<4D F736F F D2095FA91978BB388E78E7793B188C4>

Similar documents
Taro-社会科学習指導案「戦争と人

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり

Microsoft Word - 社会科

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

第5学年  算数科学習指導案

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

‡Æ‡¤‡©‡¢34_

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

の一部のみであるしたがって教科書の本文だけから小説 こころ の全体像を浮かび上がらせることは難しいしかし 掲載された部分だけでも 先生 と という二人の青年の揺れ動く こころ を描き 生徒たちを作品の中に引き込む力は群を抜いたものであると考える高校 3 年生である生徒たちは 心の葛藤というものを多く

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

いろいろな衣装を知ろう

質問項目とてもそう思うまあまあそう思うあまり思わないそう思わない 欲しいもの と 必要なもの の区別ができる インターネットによる販売を利用している レシートは必ずもらって持ち帰る 家族に購入した商品について報告する (4)

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

20情報【授業】

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

4 単元の評価規準 社会的事象への 社会的な思考 判断 観察 資料活用の 社会的事象について 関心 意欲 態度 技能 表現 の知識 理解 報道の在り方につい表現の自由と個人報道について調べ報道の意義や働き, て関心をもち, テレビの人権尊重という 2 たことを基に, これその仕事に携わる人番組や新聞

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

(2) 児童観児童は1 年生 1 月に おはなしをつくろう で 昔話をもとにして 人物と出来事を考えて簡単に物語を書く学習を行っている また 2 年生の1 学期には じゅんじょよく書こう の学習で はじめ 中 おわり の構成を考え 自分の経験を伝える文章を書く学習をしてきている この学習を通して 順

国語科学習指導案

第○学年○組 学習指導案

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

けなどが行われている 記事は, 逆三角形の構成と呼ばれることもあるように, 結論を見出しで先に示し, リードから本文へと次第に詳しく記述されている 事件や出来事の報道記事だけでなく, 社説 コラム 解説などの記事もある このような特徴を理解し, 編集の仕方や記事の書き方に注意して読むことが大切である

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

Microsoft Word - 研究内容④(実践例)-1

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

Ł\1-4 18™ƒ”ЄöŒ¯(fiÁ’F‘‚)Qx.4.1

年間授業計画09.xls

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

第1学年国語科学習指導案

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

学習指導案 潮江東小学校全校研 3 単元名討論会を開こうー説得力のある話し方をゲットしようー教材名 立場を決めて討論をしよう ( 東京書籍 5 年 ) ( 金 ) 潮江東小学校 5 年 2 組上平田学級

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

第1学年国語科学習指導案

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

保健体育科学習指導案

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

第5学年社会科学習指導案『くらしを支える情報』

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

4. 単元の実際 習得 (1) 三部構成のモデル文 ゲームなんてやめなさい を提示し 子どもの意識とのズレを生む 実践を行った4 年生のクラス 38 名全員が何らかのゲームをもっていることを確認し 子どもがゲームについて感じている楽しさを十分掘り起こす その上で はじめ なか おわり の形式で書かれ

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

H26kagawamedia

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

15-miyazakiken

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

【授業 1】

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

シネマルーム15_05.ec6

対象学年教科 科目名担当者名 2 学年松本直稔国語 国語総合 ( 普通科 ) 陶山千穂 高石美穂 ( 外国籍生徒向け ) 使用教科書出版社 : 大修館書店教科書名 : 新編国語総合 国語総合 は現代文 古文 漢文の基礎的な内容を総合した科目である それぞれの分野の文章の読解を通じて 人の生き様や心理

4 研究との関わり (1) 確かな学びを生み出すノート作り研究内容 2-2 正しい手順で正確に計算させるために, 問題間に余白をとらせ, 筆算には補助数字を書かせる 本単元では, 既習の 2 位数の加減筆算の仕組みを用いて, 繰り上がりと繰り下がりが 2 回ある場合の加減の筆算の仕方を身に付けること

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

植物 Wanted ゲームを作ろう

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

第 3 学年英語科学習指導案 日時 :2010 年 7 月 18 日 ( 日 ) 模擬授業 3 学年 : 第 3 学年場所 :323 教室授業者 : 高木麻衣 1. 単元名 :Sunshine English Course 3 Program7 Yuki in London 2. 単元について (1

第6学年 社会科学習指導案

Taro-5年研究のまとめ

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要)

①_学習指導案

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

小学校国語について

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

Transcription:

2008 10 31( 金 ) 熊本市立一新小学校 社会科学習指導案 1. 単元名 9 長く続いた戦争と人々のくらし 一新小 6-1 指導者 : 村上浩一 2. 単元の目標 日中戦争から第二次世界大戦 ( 太平洋戦争 ) までの経過を調べ 戦中の生活や多大な被害を理解し 平和を希求する子どもたちに育てる 修学旅行での資料館見学や被爆者の講話を生かし さらに写真や地図 放送メディアを活用して 戦争の広がりや生活 被害状況等々を調べ 戦争の悲惨さと平和の大切さについて考える力を育てる 3. 指導観 本単元は 平和な現代社会を迎える前の時代 すなわち 1931 年の満州事変から 37 年の日中戦争 41 年の太平洋戦争 ( 第 2 次世界大戦 ) 勃発から 45 年の原爆投下 無条件降伏までの時代を学習することになる なぜ 戦争に至ったのか それはどんな経過をたどったのか またその結果 どうなったのか これらのことをしっかり学ぶことで 2 度と繰り返してはならない悲惨な戦争 そして平和の大切さについて 資料等々を通して しっかり学ばせていきたいと考える 本単元では 過去のフィルムが多く残っており NHK のデジタルコンテンツを利用しやすい環境にあり それらを有効に使っていきたいと考える 本学級の児童 ( 男子 17 名 女子 19 名 合計 36 名 ) は すでに 9 月より総合学習において 修学旅行へ向けた平和学習 ( 調べ学習中心 ) を行っており かつ 10 月 22 23 両日における修学旅行を体験してきている 旅行では 原爆資料館を始め 被爆者の方の体験談等々を見聞してきている そこで学んだことを系統的に学習に生かしていきたいと考えている 一方 本学級では 4 月より放送番組やそのコンテンツをどう授業で生かしていくかということで 常時 各単元で放送番組を視聴して 学習に生かしているところである 本学級では 以下のような利用方法をとってきている 1) 放送番組を継続視聴して 学習課題を立てたり 学習内容の理解に役立てたりするまずは 放送番組で全体を把握し 学習課題をたて 各種資料 ( 実物 統計資料 図像 映像等々 ) を利用して 学習内容を理解していく 放送番組は 以下のように単元に組み

込んでいるところである 教材 / 単元小単元例 ( 全 6 時間 ) 第 1 時第 2 時第 3 時第 4 時第 5 時第 6 時 教科書 資料集放送メディアノート 学習シート ( コート 表 ) テスト歴史史料スクラップ 課題設定 内容理解 内容理解 内容理解 内容理解 調べ学習 調べ学習 調べ学習 調べ学習 番組視聴 単元カ イタ ンス クリップ可能 番組視聴 (2 番組ある場合 ) クリップ可能 マイント マッ ノート( プリント資料は貼り付け ) フ で整理 クリップ映像は映像読解シートにて ( 番組読 宿題としての自作模擬テスト 解シート ) 絵画史料 解読 古文書解読 その他実物資料等解読 担任による新聞記事 ( 歴史関係 ) 紹介 児童自身によるスクラップ紹介 児童自身の調べ学習 ( 自学 ) まとめ課題解決マイント マッフ で復習 評価テスト < 放送番組読解コード> 使い方は 中央のアメンボ胴体に番組名を書かせ 周りの4つの赤い空欄にその番組内の重要な歴史用語 ( キーポイント ) を書かせる こうして 子どもたちは 15 分の番組において この4つのキーワードを念頭に視聴して マインドマップ風に関連の重要事項を記入して小単元の全体像を把握していくことになる そして ジョウモン と みらい の会話を参考にしたりして その小単元における自分なりの学習課題を持たせるようにする 最下部には 小単元最後のまとめの時間に 課題に対する答えを 字数制限を設けて解決していくことにしている 2) 個別の歴史事象に対し クリップ映像を使い 学習内容を理解させる NHK のウェブページには 番組を補強するクリップという短編映像がある これを各歴史事象の理解のために 利用していった ただ何となく視聴するのを防止するために 上記と同じようなコードを作成して 学習に生かしていった

< 歴史映像読解コード> クリップ映像は 1 分 ~2 分のショート映像である そこで 上記の放送番組とは違って 短時間に集中して 内容を理解させたいと考える そこで 5W1H に従って その映像に出てくる人物 ( 人間 ) 時 ( 時間 ) 所 ( 空間 ) を把握し その映像制作者がどんな目的でこの映像を作成されたのかを解読していくことで 学習内容に迫らせていった 基本的には文章の解読と同じであり 映像があるか ないかということになる なお 番組における ジョウモン 役の緒形拳氏が他界された 心から冥福を祈ると同時に これまでのお礼としてもしっかりとした授業を展開していきたい 4. 単元の指導計画 ( 全 6 時間 ) 時 学習活動 資料 主な発問 指示 1 1) 放送番組を見て 全体を把握する ( 右の発問は 番組を見ての問いである ) 年表で 学習する時代を確認する 2) 学習課題を持つ 修学旅行や総合学習を振り返る < 放送番組 戦争を生きた人々 太平洋戦争 原爆模造図 > ❶ 広島と長崎の原爆犠牲者はそれぞれ何人ですか また 戦争による全犠牲者は何人ですか ❷ 昭和初期の日本の社会は どんな状況にありましたか ❸ 原爆ドームの記念碑には 何と書いてありましたか 2 1) 日中戦争の原因 経過 結果を理解する 2) 年表と地図を利用して 整理していくようにする < 白地図 年表 資料集 クリップ 勤労動員 > ❶なぜ 日本は中国を攻撃したのですか ❷なぜ これらをとめることができなかったのでしょうか 3 第 2 次世界大戦 ( 太平洋戦争 ) について理解する <クリップ 第二次世界大戦 太平洋戦争 東京大空襲 銃弾 > ❶なぜ ヒトラーは 周辺国を侵略したのですか ❷なぜ 日本は真珠湾を攻撃したのですか

4 戦時中のくらしについて理解する <クリップ 戦時下の生活 空襲警報サイレン音 防空頭巾 食糧切符 軍票 赤紙 > 5 原爆の投下と戦争の終結について理解する 本 <クリップ 原爆投下 文書資料 > 時 6 まとめと評価 ❶ 資料集や教科書を見て 人々の戦時中のくらしを 10 個 箇条書きにしなさい ❷クリップ番組を見て シートをまとめなさい ❶ 原爆は 日本人の命を救った に賛成ですか 反対ですか ❷ 誰が 過ちは繰り返しませぬから なのですか 5. 本時学習にあたって (1) 目標 原子爆弾投下までの経緯を知り 原爆は日本人の命を救った という論調に対する自分の意見を持ち 戦争の悲惨さ 平和の大切さを理解していくことができる (2) 活用するメディア NHK ビデオクリップ 原爆投下 (3) 本時指導におけるメディア活用のねらい このクリップは 原爆投下前のポツダム宣言から構成されており 受諾を黙殺した日本に対し アメリカが原爆を投下し その原爆の被害がコンパクトに収められている そこで 授業後半の 原爆は 日本人の命を救った に賛成ですか 反対ですか 理由もノートに書きなさい という 発問 3 を考える資料とする 6. 本時展開 (5/6) 過程 学習活動 発問 指示 説明 備考 導入 3 分 1. 前時までの復習 ( ウオーミングアップ ) をする 歴史学習の重要語句をフラッシュカードにて振り返らせる パソコンにて 年表の復習もする フラッシュカード デジタルフラッシュ 展開 2. 大統領への 例の赤ん 45 年の 7 月 17 日 日本の降伏を決める パソコン 3 分 坊が生まれた という電 ポツダム会談直前に トルーマン大統領に で資料提示 報の意味を理解する 電報が入るシーンから授業に入る 例の赤ん坊が生まれた!

発問 1 例の赤ん坊 とは 何のこ とですか 10 3.NHK のクリップ 原爆 原爆であることを告げる NHK の 分 5 分 20 分 投下 (2:00) を視聴する 4. 原爆投下シーンを機長 大統領 牧師の3 者の発言から知る 5. 原爆投下の問題について考えを深め 自分なりの意見を持つ ( 討論かディベートを行う ) 指示 1 今から 原爆投下 という映像を 2 回見せます 映像内容をシートに記入していきなさい 歴史映像読解コードに内容を整理させる 簡単な質問で 理解度を確認する 犠牲者数 ポツダム宣言 原爆の被害 アメリカの狙い 発問 2 原爆を投下した人々は どんなことを考えていたでしょうか 三者三様の言葉を知り 映像にあった原爆の被害と重ね合わせさせる 発問 3 原爆は 日本人の命を救った に賛成ですか 反対ですか 理由もノートに書きなさい 賛成派と反対派に分かれて 討論をする その中で 原爆 戦争の悲惨さ 平和の大切さを考えていくようにする 特選映像シアター による コード表 出典は 巻末の通り 原爆投下の理由は何ですか 等々 授業や児童の進展 理解具合で変更予定 整理 4 分 6. 広島平和記念公園にある石碑の主語を考えることで 平和の大切さを理解する 最後のまとめには 公園にある石碑の主語を補うことで まとめとしていく 発問 4 誰が 過ちは繰り返しませぬから というのでしょうか ノートに誰と書きなさい 我々世界人類 が戦争という過ちを犯さず 平和な世の中を希求しているということをおさえていく ザベルカ神父の言葉 < 資料出典 > スウイーニー発言 : 私はヒロシマ ナガサキに原爆を投下した ( スウイーニー著原 書房 ) トルーマン声明 : 同書 08 年 8 月 4 日 熊本日日新聞 島根日日新聞 牧師の祈り : エノラ ゲイ (TBS ブリタニカ ) ポールチベッツ発言 :83 年 8 月 9 日 熊本日日新聞 社会科教え方細案 7 ( 明治図書 所収 拙著論文による ) ザベルカ神父発言 :84 年 7 月 30 日 熊本日日新聞 同