Microsoft Word - HPアップ用 2018入試問題

Similar documents
<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

明星大学大学院;人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-自立活動とは

訂されている 幼稚園 小 中学校学習指導要領改訂の基本的な考え方として 次の 3つがあげられる 1. 子供たちに求められる資質 能力を明確にし それらを社会と共有していくという社会に開かれた教育課程を実現していく 2. 現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で 知識の理解の質を高めていく 3

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

ICTを軸にした小中連携


1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

研究内容 2016 年 9 月時点 自治体の協力を得つつ 国立教育政策研究所や外部の研究者 有識者により実証研究を実施 関連施策の費用と効果について把握 分析 研究テーマ実施主体研究内容 ( 学力 非認知能力等 ) 国立教育政策研究所 埼玉県 大阪府箕面市等 国立教育政策研究所等 都道府県 :6 程

表紙.indd

2部.indd

< C197E C896DA F83582E786C73>

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

新しい幼稚園教育要領について

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について


平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

H30全国HP

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

参考資料 文科初第 49 号 中央教育審議会 次に掲げる事項について, 別添理由を添えて諮問します 新しい時代の初等中等教育の在り方について 平成 31 年 4 月 17 日 文部科学大臣 柴山昌彦

学力向上のための取り組み

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

茨城県における 通級による指導 と 特別支援学級 の現状と課題 IbarakiChristianUniversityLibrary ~ 文部科学省 特別支援教育に関する調査の結果 特別支援教育資料 に基づいて茨城キリスト教大学紀要第 52 ~号社会科学 p.145~ 茨城県における 通

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

表紙.tp3

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

施策吊

123

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

010国語の観点

愛媛県学力向上5か年計画

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

スライド 1

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

PowerPoint プレゼンテーション

2 幼保連携型認定こども園 [ 表 3] 主要指標の推移 教育 保育職員数 1 学級当たり教育 保育職員 ( 本務者 ) 園数学級数在園者数 ( 本務者 ) の在園者数 1 当たりの在園者数対前対前対前対前 (3~5 対前 (0~5 対前増減数増減率増減率増減率歳児 ) 増減数歳児 ) 増減数 園

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

工業教育資料347号

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

【資料2】緊急提言(委員意見反映)

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

5 2 性格 について 2 性格 に 指標は 人事評価に用いるものではない と明記しているが 人事評価に用いられないことを 県教育委員会としてどのように担保するのか 教育公務員特例法等の一部を改正する法律等の施行について (28 文科初第 1803 号 H ) の第二 留意事項 1 指標

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

No_05_A4.ai

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

文科省・28年度『選抜実施要項』変更点等|旺文社教育情報センター

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

資料3 文部科学省説明資料

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

①H28公表資料p.1~2

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

(Microsoft Word - 18HP\214\366\212J\227p.doc)

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>


昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

資料3-1 特別支援教育の現状について

Transcription:

2018 年度明星大学大学院教育学研究科教育学専攻 ( 通信教育課程 ) 博士前期課程第 1 期入学試験 小論文 共通問題 学校 家庭 地域をキーワードとして 現代の教育的課題について あなたの考えを述べなさい 選択問題 問題 A~L のうち 1 問を選択し 答えなさい 問題 A あなたの研究テーマに関する歴史的背景を説明しなさい その際に 必ず関連する人物を 1 名以上挙げ 教育的業績か教育思想を説明しなさい 問題 B 各学校が編成する教育課程の基本的な要素とされる教育の目標 内容 授業時数については 法令 ( ここでは学習指導要領を含む ) に一定の定めがある それぞれの要素ごとにどのような規定があるのか それらの概要について説明しなさい 問題 C 知識基盤社会の時代において学習者への 情報リテラシー を身につけさせるに当たり 教員としての授業への考え方 方法論 留意点について説明しなさい 問題 D 教育改革における 意図せざる結果 について 具体例を挙げて論じなさい

問題 E 学習者が初心者から熟達者へ移行していく過程において どのような認知発達段階をたどるのかについて論述しなさい 問題 F 平成 29 年 12 月 文部科学省の中央教育審議会は 新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導 運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について ( 中間まとめ ) を提言しましたが 教員の多忙化を改善し 仕事と生活の両立を図るため 国や教育委員会 学校はどのような取組が求められているか あなたの考えを述べなさい 問題 G 保育者は 乳幼児の遊びをどう捉えどう支援すべきか 論じなさい 問題 H 絵本 という児童文化財の特徴について 児童文学 や 紙芝居 と比較しながら述べなさい 問題 I 子どもの貧困 が 個別の家族や個人の問題ではなく 社会的に解決すべき問題であると言えるのは なぜか 人間の尊厳 成長 発達 社会的排除の視点から 論じなさい 問題 J 2017 年 2 月 一般社団法人日本音楽著作権協会 (JASRAC) は いわゆる楽器教室 ( 音楽教室 ) における演奏等の管理を開始する旨を発表しました この問題については 音楽を指導の中で活用しているフィットネスクラブや歌謡教室等では以前から使用料が徴収されており 公平性という観点から音楽教室も対象とすべきであるという考え方と 音楽教室で行われているのは 公衆 に対する演奏でも 聞かせることを目的とした 演奏でもないうえに 著作権法の第 1 条にうたわれている 文化的所産の公正な利用 に含まれるため対象とはならないという2つの考え方があります この問題について考えるところを述べなさい

問題 K 近年の教育現場では インクルーシブ教育システムを推進するために特別支援教育を充実させていく必要がある そこで 小中学校の通常学級において特別支援教育を実施する際の 具体的な内容及び方法を例示しながらあなたの考えを述べなさい 問題 L ASD( 自閉スペクトラム症 ) 児の 3 つの主要特性について述べるとともに 教育支援において構造化が有効な理由と構造化を用いる際の注意点に関しても論述せよ

2018 年度明星大学大学院教育学研究科教育学専攻 ( 通信教育課程 ) 博士前期課程第 2 期入学試験問題 小論文 共通問題 仲間 時間 空間をキーワードとして 現代の教育的課題について あなたの考えを述べなさい 選択問題 問題 A~L のうち 1 問を選択し 答えなさい 問題 A あなたの研究テーマに関する理論的背景を説明しなさい その際に 必ず関連する人物を 1 名以上挙げ 教育理論の成立に関する考察を加えること 問題 B 学校教育の特質として意図的 計画的 組織的であることが求められる このうち 学校教育が計画的であることの必要性について具体例を挙げて述べなさい 問題 C 学習者自身が ICT( 情報通信技術 ) をはじめとした周りの環境に働きかけ 必要な資源を取り出しながら学習を進める状況において 教員としての授業への考え方と留意点を説明しなさい 問題 D 1いじめ 2 不登校 3 学級崩壊 4 少年非行のどれかについて 社会学的に論じなさい

問題 E 学習科学は 学習者が自分自身で主体的に知識を構築していく過程で深い理解や学習動機が高まることを明らかにしてきた このような主体的な知識構築を促進するために どのような教育的支援を行っていくべきかについて論述しなさい 問題 F 平成 28 年に 義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律 が制定され 不登校児童生徒に対する教育機会の確保等に関する支援の施策が盛り込まれましたが 児童生徒の教育を受ける権利の保障の観点から 不登校児童生徒への支援の在り方はどうあるべきかあなたの考えを述べなさい 問題 G 幼児教育と小学校教育の接続において陥りやすい問題は何か 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿に関しての議論を踏まえて論じなさい 問題 H 1980 年以降の日本児童文学の特徴を 一つ以上の作品を例にあげて説明しなさい 問題 I 三歳児神話について 保育 教育および保健 医療 福祉の領域における専門職の立場から その問題点および対策のあり方について述べなさい 問題 J 幼稚園教育要領 第 2 章ねらい及び内容表現 に 他の幼児の表現に触れられるよう配慮し という記述があるが この配慮の意味と具体的にはどのようにすることが望ましいのか あなたの考えるところを述べなさい 問題 K 新小中学校学習指導要領の総則において 特別な配慮が必要な児童生徒の指導においては 特別支援学校の助言又は援助を活用しつつ という文言が入っている この文言の意味する内容について 6 つの観点から具体的に説明しなさい

問題 L 特別支援が必要な児童生徒の個別指導計画を作成する上で必要なアセスメントに関し フォーマルアセスメント ( 標準化された知能 発達検査など ) とインフォーマルアセスメント ( 教員の観察記録 テストを含む提出物など ) に分けて それぞれの利点 欠点について述べ 実際にそれらを支援に際しどのように用いていくべきかを論ぜよ

2018 年度明星大学大学院教育学研究科教育学専攻 ( 通信教育課程 ) 博士後期課程入学試験問題 小論文 問題 (1~9) のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 1 あなたの研究テーマに関する歴史的背景を説明しなさい その際に 必ず一次資料 ( 史料 ) を一つ以上挙げて 史料批判を加えなさい 問題 2 カリキュラム論におけるカリキュラムの類型の概略について説明するとともに それを踏まえてこれからの時代に求められるカリキュラムの考え方を述べなさい 問題 3 人間の認知特性や思考の発達過程を明らかにする実証科学において これまでどのような研究手法が用いられてきたのか また その研究手法にはどのような長所や問題点 限界があるのかについて具体例を挙げて論述しなさい (1 つの研究手法に焦点を当てても 複数の研究手法を取り上げてもいずれでも構いません ) 問題 4 平成 29 年の地方教育行政法の改正により 公立学校に置かれる学校運営協議会制度の見直しが行われ その設置の努力義務化が定められましたが これからの学校と地域 家庭との連携協力は どうあるべきか 学校運営協議会の在り方にも触れながら あなたの考えを述べなさい

問題 5 乳児集団保育が日本で果たしてきた役割を踏まえて 乳児集団保育の今日的課題について論じなさい 問題 6 日本の 読書運動 の歴史と現状について概観し説明しなさい 問題 7 幼稚園教育 保育と小学校教育との円滑な接続について 表現や音楽においてどのような努力がなされるべきか あなたの考えるところを述べなさい 問題 8 障害児者の QOL( 生活の質 ) の向上を考えていく上で 学校教育或いは生涯教育 ( 余暇を含む ) において必要と思われる論点をあげ 現状の展望と今後の課題に関し 論述せよ 問題 9 現代の教育的課題とあなたの研究課題を関連させ 3つのキーワードを選び 論ぜよ

2018 年度明星大学大学院教育学研究科教育学専攻 ( 通信教育課程 ) 博士後期課程入学試験問題 外国語( 英語 ) 次の英文を読んで以下の問いに答えなさい 問題文の公開はしておりません 問題文 :Herbert Spencer Education: Intellectual, Moral, and Physical 問 1 下線部 1 の文章を和訳しなさい 問 2 下線部 2a family と同じ意味を持つ英単語あるいは語群を本文中より抜き出しなさい 問 3 下線部 3 の文章を和訳しなさい 問 4 下線部 3 の文章で述べられていることの是非についてあなたの考えるところを日本語で簡潔に述べなさい 問 5 下線部 4 の文章を和訳しなさい ( 文中の斜体となっている部分は原文のままである ) 問 6 下線部 5 の文章 (1. から 5. まで ) を和訳しなさい

問 7 上記の項目の配列はどのようなものであると著者は述べているか 以下の 3 つから 1 つを選択しなさい a. 重要性による等級付け b. 時間的流れによる区分 c. 子どもたちの発達段階