.₅, ₂₀₁₅ 年では ver.₄.₀ を用いたが, 本報告では ₅ 年分のデータを ver.₄.₀ に変換し, 検討した ( 3 解析方法エネルギーとたんぱく質, 脂質, 炭水化物, カルシウム, マグネシウム, 鉄, 亜鉛, ビタミン A( レチノール活性当量, ビタミン B ₁, ビタミン B ₂, ビタミン B ₆, 葉酸, ビタミン C, 食物繊維総量, 食塩相当量の₁₅ 種類の栄養素を目的変数とし, 米類 ( めし ( 以下, 米類, パン類 ( 菓子パン除く, 麺類 ( ゆで麺, いも類, 砂糖類, 豆類, 種実類, 緑黄色野菜, その他の野菜, 漬物類, 果実類, 海草類, 魚介類, 肉類, 卵類, 牛乳, その他の乳製品, 油脂類, 菓子類, その他の嗜好飲料, 調味料 香辛料類, 佃煮類の₂₂ 種類の食品群を説明変数として, 男女ごとにステップワイズ法の重回帰分析により解析した 解析ソフトは SPSS ver.₂₂(ibm を用いた また χ ₂ 検定は統計ソフト Statcel₃( オーエムエス出版 を用いた なお本調査は, 調査対象校を通じて生徒の保護者に調査の趣旨説明を行った後, 保護者から同意を得て実施した 3. 結果 ( 1 エネルギー, 栄養素および食品群別摂取状況対象者の BMI の分布は男子で低体重 (BMI ₁₈.₅ 未満 ₇₆ 名 (₁₆.₆%, 普通体重 (BMI ₁₈.₅ 以上 ₂₅.₀ 未満 ₃₆₀ 名 (₇₈.₆%, 肥満 (BMI ₂₅.₀ 以上 ₂₂ 名 (₄.₈%, 女子で低体重 (BMI ₁₈.₅ 未満 ₈₂ 名 (₁₅.₉%, 普通体重 (BMI ₁₈.₅ 以上 ₂₅.₀ 未満 ₄₁₀ 名 (₇₉.₅ %, 肥満 (BMI ₂₅.₀ 以上 ₂₄ 名 (₄.₇% であった また, 運動部所属者は男子 ₃₀₉ 名 (₆₇.₅%, 女子 ₁₈₄ 名 (₃₅.₇% であった エネルギーと栄養素摂取量について表 ₁ に示した 参考として平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査結果を記載した 国民健康 栄養調査は本研究と異なり食事記録法で食事 ₈ 調査を行っているが,FFQg 調査票の妥当性 の結果から, 本研究の対象者はほぼ全国と同様の平均摂取量であると判断した また食事摂取基準 (₂₀₁₅ 年版 を用いた集団の評価では, 脂肪エネルギー比率の目標量の上限を超えている者の割合が高く, 食物繊維総量, ビタミン B₁₂ 以外のビタミン, 女子の亜鉛を除くミネラルにおけ ₉₈(₃₆

表 1 対象者の栄養素等摂取量 男子女子 栄養素等 対象者平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査栄養素摂取量評価対象者平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査栄養素摂取量評価 (n=₄₅₈ ₁₅~₁₉ 歳評価指標 n(% (n =₅₁₆ ₁₅~₁₉ 歳評価指標 n(% エネルギー (kcal ₂,₂₀₀±₅₈₃ ₂,₃₆₇±₇₅₆ ₁₈₈₉±₄₇₈ ₁₇₇₆±₄₇₄ たんぱく質 (g ₇₄.₇±₂₁.₉ ₈₃.₀±₂₆.₇ EAR 未満 ₄₉(₁₀.₇ ₆₄.₂±₂₀.₃ ₆₂.₇±₁₉.₃ EAR 未満 ₇₅(₁₄.₅ 脂質 (g ₇₉.₁±₂₅.₃ ₇₇.₁±₂₉.₈ ₆₈.₁±₂₁.₉ ₅₉.₀±₂₂.₉ 脂肪エネルギー比率 (% ₃₂.₁±₄.₁ ₂₉.₃±₆.₉ DG 未満 ₁( ₀.₂ ₃₂.₀±₄.₃ ₂₉.₅±₆.₆ DG 未満 ₃( ₀.₆ DG 超過 ₃₁₉(₆₉.₇ DG 超過 ₃₆₅(₇₀.₇ 炭水化物 (g ₂₈₈.₄±₇₇.₉ ₃₂₂.₆±₁₁₈.₅ ₂₄₇.₈±₆₀.₈ ₂₄₂.₁±₆₇.₇ 炭水化物エネルギー比率 (% ₅₄.₃±₅.₂ ₅₆.₅±₇.₈ DG 未満 ₉₀(₁₉.₇ ₅₄.₄±₅.₄ ₅₆.₄±₇.₄ DG 未満 ₁₀₀(₁₉.₄ DG 超過 ₁₀( ₂.₂ DG 超過 ₁₅( ₂.₉ 食物繊維総量 (g ₁₁.₆±₃.₉ ₁₃.₅±₆.₂ DG 未満 ₄₃₃(₉₄.₅ ₁₀.₉±₄.₁ ₁₂.₁±₅.₀ DG 未満 ₄₈₇(₉₄.₄ ビタミン A(μgRAE ₅₆₄±₂₁₈ ₅₃₅±₆₂₂ EAR 未満 ₃₂₁(₇₀.₁ ₅₀₇±₂₁₆ ₄₅₅±₃₃₈ EAR 未満 ₂₇₅(₅₃.₃ ビタミン B ₁(mg ₁.₀₅±₀.₃₅ ₁.₀₃±₀.₄₃ EAR 未満 ₃₆₀(₇₈.₆ ₀.₉₀±₀.₃₁ ₀.₇₆±₀.₂₈ EAR 未満 ₃₄₆(₆₇.₁ ビタミン B ₂(mg ₁.₂₆±₀.₄₅ ₁.₂₆±₀.₅₅ EAR 未満 ₃₁₉(₆₉.₇ ₁.₀₆±₀.₃₈ ₁.₀₆±₀.₄₄ EAR 未満 ₃₈₁(₇₃.₈ ビタミン B ₆(mg ₁.₀₆±₀.₃₅ ₁.₁₁±₀.₄₃ EAR 未満 ₃₂₆(₇₁.₂ ₀.₉₅±₀.₃₅ ₀.₉₃±₀.₃₄ EAR 未満 ₃₈₀(₇₃.₆ ビタミン B₁₂(μg ₆.₃±₂.₈ ₅.₄±₄.₈ EAR 未満 ₁₄( ₃.₁ ₅.₆±₃.₄ ₄.₇±₅.₂ EAR 未満 ₃₂( ₆.₂ 葉酸 (μg ₂₄₄±₈₆ ₂₅₇±₁₂₀ EAR 未満 ₁₈₄(₄₀.₂ ₂₃₀±₉₅ ₂₃₇±₁₀₁ EAR 未満 ₂₄₁(₄₆.₇ ビタミン C(mg ₇₄±₃₆ ₆₈±₄₇ EAR 未満 ₃₁₁(₆₇.₉ ₇₂±₃₈ ₇₄±₅₀ EAR 未満 ₃₅₅(₆₈.₈ カルシウム (mg ₆₀₉±₂₈₃ ₅₃₆±₃₇₈ EAR 未満 ₂₉₈(₆₅.₁ ₄₉₄±₂₃₀ ₄₄₇±₂₃₂ EAR 未満 ₃₅₃(₆₈.₄ マグネシウム (mg ₂₄₂±₇₅ ₂₃₇±₁₀₀ EAR 未満 ₃₆₄(₇₉.₅ ₂₀₉±₇₅ ₂₀₀±₆₉ EAR 未満 ₄₂₁(₈₁.₆ 鉄 (mg ₇.₅±₂.₄ ₈.₀±₄.₄ EAR 未満 ₂₉₄(₆₄.₂ ₆.₇±₂.₄ ₆.₆±₂.₃ EAR 未満 ₄₂₇(₈₂.₈ 亜鉛 (mg ₉.₂₀±₂.₆₄ ₁₀.₆±₄.₁ EAR 未満 ₂₃₈(₅₂.₀ ₇.₈₅±₂.₂₁ ₇.₆±₂.₃ EAR 未満 ₉₄(₁₈.₂ 食塩相当量 (g ₈.₆±₃.₃ ₁₀.₆±₃.₈ DG 以上 ₂₂₇(₄₉.₆ ₇.₆±₂.₈ ₈.₅±₃.₁ DG 以上 ₂₇₅(₅₃.₃ EAR: 推定平均必要量 DG: 目標量 (₃₇₉₉

Vol. No. 表 2 対象者の食品群別摂取量 男子 女子 食品群 (g 対象者 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査 対象者 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査 (n=₄₅₈ ₁₅~₁₉ 歳 (n=₅₁₆ ₁₅~₁₉ 歳 米類 ( めし ₃₂₂.₃±₁₂₁.₈ ₄₈₃.₀±₂₈₁.₇ ₂₉₇.₇±₉₈.₄ ₃₂₂.₇±₁₅₂.₄ パン類 ( 菓子パン除く ₃₉.₅±₃₀.₉ ₄₀.₁±₅₃.₄ ₃₅.₅±₂₈.₄ ₂₅.₉±₃₈.₉ 麺類 ( ゆで麺 ₄₁.₁±₄₂.₂ ₆₈.₉ ₁ ₃₉.₈±₄₄.₈ ₃₅.₂ ₁ いも類 ₃₄.₈±₃₀.₅ ₄₉.₅±₅₆.₅ ₃₂.₃±₂₆.₂ ₅₇.₂±₆₃.₅ 砂糖類 ₅.₉±₄.₅ ₈.₀±₁₀.₈ ₅.₅±₄.₂ ₆.₅±₉.₄ 豆類 ₄₂.₆±₄₀.₆ ₄₄.₂±₅₆.₆ ₄₀.₄±₃₈.₇ ₄₆.₉±₆₃.₆ 種実類 ₁.₃±₂.₅ ₁.₆±₄.₆ ₁.₂±₂.₀ ₁.₅±₄.₂ 緑黄色野菜 ₆₈.₅±₃₈.₁ ₆₉.₉±₆₂.₀ ₆₅.₄±₄₇.₁ ₇₄.₇±₆₁.₇ その他の野菜 ₁₀₀.₆±₆₀.₅ ₁₇₀.₁±₁₁₅.₂ ₁₀₀.₆±₇₄.₈ ₁₄₁.₉±₉₇.₀ 漬物類 ₅.₅±₇.₉ ₃.₇±₁₀.₀ ₆.₁±₉.₁ ₃.₃±₁₀.₀ 果実類 ₅₂.₆±₅₅.₉ ₅₄.₆±₈₅.₈ ₅₁.₆±₅₅.₁ ₈₃.₇±₁₁₅.₇ 海草類 ₄.₃±₃.₅ ₈.₃±₃₃.₁ ₃.₉±₃.₂ ₇.₂±₁₃.₀ 魚介類 ₅₂.₅±₃₉.₅ ₅₄.₃±₆₀.₈ ₅₀.₁±₃₉.₄ ₅₁.₃±₅₅.₈ 肉類 ₁₁₂.₄±₅₅.₈ ₁₅₇.₄±₉₂.₇ ₁₀₀.₆±₄₈.₈ ₉₇.₁±₆₅.₂ 卵類 ₄₀.₇±₂₀.₁ ₅₅.₉±₄₃.₈ ₃₈.₃±₂₁.₄ ₄₄.₂±₃₄.₇ 牛乳 ₁₂₈.₄±₁₅₅.₇ ₁₀₇.₂±₁₇₆.₂ ₈₅.₆±₁₃₁.₂ ₇₇.₁±₁₂₀.₈ その他の乳製品 ₆₄.₂±₄₅.₈ ₄₆.₆ ₂ ₅₉.₅±₄₁.₈ ₄₇.₃ ₂ 油脂類 ₁₃.₀±₅.₅ ₁₅.₇±₁₃.₃ ₁₂.₃±₅.₆ ₁₁.₈±₈.₈ 菓子類 ₁₀₇.₃±₆₉.₆ ₃₀.₁±₄₉.₁ ₉₅.₂±₅₆.₁ ₃₅.₈±₆₂.₂ その他の嗜好飲料 ₃ ₁₁₁.₀±₁₃₀.₅ ₄₅₄.₂±₄₁₇.₅ ₈₉.₅±₁₇₁.₈ ₃₈₈.₀±₃₁₉.₃ 調味料 香辛料類 ₂₄.₅±₁₆.₂ ₉₀.₃±₇₄.₇ ₂₃.₆±₁₆.₈ ₆₃.₅±₅₃.₈ 佃煮類 ₂.₄±₃.₁ ₂.₂±₂.₅ ₁ 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査食品群別摂取量のうどん, 中華めん類, 即席中華めん, パスタ類を合計した ₂ 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査食品群別摂取量のチーズ, 発酵乳 乳酸菌飲料, その他の乳製品, その他の乳類を合計した ₃ アルコール飲料を除く る不足者の割合が非常に高いことが特徴であった なお, ビタミン B₁₂は不足者の割合が低かったため目的変数から除外した さらに食品群別摂取量について表 ₂ に示した 参考として平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査結果を記載した エネルギーおよび栄養素摂取量と同様に FFQg 調 ₈ 査票の妥当性 の結果を考慮すると, 対象者は米類, その他の野菜の摂取量が少なく, 菓子類の摂取量が多い傾向であった ( 2 重回帰分析の結果重回帰分析の結果を男女別にそれぞれ表 ₃, 表 ₄ に示した いずれの調整済み決定係数 ( 調整済み R ₂ も₀.₉ を超えており, データに回帰直線がよく当てはまっていた 特にたんぱく質, 亜鉛, ビタミン B ₆, 葉酸は男女ともに₀.₉₉を超えており非常によく当てはまっていた ( 3 エネルギーエネルギーでは男女とも菓子類の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₄₂₁, 女子 :₀.₄₇₅, 次いで米類 ( 男子 ₀.₃₈₃, 女子 :₀.₃₂₃, 肉類 ( 男子 :₀.₂₆₀, 女子 : ₀.₂₇₀ の順であった ( 4 三大栄養素 1 たんぱく質たんぱく質では標準偏回帰係数が男子では肉類 (₀.₄₄₁, 女子では魚介類 (₀.₄₃₃ が最も高く, たんぱく質摂取量に対する影響が最も大きかった たんぱく質源となる食品群である豆類, 魚介類, 肉類, 卵類, 牛乳に着目し男女で比較すると, 男子では肉類に次いで魚介類 (₀.₂₉₈, 牛乳 (₀.₂₅₈, 豆類 (₀.₁₈₀, 卵類 (₀.₁₃₁ の順となり, 女子では魚介類に次いで肉類 (₀.₃₈₉, 豆類 (₀.₂₀₆, 牛乳 (₀.₁₉₀, 卵類 (₀.₁₂₄ の順となった 2 脂質脂質では男女とも肉類の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₄₇₀, 女子 :₀.₄₆₄, 次いで菓子類 ( 男子 : ₀.₄₀₁, 女子 :₀.₄₁₆, 牛乳 ( 男子 :₀.₂₄₇, 女子 : ₀.₂₀₂, 油脂類 ( 男子 :₀.₁₇₁, 女子 :₀.₁₉₁ の順であった 脂質摂取量に最も影響力が大きい肉類のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₄₉₁, 女子 ₀.₄₂₈であり, 男子では脂質摂取量の₄₉.₁%, 女子では₄₂.₈% が肉類のみで説明された 3 炭水化物炭水化物では男女ともに米類の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₆₂₆, 女子 :₀.₅₆₅, 次いで菓子類 ( 男子 : ₁₀₀(₃₈

表 3 対象者男子の重回帰分析の結果 目的変数 説明変数 エネルギーたんぱく質脂質炭水化物カルシウムマグネシウム鉄亜鉛ビタミン A ビタミン B ₁ ビタミン B ₂ ビタミン B ₆ 葉酸ビタミン C 食物繊維総量食塩相当量 β β β β β β β β β β β β β β β β 米類 ( めし ₀.₃₈₃ *** ₀.₁₅₁ *** ₀.₆₂₆ *** ₀.₀₁₉ * ₀.₁₂₀ *** ₀.₀₈₄ *** ₀.₃₀₂ *** ₀.₀₁₅ * ₀.₁₀₂ *** ₀.₀₄₀ *** ₀.₀₇₃ *** ₀.₀₄₅ *** ₀.₁₀₁ *** パン類 ( 菓子パン除く ₀.₁₅₃ *** ₀.₁₄₀ *** ₀.₀₃₇ *** ₀.₂₁₁ *** ₀.₀₄₆ *** ₀.₀₆₀ *** ₀.₁₂₅ *** ₀.₀₈₁ *** ₀.₀₃₁ *** ₀.₁₀₄ *** ₀.₀₄₅ *** ₀.₀₂₁ *** ₀.₁₀₃ *** ₀.₀₁₁ * ₀.₁₇₅ *** ₀.₀₉₈ *** 麺類 ( ゆで麺 ₀.₁₃₂ *** ₀.₀₈₃ *** ₀.₀₅₄ *** ₀.₁₇₂ *** ₀.₀₃₄ *** ₀.₀₆₅ *** ₀.₀₆₃ *** ₀.₀₃₃ *** ₀.₀₉₆ *** ₀.₀₆₂ *** ₀.₀₁₂ *** ₀.₀₁₈ *** ₀.₁₇₃ *** ₀.₂₀₇ *** いも類 ₀.₀₃₂ *** ₀.₀₁₈ *** ₀.₀₆₃ *** ₀.₀₆₇ *** ₀.₀₃₆ * ₀.₀₂₆ *** ₀.₀₄₁ ** ₀.₁₃₂ *** ₀.₀₇₉ *** ₀.₁₇₄ *** ₀.₁₄₀ *** 砂糖類 ₀.₀₂₁ ** ₀.₀₄₉ *** ₀.₁₂₄ *** 豆類 ₀.₀₈₂ *** ₀.₁₈₀ *** ₀.₁₀₇ *** ₀.₀₂₆ *** ₀.₂₀₀ *** ₀.₂₈₂ *** ₀.₃₁₄ *** ₀.₁₅₄ *** ₀.₁₀₂ *** ₀.₀₇₁ *** ₀.₀₉₄ *** ₀.₁₄₀ *** ₀.₂₀₄ *** 種実類 ₀.₀₂₈ *** ₀.₀₁₃ *** ₀.₀₃₈ *** ₀.₀₂₀ *** ₀.₀₂₁ ** ₀.₀₅₄ *** ₀.₀₂₁ *** ₀.₀₃₃ *** ₀.₀₂₅ *** ₀.₀₅₃ *** 緑黄色野菜 ₀.₀₂₆ ** ₀.₀₂₁ *** ₀.₀₃₇ *** ₀.₀₅₅ *** ₀.₁₃₈ *** ₀.₁₃₆ *** ₀.₀₄₇ *** ₀.₅₈₆ *** ₀.₀₆₇ *** ₀.₀₇₄ *** ₀.₁₄₂ *** ₀.₄₁₃ *** ₀.₂₉₂ *** ₀.₂₅₀ *** ₀.₀₅₉ *** その他の野菜 ₀.₀₁₈ * ₀.₀₄₀ *** ₀.₀₄₃ *** ₀.₀₇₅ *** ₀.₀₈₇ *** ₀.₁₀₇ *** ₀.₀₆₄ *** ₀.₀₃₂ ** ₀.₀₈₇ *** ₀.₀₅₇ *** ₀.₁₄₄ *** ₀.₃₁₂ *** ₀.₂₇₄ *** ₀.₂₇₈ *** 漬物類 ₀.₀₁₃ * ₀.₀₁₁ * ₀.₀₂₁ ** ₀.₀₃₅ *** ₀.₀₃₁ * ₀.₀₀₈ * ₀.₀₂₃ * ₀.₀₂₁ *** ₀.₀₀₈ * ₀.₀₂₇ *** ₀.₀₈₂ *** 果実類 ₀.₀₃₄ *** ₀.₀₂₀ *** -₀.₀₂₀ * ₀.₀₈₃ *** ₀.₀₅₈ *** ₀.₀₅₉ *** ₀.₀₆₈ *** ₀.₀₂₁ *** ₀.₁₀₈ *** ₀.₀₈₈ *** ₀.₀₄₈ *** ₀.₁₀₅ *** ₀.₀₉₁ *** ₀.₅₁₂ *** ₀.₁₅₆ *** 海草類 ₀.₀₁₇ *** ₀.₀₄₉ *** ₀.₀₉₉ *** ₀.₀₈₆ *** ₀.₀₁₄ *** ₀.₀₅₄ *** ₀.₀₃₃ ** ₀.₀₂₉ *** ₀.₀₁₀ ** ₀.₀₇₃ *** ₀.₀₂₅ *** ₀.₁₀₄ *** ₀.₀₂₄ * 魚介類 ₀.₀₉₁ *** ₀.₂₉₈ *** ₀.₀₉₄ *** ₀.₀₆₁ *** ₀.₁₆₁ *** ₀.₁₆₁ *** ₀.₁₅₇ *** ₀.₀₄₈ *** ₀.₁₁₆ *** ₀.₁₃₆ *** ₀.₂₈₅ *** ₀.₀₄₉ *** ₀.₀₁₈ ** ₀.₁₅₂ *** 肉類 ₀.₂₆₀ *** ₀.₄₄₁ *** ₀.₄₇₀ *** ₀.₀₂₉ ** ₀.₁₃₅ *** ₀.₂₄₆ *** ₀.₄₇₇ *** ₀.₂₂₈ *** ₀.₆₀₇ *** ₀.₂₃₀ *** ₀.₄₄₈ *** ₀.₀₆₄ *** ₀.₁₀₄ *** ₀.₀₇₅ *** 卵類 ₀.₀₄₈ *** ₀.₁₃₁ *** ₀.₀₇₄ *** ₀.₀₃₇ *** ₀.₀₂₆ *** ₀.₁₆₁ *** ₀.₁₁₅ *** ₀.₁₅₃ *** ₀.₂₁₂ *** ₀.₀₄₆ *** ₀.₁₁₅ *** ₀.₀₃₈ *** 牛乳 ₀.₁₉₀ *** ₀.₂₅₈ *** ₀.₂₄₇ *** ₀.₀₉₉ *** ₀.₆₇₆ *** ₀.₂₂₃ *** ₀.₀₃₂ * ₀.₂₆₂ *** ₀.₃₀₄ *** ₀.₂₀₃ *** ₀.₅₇₂ *** ₀.₁₄₂ *** ₀.₀₉₄ *** ₀.₀₅₁ *** ₀.₀₆₅ *** その他の乳製品 ₀.₁₃₅ *** ₀.₀₉₂ *** ₀.₁₆₉ *** ₀.₀₉₉ *** ₀.₂₄₆ *** ₀.₀₉₀ *** ₀.₀₃₃ * ₀.₀₈₈ *** ₀.₀₈₄ *** ₀.₀₆₂ *** ₀.₁₈₄ *** ₀.₀₂₅ *** ₀.₀₁₀ ** ₀.₀₄₂ *** 油脂類 ₀.₀₇₁ *** ₀.₁₇₁ *** -₀.₀₂₈ ** ₀.₀₁₅ * -₀.₀₄₁ ** ₀.₀₀₈ * -₀.₀₁₈ * -₀.₀₄₁ ** -₀.₀₁₅ * ₀.₀₀₆ * -₀.₀₁₉ ** ₀.₀₅₄ *** 菓子類 ₀.₄₂₁ *** ₀.₁₉₄ *** ₀.₄₀₁ *** ₀.₄₃₅ *** ₀.₁₆₀ *** ₀.₂₂₆ *** ₀.₃₄₁ *** ₀.₁₆₃ *** ₀.₁₃₆ *** ₀.₂₄₁ *** ₀.₂₂₁ *** ₀.₁₁₁ *** ₀.₁₇₆ *** ₀.₀₇₆ *** ₀.₃₅₀ *** ₀.₁₃₅ *** ₁ その他の嗜好飲料 ₀.₁₄₃ *** ₀.₀₆₀ *** ₀.₀₂₄ * ₀.₂₃₂ *** ₀.₁₀₀ *** ₀.₂₉₇ *** ₀.₀₈₇ *** ₀.₀₅₁ *** ₀.₀₃₀ * ₀.₀₈₆ *** ₀.₀₁₃ *** ₀.₀₂₂ *** ₀.₀₇₂ *** ₀.₀₂₇ *** 調味料 香辛料類 ₀.₀₅₇ *** ₀.₀₃₆ *** ₀.₀₃₇ *** ₀.₀₆₅ *** ₀.₀₂₃ ** ₀.₀₇₅ *** ₀.₀₉₇ *** ₀.₀₂₈ *** ₀.₀₂₂ *** ₀.₀₄₁ *** ₀.₀₄₁ *** ₀.₀₃₉ *** ₀.₆₉₅ *** 佃煮類 ₀.₀₁₇ *** ₀.₀₁₉ * ₀.₀₃₇ *** ₀.₀₁₀ ** -₀.₀₁₄ ** ₀.₀₂₈ *** ₀.₀₇₃ *** 採用された食品群数 ₂₀ ₁₉ ₁₄ ₁₆ ₂₀ ₂₁ ₁₉ ₂₁ ₁₃ ₁₇ ₁₇ ₂₀ ₁₉ ₁₃ ₁₅ ₁₅ 調整済み R ₂ ₀.₉₈₆ ₀.₉₉₈ ₀.₉₆₂ ₀.₉₉₁ ₀.₉₇₅ ₀.₉₈₅ ₀.₉₁₈ ₀.₉₉₆ ₀.₉₈₁ ₀.₉₄₉ ₀.₉₈₆ ₀.₉₉₇ ₀.₉₉₅ ₀.₉₈₉ ₀.₉₈₀ ₀.₉₆₀ * p<₀.₀₅ ** p<₀.₀₁ *** p<₀.₀₀₁ : 説明変数から棄却された食品群 ₁ アルコール飲料を除く (₃₉₁₀₁

Vol. No. 表 4 対象者女子の重回帰分析の結果 目的変数 説明変数 エネルギーたんぱく質脂質炭水化物カルシウムマグネシウム鉄亜鉛ビタミン A ビタミン B ₁ ビタミン B ₂ ビタミン B ₆ 葉酸ビタミン C 食物繊維総量食塩相当量 β β β β β β β β β β β β β β β β 米類 ( めし ₀.₃₂₃ *** ₀.₁₁₀ *** ₀.₅₆₅ *** ₀.₀₉₁ *** ₀.₀₃₉ * ₀.₂₅₁ *** ₀.₀₅₇ *** ₀.₀₃₀ *** ₀.₀₅₀ *** ₀.₀₂₄ *** ₀.₀₆₉ *** パン類 ( 菓子パン除く ₀.₁₇₆ *** ₀.₁₃₈ *** ₀.₀₃₃ ** ₀.₂₅₉ *** ₀.₀₁₈ * ₀.₀₆₈ *** ₀.₀₅₇ *** ₀.₀₉₉ *** ₀.₀₆₀ *** ₀.₀₃₆ *** ₀.₀₂₃ *** ₀.₀₈₃ *** -₀.₀₁₀ * ₀.₁₅₈ *** ₀.₀₈₂ *** 麺類 ( ゆで麺 ₀.₁₂₇ *** ₀.₀₈₃ *** ₀.₀₃₅ ** ₀.₁₈₄ *** ₀.₀₄₁ *** ₀.₀₅₂ *** ₀.₀₄₉ *** ₀.₀₃₉ *** ₀.₀₈₂ *** ₀.₀₇₁ *** ₀.₀₀₆ ** ₀.₀₁₂ *** ₀.₁₃₁ *** ₀.₁₇₉ *** いも類 ₀.₀₅₂ *** ₀.₀₁₈ *** ₀.₀₈₂ *** ₀.₀₃₂ ** ₀.₀₇₁ *** ₀.₀₅₂ *** ₀.₀₂₈ *** ₀.₀₅₈ *** ₀.₁₂₀ *** ₀.₀₆₅ *** ₀.₁₄₆ *** ₀.₁₂₆ *** ₀.₀₄₁ ** 砂糖類 ₀.₀₂₃ ** ₀.₀₆₄ *** -₀.₀₀₆ * ₀.₁₈₆ *** 豆類 ₀.₁₁₃ *** ₀.₂₀₆ *** ₀.₁₄₇ *** ₀.₀₃₆ *** ₀.₂₆₃ *** ₀.₂₉₂ *** ₀.₃₁₀ *** ₀.₁₉₆ *** ₀.₁₃₀ *** ₀.₀₉₃ *** ₀.₀₉₆ *** ₀.₁₂₄ *** ₀.₁₉₉ *** 種実類 ₀.₀₁₄ *** ₀.₀₂₃ * ₀.₀₃₅ *** ₀.₀₂₇ * ₀.₀₁₉ *** ₀.₀₁₃ * ₀.₀₂₁ *** ₀.₀₁₄ *** ₀.₀₃₁ *** 緑黄色野菜 ₀.₀₅₃ *** ₀.₀₃₉ *** ₀.₀₇₇ *** ₀.₁₁₈ *** ₀.₁₇₂ *** ₀.₂₂₃ *** ₀.₀₇₃ *** ₀.₇₅₇ *** ₀.₁₄₈ *** ₀.₁₃₅ *** ₀.₁₈₀ *** ₀.₄₆₄ *** ₀.₃₅₅ *** ₀.₃₀₅ *** ₀.₀₄₇ *** その他の野菜 ₀.₀₂₇ * ₀.₀₄₂ *** ₀.₀₆₁ *** ₀.₁₀₁ *** ₀.₁₄₂ *** ₀.₀₈₂ *** ₀.₁₀₆ *** ₀.₀₇₅ *** ₀.₀₈₄ *** ₀.₁₉₆ *** ₀.₃₅₁ *** ₀.₂₉₉ *** ₀.₃₄₈ *** 漬物類 ₀.₀₀₆ * ₀.₀₂₈ *** ₀.₀₄₉ ** ₀.₀₃₈ ** ₀.₀₂₁ *** ₀.₀₀₇ ** ₀.₀₂₃ *** ₀.₁₁₀ *** 果実類 ₀.₀₄₄ *** ₀.₀₁₈ *** -₀.₀₂₅ * ₀.₁₂₁ *** ₀.₀₃₅ *** ₀.₀₅₈ *** ₀.₀₂₃ *** ₀.₀₉₁ *** ₀.₀₇₂ *** ₀.₀₃₃ *** ₀.₁₁₄ *** ₀.₀₉₁ *** ₀.₄₈₃ *** ₀.₁₅₇ *** 海草類 ₀.₀₂₁ *** ₀.₀₅₅ *** ₀.₀₈₈ *** ₀.₀₆₄ *** ₀.₀₁₈ *** ₀.₀₄₆ *** ₀.₀₂₉ *** ₀.₀₀₆ * ₀.₀₆₁ *** ₀.₀₁₃ ** ₀.₀₈₁ *** ₀.₀₅₁ *** 魚介類 ₀.₁₄₆ *** ₀.₄₃₃ *** ₀.₁₃₁ *** ₀.₀₁₈ ** ₀.₀₇₇ *** ₀.₂₁₃ *** ₀.₁₈₂ *** ₀.₂₅₃ *** ₀.₀₄₈ *** ₀.₁₅₀ *** ₀.₂₀₆ *** ₀.₃₈₁ *** ₀.₀₅₃ *** ₀.₀₁₃ ** ₀.₁₆₅ *** 肉類 ₀.₂₇₀ *** ₀.₃₈₉ *** ₀.₄₆₄ *** ₀.₁₁₇ *** ₀.₁₆₄ *** ₀.₄₆₁ *** ₀.₁₆₀ *** ₀.₅₂₇ *** ₀.₂₁₁ *** ₀.₃₅₉ *** ₀.₀₄₈ *** ₀.₀₆₄ *** ₀.₀₆₆ *** 卵類 ₀.₀₅₆ *** ₀.₁₂₄ *** ₀.₀₇₈ *** ₀.₀₃₇ *** ₀.₀₂₅ *** ₀.₁₂₇ *** ₀.₁₂₂ *** ₀.₁₂₅ *** ₀.₂₂₂ *** ₀.₀₄₂ *** ₀.₀₈₆ *** -₀.₀₀₉ * ₀.₀₃₃ ** 牛乳 ₀.₁₆₃ *** ₀.₁₉₀ *** ₀.₂₀₂ *** ₀.₀₈₇ *** ₀.₅₇₂ *** ₀.₁₄₈ *** ₀.₀₇₈ *** ₀.₂₀₄ *** ₀.₂₁₄ *** ₀.₁₉₇ *** ₀.₄₇₅ *** ₀.₀₉₀ *** ₀.₀₅₁ *** ₀.₀₄₃ *** ₀.₀₃₂ ** その他の乳製品 ₀.₁₄₇ *** ₀.₀₈₃ *** ₀.₁₆₃ *** ₀.₁₂₆ *** ₀.₂₄₆ *** ₀.₀₇₀ *** ₀.₀₃₃ * ₀.₀₈₈ *** ₀.₀₇₀ *** ₀.₀₅₈ *** ₀.₁₉₂ *** ₀.₀₁₉ *** ₀.₀₂₆ * 油脂類 ₀.₀₈₂ *** ₀.₁₉₁ *** ₀.₀₁₀ ** ₀.₀₅₀ *** 菓子類 ₀.₄₇₅ *** ₀.₁₉₀ *** ₀.₄₁₆ *** ₀.₅₂₉ *** ₀.₁₉₄ *** ₀.₁₈₆ *** ₀.₃₃₈ *** ₀.₁₆₀ *** ₀.₁₄₉ *** ₀.₂₉₃ *** ₀.₂₆₂ *** ₀.₀₉₃ *** ₀.₁₃₁ *** ₀.₀₇₉ *** ₀.₂₇₀ *** ₀.₁₂₁ *** 1 その他の嗜好飲料 ₀.₂₀₂ *** ₀.₀₈₀ *** ₀.₀₂₄ * ₀.₃₅₄ *** ₀.₁₆₈ *** ₀.₃₄₅ *** ₀.₁₁₄ *** ₀.₀₇₇ *** ₀.₀₄₈ *** ₀.₁₄₅ *** ₀.₀₁₀ *** ₀.₀₁₃ *** ₀.₀₇₃ *** ₀.₀₁₉ ** ₀.₀₅₄ *** 調味料 香辛料類 ₀.₀₇₅ *** ₀.₀₂₈ *** ₀.₀₅₈ *** ₀.₀₈₁ *** ₀.₀₂₁ * ₀.₀₆₉ *** ₀.₀₈₁ *** ₀.₀₂₄ *** ₀.₀₃₆ ** ₀.₀₁₉ ** ₀.₀₄₀ *** ₀.₀₃₃ *** ₀.₀₁₀ * ₀.₀₄₀ *** ₀.₆₅₁ *** 佃煮類 ₀.₀₁₀ *** ₀.₀₁₁ * ₀.₀₃₃ *** ₀.₀₃₈ *** ₀.₀₁₀ ** -₀.₀₀₆ * ₀.₀₂₀ ** ₀.₀₇₇ *** 採用された食品群数 ₁₈ ₂₀ ₁₃ ₁₆ ₁₇ ₂₀ ₁₈ ₂₀ ₉ ₁₆ ₁₇ ₁₉ ₂₀ ₁₃ ₁₅ ₁₇ 調整済み R 2 ₀.₉₇₉ ₀.₉₉₇ ₀.₉₄₄ ₀.₉₈₇ ₀.₉₆₂ ₀.₉₈₇ ₀.₉₁₃ ₀.₉₉₅ ₀.₉₈₂ ₀.₉₂₇ ₀.₉₈₁ ₀.₉₉₇ ₀.₉₉₇ ₀.₉₉₁ ₀.₉₈₄ ₀.₉₃₈ * p<₀.₀₅ ** p<₀.₀₁ *** p<₀.₀₀₁ : 説明変数から棄却された食品群 ₁ アルコール飲料を除く ₁₀₂(₄₀

₀.₄₃₅, 女子 :₀.₅₂₉, その他の嗜好飲料 ( 男子 :₀.₂₃₂, 女子 :₀.₃₅₄ の順であった 主食となる食品群に着目すると, 米類の炭水化物摂取量への影響力が大きく, パン類 ( 菓子パン除く が ₄ 番目, 麺類 ( ゆで麺 が ₅ 番目であった また, 米類のみ, 菓子類のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は米類では男子 ₀.₃₁₀, 女子 ₀.₀₉₈, 菓子類では男子 ₀.₃₈₄, 女子 ₀.₄₄₄ となり, 炭水化物摂取量への説明力は男子では米類のみで₃₁.₀%, 菓子類のみで₃₈.₄% であった 女子では米類のみでは₉.₈% の説明力しかなかったが, 菓子類のみでは₄₄.₄% の説明力であった 緑黄色野菜により鉄摂取量の₃₀% 程度が説明された 4 亜鉛亜鉛では男女とも肉類の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₄₇₇, 女子 :₀.₄₆₁, 亜鉛摂取量への影響力が大きかった また, 肉類のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₅₇₁, 女子 ₀.₅₄₈であり, 亜鉛摂取量は肉類のみで男子では₅₇.₁%, 女子では₅₄.₈% が説明された ₂ ~ ₇ 番目に影響力を示した食品群は男子では米類, 牛乳, 菓子類, 魚介類, 豆類, 卵類の順で, 女子では魚介類, 米類, 牛乳, 豆類, 菓子類, 卵類の順であり, 男女間で異なっていた ( 5 ミネラル 1 カルシウムカルシウムでは男女とも牛乳の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₆₇₆, 女子 :₀.₅₇₂, 次いで男子ではその他の乳製品 (₀.₂₄₆, 女子では豆類 (₀.₂₆₃ であった 牛乳のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₆₅₂, 女子 ₀.₄₇₈であり, 男子ではカルシウム摂取量の₆₅.₂%, 女子では₄₇.₈% が牛乳のみで説明された 2 マグネシウムマグネシウムでは男女ともその他の嗜好飲料の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₂₉₇, 女子 :₀.₃₄₅, 次いで豆類 ( 男子 :₀.₂₈₂, 女子 ;₀.₂₉₂ がマグネシウム摂取量への影響力が大きかった 男子において ₃ ~ ₆ 番目に影響力を示した食品群は, 菓子類, 牛乳, 魚介類, 緑黄色野菜であった 一方, 女子では魚介類, 菓子類, 緑黄色野菜, 牛乳の順であり, 男女間で異なっていた 3 鉄鉄では男女とも菓子類の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₃₄₁, 女子 :₀.₃₃₈, 次いで豆類 ( 男子 : ₀.₃₁₄, 女子 :₀.₃₁₀ が鉄摂取量への影響力が大きかった ₃ ~ ₈ 番目に影響力を示した食品群は, 男子では肉類, 魚介類, 卵類, 緑黄色野菜, パン類, その他の野菜であった 一方, 女子では緑黄色野菜, 魚介類, 肉類, 卵類, その他の嗜好飲料, その他の野菜の順であり, 男女間で異なっていた また, 菓子類のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₂₁₅, 女子 ₀.₂₂₂であり, 菓子類のみで鉄摂取量が₂₀% 程度説明された たんぱく質源となる豆類, 魚介類, 肉類, 卵類, 牛乳に着目し, それぞれ単独と ₅ つの食品群で回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は豆類のみ男子 ₀.₃₁₄, 女子 ₀.₄₂₄, 魚介類のみ男子 ₀.₂₆₂, 女子 ₀.₂₈₀, 肉類のみ男子 ₀.₂₈₇, 女子 ₀.₂₃₀, 卵類のみ男子 ₀.₀₉₀, 女子 ₀.₁₀₇, 牛乳のみ男子 ₀.₀₇₂, 女子 ₀.₀₄₂, 豆類, 魚介類, 肉類, 卵類, 牛乳では男子 ₀.₆₀₉, 女子 ₀.₆₃₉であり, 豆類のみで鉄摂取量の₃₀~₄₀%, ₅ つの食品群では₆₀% が説明された 緑黄色野菜のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₃₂₆, 女子 ₀.₃₂₈であり, ( 6 ビタミン 1 ビタミン A ビタミン A では男女とも緑黄色野菜の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₅₈₆, 女子 :₀.₇₅₇, ビタミン A 摂取量への影響力が大きかった また緑黄色野菜のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₆₉₂, 女子 ₀.₇₉₅であり, ビタミン A 摂取量のうち緑黄色野菜のみで男子では₆₉.₂%, 女子では₇₉.₅% が説明された 2 ビタミン B 1 ビタミン B ₁ では男女とも肉類の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₆₀₇, 女子 :₀.₅₂₇, 次いで菓子類 ( 男子 :₀.₂₄₁, 女子 :₀.₂₉₃ の順であった また肉類のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₆₂₆, 女子 ₀.₅₃₄であり, ビタミン B ₁ 摂取量のうち, 肉類のみで男子では₆₂.₆%, 女子では₅₃.₄% が説明された 3 ビタミン B 2 ビタミン B ₂ では男女とも牛乳の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₅₇₂, 女子 :₀.₄₇₅, 次いで男子では肉類 (₀.₂₃₀, 女子では菓子類 (₀.₂₆₂ であった また, 牛乳のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₅₁₉, 女子 ₀.₃₄₆であり, ビタミン B ₂ 摂取量のうち牛乳のみで男子では₅₁.₃%, 女子では₃₄.₆% が説明された 4 ビタミン B 6 ビタミン B ₆ では男子では肉類の標準偏回帰係数が最も高く (₀.₄₄₈, 次いで魚介類であった 女子では魚介類 (₀.₃₈₁ の標準偏回帰係数が最も高く, 次いで肉類であった 5 葉酸葉酸では男女で緑黄色野菜の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₄₁₃, 女子 :₀.₄₆₄, 次いでその他の野菜 ( 男子 :₀.₃₁₂, 女子 :₀.₃₅₁ であった また, 緑黄色野菜のみ, その他の野菜のみ, 緑黄色野菜とその他の野菜を説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は緑黄色野菜のみでは男子 ₀.₇₃₀, 女子 ₀.₈₀₃, その他の野菜のみでは男子 ₀.₆₄₅, 女子 ₀.₇₆₂, 緑黄色野菜とその他 (₄₁₁₀₃

Vol. No. の野菜では男子 ₀.₈₂₁, 女子 ₀.₈₆₇であり, 野菜全体で葉酸摂取量の ₈ 割以上が説明された 6 ビタミン C ビタミン C では男女で果実類の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₅₁₂, 女子 :₀.₄₈₃, 次いで緑黄色野菜 ( 男子 :₀.₂₉₂, 女子 :₀.₃₅₅, その他の野菜 ( 男子 : ₀.₂₇₄, 女子 :₀.₂₉₉ であった また, 果実類のみ, 緑黄色野菜のみ, その他の野菜のみ, 緑黄色野菜とその他の野菜を説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は果実類のみでは男子 ₀.₅₉₇, 女子 ₀.₅₁₉, 緑黄色野菜のみでは男子 ₀.₅₇₂, 女子 ₀.₆₂₈, その他の野菜のみでは男子 ₀.₅₀₃, 女子 ₀.₅₉₂, 緑黄色野菜とその他の野菜では男子 ₀.₆₄₂, 女子 ₀.₆₇₆であった いずれもビタミン C 摂取量の₅₀~₇₀% 程度を説明していた ( 7 その他 1 食物繊維総量食物繊維総量では男子では菓子類の標準偏回帰係数が最も高く (₀.₃₅₀, 次いでその他の野菜 (₀.₂₇₈, 緑黄色野菜 (₀.₂₅₀ の順であった 女子ではその他の野菜の標準偏回帰係数が最も高く (₀.₃₄₈, 次いで緑黄色野菜 (₀.₃₀₅, 菓子類 (₀.₂₇₀ の順であり, 男女で異なっていた また, 緑黄色野菜のみ, その他の野菜のみ, 緑黄色野菜とその他の野菜を説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は緑黄色野菜のみでは男子 ₀.₄₉₆, 女子 ₀.₆₀₄, その他の野菜のみでは男子 ₀.₄₆₀, 女子 ₀.₆₃₁, 緑黄色野菜とその他の野菜では男子 ₀.₅₆₈, 女子 ₀.₆₈₄であった 食物繊維総量摂取量のうち野菜全体のみで男子では₅₆.₈%, 女子では₆₈.₄% が説明された 2 食塩相当量食塩相当量では男女で調味料 香辛料類の標準偏回帰係数が最も高く ( 男子 :₀.₆₉₅, 女子 :₀.₆₅₁, 次いで男子は麺類, 女子は砂糖類であった また, 調味料 香辛料類のみを説明変数として回帰分析を行った結果, 調整済み R ₂ は男子 ₀.₇₀₂, 女子 ₀.₆₅₂であり, 食塩相当量摂取量のうち調味料 香辛料類だけで男子では₇₀.₂%, 女子では₆₅.₂% が説明された 4. 考察 ( 1 エネルギーエネルギー摂取量への影響力は, 男女とも菓子類が最も大きく, 米類, 肉類の順であった 米類は主食として主要なエネルギー源であり, エネルギー摂取量に対する影響力が大きいのは当然であるが, 本研究の調査対象者の特徴として菓子類を多く摂取する傾向があるため, エネルギーへの影響力が最も大きい結果となった ( 2 三大栄養素 1 たんぱく質たんぱく質では, 男女で肉類と魚介類の標準偏回帰係 数の順番が異なっていた 本研究において, エネルギー ₁,₀₀₀ kcal あたりの肉類と魚介類の平均摂取量は, 肉類では男子 ₅₃.₀ g, 女子 ₅₀.₆ g, 魚介類では男子 ₂₄.₀ g, 女子 ₂₅.₇ g であり, それぞれ男女間でマン ホイットニ検定を行ったところ, 魚介類では有意差がみられなかったが, 肉類では有意差がみられた (p<₀.₀₅ 以上のことから, 肉類の平均摂取量の差により男女で肉類と魚介類の標準偏回帰係数の順番が異なる結果になったと考えられる またこの傾向は, 国民健康 栄養調査結果の肉類の平均摂取量が男子のほうが多いこと ₉ や高校生において魚と肉ではどちらが好きかという質問で, 魚が好きな者は女子に多く, 肉が好きな者は男子に多いとの ₁₀ 報告もあり, この傾向は調査対象者に限ったことではないと考えられる 2 脂質脂質摂取量への影響力は, 男女とも肉類が最も大きく, 菓子類, 牛乳, 油脂類の順であった 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査 の 食品群別栄養素等摂取状況 ( 以下 食品群別栄養素等摂取状況 ₁₁ より, 各食品群の脂質 摂取量への寄与率 各食品群由来の脂質摂取量 (g/ 日 / 総脂質摂取量 (g/ 日 ₁₀₀(% を算出したところ, 最も寄与率が高い食品群は肉類 (₂₄.₄%, 次いで油脂類 (₁₈.₂%, 調味料類 (₉.₅% の順となり, 肉類以外は本研究の結果と異なっていた 肉類に次いで標準偏回帰係数が大きかった菓子類は本研究の調査対象者の特徴として多く摂取する傾向があるため影響が大きくなったと考えられる 3 炭水化物炭水化物摂取量への影響力は, 男女とも米類が最も大きく, 菓子類, その他の嗜好飲料の順であった また回帰分析の結果, 男女とも米類よりも菓子類の説明力が高く, 女子のほうがより菓子類の説明力が大きかった 高校生男女を対象とした間食摂取状況に関する文献がほとんどないため本研究結果を比較検討できないが, 女子のほうが男子より炭水化物摂取における菓子類への依存が大きいことが推察される ( 3 ミネラル 1 カルシウムカルシウム摂取量への影響力は, 男女とも牛乳が最も大きかった 牛乳はカルシウム源として重要な食品である しかし, 牛乳は脂質摂取量への影響が ₃ 番目に大きいため, 牛乳摂取の増加は脂質の過剰摂取につながる 関らはカルシウムの充足率が高くなるに従い, 豆類と乳 ₁₂ 類の摂取量が有意に高くなったと報告している そこでカルシウム摂取量への影響が ₂ ~ ₃ 番目に大きい豆類に着目した 豆類は本研究の結果で不足者の多いマグネシウム, 鉄, 葉酸, 食物繊維総量で ₂ ~ ₄ 番目に影響が大きい食品群であった また緑黄色野菜はカルシウム摂取量への影響は比較的小さかったが, 不足者の多いビタ ₁₀₄(₄₂

ミン A, 葉酸, ビタミン C, 食物繊維総量摂取量への影響が ₁ ~ ₃ 番目に大きく, また脂質に対しては説明変数から棄却されたため, 摂取量への影響が非常に小さいという結果になった したがってカルシウム不足者を減少させるためには, 牛乳の摂取と豆類や緑黄色野菜も組み合わせて摂取することにより, マグネシウム, 鉄, ビタミン A, 葉酸, ビタミン C, 食物繊維総量の不足者も合わせて減少させることが可能であると考えられる 2 マグネシウムマグネシウム摂取量への影響力は, 男女ともその他の嗜好飲料が最も大きく, 次いで豆類であった 食品群別栄養素等摂取状況 ₁₁ より, 各食品群のマグネシウム摂取量への寄与率 各食品群由来のマグネシウム摂取量 (g/ 日 / 総マグネシウム摂取量 (g/ 日 ₁₀₀(% を算出したところ, 豆類 (₁₃.₀% が最も高く, 次いで米類 (₁₀.₃%, 調味料類 (₉.₈% であった また大学生 ₁₃ を対象にした研究では, 各食品群のマグネシウム摂取量への寄与率は穀類 (₁₉.₇% が最も高く, 次いで豆類 (₁₅.₅%, 野菜類 (₁₅.₃% という報告がある 本研究の結果では最も影響力のある食品群はその他の嗜好飲料であったが, その他の嗜好飲料の摂取量を増加させるのは望ましくない そこで寄与率が高いと報告されている豆類と米類に着目した 豆類は本研究の結果でも ₂ 番目に摂取量への影響が大きく, また不足者の多いカルシウム, 鉄, 葉酸, 食物繊維総量でも影響が大きい食品群であった また, 米類は本研究の結果ではマグネシウム摂取量への影響はそれほど大きくないが, 荒牧らは脂肪エネルギー比と穀物エネルギー比との ₂ 変量間には強い逆 ₁₄ 相関 (r =-₀.₈₆₀ が認められると報告しており, 米類の摂取を促すことで脂肪エネルギー比率が目標量を超える者の減少につながると考えられる よって, マグネシウム摂取量の不足者を減少させるには豆類と米類の摂取を促すべきである 3 鉄本研究結果より, 鉄摂取量に最も影響が大きいのは菓子類であるが, 菓子類の摂取量を増加させるのは望ましくない 関らは女子短大生において鉄の充足率が高くなるに従い, 豆類, 緑黄色野菜, その他の野菜, 魚介類, ₁₂ 肉類, 卵類の摂取量が有意に高いと報告している 豆類は本研究でも ₂ 番目に鉄摂取量への影響が大きく, 不足者の多いカルシウム, マグネシウムでも影響力が大きい食品群である 緑黄色野菜は鉄摂取量への影響力が小さいが, 不足者の多いビタミン A, 葉酸, ビタミン C, 食物繊維総量において影響力が大きい食品群である その他の野菜も影響力は小さいが, ビタミン B ₆, 葉酸, ビタミン C, 食物繊維総量において影響力が ₁ ~ ₃ 番目に大きい食品群であり, また摂取量が少ない食品群である よって, 鉄の不足者を減少させるためには豆類, 緑黄色野菜, その他の野菜の摂取を促すべきである 4 亜鉛 ₁₅ 女子大学生を対象とした研究では, 各食品群の亜鉛摂取量の寄与率は穀類 ₃₈.₉%, 肉類 ₂₅.₀%, 魚介類 ₁₂.₅% という報告がある 本研究では亜鉛摂取量に最も影響力が大きいのは肉類であったが, 肉類は脂質摂取量でも最も影響力が大きいため, 摂取量の増加は脂質の過剰摂取にもつながる そこで男子で ₂ 番目, 女子で ₃ 番目に影響力が大きい米類は炭水化物摂取量に対する影響が最も大きいため, 肉類よりも米類の摂取を促すことにより亜鉛の不足者の減少と脂肪エネルギー比率が目標量を超える者の割合を減少させることにつながると考えられる ( 4 ビタミン 1 ビタミン A ビタミン A 摂取量への影響力は, 男女とも緑黄色野菜が最も大きかった 調査対象者における緑黄色野菜の平均摂取量は ₁ 日あたり男子 ₆₈.₅ g, 女子 ₆₅.₄ g であった ( 表 ₂ またビタミン A は男子で₇₀.₁%, 女子で₅₃.₃% の者が不足している栄養素であった ( 表 ₁ 緑黄色野菜は ₁ 日約 ₁₂₀ g の摂取が目安とされており, 摂取量を増加することでビタミン A の不足者の減少にもつながると予想される 2 ビタミン B 1 ビタミン B ₁ 摂取量への影響力は, 男女とも肉類が最も大きく, 次いで菓子類であった 食品群別栄養素等摂取状況 ₁₁ より, 各食品群のビタミン B ₁ 摂取量への寄与率 各食品群由来のビタミン B ₁ 摂取量 (g/ 日 / 総ビタミン B ₁ 摂取量 (g/ 日 ₁₀₀(% を算出したところ, 肉類 ₂₈.₉%, 米類 ₈.₄%, 魚介類 ₇.₂% であり, 肉類の寄与が大きかった 本研究の結果でも肉類の影響が最も大きかったが, 肉類の摂取増加は脂質摂取増加につながり望ましくない そこで, ビタミン B ₁ 摂取量への影響が ₄ 番目に, また不足者の多いビタミン B ₆ 摂取量への影響が ₁ ~ ₂ 番目に大きい魚介類や寄与率が大きい米類の摂取も促すことにより, ビタミン B ₁, ビタミン B ₆ 摂取量の不足者の減少と脂肪エネルギー比率が目標量を超える者を減少させることが可能であると考えられる 3 ビタミン B 2 ビタミン B ₂ 摂取量への影響力は, 男女とも牛乳が最も大きく, 次いで男子では肉類, 女子では菓子類であった 食品群別栄養素等摂取状況 ₁₁ より, 各食品群のビタミン B ₂ 摂取量への寄与率 各食品群由来のビタミン B ₂ 摂取量 (g/ 日 / 総ビタミン B ₂ 摂取量 (g/ 日 ₁₀₀ (% を算出したところ, 卵類 ₁₂.₅%, 肉類 ₁₁.₆%, 牛乳 ₁₀.₇%, 魚介類とその他の嗜好飲料がそれぞれ₉.₈% であった 本研究の結果ではビタミン B ₂ 摂取量への影響が最も大きいのは牛乳であったが, 牛乳は脂質摂取量への影響も大きい そこで, 脂質摂取量への影響が比較的小さく寄与率が大きい卵類やビタミン B ₁, ビタミン B ₆ 摂取量への影響が大きい魚介類も合わせて摂取する (₄₃₁₀₅

Vol. No. ように促すべきである 4 ビタミン B 6 ビタミン B ₆ 摂取量への影響力は, 男子では肉類, 女子では魚介類が最も大きかった 食品群別栄養素等摂取状況 ₁₁ より, 各食品群のビタミン B ₆ 摂取量への寄与率 各食品群由来のビタミン B ₆ 摂取量 (g/ 日 / 総ビタミン B ₆ 摂取量 (g/ 日 ₁₀₀(% を算出したところ, 肉類 ₁₈.₅%, 魚介類 ₁₄.₈%, その他の野菜と果物がそれぞれ₉.₃% であった 本研究の結果では, 肉類が ₁ ~ ₂ 番目にビタミン B ₆ 摂取量への影響が大きかった しかし, 肉類は脂質摂取量への影響も大きい そこで本研究でも ₁ ~ ₂ 番目にビタミン B ₆ 摂取量への影響が大きく, 比較的脂質摂取への影響が小さい魚介類, ビタミン B ₆ 摂取量への影響が ₃ 番目に大きく不足者が多い葉酸, ビタミン C, 食物繊維総量摂取量への影響が ₁ ~ ₃ 番目に大きいその他の野菜も合わせて摂取することでビタミン B ₆ 不足者の減少とともに葉酸, ビタミン C, 食物繊維総量の不足者も減少することが可能であると考えられる 5 葉酸葉酸摂取量への影響力は, 男女とも緑黄色野菜が最も大きく, 次いでその他の野菜であった また回帰分析結果より野菜全体で葉酸摂取量の₈₀% 以上が説明された したがって野菜は重要な葉酸の摂取源であるといえる 本研究の調査対象者では, 男子 ₄₀.₂%, 女子 ₄₆.₇% が葉酸の不足者であり ( 表 ₁, 不足者を減少させるためには緑黄色野菜, その他の野菜の摂取を促すべきである 6 ビタミン C ビタミン C 摂取量への影響力は, 男女とも果実類が最も大きく, 緑黄色野菜, その他の野菜の順であった 本研究結果より, いずれの食品群も摂取量が少なく ( 表 ₂, また男子で₆₇.₉%, 女子で₆₈.₈% がビタミン C の不足者であることから ( 表 ₁, 果実類, 野菜類の摂取を促すべきである ( 5 その他 1 食物繊維総量本研究では食物繊維総量摂取量において菓子類が男子では ₁ 番目, 女子では ₃ 番目に影響が大きかったが, 菓子類の摂取増加は望ましくない 近藤らは₁,₀₀₀ kcal 当たりの食物繊維総量摂取量の多い群は大豆類, 緑黄色野菜, その他の野菜, 果物の摂取が有意に多く, 砂糖 菓 ₁₆ 子類の摂取が有意に少ないと報告している 本研究で豆類, 緑黄色野菜, その他の野菜は ₁ ~ ₄ 番目に影響の大きい食品群であった 一方, 果実類の影響はそれほど大きくないが, 不足者の多いビタミン C において影響力が大きいため, 食物繊維総量の不足者を減少させるには豆類, 緑黄色野菜, その他の野菜, 果物の摂取を促すべきである 2 食塩相当量本研究結果より, 女子で調味料 香辛料類に次いで影 響力が大きかった砂糖類について, 食塩相当量との相関を検討するためにスピアマン順位相関係数検定を男女それぞれで行った その結果, 男子の相関係数は₀.₄₂₁, 女子では₀.₄₄₂であり, 弱い相関が認められた これは煮物や酢の物といった食塩や食塩を含む調味料と砂糖を同時に使用する調理方法によるのではないかと考えられる また, 市販のだしの素には食塩, 砂糖が添加されて ₁₇ いるという報告や学校給食献立についての研究で, 醤油は砂糖と一緒に使用される傾向が認められるという報告もある ₁₈ つまり, 食塩相当量を減らすには調味料 香辛料類を減らすことが最も効率的であると考えられる 以上のことより, 高校生の食生活において, 脂肪エネルギー比率の適正化, 不足者の多いミネラルやビタミン摂取量の改善, 食物繊維総量の摂取増加を目指すためには, 米類, 豆類, 緑黄色野菜, その他の野菜, 魚介類, 卵類, 果実類の摂取を促すべきだと考えられる 5. 要約本研究では, 高校生に実施した食物摂取頻度調査の結果から, エネルギーおよび栄養素摂取がどの食品群に由来しているかを重回帰分析により検討した ₁ エネルギーは菓子類と米類 ( めし の影響が大きかった ₂ 三大栄養素は, たんぱく質では男子が肉類, 女子が魚介類, 脂質は男女とも肉類, 炭水化物は男女とも米類 ( めし や菓子類の影響が大きかった ₃ ミネラルは, 男女ともカルシウムでは牛乳, マグネシウムではその他の嗜好飲料, 鉄では菓子類, 亜鉛では肉類の影響が大きかった ₄ ビタミンは, 男女ともビタミン A では緑黄色野菜, ビタミン B ₁ では肉類, ビタミン B ₂ では牛乳, 葉酸では緑黄色野菜, ビタミン C では果実類の影響が大きく, ビタミン B ₆ では男子が肉類, 女子が魚介類の影響が大きかった ₅ 食物繊維総量では男子が菓子類, 女子はその他の野菜, 食塩相当量では男女とも調味料 香辛料類の影響が最も大きかった 脂肪エネルギー比率の改善, 不足者の多いミネラルやビタミン摂取量の改善, 食物繊維総量の摂取増加を目指すためには, 米類, 豆類, 緑黄色野菜, その他の野菜, 魚介類, 卵類, 果実類の摂取を促すべきだと考えられる 謝辞本調査にご協力していただきました京都府立 K 高等学校の皆様に深く感謝申し上げます 文献 ₁ 厚生労働省 : 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査結果の概要, p.₉₀,http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h₂₆houkoku-₀₄.pdf ₁₀₆(₄₄

₂ 野中美津枝 : 高校生の体型認識と生活習慣, 日本家政学会誌,66( ₇, ₃₄₂ ₃₅₀(₂₀₁₅ ₃ 厚生労働省 : 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査結果の概要, p.₅₈ ₆₃,http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/ h₂₆-houkoku-₀₄.pdf ₄ 厚生労働省 : 日本人の食事摂取基準 ₂₀₁₅ 年版, 第一出版, 東京,p.₁₉₀ ₁₉₃,p.₂₃₈ ₂₄₆,p.₂₈₂ ₂₈₅,p.₃₃₅ ₃₃₆(₂₀₁₄ ₅ 岡田玲子, 田辺直仁, 若井静子, 樺沢禮子, 鈴木宏 : 幼児における日常食からの亜鉛摂取量と食品群別摂取状況およびそれらの身体発育への影響, 日本公衆衛生雑誌,51( ₉, ₇₅₃ ₇₆₃(₂₀₁₄ ₆ 中島順一 : 栄養素摂取と食品摂取との関連性について, 岐阜市立女子短期大学研究紀要,52,₁₀₉ ₁₁₃(₂₀₀₃ ₇ 中島順一 : 食品群別摂取量と栄養素摂取量の関連性, 岐阜市立女子短期大学研究紀要,53,₁₁₁ ₁₁₄(₂₀₀₄ ₈ 高橋啓子, 吉村幸雄, 開元多恵, 國井大輔, 小松龍史, 山本茂 : 栄養素および食品群別摂取量推定のための食品群をベースとした食物摂取頻度調査票の作成および妥当性, 栄養学雑誌,59( ₅, ₂₂₁ ₂₃₂(₂₀₀₁ ₉ 厚生労働省 : 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査結果の概要, p.₇₂ ₇₉,http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/ h₂₆-houkoku-₀₄.pdf ₁₀ 飯島由美子, 関口紀子 : 高校生の魚の嗜好と食生活, 東京家政大学研究紀要,42( ₂, ₁ ₁₀(₂₀₀₂ ₁₁ 厚生労働省 : 平成 ₂₆ 年国民健康 栄養調査結果の概要, p.₈₆ ₈₉,http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/ h₂₆-houkoku-₀₄.pdf ₁₂ 関千代子, 加藤栄子, 岩瀬靖彦, 君羅満, 富岡孝, 赤羽正之 : カルシウム及び鉄摂取と食生活状況に関する考察, 栄養学雑誌,49( ₁, ₁₇ ₂₄(₁₉₉₁ ₁₃ 今井具子, 辻とみ子, 山本初子, 福渡努, 柴田克己 : 秤量法食事記録調査より求めた小学生, 大学生, 高齢者のミネラル摂取量及び食品群別寄与率の比較, 栄養学雑誌,72 ( ₂, ₅₁ ₆₆(₂₀₁₄ ₁₄ 荒牧礼子, 都島基夫, 北村章 : 若年成人女性における脂肪エネルギー過多状態の原因推定, 日本未病システム学会雑誌,21( ₂, ₁₉ ₂₇(₂₀₁₅ ₁₅ 加藤信子, 黒木智奈美, 尾木千恵美 : 女子学生における食塩に対する味覚と亜鉛摂取量 食事調査に基づく検討, 東海女子短期大学紀要,23,₇₉ ₈₄(₁₉₉₇ ₁₆ 近藤みゆき, 小田良子, 徳留裕子, 今枝奈保美, 永谷照男, 徳留信寛 : 食物繊維摂取量について, 名古屋文理短期大学紀要,27,₄₁ ₄₄(₂₀₀₃ ₁₇ 工藤貴子, 松本仲子 : 市販だしの素の表示成分と嗜好, 日本食生活学会誌,25( ₄, ₂₈₃ ₂₉₂(₂₀₁₅ ₁₈ 鈴野弘子, 杉山法子, 三好恵真子, 相川りゑ子, 澤山茂, 川戸喜美枝, 川端晶子 : 学校給食献立における献立構成要素及び料理内容の考察, 栄養学雑誌,53( ₂,₁₁₉ ₁₂₆(₁₉₉₅ (₄₅₁₀₇