人間科学研究19巻(CS4).indd

Similar documents
修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

(Microsoft Word

〈論文〉高校生の学校適応と社会的スキルおよびソーシャルサポートとの関連--不登校生徒との比較

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お


(Microsoft Word - \222\206\220\354\221\361\227v\216|)


Microsoft Word - 209J4009.doc

<8EAD89AE91E58A778A778F708CA48B868B C91E634378D862E696E6462>


過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

表紙.indd

Microsoft Word - 210J4061.docx

14山崎・原.indd

TDM研究 Vol.26 No.2

修士論文 ( 要旨 ) 2018 年 1 月 大学生の親しくなりたい同性の友人への自己表明に関連する心理的要因 - 過剰適応と本来感に注目して - 指導井上直子教授 心理学研究科臨床心理学専攻 216J4001 芥川慎

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

件法 (1: 中学卒業 ~5: 大学院卒業 ) で 収入については 父親 母親それぞれについて 12 件法 (0: わからない 収入なし~ 11:1200 万以上 ) でたずねた 本稿では 3 時点目の両親の収入を分析に用いた 表出語彙種類数幼児期の言語的発達の状態を測定するために 3 時点目でマッ

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

(Microsoft Word \227F\210\344\226\203\227R\216q\227v\216|9\214\216\221\262.doc)

中学生における「スクールカースト」とコミュニケーション・スキル及び学校適応感の関係 : 教室内における個人の地位と集団の地位という視点から

< A778F4B8A4A94AD8A778CA48B86815B967B95B E696E6464>

生の 0.39% となっており 255 人に1 人が不登校児童であることが示されている ( 文部科学省,2015) また 不登校やいじめなどの問題が深刻化する中で その予防的対応に関するニーズは非常に高くなっている これらの学校不適応の問題の背景には 家庭 個人 学校 友人関係など様々な要因が想定さ

蝨ー蝓溯・豐サ縺ィ繧ウ繝溘Η繝九ユ繧」蠖「謌舌↓髢「縺吶k螳滓・隱ソ譟サ・域擲莠ャ迚茨シ峨€仙悸邵ョ縺ェ縺励€・indd

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1


4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

調査の目的と概要 Ⅰ 調査の目的 札幌市の児童生徒の実態に関する基礎調査 は 札幌市の小学生 中学生 高校生の意識や心情 生活 行動などについて 継続的に調査し その実態の変容を明らかにすることにより 子どもを取り巻く社会変化や教育情勢と子どもの生活との関連性を客観的に把握し 教育施策の推進に資する

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

上記の結果より 若者はソーシャルメディアをつかって主なコミュニケーションを取っているため face to face のコミュニケーション能力が低下している といわれるようになったと推測する 3. 調査方法文献調査 総務省 HP 平成 27 年度版情報通信白書特集テーマ ICT の過去 現在 未来 第

.A...ren

弘前校 診断・アセスメント結果を基にした 地域機関との連携による子ども支援の取り組み

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

11号02/百々瀬.indd

親の教育意識が家計の教育費負担に及ぼす影響-JGSS-2006データによる分析-

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-CE-123 No /2/8 Bebras 1,a) Bebras,,, Evaluation and Possibility of the Questions for Bebras Contest Abs

PowerPoint プレゼンテーション

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

問題 近年, アスペルガー障害を含む自閉症スペク トラムとアレキシサイミアとの間には概念的な オーバーラップがあることが議論されている Fitzgerld & Bellgrove (2006) 福島 高須 (20) 2

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

コーチング心理学におけるメソッド開発の試み 東北大学大学院 徳吉陽河

The Japanese Journal of Health Psychology, 29(S): (2017)

発達教育10_087_古池.indd

( 別刷 ) 中年期女性のジェネラティヴィティと達成動機 相良順子伊藤裕子 生涯学習研究 聖徳大学生涯学習研究所紀要 第 16 号別冊 2018 年 3 月

名古屋文理大学紀要高校生の時間的展望と自己評価の関連第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - 高校生の時間的展望と自己評価の関連 - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - The Relation

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

学生による授業評価のCS分析

Microsoft Word - 12_田中知恵.doc

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

<4D F736F F D F4B875488C097A790E690B C78AAE90AC838C837C815B FC92E889FC92E894C5>

Microsoft Word - 12.doc

表紙(A4)

卒業研究発表会  メタバースアバタの属性が パーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析

タイトル

Water Sunshine

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

P pdf, page Preflight ( P indd )

 

小 中 高校生のケータイ インターネット等の利用に係る実態調査について 1 目 的スマートフォンなど新しい情報機器の普及やコミュニティサイトの急速な利用拡大等に より 子どもたちの犯罪につながる行為や基本的生活習慣の乱れが憂慮されていることか ら ケータイ インターネットに係る子どもたちの実態調査を

07-内田 fm

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所)

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

論文内容の要旨

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Newgarten, BL., Havighrst, RJ., & Tobin, S.Life Satisfaction Index-A LSIDiener. E.,Emmons,R.A.,Larsen,R.J.,&Griffin,S. The Satisfaction With Life Scal

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

Microsoft Word - 04.doc

untitled

<93C1918D8CA B B916E8AA78D86955C8E862D93FA967B8CEA422E6169>

平成26年度調査研究活動報告書

56 pp , 2005 * ******* *** ** CA CAMA

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討―

回答結果については 回答校 36 校の過去 3 年間の卒業生に占める大学 短大進学者率 現役 浪人含む 及び就職希望者率の平均値をもとに 進学校 中堅校 就職多数校 それぞれ 12 校ずつに分類し 全体の結果とともにまとめた ここでは 生徒対象質問紙のうち 授業外の学習時間 に関連する回答結果のみ掲

H30全国HP

LINE を利用したいじめ防止対策事業 ~ いじめから子どもを守るために ~ いじめ対策推進室 大津市の概要 面積人口 km 2 342,847 人 世帯数 147,833 世帯 大津市 福井県 京都府 琵琶湖 滋賀県 岐阜県 三重県 ( 平成 30 年 10 月 1 日現在 ) 2

44-2目次.indd

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

Microsoft PowerPoint ⑤静岡発表 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

越智59.qxd

Q1. 電子メールと LINE や comm などのコミュニケーションアプリを使い分けていますか ( 単数回答 ) N=500 はい( 電子メールとコミュニケーションアプリを使い分けている ) を選んだ理由 上司には電子メールを今まで通り使っています (30 歳女性 ) アドレスや電話番号など個人情


Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

Microsoft Word - 概要3.doc

17.indd

「子どもの携帯電話等の利用に関する調査」調査結果(分割1)

Transcription:

徳島大学総合科学部人間科学研究第 巻 () 19 メールコミュニケーションスキルが社会的スキルに与える影響 - 高校生を対象として - 原田素美礼 1) 平川沙織 1) 境泉洋 2) INFLUENCE OF MAIL COMMUNICATION SKILLS ON SOCIAL SKILLS -FOCUSING ON THE HIGH SCHOOL STUDENTS- Sumire HARADA 1) Saori HIRAKAWA 1) Motohiro SAKAI 2) Abstract The purpose of this study was to examine the influence of Mail Communication Skills on Social Skills. Six-hundred seventy three high school students responded to the MC Skills Scale and Social Skills Scale. Our data analysis of MC Skills gender comparison resulted in finding no difference between gender. Also, results showed that MC Skills influenced Social Skills when the receiver was of the same gender. In addition, "The ability to decipher the other's feelings" was strongly associated with social skills regardless of gender. Finally, the explanatory variable between MC Skills and Social Skills was low when the receiver was opposite sex; which warrants further study. Furthermore, it is likely that this result is the influence of factors other than MC Skills. Therefore, it is necessary to consider new variables, other than MC Skills in future studies. KeyWords;mail communication skills, social skills, high school students. 1) 徳島大学大学院 The University of Tokushima 2) 徳島大学大学院ソシオ アーツ アンド サイエンス研究部 Institute of Socio-Arts and Sciences, The University of Tokushima 1

原田素美礼 平川沙織 境泉洋 問題と目的 現代社会において, 子どもの携帯電 話所有率は, 小学生 1.8%, 中学生 46.8%, 高校生 96.0% である ( 内閣府, 2010). 携帯電話の普及率は年々増加 傾向にあり, 下田 (2006) は中高生の 携帯電話利用の特徴として, 携帯メー ルによる知人の拡大と繋がりの強化 を指摘している. このことから, 小中 高生において携帯電話が人間関係を 形成 維持するための重要な役割を担 っていることが示唆される. 一方, 近年, 子どもの抑うつの問題 は世界的に多大な関心を集めている. わが国において, 12~ 14 歳のうつ病 の時点有病率は 4.9%, 生涯有病率は 8.8% であると報告されている ( 佐藤ら, 2008). 軽症も含めると, 子どもの頃 に抑うつの問題を抱えている場合, 成 人なって 60~ 75% がうつ病を再発す ると報告されている ( 傳田ら, 2007). このような再発率の高さから, うつ病 の子どもは成人後もうつ病に罹患す るリスクが高いことが示されている. 児童 青年期の抑うつ症状に対する 早期対応は重要な課題であることと なる. 佐藤ら (2009) は, 学校場面に おいて, 一般の人すべてを含めたユニ バーサルタイプの心理学的介入が有 益であることを論じている. そして, 石川ら (2010) は, 社会的スキル訓練 により, 児童の抑うつ症状が有意に低 減することを報告している. また, 石 川ら (2007) によると, 社会的スキル と学校不適応間の関連において, ソー シャルサポートが媒介要因となりう ることが示唆され, ソーシャルサポー トの増大を通じて, 社会的スキルの獲 得が学校不適応感の改善に影響を及 ぼすことが明らかにされている. このことから, 児童において, 社会的スキルを向上させることにより, 学校での友人関係や教師との関係が改善されることが示された. 高橋ら (1993) は, 不登校を伴う社会的引きこもり児に関する社会的スキル訓練においては, 社会的スキル訓練を行うことで, ひきこもり行動の変容を試みている. その結果, 自己主張行動 他者賞賛行動が獲得され, 対象児と他児との間の言語的やりとりが連続されるようになり, 引きこもり行動は認められなくなり, 同時に不登校の問題も改善された. また, 金山ら (2004) は, 社会的スキル教育 ( 以下,SSE) が児童生徒の社会的スキルを高めることに一定の効果を持つことを明らかにしている. これらのことから, 児童 青年期における精神的健康への予防として, 社会的スキルが重要であることが示唆される. 社会的スキルの中でも, 携帯メールに焦点を当てた研究も行われている. 本田 (2010) の研究では, 高校生において, 携帯電話のメール機能に着目した SSE が行われており, 一人ひとりの生徒, および学級集団の人間関係をアセスメントし, 生徒に無理のない形でソーシャルスキルの学習を促す点に工夫がなされている. そのために, 生徒の興味を引き, かつ対面としてリハーサルを行うよりも緊張感が低い方法として, リハーサル形式として 携帯電話のメール を意識するように促しながら SSE のリハーサルを行った. 携帯メール上でのコミュニケーション場面が特定され ( 待ち合わせに遅刻して謝る場面など ), その設定上で, 自分が相手にどうメールを作成するかを, プリント 2

メールコミュニケーションスキルが社会的スキルに与える影響 に回答を求め, その回答をクラス内の友達がコメントするという形式で行われた. その結果, 社会的スキルの 謝るスキル, 相談するスキル において有意な増加が認められたと報告されている. このように, 携帯メールに焦点をあて, 社会的スキルの向上を意図した研究はあるが, 携帯メール上でのコミュニケーションを円滑に進める能力 ( メールコミュニケーションスキル, 以下 MC スキル ) と, 社会的スキルを具体的に比較した研究は未だ少ない. 本研究では, MC スキルと社会的スキルの関係について検討することを目的とする. 高橋 (2003) は,MC スキル尺度を作成し, 社会的スキルとの相関を検討している. しかし, 高橋 (2003) の研究では, 対象者が女性のみであることや, 被験者数が少ないという問題が指摘されている. そこで本研究では, 高橋 (2003) の研究で作成された尺度を, 対象者を男性も含めたものとし, 対象者を増やすことで再検討する. また, 携帯メール相手を特定し回答を求めることで,MC スキルが携帯メール相手により変化するか検討する. 足立ら (2003) の研究によると, 携帯メール相手として 同性の友人, 恋人, 異性の友人 が上位 3 位であった. 対象者が高校生であることを考慮し, 恋人を除き, 携帯メール相手は 同性の友人 と 異性の友人 にして検討を行う. 高橋 (2003) の研究で, 社会的スキルと MC スキルの相手の気持ちの解読可能性に中程度の相関が得られていることから, 本研究においても同様の関連が認められると考えられる. 以上のことから, 本研究では, 精神 的健康への予防として社会的スキル が重視される児童 青年期に該当し, かつ携帯電話所有率の高い高校生を 対象とし, 携帯メール相手別に, MC スキルが社会的スキルに与える影響 を検討する. このことにより, 携帯電 話に焦点を当てた社会的スキル訓練 の発展に寄与する知見が得られるも のと期待する. 本研究の仮説は以下の 通りである. 本研究の仮説は以下の通 りである. 本研究の仮説は次の通りで ある. 1 携帯メール相手が同性である方が 異性であるよりも,MC スキルが 社会的スキルに与える影響が強い. 2 MC スキルの 相手の気持ちの解 読可能性 は, 社会的スキルに影 響を与えている. 1. 調査対象者 方法 島根県内の A 高等学校に在籍する 1 年生から 3 年生 673 名 ( 男性 328 名, 女性 345 名 ), 有効回答数は 488 名 ( 男性 226 名, 女性 262 名, 72.5%), 平均年齢は 16.43 歳,SD=0.2168 で あった. 欠損値においては, 尺度の 10% 以内のものは最頻値を代入し, 10% 以上のものは削除した. 2. 調査手続き 島根県内の A 高等学校にて, 質問紙 を配布 回収した. 調査期間は 2010 年 9 月上旬で, 高等学校の教諭により, 質問紙は個人の特定ができないよう 無記名 任意で行われることなど調査 に関する説明を行い, 協力に同意の得 られた者のみに回答を求めた. 3. 質問紙の構成 1 フェイスシート 3

原田素美礼 平川沙織 境泉洋 年齢, 学年, 携帯電話所有の有無, 携帯電話所有者 ( 家族共用, あるいは自分専用の携帯電話 ), 携帯電話で最も使う機能 (web 利用, 通話, メール, カメラ, スケジュール 時計 ( アラーム ), 音楽プレーヤー, その他 ), 携帯メールの使用頻度, 携帯メールの 1 日の送受信件数, 携帯メールを使用する相手の範囲 ( 家族, 友達 ( 同性 ), 友達 ( 異性 ), 恋人, その他 ), 最も携帯電話を使用する相手 ( 家族, 友達 ( 同性 ), 友達 ( 異性 ), 恋人, その他 ) について回答を求めた. 2 社会的スキル菊池 ( 1988 ) によって作られた Kikuchi s Scale of Social Skills 18 items( 以下,KiSS 18) を用いた. この尺度は 知らない人とでも, すぐに会話が始められる ( 初歩的なスキル ), 他人にやってもらいたいことをうまく指示できる ( 高度なスキル ), 怖さや恐ろしさを感じたときに, それをうまく処理できる ( 感情処理のスキル ), 気まずい事があった相手と, 上手に和解できる ( 攻撃に代わるスキル ), 周りの人達が自分とは違った考えをもっていても, うまくやっていける ( ストレスを処理するスキル ), 仕事の目標を立てるのに, あまり困難を感じない ( 計画のスキル ) といった6 因子 18 項目で構成されている. 回答は 1( いつもそうでない ) から 5 ( いつもそうだ ) の 5 段階評定で回答を求めた. 3メールコミュニケーションスキル高橋 (2003) によって作られたメールコミュニケーションスキル尺度を用いた. この尺度は 相手の都合がよい時間を見計らって, メールを送っている ( 送信時間帯の配慮 ), メール のやりとりで, 相手の気持ちのちょっ とした変化を感じ取ることができる ( 相手の気持ちの解読可能性 ), 自 分を抑えて相手にあわせている ( 相手 を配慮した反応 ), メールが来たら きちんと返事をする ( 返信の適切性 ) 4 因子 18 項目で構成されている. 回 答は 1 ( いつもそうでない ) から 5 ( い つもそうだ ) の 5 段階評定で回答を求 めた. 結果 1. 携帯電話の所有及び使用の実態 携帯電話の所有状況について, 携帯 電話所持者は 95.9%( 男性 93.3%, 女 性 98.9%) であった. そして, 携帯 電話を持っていない は 0.6% 男性 0.4%, 女性 0.8%), その他 は 3.5% であった. 携帯電話を所持している者 のうち, 自分専用の携帯電話を所有 している は 95.7%( 男性 92.9%, 女 性 98.9%), 家族と共有の携帯電話 を所持している は 0.2% ( 男性 0.4%, 女性 0.0%) であった (Figure1). 両親と共有の携帯電話を所有 0.2% Figure 1. その他, 3.5% 自分専用の携帯電話を所有,95.7% 携帯電話で最も使用する機能につ いては, メールが 54.5%, インターネ ット利用が 25.5% となり, 携帯電話の 機能の中で, 最もメールが使用されて いることが示された. 携帯電話所持状況 4

メールコミュニケーションスキルが社会的スキルに与える影響 携帯メールの利用状況については, ほぼ毎日メールをする が 65.7% ( 男 性 59.9%, 女性 70.5%), 週に数回 メールをする が 30.6% ( 男性 36.4%, 女性 25.8%), 月に数回メールをす る が 0.6% ( 男性 0.0%, 女性 1.1%), メールはほぼしない が 3.1%( 男 性 3.7%, 女性 2.7%) であり, 携帯メ ールに関しては ほぼ毎日メールをす る 生徒が過半数を占めることが示さ れた. 一日の送受信数は, 全体 28.8 通 ( 男性 22.7 通, 女性 33.8 通 ) であ った. 携帯メール使用相手については, 最もメールをする相手 としては 同性の友人 が 59.2% ( 男性 57.8%, 女性 60.3%), 家族 が 15.3%( 男性 13.4%, 女性 16.7%), 異性の友人 が 14.6% ( 男性 19.4%, 女性 10.7%), 恋人 が 10.4%( 男性 8.6%, 女性 11.9%), その他 が全体 0.5%( 男性 0.7%, 女性 0.3%) であった. このこ とから, 携帯メールをする相手として, 男女共に 同性の友人 が過半数を占 めることが示された ( Figure2). 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 同性の友人家族異性の友人恋人 Figure 2. 最も, 携帯メールをする相手 全体男性女性 これらの結果から, 高校生の約 9 割 が携帯電話を所持しており, ほぼ毎 日携帯メールを使用し, 一日約 30 通 ものやりとりを友達と行っていることが明らかにされた. 本研究では, 携帯メールの使用相手として, 最も親しい同性の友人, 最も親しい異性の友人 に特定して MC スキルを測定した. 本研究の結果からは, 最もメールをする相手としては 異性の友人 14.6% より, 家族 15.3% の割合の方が高いことが明らかにされた. この結果から, 本来なら, 携帯メール相手を 同性の友人, 家族 に設定するのが妥当と考えられる. しかし, 高校生における携帯メールの役割は, 友人の形成 維持を目的としていることから ( 下田,2006), 本研究においては 同性の友人, 家族 を携帯メール相手として設定せず, 友人 に焦点をあて, 同性の友人, 異性の友人 を携帯メール相手として設定して討する. 2. 性差による MC スキルの比較男女間で MC スキルに差があるか検討するため, 性別を独立変数, MC スキルの得点を従属変数として, 対応のない t 検定を行った. その結果, 男女間に有意な差は認められなかった ( t (486)=.55, n.s.). また,MC スキルの下位尺度得点については, 携帯メール相手が異性の場合の 返信の適切性 において, 男性の得点が女性よりも有意に高いことが示された (t(486) =2.95(p<.01)). 3. 携帯メール使用相手による MC スキルの比較携帯メール相手の性別によって重視される MC スキルに違いがあるか検討するため,MC スキルを独立変数, 携帯メール相手の性別を従属変数とする.t 検定を行った. その結果, 携帯メール相手が同性の場合の MC スキ 5

原田素美礼 平川沙織 境泉洋 ルが, 異性の場合より有意に高いことが示された ( t ( 486 ) =4.65, p <.01). また, MC スキルの下位尺度得点については, 送信時間帯の配慮 において, 携帯メール相手が異性である場合が, 同性である場合よりも有意に高いことが示された ( t ( 487 ) =-5.17, p<.001). さらに, 相手を配慮した反応 においても, 携帯メール相手が異性である場合, 同性である場合よりも有意に高いことが示された ( t( 487) =-2.21, p <.05). 一方で, 返信の適切性 においては, 携帯メール相手が同性である場合が, 異性である場合よりも有意に高いことが示された ( t( 487) =-5.17, p <.001). これらのことから, 携帯メール相手が同性である場合と異性である場合のスキルに有意な差が認められなかったため, これ以降の分析は, 携帯メール使用相手の性別ごとに行った. 4. 尺度間の相関 ( 社会的スキルと MC スキル ( 同性, 異性 )) 社会的スキルと, MC スキルとの関係が, 性差によって異なるか検討するため, 携帯メール相手が同性である場合の MC スキルと, 携帯メール相手が異性である場合の MC スキル分け, 社会的スキルと MC スキルの 4 因子間における pearson の積率相関係数を求めた (Table1). その結果, 社会的スキルと携帯メール使用相手が同性の場合の MC スキルは, 中程度の正の相関関係が認められた ( r=.43; p<.01). また社会的スキルと,MC スキル ( 同性 ) の下位尺度得点との相関関係を検討した. その結果, 相手の気持ちの解読可能性 ( r=.50;p<.001) において中程度の正の相関, 送信時間帯の配慮 ( r=.22;p<.001 ), 返信の適切性 ( r=.20;p<.001) において弱い正の相関が認められた. 社会的スキルと携帯メール使用相手が異性の場合は, 弱い正の相関が認められた (r=.33; p<.01). また社会的スキルと,MC スキル ( 異性 ) 各因子との相関関係を検討した結果, 相手の気持ちの解読可能性 ( r=.30;p<.001) において弱い正の相関が認められた. 5. MC スキルが社会的スキルの与える影響携帯メール相手別の MC スキルが社会的スキルに与える影響について検討するために, 携帯メール相手が同性の場合の MC スキル, 携帯メール相手が異性である場合の MC スキルを独立変数, 社会的スキルを従属変数として重回帰分析を行った (Table2) その結果, 重決定係数は有意であった (R 2 =.19(F( 2,487)=56.69,p<.001). 標準偏回帰係数から, 携帯メール相手が同性である場合の MC スキルが, 社会的スキルに正の影響を与えることが示された (β=.40,p<.01). 6

メールコミュニケーションスキルが社会的スキルに与える影響 次に, 携帯メール相手が同性である 場合の MC スキルの 4 因子を独立変数, 社会的スキルを従属変数として重回 帰分析を行った ( Table3). その結果, 携帯メール相手が同性である場合の 重決定係数は R 2 =.27( F( 4, 487) =42.85,p<.001) となり, 気持ちの解 読可能性が社会的スキルに正の影響 を与えることが認められた ( β=.47, p<.001). 次に, 携帯メール相手が異性である 場合の MC スキルの 4 因子を独立変数, 社会的スキルを従属変数とし, 重回帰 分析を行った ( Table4 ). その結果, 携帯メール相手が異性である場合の 重決定係数は R 2 =.13( F( 4, 487) =17.371,P<.001) となり, 気持ちの 解読可能性が社会的スキルに正の影 響を与え (β=.47,p<.001), 送信時間 帯の配慮は負の影響を与えることが 認められた (β=.30,p<.001). Table4 MCスキル ( 異性 ) が 社会的スキルに与える影響 社会的スキル R 2.13 *** 送信時間帯の配慮 -.30 ** 相手の気持ちの解読可能性.53 ** 相手を配慮した反応.04 n.s. 返信の適切性 -.06 n.s. ** p <.01 考察 本研究の目的は, 携帯メール相手が同性である方が異性であるよりも, MC スキルが社会的スキルに与える影響が強い. また,MC スキルの 相手の気持ちの解読可能性 は, 社会的スキルに影響するという仮説を検証することであった. 本研究の結果, メール送信者の MC スキルには性差が認められず, 同性に対する MC スキルが社会的スキルに影響を与え, 相手の気持ちの解読可能性 は, 携帯メール相手の性別にかかわらず, 社会的スキルに強い影響を与えていることが示された. 1. 高校生の携帯電話の利用の実態携帯電話の所有及び使用の実態調査から, 対象者の 95.9 % が携帯電話を所持しており, ほぼ毎日携帯メールを使用している生徒が 65.7% であった. また, 一日の送受信数の平均は 28.8 通であった. 文部科学省 (2009) によると, 全国の高校生の平均は 95.9% であり, 毎日メールを利用している と回答した人が 83% であった. このことから, 対象者が全国平均よりも携帯電話の所有率がやや高く, メールの使用頻度がやや低いことが示唆された. 2. MC スキルが社会的スキルに与える影響本研究の結果, 携帯メール相手が同性である場合は異性である場合よりも,MC スキルが社会的スキルに与える影響が強いことが示された. また, 携帯メール相手が異性である場合は同性である場合よりも, 相手の気持ちの解読可能性 が社会的スキルに与える影響が強いことが示された. 7

原田素美礼 平川沙織 境泉洋 携帯メールにおいて 同性の友人 が重視されるということは, 先行研究においても報告されている. 足立ら ( 2003) の研究によると, 同性の友人 は, ふだんいっしょにいるとき心が落ち着く対象, 大変困った問題にぶつかったときに相談する対象, 大変困ったときに意見を重んじる対象 として捉えられており, 同性の友人 が人間関係において, 非常に重要な存在であることが示されている. このことから, 同性の友人 とのメール上でのやりとりが, 実際の社会生活においても強く影響している可能性が示唆される. また, 携帯メール相手が異性である場合は同性である場合よりも, 相手の気持ちを読み取ろうとする能力が社会的スキルに影響していることの要因として, 高校生における異性の友人とのコミュニケーション場面の少なさにあると考えられる. 高校生にとって, 異性の友人は同性の友人よりも, 普段の学校生活における対面形式のコミュニケーションは 同性 の友人ほど多くはないと考えられる. そのため, メール上で誤解を受けていたとしても, それを修正する機会が少ないため, メールの一文一文に気を配り, 相手がどう考えているかを解読する能力が社会的スキルに, より強く働く可能性が考えられる. 3. 総合的考察本研究の結果から,MC スキルには男女間に有意な差は認められず, 同性に対する MC スキルが社会的スキルに影響を与え, 相手の気持ちの解読可能性 は携帯メール相手の性別に関わらず社会的スキルに強い関連があることが示された. このモデルが支 持されるのであれば, 同性とのメール上のやりとりを円滑に進めることやメール上でのやりとりでも相手の気持ちや状況を気遣うことにより, 実際の社会生活を円滑に進めることに繋がると考えられる. 先行研究において, 相手の気持ちの解読可能性 は, 社会的スキル ( 菊池,1988), 友人関係尺度 ( 岡田,1995), 人当たりの良さ尺度 ( 工藤,1983) との相関が示されており, 一貫して, 対人関係における重要な因子であることが示されている ( 高橋,2003). 本研究においても, 相手の気持ちの解読可能性 は社会的スキルと強い関連が示されたことから, 今後の携帯メールに着目した SSE において重視する必要のあるスキルであると考えられる. 4. 今後の課題本研究の問題点として, まず, 携帯メール相手が異性である場合, MC スキル以外の要因が社会的スキルに影響を与えている可能性が考えられる. そのため, 今後は新たな変数として, 菊池 (2004) によって社会的スキルとの相関が示されたと報告されている学校生活満足度尺度 ( 高校生版 )( 川村,1999), コーピング尺度 ( 和田 1992) を加えて検討を行う必要がある. また, 精神的健康予防として児童 青年期においては社会的スキルが重視される. したがって, 今後は対象者を高校生だけではなく, 小中学生にも拡大して検討する必要性がある. また, 携帯メールの相手の特定について検討する必要がある. 本研究においては, 携帯メール相手を 同性の友人 と 異性の友人 に特定した. その結果, 同性の友人 の場合の MC スキルが, 社会的スキルに正の影響を 8

メールコミュニケーションスキルが社会的スキルに与える影響 与えていることが認められた. 今後, MC スキルが社会的スキルに影響を与えるという本研究のモデルを用いる場合, 同性の友人 をより詳細に区別することで, 携帯における MC スキルと社会的スキルの関係が明らかになると考えられる. 辻 (2002) の研究では, 現在の高校生がどのような人間関係を重視しているのかという点について, 現在の学校の友達 が最も多く全体の 90.3% であることが報告されている. 携帯メールは, 現在の学校の友達 との人間関係においても重要な役割を果たすと考えられる. 今後は 同性の友人 を クラスメイトである友人 や 他のクラスの友人, など詳細な区別をすることで検討する必要がある. 引用文献 足立由美, 高田茂樹, 雄山真弓, 松本和雄 2003 携帯電話コミュニケーションから見た大学生の対人関係教育学研究年報 29,7 13 江村理奈, 金山元春, 中治佐喜子, 新見直子, 前田健一 2006 中学校新入生に対するソーシャルスキル教育の効果広島大学心理学研究 5, 149 159 本田真大 2009 高校生を対象とした 携帯電話のメール をキーワードとした SST 月刊学校教育相談, 22 25 石川信一, 岩永三智子, 山下文大, 佐藤寛, 佐藤正二 2010 社会的スキル訓練による児童の抑うつ症状への長期的効果 58,372 384 石川信一, 山下朋子, 佐藤正二 2007 児童生徒の社会的スキルに関する縦断的研究カウンセリング研究 40(1),38 50 文部科学省 2009 平成 21 年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進報告書内閣府政策統括官 ( 共生社会政策担当 ) 2010 青少年のインターネット利用環境実態調査大貫和則, 鈴木佳苗 2007 高校生のケータイメール利用時に重視され る社会的スキル日本教育工学会論文誌 3,71 83 佐藤寛, 今城知子, 戸ヶ崎康子, 石川信一, 佐藤容子, 佐藤正二 2003 児童の抑うつ症状に対する学級規模の認知行動療法プログラムの有効性教育心理学研究 57,111 123 高橋秀暢 2003 メールコミュニケーションスキル尺度の作成日本社会心理学大会発表論文集, 1 48. 高下洋之 杉山雅彦 1993 不登校を伴う社会的引きこもり児に関する社会的スキル訓練特殊教育学研究 31(2),1 11 竹内伸宜 2007 学生の携帯メール送信 web 閲覧と社会的スキルとの関係 メディア利用への評価意識とのかかわりの分析 神戸海星女子学院大学研究紀要 46,109 117 辻泉 2002 高校生の人間関係に関 する考察 学校外における友人関係を中心に 本教育工学会論文集 31,189 192 ( 受付日 年 9 月 日 ) ( 受理日 年 月 日 ) 9